自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア 写真 野菜料理 グルメ シニア
今日はもう9月30日明日からはもう10月です。このブログに参加させて頂いて丸4年。あっと言う間の4年でした。ありがとうございました。時間遅れの情報になりますが昨夜の我が地の満月です。夕飯を終えてから満月を求めて歩きました。周りにマンションが出来たり木が大きくなったりで所々で姿を見せてくれます。お月見だんごの代わりに《黒糖まんじゅう》を作ってお供えしました。今日は次女と女孫が遊びに来てくれていろいろな情報を得ました。ご近所の《シニア》の立ち話よりもたまには《若い子》の情報は新鮮で楽しいです。いつもお料理情報をくれる次女に昨日作ったお料理レシピを「作ってみたら~持って帰っていいよ~」と言ったらスマホでパチリ!だよね!!!紙のレシピだったらどこかに入ったら終わり写真なら作る時も見ながら楽だわ。《道端のランタナ》このブログに参加させて頂いて丸4年
秋が来ましたね。お昼間エアコンを掛けずに窓からの風だけで過ごせるようになりました。外は30度を超える予報ですが。。。制作途中のパッチワークを和室に広げてみました。まだ斜めに縫っていないのですが細長いままアイロンを当ててこれからまたチクチク縫って大きなキルトトップに仕上げて行きます。縫い終わったら周りにボーダーをつけてキルトトップが出来て行きます。ボーダーによってまたイメージが変わります。出来上がりが大きいので中にキルト綿を入れると嵩高になるので裏布だけ付けてキルトをする予定です。今の段階で半分も出来ていないのです。《道端のオシロイバナ》今日はパッチワーク三昧の日です
ある修行僧の80半ばの老僧に弟子は質問した。「人生の冬を迎えた今はさぞ寂しいでしょう」それに対して老僧の禅師は「実りのある秋のようになにもかも成就して出来ない事は一つもないと言う気分だ」と答えたそうです。今点訳書を校正をしている《禅の本》の最後の方の一部です。禅の事は理解しがたい事ばかりで今の私が座禅をしても何もさとれないと思います。後の人生数えるほどの年数しかないけれど不服ばかりでなくいろいろな事に感謝をしながら余生を楽しく過ごしたいと思うのです。道端の《ヤブラン》日々是好日
「さあ~~日記を!」とブログの投稿画面を開いているのです。平凡な日々で新しい話題もなしです。じゃ日記にはならないですね。「新しい事も求めて何処かに!!!」の意欲も最近は出ません。点訳書の校正をして禅のお話の本で「ああしんど!」と思ったらスマホを手に気分転換のゲームタイム。「こりゃいかん!」とパソコンに戻ってまた「ああしんど!」でソファの左に置いたパッチワークの針を持って「チクチク」「いくら経っても校正が進まないよ!」と・・・「今日の夕飯を何にしよう?」「鶏モモを解凍してるんだけど唐揚げがいい?カツがいい?」あっちこっちに動き回ってる私の頭の中です。散歩道端の《キバナコスモス》動いてるのは頭の中だけ
今のお花は温室で作られたりして季節感がないですが《シュウメイギク》は秋にしか見ない秋を一番感じるお花です。大好きなお花の一つです。コンビニスイーツの新商品が出てテレビで話題になっているとつい「買って来よう~」となってしまいます。ロールケーキ(濃厚ショコラ)ココアのほろ苦さで甘みもそれほど強くなく我が家では好評でした。スイーツってどれもやっぱり「美味しいもの」です。でもその「美味しいもの」のカロリーとか添加物とかいろいろな事を気にしながら罪悪感を持って食べるのはちょっともったいない気がします。これからも素直に堂々と「美味しいもの」を食べたいです。美味しいもの
今日は病院の検診日道端の木が花をつけています。今日は先生に「私の心臓はどれくらいですか?」って聞いてみよう!「今日も暑いな~」って思いながら駅まで歩いて15分病院に着くころには結構体がしんどくて心電図を取るベッドでそのまま寝ていたい!今日の心臓は大変だ!診察の番が来て「先生!今日はしんどくて心電図は荒れてませんか?」「大丈夫普通ですよ。良い方ですよ。元気そうだから自信持って動いてください」「はい!」先生の良い言葉にホッとして次は3月の検診予約で帰りに「喜八洲のみたらし団子」を買って帰り道は足が軽くて気持ちも軽くて・・・表向きは自信満々の元気人の私いつもちょっと心配事の時はとことん身体が弱るんです。この先生はいつも一言良い事を言ってくださって勇気元気を頂けます。若い先生なんですが良い先生です・・・・・・私の身体の都合
この2・3日昼間はエアコンなしで過ごせるようになり窓からの風が爽やかさを感じるようになりました。パッチワークをチクチクしながらテレビがお友達。テレビ画面に出ている人の名前が中々出てこないのです。コメンテーターとして並ばれた顔顔は分かっていて俳優さんだ!お笑いのタレントさんだ!元スポーツ選手の方学者さん今朝も元野球選手で巨人のピッチャー私も知ってる人だから有名な人主人に「あの人なんて人だったっけ?中って付いたよね」「中本でもないし」分からないって事は気持ちが悪くて「サンデーモーニング今日のご意見番」で検索したら·落合さんと中畑さんだ!こうして老夫婦二人でああでもないこうでもないと記憶力を復活させようとしているのですが中々成果が出ません。歳の差ですぐには出てこない主人ちょっとだけ出てくる私。「また先に言ってし...名前が中々出てこない
