講演会終わりました〜。やっぱり時間ギリギリになりました。妙本寺の海棠の話しや、ビールを飲んでボーヨーボーヨーの話しや、「玩具の賦 昇平に」の話しもしたかったのですが・・・ま〜2時間や3時間じゃ無理ですネ。1回こっきりにするには勿体ない気もします。
2015年7月11日から、livedoor Blogのお世話になっています。 鹿島ファンですが、毎日の由無し事を綴っています。 どうぞよろしくお願いします。
月末でした。2月ですものねぇ〜。も〜明日から3月ですよッ!満作(シナマンサク)が咲いていました。
松戸税務署行ってきました〜。早い時間に行ってしまったので、「まるき」は準備中でした、残念。たくさんの人が列を作っていました。ワシは提出だけなので並ぶこともありません。下村とか滅茶苦茶やっても、知らん顔して言い逃れして、しかも裁かれもしないってどういうこと
新潟戰、勝てて良かった〜。小池のボレー見事でした。そのきっかけも樋口でした。レオセアラのポストに当てたのも樋口のコーナーキック。後半、バーにあてたのも樋口のフリーキックでした。勝ち越し点も樋口のコーナーキックでした。こういうときはセットプレイでも、勝ちき
暖かだったので散歩に出かけました。アカガエルの卵がありました。アカガエルはヘビなどの天敵が、活発に動き出す前に卵を産みます。家に棲んでいたヒキガエルがいなくなりました。何処かに行ってしまったのか、タヌキとかハクビシンに食べられたのか・・・家のヒキガエルが
4月に計画しているお花見の案内の原稿を書いたり、途中で見ていただく資料(写真など)をパワポにしてました。こんなことなら大きなiPadにしておくんだったなぁ〜と後悔。とは言え、普段大きいと邪魔ですもんねぇ〜。一番使うのは、Kindleで本を読むとか、TVerでドラマを観る
吉見俊哉『アメリカ・イン・ジャパン』岩波新書:Kindle版:1,166円----------------------------------------------------------------------------1854年、日本人に映る世界の見え方は180度転換した。アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが、私たちは「黒船来航
楽しい観戰でした。湘南戰から見事に修正してきました。松村、濃野、樋口を先発させました。安西と松村、濃野と小池の縦の関係や、柴崎と樋口の関係も良かったと思います。選手同士がお互いを使い、お互いのスペースを使うことが、見られるようになっているのが嬉しい。そし
確定申告の書類できました〜。税理士の先生にも確認いただきました。毎年だんだん簡単になっていくのは、いささか寂しい気がしないでもありませんが。来週にでも提出に行ってきましょう。e-Taxの番号ももらってはいるのですが・・・税務署前の「まるき」のラーメンでも食べて
やっぱり不思議ですが、風邪は治りました。馬鹿は風邪をひかないとか言いますが、たまには風邪もひくようです。でも治りも早いようです。インフルエンザやコロナじゃないくて良かった〜。上田君は怪我のためベンチ外でしたが、フェイエノールトがミランと引分けました。それ
久しぶりに熱が出ました。37.7度とかになっています。夏掛けの布団に毛布をプラスしました。う〜んこれで随分と暖かになりました。残っていた「ルル」を飲んでお風呂に入って、焼酎のお湯割りを飲んで早いとこ寝ちゃいます。酷いときは生姜をおろしていれると良いですよ。こ
なんだか腰が痛い。ギックリ腰の前兆のような感じ。夜中に寒気と震えで目が覚めてしまいました。こりゃ〜熱が出るかも、風邪かぁ〜インフルかぁ〜、どっちにしても面倒だなぁ〜と。普段は半袖のTシャツです。長袖のフリースを着ました。部屋のエアコンも動かしています。そも
湘南戰、観戰しました〜。最期が詰め切れていませんネ。湘南のデフェンスが5枚で守っているとき、ギャップを生み出す仕掛けがありませんでした。これじゃ〜得点は奪えないですねぇ〜。鈴木にボールが収まったときにも2列目の選手の距離が中途半端でした。打ちに行くのか、レ
湘南戰、まだ観戰していません。結果も判ってますし、いろんな記事も読んじゃいました。ま〜そんなもんだろうとは思っています。簡単にできるようなものでもないでしょう。昨日のラグビーでもよく判りました。ちょっとしたプレイの精度と、その精度に支えられる自信のような
秩父宮行ってきました〜。よいお天気で、陽射しも強く、防寒対策した身には暑いほどです。お姉さんのビールがよく売れていました・・・650円。東芝×サントリーの試合でした。これでサントリーは、2試合見ましたがピリッとしませんネ。一つ一つのパス、一つ一つのプレイの精
