自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア 写真 野菜料理 グルメ シニア
2022年数時間で終わります。じじばばおっさん息子の3人だけのお節作りも完了しました。コロナやウクライナなど世間ではいろいろとありますがわが家では何事もなく穏やかに1年が過ぎました。また新しい年も元気で過ごせたら幸せです。毎日皆様方のブログを楽しみに読ませて頂きました。ありがとうございました。新しい年皆様に良い年でありますようお祈り申し上げます。菜園のハーブたちです。カモミールイタリアンパセリポリジワイルドストロベリーありがとうございました
今日はここ数年恒例になった「年越し蕎麦」を主人が打っています。午前中に長女宅の分を打って宅配センターの持ち込んで長女宅に送りました。家に帰って次女宅のおそばを打って次女には2時過ぎに取りに来てもらうのです。30日の恒例になっているのですがお昼に久しぶりに「昼マック」です。孫のいる時は「ピザ」だったんですが近くで5分も行かない所のマックが改装されて綺麗になっているので行ってみました。黒豆をぬるいお湯に戻しています。これからボチボチお節料理をしようと思います。30日のお仕事
2022年も後二日と少し。新しい年になっても毎日の生活は大して変わらないと思うけど新たな気持ちになります。昨日収穫して来た野菜たちを2人の娘家族の分我が家に残す分と仕分けして先日作ったお餅も3等分にして明日主人が打ったお蕎麦と一緒に長女には宅配便で次女には取りに来てもらいます。この10月に父の妹(叔母)が亡くなり色々と頼りにしていた親戚のおばさんも今年の秋に亡くなりました。主人方も私の実家も身内では自分達が一番上になってしまいました。と言う事は先が短くなった事有意義な日々を過ごしたいと思います。菜園のキンカンです。皮ごと生で美味しいキンカンです。今日のお仕事
昨年と同じようにお餅つきの次の日は菜園に行って今年最後の収穫です。行きの車の中は2度でしたが菜園につくとポカポカと気持ちの良いお天気です。空は真っ青ニンニクや玉ねぎの苗は落ち葉の掛布団でスクスク育っています。一安心です。昨年と一緒なら明日がお買い物の日ですが今日は菜園の帰りに和風レストランでランチをしてその足でいつも行くスーパーに回ってお正月準備の物や正月明けの食事の段取りなどを買いだしてきました。明日は休憩日が取れます。菜園に行く時の道沿いの和風レストランなんですがいつもは菜園でお弁当を食べてここを通る頃は2時前後とランチには縁のない時間だったのです。「今日は収穫だけ!」とお弁当は無しで終わったらすぐに帰る予定でランチを楽しみにしていきました。凄いご馳走じゃないけど主婦としては人様に作って頂いて「さあ~...年末年始大忙しです
今日は毎年恒例のお餅つきをしました。娘たちが結婚して以来娘と孫皆でわが家でお餅つきをしていたのですがコロナ禍以来主人と二人で黙々とやります。5キロのもち米を買って来てお餅にして3軒で分け分けです。関西は丸餅です。つき上がったお餅を私が小さくちぎって主人がくるくると丸めます。コロナ後3回目じじばばのコンビネーション最高です。お餅つきの時の蒸しあがったモチ米の白いおこわにお塩をぱらっとかけて食べるのがどの孫たちも大好きで楽しみにしてきました。今日蒸しあがったおこわをじじばばで一口ずつ食べながら「孫たちはどの子もこれが好きだったね」と「思い出」を話しながら「思い出」を楽しんでいます。今日はお餅つきをしました
今日の午前中は色々な用事とお買い物で駅前をクルクル歩き回りました。6821歩結構きつい歩きでした。先日12月17日ここのブログできりたんぽに事を書いたらいつも来ていただいているミルクさんが教えてくださいました。**********************きりたんぽは、杉の串につけて焼きますがだまこもちは、自家製でも、美味しいです。炊きたてご飯に、少し片栗粉を混ぜて半殺しにつぶして手のへらで小さめに丸めます。**********************昨日の夕飯「だまこもちのお鍋」の初体験です。東の方では「根つきのせり」が使われていますがこちらでは見かけませんので「水菜」ですが美味しいお鍋になりました。だまこもちのお鍋をしました