「暑さ寒さも彼岸まで」昔からの季節の変わり目の言い表しの言葉がありますが本当にお彼岸の日の今日は吹く風や太陽の光が一変して凌ぎよくなりました。買い物に歩いていると道端の緑地に《彼岸花》が咲いていました。今日は「おはぎ」を作りました。部屋にお祭りしている両親の写真にお供えします。おはぎお赤飯五目おこわもち米のご飯は美味しいです。どれも大好きです。母が作る「おはぎ」はボールのようなまん丸なでっかいもち米ご飯の周りにあんこでくるまれた「おはぎ」でした。いくつも食べれました。美味しかったな~~私のおはぎはもち米ご飯の中にあんこを入れて周りに黄な粉をまぶします。黄な粉もあんこも両方食べれるからこれがいいのです。今はもう3個が限界です。「もうひとつ!」と手が出そうな時「やめたほうがいいよ!」と自分で抑えるのです。もち...「暑さ寒さも彼岸まで」
チクチク縫ってやっと8割くらいのブロックが出来上がってきました。ここまでくると出来上がりが気になってきてあれこれイメージを膨らませています。基本の色の布の上にブロックを並べてみました。昔父が亡くなって母が気力を無くした時に妹から「母に何かをやらせなきゃ気が抜けてる。何かない?」別の妹の所に孫たちが生まれた頃で「ひ孫にパッチワークで《おくるみ》を作ってあげれば」と布を数種類持って行ったらあまのじゃくの母は「何で大きな布を刻んでまた縫い合わさなきゃならないの」数年後にはいろいろなパッチワークを作っていましたがその姿を見るたびに「何で大きな布を・・・」と言ったのを思い出したものです。今の私布を刻んでひたすらチクチク針を動かしています。道端の《ヤブガラシ》チクチク針を動かしています
家の中にずっといるといざ立つ時には「よっこらしょ!」と気合を入れて立ち上がり動き始めが体中の関節がぎこちなく背筋を伸ばして歩きだすのです。なんと情けない体かと落胆するのです。だから夕方夕飯の支度の前に「歩いて来るわ!」と家を出るのです。昨日の夕方はちょっと方向を変えて大通りの歩道を歩いて歩道橋を渡って帰って来ました。見晴らしがいいし向こうの方に行ったら~と気持ちがワクワクします。少し前に解体されたマンションの敷地の道路際の草むらで発見。マンションの商業棟内の週1だけに開くお肉屋さんが昨年の暮れからお休みだったんです。昨日前を通ったら「9月から今まで通りに週1で開店」との看板が置いてあって遠回りしてラッキーと嬉しい事続きの夕方でした。夕方のウォーキング
テレビの情報で異常な暑さから高級ぶどうの「シャインマスカット」の収穫時期がいつもより早く今年はお安くなってるとのこと。これは「ぜひ買いだな!」と昨日もスーパーの果物売り場の棚を見たけれどやっぱり1280円。「やめとこ~~」と梨を買って来ました。主人の実家が桃とブドウ農家だったんです。甥っ子の代になって田舎の田畑は草原になってしまいましたが。。。義姉が健在の頃は毎夏桃とブドウは何度も送ってくれていて買って食べたことがなかったのです。3年前に義姉が亡くなる寸前まで振り返ると結婚してからずっと50年以上美味しい田舎の果物を頂いていました。ここ数年スーパーで桃やブドウの時期になってつい懐かしく思い切って買ってみるのですがやっぱり「田舎の味」が最高でした。最高の物を食べさせてくれた両親や義姉に感謝しかないです。《道...田舎の果物
新聞の折り込みチラシが入った日のスーパーはお客さんの年齢層が広い気がします。午前中早めの時間だとシニアのご夫婦だったり殿方の一人結構シニア層が多い気がします。お昼前になると若い人が増えてきます。今日もチラシを見て早めに出かけました。お肉などはいる分のパックを買えばいいのですが野菜は同じ金額で山に積まれてその中から買うわけですから「少しでも大きなのを!」と思う気持ちでしょうか。私は買おうと思う野菜の山から手に持って比べるのはやりたくないのでキョロキョロ目を光らせて山に並んでいる野菜を見比べて「これ!」と言うのに手を出します。今日もレタスの前でおばさんが陣取って買うか買わないかを悩んでいるのか買うつもりで大きなのを探しているのかなかなか動いてくれません。私が買いたくて手を出したいとの気が伝わって前をあけてくれ...スーパーのお買い物
ずっと前から「ピザ」が食べたくて数年前までは孫が来た時のお昼に「ピザにする?」「注文しててね!」で何にするのかを決めるのもスマホで注文をするのも孫たちでお店に取りに行くのも孫です。お金を出すのだけが私の役目でした。先日ポストに近くの宅配ピザ屋さんのチラシが入ってクーポンもあったのでおっさん息子のいる日にと思って今日に決めました。ネット注文でいこうかな?とパソコンをひらいてみたのですがピザ1枚を2種類を半々ずつにするのはどうしたらいいの?パソコンのサイトのサイドメニューのクーポンは700円だけどチラシは2品600円だわ。パソコンとチラシを睨みながらややこしい~~「電話で聞かれたことにこたえた方が楽だわ」で電話で注文をしました。マルゲリータとドミノデラックス半々です。大満足の昼食でした。《道端の花》》「ピザ」が食べたくて
スーパーに行ったら「今日買うもの!」のほかに安くなってる物には目が止まります。でもどれもが高くなってため息がつい出ます。と言っても愚痴として出るほどでもないです。新聞の記事を見ていたら長野の若者二人がボランティアで「愚痴聞き屋」を7年もやってるとの事。ご近所の知人がご主人の事でしんどくなって心療内科の先生に愚痴って「話を聞いてくれる人を派遣しましょう!」と・・・30分3千円って言ってたかな?でも彼女「知らん人に何でもかんでもしゃべられへんでしょう~~~」って。愚痴ってそんなもんですよね。《道端で発見のお花》愚痴って
まだ今日は暑くてエアコンの中での生活です。マンション敷地内の公園に花梨の実がいくつも生っていてこんなに大きくなっています。先日宣言してベッドカバーのパッチワークの作業を少しずつ進めています。5センチ角の小さな布を4枚縫い合わせてそれをまた4列縫い合わせて20センチのピースを作ります。(今はランダムに5センチ角の布を4枚縫い合わせたところです)これをまっすぐに横に並べるでなくひし形に組み立てて行こうと大体の出来上がりが想像できるようになりました。色を塗った所がパッチワークのピースで間に無地の生地を入れよう!と思うのです。20㎝の四角をひし形にしたら対角線は何センチ?正方形の対角線の求め方は???そんな数式ってあったな???すっかり忘れてしまいました。新聞紙の上に20㎝の直角の線を引いて斜めを計ったら約28㎝...正方形の対角線