いよいよ開幕です。でも明日は秩父宮に行く予定なので、鹿島の試合はリアルタイムで見られません。ま〜いつ見ようと結果は同じなんですけどもネ。G大阪×C大阪の大阪ダービー!撃ち合いの楽しい試合になったようです。北野颯太、良いですね〜。香川も元気そうです。それにし
凄い風でした〜。砂ぼこりを巻き上げて、眼をあけて歩けないくらいでした。フェイエノールトなんとかミランに勝ちましたが、上田君に得点はなく、前半で交代してしまいました。ミランに移籍したヒメネスも不発ではありましたが・・・ま〜そもそもパスが出てこないっていうの
保坂正康『戦争という魔性 歴史が暗転するととき』日刊現代:Kindle版:1,683円----------------------------------------------------------------------------2022年のロシアによるウクライナ侵攻、2023年のイスラエルのパレスチナ侵攻、そして中国と台湾の緊張関係の深ま
明日から21日まで蔵書点検のために、図書館が休館になるってお知らせと伴に、お願いしていた本が届きましたって連絡が。慌てて返却と借出に行ってきました。休館日は取り置き期間にカウントしません、とはありましたが、21日以降になっちゃいます。今回借りたのは上下2冊の文
プリスケ監督、解任されちゃいそうです。スパルタとの試合は3−0の勝利でしたが、スパルタにこの内容だとダメなのかも知れません。ダイジェストしか見てはいませんが、FWのカランサも上田もシュートまでいけてません。試合の終わりに2得点で突き放してはいますが、34分の相手
映画上映会やってきました。先日も書いたように、MacBookにUSBでDVDドライブを繋いで、なんとか映像を出して、音はミニプラグでスピーカーから出しました。ま〜カッコ悪いけど、」仕方ありません。映画は、日活の『幕末太陽傅』でした。1957年の映画ですけど、ま〜よくできて
車で船橋まで出かけました。いつものことですが船取線が大渋滞。グーグルのナビで裏道を行くのですが、こんな道を行かせるんだと驚くほどの悪路。何回か通ったことはありますが・・・ガタガタ、上り下り、右へ左へ、しかもすれ違えないほど狭い道です。陥没こそしていません
図書館の紅白のウメが咲いていました。『中原中也全集第一巻 詩Ⅰ 解題篇』を借りてきました。先日は『第二巻 詩Ⅱ 解題篇』のほうを借りてしまって、資料を確認することができなかったわけですが・・・・『第一巻 詩Ⅰ 解題篇』を借りて確認できました。『冬の長門峡』とい
博物館に資料の利用申請書を提出して、美術館に講演の依頼をお願いしました。このごろは、ほとんどの博物館や美術館に、問合せフォームがあって情報を入力したり、申請書をダウンロードしてメールに添付して、申請ができるようになって便利になりました。ま〜それでもなんだ
松戸まで行ってきました。KITE MITE MATSUDOでパスポート受け取ってきました。そのあと隣の「松戸ビルジング」でヒアリングがあったので、エレベーターで降りずにエスカレーターでゆっくり降りてきました。KITE MITE MATSUDO・・・ガラガラでした。ひともガラガラですが、店
ヒメネスがミランに移籍するのだとか!上田君が先発することに・・・2月13日と19日にはミランと対戦します。ヒメネスは凄いと思いますよ。2年間で65ゴールですもの。しかもまだ若い!世界には凄いヤツっているんですよぉ。
立春だそうです。昨日は成田山で豆撒きしてました。とは言え、今年一番の寒波だとか。関東にいると風の冷たさは感じますが、雪に閉じ込められるようなことはありません。石川県出身の方と冬の北陸の話しをしました。冬でもお布団が干せることに吃驚したそうです。白梅が咲き
天気予報で雪になるかもって言ってましたが雨でした。いばらきサッカーフェスティバルだったようです。毎年のことですが、簡単には勝てません。2023年なんか負けちゃいましたから〜。岩政が監督の時です・・・関川〜そこをなんとかして欲しい・・・今年もかぁ〜。で、水戸の
確定申告の準備をと、会計ソフトに入力しました。あっという間に終わってしまいそうです。嬉しいやら、哀しいやら、情けないやら、不思議な気持ちです。こんなじゃ高い会計ソフトいらないんじゃないの?会計ソフトに入力する前に、エクセルで整理していたとはいえ、そもそも
「ブログリーダー」を活用して、bongeさんをフォローしませんか?