昨夜は世間はクリスマスイブ子どもの小さい頃孫の小さい頃はクリスマスを味わったんですが今更~~で普通にお料理をしました。雑誌の料理記事に載っていた「肉団子とチンゲン菜の春雨煮」美味しかったんです。それでチンゲン菜を届けている娘に作り方をLINEで伝授。中々既読がつかなかったんです。そして夜遅くに送られて来ました写真「クリスマスディナーをしててん~」彼女たちが結婚して孫が出来てその年のクリスマスから上の孫が高校受験の1年前まで毎年婿殿じじばばと私たちじじばばを招待してくれてご馳走をしてくれました。婿殿ばばさまは昨年の9月末にじじさまは今年のお正月に亡くなりました。嫁が作った次々に出してくれる色々なお料理を嬉しそうに食べて飲んでおしゃべりをして楽しいクリスマスでした。楽しそうな表情が思い浮びます。。。クリスマスイブの思い出
散歩を兼ねて近くのスーパーまで行って来ました。鶏モモの焼いたのが総菜売り場に少し積まれていただけでカットケーキがいつもより大目かな?位でクリスマスイブの雰囲気がほとんどないスーパー内です。乳製品売り場の所に手作り用のスポンジケーキとホイップする生クリームがいつもの所から前に出ていて優遇されていました。周りはマンションも多く住宅地内のスーパーなのに今の若いママたちはクリスマスのお料理をしないのでしょうか?現代っ子はプレゼントがあったらいいのかな。孫たちへのクリスマスプレゼントを考えなくて良くなってじじばばはただ思い出だけのクリスマスです。孫たちが小学校低学年のころ長女宅にクリスマスプレゼントを届けに行った時にベランダの窓に外に向かって紙が貼ってあってよく見るとサンタさんへのお手紙でした。サンタさん今までクリ...今日はクリスマスイブだったんですね
今日はこの冬一番の冷え込みです。お昼で外気温は4度時々突風のような強風が吹いています。そんな中寒いから年寄りは外出しないだろうクリニックは空いているだろうと年寄りの私は月1のクリニックに出かけました。時々突風が背中を押してくれたり前からあおられたり。街路樹のケヤキの葉っぱもすっかり落ちて真っ青な空が余計に寒さを感じます。ふと口から出る歌♬木枯らし途絶えて・・・確か教科書に載っていた「冬の星座」主人に聞くと♬おおさむこさむ山から小僧が飛んで来た私も「飛んで来た」と思っていたら「泣いて来た」なんですね。****************♬おおさむこさむ山から小僧(こぞう)が泣いてきたなんといって泣いてきたなんといって泣いてきた寒いといって泣いてきた****************おおさむこさむの今日
午前中ホームセンターへのお買い物でした。旅行や観光にウロウロ出来なくなった今スーパーやホームセンターは時間があってちょっとした買い物があった時には何とも言えない「観光施設」です。今日は「シクラメン」を連れて帰りました。もうお花は買わないでいようといつも思っているのです。レジ近くの通路脇に「ポインセチア」が激安の50円になって鉢が並んでいたんです。数日後はクリスマスなのです。ポインセチアはクリスマスが終わると「用なし」になるんですね。かわいそう~~わが家のリビングの窓辺に「ポインセチア」の真っ赤な色が部屋の景色を華やかにしてくれています。でもクリスマスが終わったら・・・と思ったらちょっと虚しくなって「シクラメンを連れて帰ろう」って思ったのです。薬膳の先生から**********************今日は...ホームセンターは楽しいです
住んでるマンションの敷地を出て直ぐの所に「天神社お旅所」があるんです。お正月や集落のお祭りの時には提灯が下げられているのですが普段は静かにたたずんでいます。「お旅所」って何なのか?天神社の本殿は歩いて10分もかからない所にあります。検索するとお祭りの時の神輿巡幸の休憩所なんですね。ここ数年この地はマンションが林立してお正月には初詣の人が多くなって天神社にはお参りに行けないんです。「御旅所にも神様がいらっしゃるなら初詣はここにお参りに来ればいいね」「いやあ~本殿の初詣の人出が多いから本殿にお手伝いに行かれて御旅所は神様がお留守だよ」「社殿が空っぽじゃいくら手を合わせてもダメだね」なんて言いながら主人と歩いていました。神様は苦笑しながら聞いてらっしゃったのか今日はいろいろと段取りよく用事を済ませました。郵便局...天神様のご利益かな?