昨夜はテレビを見ていると阪神の「アレ」で関西の一部では大騒ぎのようでした。街に出て皆で群れて大騒ぎをするファンあれだけ禁止されている道頓堀川へ今年も26人ダイビングしたとの事。酔っ払いでもないのに大勢で群れてあの大騒ぎ「熱烈なファンはまじめに応援してるからあの行動になれるんだ」と主人は言います。でも優勝して嬉しい時の行動とは私には理解できないのです。わが家にも静かにイヤホーンで阪神の試合のすべてを聞き一喜一憂をしてる阪神ファンがいます。そして大学生の男孫も2人でLINEでこの「アレ」を静かに喜びあっているのです。この二人も昔からの大ファンなんです。「暑いから車で行こう!」のお買い物も今日は久しぶりに歩いてスーパーまで行きました。汗だくになりましたが季節は確実に進んでいます。道端のグリーン帯に《ヌスビトハギ...阪神の「アレ」
9月も半ばになってきました。朝夕が凌ぎよくなって窓を開けると虫の音が聞こえるようになりました。秋が来ましたね。「永遠に夏なのかな?」って思っていましたが「良かった!」って気持ちです。今日の昼ワイドショーで「歯周病」が放送されていました。私は3か月ごとに定期検診に行って歯には気をつけています。80歳を目の前にして30代に1本抜いただけで残りは「自分の歯」を持っています。放送の中「唾液の減少は虫歯や歯周病の発症リスクを高めます唾液には口だけでなく身体全体の健康を守るために欠かせないもの」と唾液を出すのに《おしゃべり》が大事なんだそうです。話すことによって唾液が出で上記のように体にいい。毎日老夫婦二人で顔を合わせていると会話は何回も聞いてる昔話が多くなります。お互いに健康でいるためには「前に聞いた!」でなく昔話...毎日の生活で《おしゃべり》が大事
昨日も夕飯の準備前にウォーキングに出ました。コンビニで通販の振り込みをしてちょっと遠回りして住宅街を一周してきました。よそのお家の前に萩の花が綺麗に咲いていました。もう少しで我がマンションに入る緩やかな坂道で若いママが子供を乗せた自転車で横を通過後ろから5・6歳の女の子が補助なしの小さな自転車で必死で漕いで私の横で停止。少し前でママが「この間は上れたじゃない!」励ましているけど女の子もう自転車で動く気なし。「いや~~」半泣きで不機嫌な返事。「降りて押しながら来なさい!」つい私女の子に「この坂は辛いよね!」言っちゃいました。横でじっと見てるのも悪いので親子を置いて先に歩きました。後ろから女の子の泣き声。あら~~悪いことしちゃったかな?今の子はよその人に声を掛けられることがなくなってうっかりお節介で声掛けする...昨日の出来事
業スーに買い出しに行って来ました。お肉はどれもパックの量が多すぎるので鶏むね肉だけ買って後の種類は時々普通のスーパーで必要な分だけ買う事にしています。今年はキュウリなど夏野菜がずっと高かったのであまり買いませんでした。キャベツはずっとお安かったです。今日もキャベツを買って来ました。農家の方に気の毒な気がする金額感謝しながらいろいろお料理に使います。20センチ余りあって100円こうしてあっちのスーパーで何を買って何々は向こうのスーパーに行こう!なんて遠くのスーパーでも車で動き回れるのは今の内だけ。もうすぐ免許返上で車に乗らなくなって歩いて行けるスーパーやネットスーパーとか生協さんの宅配を利用するとか先の事はその時になって考えましょう!と思いながら今を楽しんでいます。昨日は久しぶりに夕食の準備前に外をウォーキ...お買い物は楽しいです。
今ボランティアは卒業の準備に入って念願のリフォームが完了して「さぁ~これから何をするかな?」といろいろと迷っていました。40代50代の頃にパッチワークにはまっていた時期がありました。満足するまで作品をいっぱい作りました。パッチワークの手を止めた頃に「年老いて家に籠る頃にまたやろう!」と思ったのです。その頃生地屋さんを回ってパッチワークの配色の為に色々な生地を買い集めるのも楽しいものでした。今回のリフォームの際の断捨離の時に「この集めた生地をどうしよう?」でした。捨てるのももったいない。今この年齢になって眼の疲れも出てきています。針に糸を通すのも結構苦労です。昨年亡くなったおば(父の妹)が90歳になる頃までパッチワークをやっていたと聞いていました。今回ベッド生活に変えて「そうだ!ベッドカバーを作ろう!」単純...私の老後の楽しみの一つ
今かんてんぱぱの簡単な「米粉ケーキ」が焼けました。おやつ時間にはまだ少しあるので先にブログです。子供が小さい頃孫が小さい頃にはいろいろなどっちかと言えば手間のかからない簡単なお菓子を作ってきました。じい様ばあさまになって子供の為孫の為に作るのでなく自分達の為にふと食べたくなった時にさっさと作れるお菓子はそれなりに満足できるもので嬉しいです。これから紅茶を入れておやつを頂きます。マンション内花壇で《ハナトラノオ》おやつ時間です
昨日クリニックに行った時に待合室はそれほど混んでなく私の前の順番のおばさんがと言っても年齢的に同じくらい?かまだ若いかな?名前を呼ばれて診察室に行かれる後ろ姿背中腰が曲がってすり足で・・・「人の振り見て我が振り直せ」って言葉がありますよね。私の番が来て診察室に向かう時背筋を伸ばして足をあげて歩いて行きました。クリニックが終わって隣のコンビニで振り込みとパンのお買い物。ここでも私の列の前にそのおばさん2・3品買って財布を手にして会計にどれだけ時間かかってるの?だから「年寄りは!」って言われるんだわ。と「人の振り見て我が振り直せ」私は並んでいる内からスマホのPayアプリを出して商品を入れるバッグを入れやすいようにして。。。歳を取るって「人の振り見て我が振り直せ」の自覚が必要かも・・・《道端で発見》桜の葉っぱ気...「人の振り見て我が振り直せ」