講演会終わりました〜。やっぱり時間ギリギリになりました。妙本寺の海棠の話しや、ビールを飲んでボーヨーボーヨーの話しや、「玩具の賦 昇平に」の話しもしたかったのですが・・・ま〜2時間や3時間じゃ無理ですネ。1回こっきりにするには勿体ない気もします。
松戸市役所から電話がかかってきます。ワシに用がある電話は、ワシの携帯電話にかかってきます。固定電話にかかってくるのは詐欺の電話です。しかも「保険課」とかありもしない部署を名のります。「緑の封筒でお届けしたご案内ですが・・・」「還付の手続きが終わっていない
今日は市立図書館に返却に行ってきました。新潮日本文学アルバム『小林秀雄』です。前にも書きましたが、小林秀雄と一緒に写っているのが誰で、何処で何時、撮影されたのか確認したかったわけです。明日の講演の資料に使います。そういうわけで配付する資料を、コンビニでプ
図書館通いです。お借りている本の貸し出し延長をしました。何回も延長をしているので結局何ヶ月も借りっぱなしです。お願いしておいた本が届いたとの連絡があって、新しく貸し出してもらうために、また図書館です。図書館の横には「森のホール」があります。催事のポスター
選挙ポスターが貼られています。千葉選挙区は改選3人のところに、16人もの方が立候補しているようです。でも、ポスターは12枚だったような・・・選挙カーも来ませんし、静かな選挙です。その代わりと言ってはなんですがテレビが五月蠅い。前にも書きましたが、どの局も、公
毎月通っている内科の先生のところへ。せっかく血圧の記録を、プリントアウトしたのに、持っていくの忘れちゃいました〜。耳鼻科で処方してもらったステロイド、ベタメタゾンを飲んでいるとき、血圧があがって驚きました。ステロイドの服用が終わったので、血圧ももとに戻っ
さすがに熱中症警戒アラートが発表されている、真昼の炎天下の公園には、だ〜れもいません。いや〜それはそれで気持ち良いですよ〜。汗をダクダクかきながらの見回りも愉しい。いつもビーチサンダルなので、帰るとお風呂場で足を洗います。坊主あたまなので水をかぶるのも楽
参議院の選挙は3年ごとにやってきます。衆議院と違って政権選択の選挙とはなりませんが、参議院選挙の勝敗によっては首相が辞任する場合もあります。これまで3人の首相が辞任しました。平成元年(1989)宇野宗佑平成10年(1998)橋本龍太郎平成19年(2007)安倍晋三最近ワシ
川崎戰観ました〜。勝てませんねぇ〜。町田戰は0−2から1点返す展開でしたが、岡山戰、川崎戰は先制しながらの逆転負けでした。折角先制しても追いつかれると、どうにもアワアワしてしまっているような、突き放してやろうとか、ひっくり返してやろうとか、そ〜ゆ〜気持ちが空
野中尚人『自民党政治の終わり』ちくま新書:760円2008年出版された本を古本で買って読みました。麻生内閣当時の話しになるわけですが、その後の政権交代を踏まえれば、それなりに理解できます。が、その後に安倍の長期欺瞞政権がやって来るわけで、そのことを具体的に予想
参議院議員選挙がはじまったとか。過半数がど〜かなんて五月蠅い限りです。それは結果であって、いまはど〜でもいい話では。なんだか誘導されているよ〜な気にもなります。党首を順番にだして、イトヨウジが上から目線で、同じ質問を繰り返すのもウンザリ!ちゃんと勉強し
3回目の耳鼻科への通院でした。前回は風邪の症状が治っているのに、左耳がど〜にもイヤ〜な感じがするので、ステロイドを処方してもらって呑んでました。ど〜イヤ〜な感じがするかというと、右耳と左耳では猫の鳴き声が別に聴こえるというか、左耳が一瞬遅れて聴こえるとい
ま〜毎年のことではあるのですが、今年もそろそろ困りはじめています。8月末が原稿の締切ではありますが、今年はテーマも見つかっていません。かといって、たくさん本を読んで探している状況でもありません。ど〜するつもりなんだ、ワシッ!テーマを決めても、資料を探して