菜園に行って来ました。レモングラスでリースを作ってみました。色々くっつけてクリスマスとお正月を兼ねて菜園の小屋のドアに飾ってきました。お昼は鉄鍋でおうどんにしました。菜園をやり始めた20年ちょっと前は冬の菜園は冷たくてとてもつらい作業でした。温暖化でしょうかここ数年は菜園で霜柱も見なくなりました。今は収穫する指先も冷たくはありません。白菜が元気に成長してくれたのですが巻かないのです。ゆるゆるなのです。寒くなったらもっと締まって来るのでしょうか我慢できずに少し取ってきました。今日は農婦をしてきました
今日は気温が低く朝方はエアコンをつけましたが窓辺のポインセチアがお日様で輝いています。この前からテレビを見ながらの残り毛糸で作った「腹巻き」が編み上がりました。主人のお腹をカバーしてます。編み上がったから次の「手遊び」をとあっちこっちの箱の中を探していると出てきました。パッチワークの中途半端なものこれをつなぎます。ショッピングバッグぐらいできるかな???手遊びの腹巻き編み上がりました
今冬景色の中あちこちで「山茶花」が綺麗です。今日のお昼ミラクルランチ(自分ちの価値観で)でした。ラーメンと蓬莱のチルドの豚まん日曜日の息子が在宅のお昼に「ラーメン」となると袋入りのチルドのラーメンは1袋2人前3人で食べる時には袋を二つ買わないとならないのです。(無理なく食べる量なんですが)で2人前のラーメン1袋と蓬莱のチルドの3個入りの豚まんを買って来て3人で頂きました。インスタで若いお母さんが「家族でラーメンを食べに行って来ました」のコメントに「お母さんならきちんと作れ」とか「栄養が足りんだろう」(後まだあったのですが忘れました)炎上したとの事。他人様の食べる事に「いちゃもん」をつけるな!って思うのです。ラーメンは時々無性に食べたくなります。お店に行って熱々のを頂くのが美味しいのですが野菜をいっぱい入れ...わが家のミラクルランチ
昨日のコロナワクチン接種後の副反応は注射をした部分がちょっと痛いだけで後は全く何の違和感もなく平常です。あ~~今は腕の痛いのもなくなりました!前回4回目までは接種した次の日はなんとなく体がだるくてでれ~~と過ごしました。今日は外の雨景色を眺めながらのんびり日です。昨日の夕飯は予定通りに〈おでん〉を頂きました。朝のテレビ番組「旅サラダ」で秋田の「きりたんぽ」を見ました。「きりたんぽ」が大好きで昔はよく真似事の「きりたんぽ鍋」を作りました。関西には「せり」はスーパーで見かけません。「きりたんぽ」は見かけたのですが最近は見てないのです。で「お取り寄せ」と思って検索で私の頭の中には「秋田きりたんぽおたふく(お店)」を入れる予定で「秋田」と入れたら検索候補事項に「秋田きりたんぽおたふく」と出てきてびっくりテレビを見...5回目のコロナワクチン接種の後
今日これから12時予約で5回目のコロナワクチン接種に行きます。前回までのワクチンを受けてからの経過で午後から眠くなったりだるかったりがあったので今日は早めに書きました。主婦の義務ワクチンを受けた後体がだるくても夕飯の用意をしなきゃならない。一応は『鍋焼きうどん」を準備していたのですが「そうだ!もっと楽なもの〈おでん〉がいい」と先ほどスーパーに買い出しに行って来ました。いつまで続くのでしょうこのワクチン。この年齢になるとコロナに罹ることが何よりも怖いです。ワクチン接種で重症化が防げるとの事だから接種を受けています。いろんな事が元に戻れない年齢になって家籠りはちょっと辛いけどこれも人生。成り行きの人生ですね。外を歩いていてももう落ち葉も終わってうすら寒い景色です。冬に直進です。桜の葉の残り葉(こんな言葉ってあ...これから5回目のコロナワクチン接種に行きます
菜園のあるお山の片隅で輝いている「千両の実」です。自然の色は本当に綺麗です。今日のおやつの「スイートポテト」形も色もきれいには映りませんでしたがバターも黄身も入れたので美味しいです。昨日久しぶりに駅前のいろんなお店でいろんな物のお買い物をしましたが会計の仕方がお店それぞれで戸惑ってばかりです。買うものをレジのカウンタ横に置くと自然と会計に進みます。スマホの会員証をだして会計の機械にかざしてそして現金かどうかを選んで会計。お店のスマホアプリから「会員証」をですが「会員証」と書かれた字が小さくて見えない。何処?何処?と探すことから始まります。買い物袋が要りますか?いいえ現金・・・お札はこっち硬貨はこっちああ~ややこしい~~いつものスーパーはスマホアプリの会員証でいつでも3%オフ他にも商品の割引クーポンがいくつ...お買い物は新しい体験です