毎日の生活が変化の少ない日々で「さあ~~日記を!」と思った時に話題が見つからないことが多いのです。今朝食事をしている時にテレビでの話題だったのか何だったか「今日はこれを書こう!」と言う話題があったのです。「書いておかなきゃ忘れるわ!」と言いながらも食べてからとメモするのを忘れてしまいました。今日は午前中にクリニックに行って帰りに道端のお花を写して「あれ~~朝思ってた話題ってなんだったかな?メモをしないと忘れるからね」まで覚えてたんですが後がすっかり抜けました。家に帰って主人に「あの時の話題って何だった?」と聞いても「書いとかなきゃ~って言ってただろう」主人もここまでしか覚えていないのです。今日は申し訳ないですがこんなつまらない事になってしまいました。道端で今年初めて見た小さな《朝顔》忘れた話題
今日は真夏から秋を感じる気温になりました。昨日の夕焼けから今朝の空の雲で秋を感じます。今日はリンパマッサージの日でした。8月はリフォーム真っ最中だったのでキャンセルをし2か月も空いたので私の身体は結構鈍っていました。先生といろいろお話しながら食べ物についての助言も頂きます。昨日の夜NHKで「おうち薬膳」の番組をやっていました。カルチャーで薬膳のお勉強もしているのですが改めて食事を考えないと・・・ずっと思いながら時々考えているのですが時々無茶もしています。先生に「この間孫とステーキに行って150g食べてきました!美味しかった!」は言えないです。時々はやっぱりステーキもとんかつも食べたいですが身体の為には程々に・・・です。本が出ていたので買って来ました。本屋さんに寄ったのでバスを1台乗り遅れてしまいました。薬膳をしっかり考えたいです
昨日次女と一緒に次女宅近くのはじめてのスーパーに行きました。久しぶりに一緒に買い物をしました。わが家の冷蔵庫の中が空っぽなのであれもこれもとカゴ一杯に買い込んだのです。全国チェーンのスーパーとは違って何かが違う新鮮な感じでした。もう1度ゆっくり回ってみたい~と興味があります。家に帰ってから主人が「やっぱり親子だな~~」って言うんです。店舗に入って直ぐの所で次女が「うわ~~レンコンが安い!買っておこう!」いつもの私のセリフなんです。一緒に居た大学生の男孫がドレッシングの所で「これ美味しいってSNSで話題になっていたやつだわ」値段が500いくらか~ちょっと高くて自分では買うのやめるけど孫には「買ってみたら!」孫にはとても弱いばあばなんです。レジの台の上に娘のカゴ続けて私のカゴレジの方に「カゴは別だけど会計は一...はじめてのスーパーでお買い物
「昨日が今日であったら良かったのに!」と今朝起きて体調が戻って思ったのですが今日は今日でいい事がありました。午前中に買い物をしようとホームセンターに行ってスーパーに行く前に次女宅に用事で寄ってと計画しながら「行くよ!」のLINEをしたら「お昼に回転寿司に行く?」お誘いの言葉にすぐに乗りました。孫たちが小さい頃には学校の長期の休みに入ると回転寿司は定番の動きでした。何年振りだったでしょう。食べ過ぎないように自分のお腹に制限を掛けて・・・なのに7皿も食べてしまいました。《道端のプランターの花》今日もいい事がありました
今日はずっと続けているカルチャー教室の「薬膳」の日だったんです。新しいテーマに入る日で「是非行きたい!」と思っていましたが私の身体がブレーキを掛けるんです。それで今日は《お休み》することにしました。昨日わが市が9月の観測史上1位で全国最高の《37・3度》を観測したそうです。今日は太陽がカンカン照りではないのですが相変わらず残暑です。朝から体がだるくて「さあ出かけるよ!」の勢いが出ないのです。真夏のリフォームとこの間の孫合宿で元気元気で動き回っていましたが自分の身体が「もう年寄りなんだよ!無理はいけないよ」と休息を要求してきているんだと思うのです。いつものボランティア点訳書の校正もまだ残っているし「残りをやりなさい!Tさんが出来上がるのを待ってるよ!」これから校正を頑張りま~す!道端のお花《松葉ボタン》今日はお休みです
夏の間冷蔵庫にはほうじ茶の冷茶を常備しています。この冷茶入れのポットの中の角や底に白い粕のようなものがすぐに付くのです。お茶を作り替える時に洗剤をつけてごしごし擦ったりサイコロ型にちぎって使う「メラミンスポンジ」など色々と使ってみてその時は綺麗になるのですがまた次の日白くなっているのです。長女が来たら聞いてみよう!と思ったら「そうだね。すぐ白くなるね」知らないんだ~~自分で調べなきゃ~でネットで調べたら「クエン酸がいい!」クエン酸だったのです。早速ジュースやジャムを煮る時用に買い置いたクエン酸を水で溶いてスプレーでポットの中に振りかけてしばらく置いて普通に洗うとさっときれいになるのです。昨夜作ったお茶の入ったポットが今日はまだ白くなっていないのです。早速娘たちに情報を知らせました。(麦茶じゃなくほうじ茶な...冷茶ポットの洗浄
孫が帰って・・・数年前までは孫が帰った後は大変でした。家の中も私の身体も。。。家の中のひっくり返ってる物を片付けなきゃならないし使った物を洗濯しなきゃならないし3食あれこれ作った材料の残り物の始末をでも彼らは大人になって「来た!」が嘘のように座敷は綺麗に片付いています。夕飯を食べた後に家に帰りましたが家に着いてからLINEで「家に着きました。お身体気をつけて過ごしてください」「ええ~~もうこんなことが言えるようになったんだ!」嬉しい気持ちと大人になったんだと眩しい気持ちです。そして「段々遠くなっていく!」を感じるばあばです。《ベランダのお花》孫が帰って
