chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 共感から解決、改善まで

    問題が発生してから、とーさんが取る行動の順序です。 1 共感と安心 2 原因 3 解決 4 改善 もう少し書き加えると、 1 共感と安心 共感を示し、安心させる言葉をかけます。このことで、子供の気持ちを落ち着かせ、話をする態勢を整えます。 共感と安心は、どちらが先の場合もあります。 2 原因 安心したところで、問題の原因を一緒に考えます。 3 解決 原因がわかったら、解決方法を一緒に考えて実行します。 4 改善 またいつか起こらないように、今からできることを一緒に考えます。 いつも全部するわけではありません。場面に応じて必要な行動をとります。ただ、どのような場面でも、まずは共感することが大切で…

  • まず共感。話はそれから。

    悲しいこと、辛いこと、寂しいこと、痛いこと、悔しいことなど、何が起こってもまず共感を示します。全ての話は、それからです。 大人も子供も、自分のことを理解してくれる人に対して心を開きます。そして、「この人なら自分の話を聞いてくれる」と思い、口を開くようになります。また、「この人の話なら聞いてもいいな」と思い、話し合いに応じたり説明を聞き入れたりするようになります。 まず共感を示すことで、子供を落ち着かせ、安心させることができます。また、子供とのつながりを作ることができます。子供との間につながりができれば、行き来は自由です。橋がなければ、川を渡ることはできません。どんなに説得力のある言葉も、川の向…

  • 「わかった?」とは聞かない

    とーさんは子供に何かを言い聞かせた後で、「わかった?」とは聞きません。無意味な質問だからです。 親にアレコレ言われた後で「わかった?」と聞かれたら、とりあえず「うん」と言っておけばその場に幕を引ける、ということを子供は知っています。特に、親が怒っていたりうんざりしていたりしたら、次の一撃を避けたり親の愛情をつなぎとめたりするために、「うん」以外の返事はありえません。 「わかった?」「うん」というやり取りは、形だけのお約束のように見えてしまいます。 とーさんは、自分が言ったことを子供がわかったかどうか確認したいのであれば、 「とーさんは今、なんて言った?」 「とーさんが言った事を、もう一度言って…

  • 目的と目標をごちゃ混ぜにしてない?

    恵美を3年、和美を1年育ててみて、とーさんはわかりました。 子育ては簡単です。 もちろん、困難ではありますよ。でも、複雑ではない、ということです。 (ちなみに、とーさんには困難でもありません。かーさんの理解とサポートがあるし、いろいろとテキトーなので。) 子育てには、ざっくり言って 1 幸せとは何かを考える 2 そこに行くための課題を1つひとつ解決していく という2つの要素があります。 別な言葉で言えば、 1 生きる目的を考える 2 目的を達成するために小さな目標を1つひとつ達成していく ということです。 この2つがごっちゃになっているから、「子育てって答えがなくて難しい!」ってみんな思ってる…

  • 毎晩「ありがとう、大好きだよ」と伝える

    「今日も一日、恵美のおかげで楽しかったよ。ありがとう。大好きだよ。明日もいっぱい遊ぼうな。」 とーさんは毎晩、子供たちにこんなことを、絵本を読んだ後や、抱っこしてベッドに連れて行く時に伝えています。 子供たちには本当に感謝しています。子供らが一緒にいてくれるおかげで、とーさんは毎日、本当に楽しいし嬉しい。 そこにいてくれるだけで、本当にありがたいです。子供たちには、感謝しかない。 少し前に日本で、引きこもりの男性に何人もの子供が殺傷される事件がありました。 車が園児の列に突っ込む事故もあり、何人もの子供がなくなりました。老人の運転する車が猛スピードで信号無視して交差点に飛び込み、3歳の女の子と…

  • 転んだら自分で起きる

    子どもたちが転んでも、とーさんは助けません。自分で起きるのを待ちます。というか、あまり気にしないというか、取り合いません。 とーさんが何度も助け起こしていたら、自分で起き上がれない子になります。 転んでも構わなければ、 ・転んでも泣かなくなるし、 ・子どもは自分で起き上がるようになるし、 ・とーさんは手がかからずに楽ができるようになります。 良いことばかりですね。 逆に、子供が転んだ時にとーさんが心配そうに駆け寄ったり、「痛かったね〜。大丈夫かい?」などと大げさに反応すると、大した怪我でなくても「コレって、やばい怪我なのかな?」と必要以上に心配したり痛がったりするようになります。 「痛がり」な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップさん
ブログタイトル
娘へ
フォロー
娘へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用