駅前はすっかりクリスマスです。朝から我が家でひと騒ぎがありました。今日は主人が銀行の手続きの予約があって前もって準備をしていた主人が「印鑑がいつもの所に入ってないんだけど」「最近私は銀行などの手続きしてないよ」主人は几帳面で大事なものを入れてる所に仕舞い込んでると思っていました。普段持ち歩いてるバッグコートのポケット探し回っています。私も自分の所を探したんですが出てこない。2月に振込口座の変更の書類に印鑑を押したのが最後だと思う!と主人が・・・ふと思いついてもう一か所の私が大事なもの入れてる所を見るとあった~~通帳と一緒に夏の終わりにある手続きと通帳の記帳に行った!印鑑を元に戻さなかった犯人は私でした。絶対に主人だと思っていたのに・・・私信用をすっかり無くしました。駅前の銀行をはじめ買い物などあっちこっち...朝からひと騒ぎがありました
買い忘れのものがあって買い物に行って来ました。「ま~いいか~」でつい横着するのですが思い切って外に出ると気持ちがいいです。買い足しの一つに今日は湯豆腐をしようと思って「ポン酢」でした。スーパーの棚に何種類も並ぶ中決まったものはなく「今回はこれ買ってみようか!」で買っています。今日はこれ~~大阪の河内地区の小さな工場で作られてるとかで関西では「美味しい」と有名なんです。ちょっとほかのポン酢よりお高いのが手を出さない理由。一時期は一人一本限定とか売り切れだったりもありましたが今はいつでも手に入ります。今夜の献立の予定はちらし寿司と水菜とわかめ一緒の湯豆腐です。道を歩いているとあちこちで「南天の実」が輝いています。外に出ると気持ちがいいです
今年の漢字は「戦」とのこと。ウクライナの事サッカーの事など今年は大変な年でした。自分自身は平穏でしたが。。。菜園に行って来ました。菜園は温かくて気持ちがいいお天気だったのですが周りは落ち葉落ち葉の地面です。菜園に下りて行く通路も落葉が積もって滑ると大変なのでソロリソロリです。前回と同じように水菜ターサイチンゲン菜ネギ小松菜大根そして里芋も掘りました。長女の分次女の分ご近所さんの分そして我が家の分なんて考えながら収穫します。落ち葉に埋もれないように風を防ぐようにネットをかぶせているのですがその中のほうれん草にカマキリが卵を産んでいました。夏の間に土手の草むらで時々見かけていた大きなカマキリが生んで行ったのでしょう。土手に置くと主人の草刈りで何処かに行ってしまいますので土手の緑の木に戻してやりました。今日も菜園に行って来ました
気温が14度とかお買い物に出かけても外は寒さを感じません。落葉したケヤキから空を見ると「冬」を感じます。道端の桜の木が綺麗です。桜のお花が遅咲きの木ですが紅葉も遅いです。家籠りをしていると何もすることがないとスマホでゲームをしたり本を読んだり目が疲れることが多いのです。何か「手遊び」が欲しいと思っていたのですが編み物もパッチワークも刺繍も”出来上がったもの”をどうするかなんです。今の時期の「手遊び」は毛糸編みがベストなのですが毛糸を買って来ても何を作るのか決心がつかなかったんです。ふと思いつきました。残り毛糸で「主人の腹巻き」残り毛糸の箱を出してみると「腹巻き」ならできます。寝る時だけの「腹巻き」なので余り毛糸のいろんな色が入っていても大丈夫!!!でせっせと編み出しました。残り毛糸で「主人の腹巻き」を編んでいます
昨日夕方主人がスマホの操作で戸惑って駅前のショップに聞きに行きました。私は別行動でショッピングセンター内をウロウロ~~通路に大きなクリスマスツリーが飾られていました。写真を撮りたかったんですが「ちょっと恥ずかしいな~」と戸惑ってる内に傍でおばさん二人がスマホを向けたので私も便乗。駅前に出ると何かを買いたくなります。でも「絶対に!」の買い物はなく靴下屋さんで足底に滑り止めの付いた厚手の室内ソックスを主人の分と二つ買いました。前から目をつけていたのですが無印で主人の「毛布の生地で作ったパジャマ」も買う事に。主人は「自分でお金出すわ!」普段は一緒に買い物に行ってもほとんど財布を出さない主人ですがなんとなく「買いたい!」の気持ちは一緒のようです。いつも送ってもらうリンゴ園からの安曇野のサンフジ主人の弟が「送ったで...果物いっぱいは「幸せ」です