ボチボチ菜園に行って秋から冬の畑の準備をしなきゃ~と思うのですがこうも暑いと菜園でひっくり返りそうで怖いです。今頃あの木に絡んで真っ白な「仙人草」が咲いているだろうなと思い浮かべています。昨年のお花の写真です。今日は孫が帰るのでお昼に近くの「ステーキハウス」に行きました。お店に入って注文したステーキが来た時に「写真」をと思っていましたがいざ眼の前にご馳走を置かれると写真なんてすっかり忘れていました。今日は柔らかいいいお肉で「大あたり!」美味しくて大満足。今こうしててもお腹いっぱいで眠くて仕方ないです。孫が帰りました
「ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
biogしばらくお休みでした。病院での生活よりもやっぱりわが家での生活が安堵します。外も景色もボチボチ紅葉が進んでいます。退院して来た昨日は孫が来てスイートポテトを作ってくれました。入院中家族を呼び寄せる大事になった時に孫がチョコケーキを焼いてきてくれました。それは孫たちの成長の”節目”ごとに私が焼いて来たチョコレートケーキでした。誕生日入学式卒業式受験成功を願って合格したら。。。いろいろな機会にチョコレートケーキを焼いて持参したり宅配で送っり。少し前に孫から「あのチョコケーキのレシピがある?」持ち帰った所でした。今孫がそのケーキを焼いて持って来てくれる最高の幸せでした。のんびり~今までもですが~のんびりとやって行きたく思っています、またよろしくお付き合いくださいませ。復活です
今日の新聞の1面に大きな字で教科書「紙」に回帰スウェーデン端末重視で学力低下うん~うん~と読んで私自身と比べてもなんですがパソコンやスマホを使っていますが最近活字の本を読んでいないのです。パソコンの字を追ってサッと画面を消して活字の小説など読み進む集中力が無くなっています。私自身もこの歳になって「紙」に戻らなきゃ~~って思っています。デジタル
昨日は長女夫婦が遊びに来てくれました。婿殿の実家岡山県に行っての帰り道顔を見に来てくれたのです。前に私が病院に入院した時に食欲がなくって中々物が食べれなかったんですが次女が持って来てくれたお饅頭が《私の命を救った》と礼を言ってから我が子たちは私にお饅頭を食べさせるとご機嫌になると思って我が家に来る時は「お母さんの好きそうなお饅頭」とお饅頭をお土産に持ってくるのです。そりゃ好きだけど~~~そりゃありがたいけど~~お饅頭は何かの時に頂くのが最高でいつもいつもはお饅頭に申し訳ないよ。今日の夕方の空好物のお饅頭
ご近所のお友達が「頂き物のおすそ分けだけど」と栗とミョウガを持って来てくださいました。菜園に行けなくなって自分が今まで栽培していた野菜を”買う”がなんとなく抵抗があって今年の夏は茗荷は1度も食べていないし栗も買って来ていないのです。頂き物が嬉しくてお昼に冷やしうどんの薬味に茗荷を使い夕飯にじい様が《栗おこわ》を炊いてくれました。ベランダのお花《ローズマリー》85じい様の手習い栗おこわ
年寄りが怖いの中になりました。こんな怖い事件があっても闇バイトに応募してくる若者がいて事件になると思わず強盗に参加してします。今日の新聞の「編集手帳」に警察が闇バイトの募集はいかがだろう。応募して来た者に説教をして帰すなら法令に触れることなくバイト集めの邪魔には確実になる。と。。。闇バイトで事件に巻き込まれたものは新聞など見ていなくてこんな大きな事件になってるとも気が付かずバイト代がいいからだけで応募してるんだろうか。新聞記事
暑い夏がいつの間にか秋の気配。マンジョン内の植え込みのケヤキもボチボチ紅葉の準備です。昨年の今頃は何をしてたかな?と過去の日記を読み返していると菜園に行って「ニンニク」を植えて柿の色づくのを楽しみに畑仕事を頑張っていたな~~自分の歴史ってそう~次々順調に進むはずもない。こうして体を壊して身動きできなくなってあの日の事・・・と懐かしむものです。1日1日を楽しむことにしましょう~~日々の事
中々外出が出来なくなって・・・じい様が午後から駅前に出かけて「いいもの見つけたよ!公園の途中の道端の金木犀が咲きだしたよ!」暑い暑い夏がやっと終わってちゃんとその時期になったら季節の花が咲くんですね。あっちの駅前まで行く歩道の街路樹に大きくなった金木犀が満開だろうな~~秋は確実に来ています。秋の気配
「おしゃべり」ってとても大事な事だと思います。普段の生活でじい様とばあ様二人つまらない愚痴を言い合って「もう~しらんわ!」と会話が切れて。。。今日は次女が遊びに来てくれました。4時間ほどしゃべりっぱなし。久しぶりにじい様以外とのおしゃべり。楽しかったけれども疲れた!!!でもこの刺激が今のじい様ばあ様の頭には絶対必要な事です。「マロンケーキを食べたいね」とじい様と言っていたんですが今日次女が買って来てくれました。モンブランのプリン美味しかった!おしゃべり
ああ~しばらく美味しいラーメン食べてないな。そう思っても食べに行く「車」はないしあのラーメンを一杯ぺろりと食べるだけの元気もないです。頑張って食べても夜になると胃が痛くなるかも・・・ちょっと寂しい現実何時も孫と行っていた道路際のラーメン屋さんの横を今何度もタクシーで通って懐かしいな~~と思うのがせいぜい。色々な美味しもの今から食べようと思っても行けないものな!思い出だけで楽しもう~~思い出
テレビを見ていると俳優さんなど映ってる人の名前が中々出てこないんですね。確かあのグループの人だったな!?・名前は何だったかな???スマホで適当に索引してみたりグループの名前が先に出てきたら・・・でもジャニーズはグループ名が変わってしまったしテレビを見ていても大変な時代です。テレビを見ていて