昨日は結局全部カードで払ったので、よく判りませんが、そこそこ呑みましたネ。ま〜久しぶりのことだったので良いことにしましょう。三州屋さんなんて随分と久しぶりです。2017年1月15日にラグビー観戰のあとにいってますね。毎年、秋になると三州屋で、カキフライを食べ
千代田線で二重橋前まで出かけて、Apple丸の内店へ行ってきました。バッテリーの膨らんだ古いMacbook1台、これもバッテリーの膨らんだ古いiPhone1台、使えなくなったiPadProとiPadminiを引き取ってもらいました。銀座の三州屋さんでお酒を飲みました。今年初めて鮎を食べま
岡山戰観ました〜。前半が終わってお酒を飲んで食事をしました。後半はそれからあらためて観戰しました。前半が終わった時には楽勝かなぁ〜と思いましたが・・・前半でもう1点、2点欲しかったとは思いました。後半も同じように点を獲りにいったのでしょうが、前半と同じよう
夜中に本を読んでいたら、3時ぐらいになってしまって、ありゃ〜朝になるって寝たけど、しっかりと寝坊してしまいました。寝坊すると午前中にやることがおしちゃって、すぐに昼になってしまって新聞を読むのも午後です。気がつくとなんにもしていないのに17時になってしまって
非営利団体でインスタグラムを利用しようと思っているんですけど、どういう運用が良いのか皆目見当がつかないでいます。個人でもインスタのアカウントはあるのですが、一度も投稿したことがありません。いろいろと試そうと思っているのですが、いまいちピンとくるものがあ
AmazonPrimeで「春に散る」って言う映画を観ました。同名の沢木耕太郎の『春に散る』という小説が原作なんですって。そ〜沢木耕太郎のノンフィクションはそのむかし沢山読みましたよ〜。『敗れざる者たち』『人の砂漠』『テロルの決算』『一瞬の夏』・・・『深夜特急』を書き
雨降りました。朝から昼過ぎまで、30分おきぐらいにすごい雨でした。雨雲レーダーで、雨を確認しながら、晴れ間を縫って買い出しとか出かけました。Bon Iver「There’s A Rhythmn」
市民会館で講演やってきました。雨が降っていたせいでしょうか、参加者が少なかったのはちょっと残念!それでもパワーポイントで50ページ、約2時間以上もお話をしてきました。井上準之助と高橋是清と、金解禁にまつわるお話でした。100年前の出来事ではありますが、同じこと
ヨミダスっていうのでしょうか?讀賣新聞のデータベースですが、も〜使いものになりません。そこに新聞の紙面はあるのですが、文字での検索がまったくできません。これだったら縮刷版のほうが使えるかも。戰前のものは無理ですね。1986年以降は文字で検索出来るようですが・
いっこうに原稿が進みません。いろいろと手を出しすぎてますな。明日は図書館に出かけて資料を漁りましょう。ちょっと期待しつつ、半ば諦めてもいます。1936年の挙国一致国威宣揚大博覧会の資料が見つかりません。その他にも欲しい資料がたくさんあるのですが・・・広がらな
横濱中華街で同窓会でした。石川町の芝居小屋で、2ヶ月近く寝起きしていたのは、も〜7年も前のことになってしまいました。7年のあいだに,随分とたくさんのものを喪ってきました。失ったものの数をいちいち数えながら夜明け前の長い暗い道を振り返った何処まで歩いてみても答
柏×筑波大学の試合をテレビ中継で見ました。延長戰にまでもつれ込む接戦でした。筑波大学にジャイキリ再びかと期待したのですが、後半入ったエースの細谷の綺麗なヘディングを決められました。その細谷のゴールも100分でした。その筑波大学ですが、特にマナーが悪いとか、そ
松戸の花火大会、今年は8月3日土曜日に行われます。昨年は、8月5日土曜日に行われましたが、強風のため途中で中止しました。かなり不手際で失笑ものでしたが・・・富山の花火大会は、8月1日木曜日です。昨年も、8月1日火曜日でした。富山の花火大会は、富山大空襲の犠牲者へ
6月29日NHK BSで放送された、1989年東京ドームでのREBECCAのLIVE、録画しておいて、見るのを楽しみにしていました。で、オープニングで天岩戸みたいなのが開いてNOKKOが出てきて、歌い出した瞬間に、なんじゃ〜こりゃ〜ってなってしまって、1曲も聴き終わらないのに録画収去