お店で「ブロッコリーが2個で198円」お安いのにびっくりしました。今年の我が菜園にはブロッコリーは植えていません。苗を買う時に時期を逃してしまったからです。今年のように温かい冬になるとあっという間に畑でブロッコリーの黄色いお花が咲きます。頑張ってるブロッコリーにはアブラムシがつきます。1本の苗で1個しか出来ないブロッコリーこんなにデリケートなお野菜なのにこの安さにはびっくりです。生産者の農家の方にお気の毒と思います。先日「ラ・フランス」が大きなのが3個で498円「やす~~」で買いました。ほど良い熟れ時で美味しいです。「ラ・フランス」が出始めの頃前からある「洋ナシ」よりもおいしくてでもお高くて手が出ませんでした。何でここまでお安くなったんでしょう?木が大きくなってたくさん収穫が出来るようになったから?食べる...「ブロッコリーが2個で198円」
行って来ました。スマホショップに・・・10時ごろ家を出て2時半やっと家にたどり着きました。「今日も疲れた~~」です。主人も息子も4年半前に一緒に買ったスマホのバッテリーはまだ元気なのですがこの際一緒に新機種に乗り換えです。10時半頃ショップに入って色々な手続きをしてデーター移し替えを依頼してそれが出来上がるのが1時ごろ。待ち時間の間にお昼ご飯を食べて電気屋さんをウロウロして本屋さんに寄ってと時間をつぶしてやっと新しいスマホを手に入れました。スマホを初めて手にした時には何もかもが新しいことで戸惑いもありましたが今回はすべて移してもらったのでそのままです。帰り道新しいスマホで写した写真です。新しいスマホ手に入れました
今どっと疲れています。私のスマホが昨日から急にバッテリーの残量が無くなってしまうんです。朝100%にして持ち出したのに2時間後くらい20%になってるんです。2018年に買ってるからもう4年半バッテリー交換を目的に買ったショップに電話したらショップではバッテリー交換は出来ない。機種交換をお勧めしますと。その場合の金額を聞きました。ついでに「バッテリー交換はいくらぐらいかかりますか?」を聞いたけれどわからない。もうiPhone14でしょう~~私のは8だもんな・・・このバッテリーのこと以外は支障がないので買い替えの決心がつかない。ショップから「バッテリー交換なら」と聞いた電話番号はテクニカルセンター電話するとバッテリーの事ならカスタマイズセンターにかけてください。そこでは解決しなくてその次に電話番号を教えてくれ...私の決心が揺れています
今日は菜園行きでした。お山はクヌギの葉が紅葉して綺麗ですが落ち葉が大変です。今日は「農婦」と言えるほどお仕事をしないで収穫がおもなお仕事でした。最近の恵みの雨で野菜たちは元気です。今日はスーパーと同じ大きさのカゴで3杯分の野菜収穫でした。水菜ネギターサイチンゲン菜春菊大根小カブ小松菜どなたかがブログで書かれていました。子どもの時は1日が長かったのに大人になるとあっという間に1年が過ぎるのは「トキメキ」がなくなったから。NHKの「チコちゃんに叱られる!」でやっていたとの事。そうなんですよね。大したことをしないで1日があっという間に過ぎてあっという間に1年が過ぎて行きます。そう言えば最近は「トキメキ」がなくなりました。何か新しいもの面白いものを求めて「あの道の駅に行ってみようか」とか「ホームセンターに面白いも...「トキメキ」を探さないと。。。
昨日は住宅街をちょっと入った所の皇帝ダリアを見てきましたが今日は朝から郵便局まで遠回りをして皇帝ダリアのお花見をしてきました。昨日のお家を入れて5軒のお庭で皇帝ダリアが咲いています。年賀葉書を買ったり振り込みをしたりと用事を済ませてドラッグストアで買い物をしてスーパーを回ってこれ安くなってる!!!なんていつものお買い物。そしていつもの歩きコース。今日はこれで用事終了毎日がのんびりって言うかそれほど決まった予定もなくだら~~って言うかその日暮らしのようなカレンダーにはワクチンと病院の予定日だけこんな毎日いいのかな?年寄りだからいいんじゃないの。時間に追われない無理のない生活で・・・主人と歩きながらの会話です。皇帝ダリアのお花見