今日は地元のお祭りの様子古い集落でお祭りの謂れにも歴史もあるのでしょう。毎年秋の今小さな子供神輿と山車が我がマンションの前も通り抜けます。窓の外の太鼓の音を聞きながら実家の祭りも今日だろうな!と思うのです。母のいる頃からもだけど妹も「見においで!」も言ってくれない。父かいる頃はすき焼きのお肉をたっぷり買って来てくれていて皆大賑わいだったけれど・・・時代だね~~仕方ないです。田舎のだんじり赤い小さな提灯ゆらゆらと街道を7台連なって走るんです。でも~もう1度みたいな~~~~秋祭り
ついこの間までこの気持ちの良い気温の季節がやって来るのが想像もしていませんでした。このまま秋もなく冬になるのかな?と・・・空も深い秋色の水色になりました。エレベーターでご一緒したご婦人入居の最初の頃から居らっしゃってでも名前も何階のお部屋かも知らないけれどお互いに挨拶はします。彼女は自転車派です。若い頃から駅2個ほど向こうのスーパーに自転車でパートに行かれていました。今日もエレベーターでご一緒してアシストのバッテリーを手に自転車置き場に向かわれました。車は更新時「高齢者免許返納」がうるさく言われますが自転車は免許がいらないから何歳まででも乗れます。他人事ながら同年代の方の自転車いつまで乗られるんだろうかと気になります。お節介だけど・・・もう《芙蓉のお花》も終わりです自転車
ちょっと涼しくなりました。いつもの今頃なら早く菜園に行って草刈りをしなきゃ~冬野菜の準備をしなきゃ~と思うのですが車がない!身体もそんな元気がない!なんて思うとしかたないや~~です。下の方の段々畑で今年は妹夫婦もお米を作っていないそうで実家の田んぼももう終了です。ちょっと寂しいけど私らも歳とって行くからしかたない事です。ご先祖さんごめんなさい!です。。秋の気配
毎年秋になると安曇野のリンゴ園からリンゴが届きます。「農園で熟したリンゴを順に送ってください」ともう20数年間毎年我が家には8月終わりからずっとリンゴが切れることがありませんでした。農家さんの年齢と共にリンゴ園の品種を絞って来られたんでしょう~今はサンツガルシナノスイート名月サンフジと4品種になっています。多い時は6種類7種類ほど送ってきていました。わが家と長女宅次女宅秋になると皆が待っています。我が家に届くと長女宅はお勤めしているから「着いたよ」の連絡が夜に入りました次女宅は出かけることが多いから中々「着いたよ」の連絡が入らないのです。これをじい様は心配するのです。住所が間違っていないかな?とわざわざfaxをした住所の確認したり荷物が着いててもこちらへの連絡を忘れてるのかも!と次女宅に「連絡しろ!」とば...リンゴ
昨日の週(第2週目)に病院に行くと「**さん10番診察室にお入りください」昨年の11月後半から12月末までと年明けてからしばらく病院に入院していた時に主治のドクターにいつも後ろにくっついてニコニコされてた研修医の先生が今は診察室に入って患者を診察されているのです。私が入院中は主治医となっていて毎朝「おはようございます。お代わりないですか?」と来てくださって「昨日しんどかったのをO先生に愚痴を言ったら今日はすっきりよくなりました!」そしてたら「あははは~~それは良かった!」若いのに言葉を惜しみなくだしてくれて一緒になって声を出して笑って気さくな研修医さんでした。今診察室の待合室で腰掛けてドア越しに明るい大きな声が聞こえてきてなんだが身内の者がドクターとしてスタートされたのが嬉しい感じです。いいお医者さんにな...病院の先生
今日は病院に通院の日。タクシーに電話をしてから玄関エントランスでタクシーを待っていたら知人が外出から帰ってきて「お久しぶり~~」「お元気?」昨年の暮れから会ってないのです。「お腹に水が溜まってね入院してたんよ」「やまゆりさんはご夫婦そろってお元気でいいわね」ああ~~ぁ私病院に行くのにタクシーを呼んで待ってるんだけどな~~だけど「お陰様で・・・」と言いながらタクシーが来たので乗り込みました。気持ちだけでも元気で居ましょう!!!《ケイトウ》古い友達
やっと気温が下がりました。夕方遅くならないうちに散歩に出れます。昨日は日曜日とあってマンション内のグランドは中学生の子が数人バスケットをしていたり親子でサッカーのボールをけっていたりといつもの夕方のグラウンドよりにぎやかです。砂場があったり滑り台があり遊具のある隣の小さなグランドで男の子が3人それぞれがサッカーボールを狭い所でけっています。大きい方のグランドには怖くて行けないんですね。ふとベンチに2年生くらいでしょうか!日曜日あのグランドにサッカーをしに行こうね!水筒持って来いよ!遊ぶ約束をして・・・私一人歩きながらニタニタしながら彼らの姿を追っていていました。公園の《花梨》が大きくなりました。昨日の公園で
今日のお昼は久しぶりにわが家のじい様そば打ちをしてくれました。やっぱり打ちたてのお蕎麦は美味しいものです。こんなに上手にお蕎麦は打てるのに普段の総菜のお料理はちぐはぐでどうなってるんでしょう!!!今日は大根おろしと鰹節ネギで頂きました。《ルリマツリ》道端の花壇に今日はお蕎麦
いつものように「さあ~~今日は何を書きましょうか!」とパソコンの前に座り記事入力の画面とにらめっこ。新聞を開いてみても細かい字を読む気もなく写真を追って何もないわ~~ないはずないのですが・・・そんなこんなで家の中で平凡な生活をしていると書く事もなく頭を悩ませている日々です。《公園の花壇のお花》》悩ましい日々です
元々暑さには強くて汗をかきながらも外の熱い空気の中の方が好きでしたが病気をしてからは朝からずっとエアコンの中です。漁港のコンクリートの熱でサウナみたいなところで1日座ってたな~~とか畑の草の匂いの蒸しっとした所で頑張ってたな~~もう駄目だね。あの頃が嘘みたいだね。1昨年の夏の事だったのに・・・年寄りはおとなしく昔の事を懐かしく思い出しながらエアコンの中でゆっくりしています。梅雨はどこに?