暑い日が続きます。洗濯物もよく乾きます。シーツを洗ってマットを干しました。クッションのカバーを洗って、ビーズの詰まった中身を干しました。あっと言う間に乾いてしまいます。いつもA4サイズのコットンバックもあっという間です。古いギアコンテナバッグも洗いましたが
勝てて良かった〜。6月1日の横濱戰以来の久しぶりの勝利でした。一度もボールに触れることもなく、あわや失点かと思いましたし、山田も準備していました。VARに助けられました〜。早川も怪我がなくて良かったです。しかし、早川受難の日になっちゃいました。それにしてもシュ
梅雨あけ前だと言うのに暑い日が続きます。明日も災害級の暑さだとテレビに脅かされています。梅雨があけるとどうなるんでしょう?1933年7月25日山形で40.8度を記録したのが、ズーッと日本の最高気温だったように記憶しています。2013年8月12日高知県の江川崎の41度に抜かれ
佐野海舟の移籍が発表されました。いや〜残念ですが、怪我することなくドイツでも、回収しまくって欲しいと思います。そ〜か、去年は常本を送り出したんだっけか。も〜随分と前のことだったように思えます。垣田も柏への移籍が決まりました。出場機会がなく、移籍も仕方あ
も〜でまかせばかりなんですもの。100年安心と言ったのは2004年でした。その後もマクロ経済スライドでもって、100年間、年金制度は持続化可能なのであって、100年間、生活に十分な年金額を保証するものではないって、2019年の国会で、バカがいい加減な、でまかせ答弁をしてい
かつて某現金決済モジュールメーカーの、プロモーションをしたこともありましたね。BtoBですからプロモーションと言われてもねぇ〜。新紙幣などが発行されると、エラく儲かるんでしょうねぇ〜。当然、事前にテストするわけですから、メーカーには新紙幣なりが持ち込まれてい
7月の講演会のパワポ、とりあえず作りました。少し寝かせて、熟成させます。寝かせても、熟成なんかしませんけどね。1度諸々忘れて、見直すといろいろと不備が見つかります。配布用の資料も作ります。それは明日にしましょう。鞴座「しじみ蝶の踊り」綺麗なアコーディオン
負けちゃいました〜。チャヴリッチのゴールが決まった時には、ひょっとしてと期待はしたのですが・・・武藤に裏をとられて失点。コーナキックでマークにつかずに失点。オフサイドが何故かオンサイドになって失点。失点は、鈴木の不在のためではないでしょう。鈴木の不在は、
木曜日に、明日は雨だろうなぁと判ってはいたのですが、しばらく洗っていなくて汚れていた車を洗ってきました。で、金曜日はものの見事に警報級の雨になりました。よしよし雨を弾いているぞって、変なことに喜んだりしてました。雨が上がると陽射しが戻ってきます。散歩に出
郵便局で500円の収入印紙と、300円の切手を買って、つくば市北郷1の国土地理院に、図歴(旧版地図)の、謄本の交付の申請をしていた地図が、雨の中届きました。郵送用の筒は、自宅の郵便受けには入らないようです。今回は、昭和40年(1965年)の「東京首部」の地図です。昭和
勝てませんでしたねぇ〜。なんとも残念な結果でした。ここ3試合、ドローが続きました。新潟戰は1点追いつく展開、浦和戰は2点追いつかれる展開、G大阪戰はスコアレスドローでした。獲れるときに獲っておかないとやっぱり苦しい展開になりますねぇ〜。濃野が決めていれば、仲
ちょっとショック!新京成が京成に買収されるのは知ってましたが、新京成線の名称まで変えてしまうとは知りませんでした。京成「松戸線」ですって!う〜ん、なんだかなぁ〜。車輌のカラーリングも変更するとか。現在の白とピンクも慣れると好きでした。しかも車輌だけでなく
録画してあった日本×イングランドの試合を見ました。暑いときのラグビーはなかなか厳しいです。日本はやりたいことをやる前に、ノッコンなどのミスが目立ちました。また、チームの練度が足りませんでした。10番のマーカス・スミスと、9番のアッレクス・ミッチェルに驚きまし