今日の外は真夏日です。週に1度だけ開くご近所のお肉屋さん。上等のお肉は別として1パック1Kgの切り落としなんてお安いんです。「暑くなる前に頑張って買いに行こう!」で11時前に出たのですが日向は焼けそう~~日陰に入っては一服して「ああ~~しんど」でやっと帰って来ました。今日の外は真夏日です
世間では新札が発行されて早朝から銀行や郵便局など金融機関の窓口に大勢の方が並ばれたとかテレビニュースで見て「私にはもうそんなエネルギーは残っていないわ~~」と思うのです。新札発行
主人の実家は岡山でぶどう農家でした。色々な種類のぶどうを義母さん義姉さんが途切れることなく送ってくれました。残念ながら甥っ子はサラリーマン代が終わりました。そして大阪にもぶどうの産地があります。次女の婿殿の実家近くに産地があるのです。婿殿のお姑さんが息子の家族の為だけでなく「お母さんちにも届けて!」とぶどうをはじめいろいろな果物のおすそ分けが届きました。でも3年前お姑さんが亡くなって我が娘が婿殿の実家を片付けに行ってお姑さんが果物の買ったところの資料がないかいろいろ探したけどなかなケ見つからずやっと《ぶどう農家さん》を見つけた!と。。。「送ってもらうよう手続きしたわ」今朝届きました。今年は雨が少なく甘いぶどうです。嬉しい贈り物
テレビを見ててびっくり。今の中高生は夏でも長袖派の制服の子が約3割だそうです。今ご近所の中学生の制服も幅広く自分で選んで着ているような気がします。************★毛深さや体形などの容姿を気にしている★日焼けをしたくない★アトピーなどの疾患の為★肌を蔽われている方が安心感がある★冷房がきつすぎるから***********私の高校生の頃の制服は白のブラウスに紺のジャンパースカート夏は暑かったな~~雨の中の《クチナシ》今の時代
きのうの日記で夕飯は《焼鳥屋さん》と書きましたが我が家は誰もがアルコールがダメで我が家の食卓にアルコールが乗る事はありません。昨日の夕飯の《焼き鳥》は我が家での飲み物は《麦茶》です。前は近くに焼き鳥屋さんがあって家族で時々行っていたのですがその時の飲み物は《ウーロン茶》でした。昨日は生協さんの冷凍の焼き鳥です。美味しく頂きました。ホットプレートを弱火にしてクッキングシートを敷いてじっくり焼きました。美味しいね~またしようね!と大成功です。《むくげ》昨日の夕飯
車がなくなってからちょっと離れたところのお店の「《****》を食べたい~~」となってもわざわざタクシーで行くのもなん~となく面倒で。生協さんで冷凍の焼き鳥とつくねを買って今日は《わが家の焼鳥屋さん》です。お店らしく工夫して頂こうと今準備中です。今日は焼き鳥です
道端の紫陽花も色あせてきて公園の端っこに植えられた《むくげ》が咲いていました。毎日の生活で野菜やお米や調味料など重い物は生協さんの宅配で配達にしてもらっていますがお肉や魚などの生鮮は歩いてスーパーに行こうと思っています。暑いから午前中に運動を兼ねてお買い物に行こうと出かけたのですが「やっぱり暑い!」です。道端や公園のお花が季節の移り変わりを教えてくれます。前回の買い物の時まだ蕾が堅かった《むくげ》が咲いていました。むくげの花
今日は朝から大雨用事があっても出かける気にはならない雨足です。昨年の今頃はボランティアセンターに行ったり結構忙しかったのに今年からは何もなくなって毎日が「のんびり」の日々それが慣れてしまった今日この頃です。1度「横着の楽」を経験してしまうと横着のドツボにはまったきりの横着日々になりました。困った事です。《ベランダのお花》横着の今日この頃です
昨日は暑くて午前中に用事を済ませておこうと製剤薬局などに行ったのですが帰り道(軽いのぼりばかり)にふう~ふう~息切れで途中の道端の緑地帯の縁石に座り込んで一服していました。そんな時に限って知人が出かけるのと出くわしてしまいました。カッコ悪~~でした。今日は午後から雨予報なので早めに散歩に出かけました。お昼直ぐだったので犬の散歩やシニアの人の散歩の時間とずれて静かな散歩道でした。今日は快調でちょっとだけ遠回りをしてきました。公園の花梨の木の実が随分大きくなっています。菜園の花梨も大きくなってるかな!?と思いながら・・・1日2日と散歩を横着すると足の力が入りません。この年齢になると毎日の「歩き」が大事なんです。病気をしたせいもあるんですが。。。いつまでも元気で歩きたいと思います。ベランダの《ハイビスカス》の1...今日の散歩道
昨日定期検診で病院に行ってマイナンバーカードの健康保険証の利用登録をしました。今日は薬局で登録をしました。なんだか段々大変な時代になりました。今はスーパーやコンビニでのお買い物はキャッシュレスを利用していて少しずつは付いて行ってるけれど年と共にしんどい事です。でも頑張りましょう~~今の時代
我が家の昔からの子供たちとの習慣で果物など均等に切ってでもなかなか均等は切れないもの・・・不平の出ないようにお皿に乗せた果物などをじゃんけんで勝った人からお皿を取るのです。負けた人も納得がいきます。昨夜私たち老夫婦と息子で3等分した小玉スイカのじゃんけん取りです。毎日の平凡な生活に幼い遊びで楽しみます。我が家の習慣
梅雨に入って昨日はしとしと雨でしたが今日は薄曇り気圧の加減か身体がなんとなく重だるい今日です。お昼寝をしていたらおやつの時間になって主人が「お餅焼けたよ」オーブントースターでふっくらと焼いてそのまま取り出さないで2分トースターの中に置きっぱなしにしたらふっくらとしぼまない「焼き餅」になったよ。ふっくらとしたお餅美味しくおやつに頂けました。切り餅が入っていた袋に焼き方が書いてあったようです。私は読んだことないですが。。。焼き餅の焼き方
やっと梅雨に入ったようで外はしとしとと梅雨の雨が降っています。今日は我がマンジョンの防災訓練の一つ安否確認中です。玄関ドア―の外側に「無事」を知らせるシールを張るのです。自治会のお役の人が見回って在宅不在を本部に報告するのです。コロナ以来自治会の活動も少なくなりました。住人の年齢も高くなりました。我が家は今度は何年後にお役が回ってくるのかな?マンジョンの防災訓練
買い物に出るとあれもこれもと気が付いたものを買う癖があったのですが車を手放してからは歩いてスーパーに行くようになって重い物は生協さんでと控えるのです。2週間先の配達までの我慢になります。車のある頃にはご近所のあっちこっちのスーパーのハシゴをしてその日の気分でお買い物をしていました。いずれ車を手放した時には生協さんと決めていましたが車がなくあのちょっと離れたスーパーに行けなくなるのが寂しく思っていましたがいざ車がつかえなくなって今の生協さんと徒歩の買い物に慣れました。いずれお料理が危ぶまれたら「お弁当」配達になるでしょう。便利な世の中になりました。将来それほど心配しなくていいですね。自分の将来
生協さんの注文書を書き込みながら長い間生きて来てるのに食べたことのないものの多さにがっくり来ています。ラーメン屋さんも孫が来た時年に数えるほどしか行かないから味噌か醤油か?って迷うくらいだけです。1度タンタンメンって食べたいって思うのですが今まで機会がないのです。それに唐辛子の辛さに自信がありません。そしてじゃんじゃん麺これは韓国麺とかこれも食べたことがないのです。残り少ない人生この歳になって食べなかったことを後悔するのだろうか?ご近所散歩中の空き地(元マンション解体後の空き地)に雑草の中元気にお花をつけています。中華麺
1パックだけ買っていたサクランボを毎日少しずつ頂いて今日は最後の分を頂きました。サクランボは果物の中でも特別ですね。孫が小さい頃にサクランボ農家から直送でサクランボを送ってやるとお礼の電話で孫が「サクランボは見てるだけでも幸せを感じる」って。孫も大きくなって社会人になったから送るのは止めましたがまたいつか時間の余裕が出来たら送ってやりましょう~~サクランボ
今日は体調も良いので思い切って駅前にお買い物を兼ねてランチしようかな!?と思っていたら次女からLINEで「喉が痛くなるコロナが流行ってるよ!」と聞いて駅前に行くことを辞めて何時も行くスーパーのそばのコーヒー屋さんのランチに行きました。ミックスサンドでしたがたまごがいっぱい。たまごサンドが大好きな私にとって大満足のランチでした。車がなくなって自由に好きな所に行けなくなったけどご近所の美味しいものを探しましょ!ランチ
今日は生協さんの配達日でした。特別の物を注文してるわけじゃなくいつもの日常品ばかりですが「今日は**が来る!」と楽しみです。それが頭にあったのか今日の夢で冷凍庫の中のひき肉をどうお料理しようか何度も何度も夢を見ました。ミートソースを作って!?あぁ~トマト缶あったかな?起きる頃にはすっかりお料理が出来ていました。我が家の習慣で夕飯のスパゲティーは無しでいつかお昼に頂けましょう。今日のご馳走
今日は長女が顔を見に来てくれました。父の日のプレゼントとお昼のお弁当を買って来てくれました。この間から私が主人の行動に堪忍袋の緒が切れてここでも告白爆発寸前でした。何だかだとおしゃべりしてす~っと不満が飛んでいきました。いつも主人と二人で居ると主人の行動に不満を感じてず~っと抱えてると余計にモヤモヤが募り爆発寸前になります。長女に不満をぶちまけても「まあ~仕方ないやん!」で終わり!「ようやってるよ!お父さん!」とお父さんにもねぎらって。。。こんな返事しか帰って来ないのは分かっていてもすっきりしました。さあ~~また1からです。堪忍袋の緒が切れる