普通の年なら12月に入ると歳の瀬の準備を頭に浮かべながらの毎日なのですがコロナの影響で家籠りの内に我々老夫婦は益々歳を重ねました。そして孫たちもすっかり成長してしまいました。大みそかに皆でお節を作って一緒に年越しそばを食べて・・・が出来なくなってここ数年は老夫婦とおっさん息子の3人で年越しなので今年もそうなのだからと今の内からのんびりと構えています。マンション住まいは「さあ出かけましょう!」と玄関から出るしか外へのウロウロが難しいのです。歩かなきゃ~~体が要求してる感じです。マンションの近くをぐるりと一回りしてきました。2268歩一番の目的は「皇帝ダリア」マンション近くの住宅のお庭に咲いてるはず!で見るために歩いてきました。曇り空なのでお花のコントラストが今一つですが今年も見事に咲いています。昔からの白壁...からたちの実はまろいまろい「金のたま」です
今日の朝食に蕎麦粉のガレットを作りました。今まで食べたことはないけどガレットを食べたい。食べてみたい。ずっと思っていても作るまでに決心が必要なんです。蕎麦粉は主人の手打ちそば用にいつも手元にあるんです。袋に少し残った分をホットケーキに混ぜたりお菓子を作る時の粉に混ぜたりと使っていました。ネットで調べてやってみました。豆乳と水や卵を溶いて蕎麦粉をいれた液をフライパンに薄く流し込んでチーズとハムに卵を落としてその上にピーマンの細切りを乗せて焼きました。黒コショウをかけて頂きました。ホットケーキを作る時と同じ分量の粉量ですがお腹にずっしり腹持ちがいいですね。皮が厚かったようです。もう少し薄くしてかりっとさせた方がいいようです。何度も作って工夫をしてその内いいのが出来て自分のお料理になっていきます。菜園のワイルド...朝食に蕎麦粉のガレットを作りました
12月の声を聴いて急に寒さが来ました。山茶花の季節になりました。今日は月1でバスで出かける日でした。いいお天気だったので油断していました。もう1枚着込めばよかったと後悔しました。家からバス停まで5分で地下鉄のM駅経由で目的地まで30分ほどで降ります。帰りは今までは行きとは別の方向で地下鉄のS駅が終点のバスに乗って買い物をして帰っていました。このコースは駅から家まで20分歩きです。家はM駅とS駅の間にあります。今日は行きと同じコースのバスで帰って来ました。バス停で降りて家まで5分足らず。これに乗ると買い物は無しです。でもこのバスの方がずーっと楽ちんです。駅で乗客の皆さんが降りてバスの中は私一人。バスはバスターミナルまで行きます。駅からは私専用のバスでした。一気に冬です
今日から12月スタートです。北の方では「雪だより」を聞くようになりました。関西も今日から寒波が来るような予報でしたがまだ小春日和の気温です。道端の南天が鮮やかです。主婦の特権は「自分の食べたい物」を「自分で作れる」ことだと思うのです。最近食べてないから食べたいな~とかこれ美味しそう~~なんてスーパーで見て買って来てお料理する。「焼売」を食べたくなったんです。お店で飲茶コースを頂いても「1個ずつが2・3種類」でちょっと物足りないのです。そんな時は「自分で作る・・・」です。「エビ入りの焼売」です。白菜の刻んだのを敷いて焼売を並べて蒸しました。白菜も蒸し野菜として頂きました。下の方が主人と私の分。上の小鍋が息子の分。これだけ頂いたら大満足です。12月スタートです
「ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
biogしばらくお休みでした。病院での生活よりもやっぱりわが家での生活が安堵します。外も景色もボチボチ紅葉が進んでいます。退院して来た昨日は孫が来てスイートポテトを作ってくれました。入院中家族を呼び寄せる大事になった時に孫がチョコケーキを焼いてきてくれました。それは孫たちの成長の”節目”ごとに私が焼いて来たチョコレートケーキでした。誕生日入学式卒業式受験成功を願って合格したら。。。いろいろな機会にチョコレートケーキを焼いて持参したり宅配で送っり。少し前に孫から「あのチョコケーキのレシピがある?」持ち帰った所でした。今孫がそのケーキを焼いて持って来てくれる最高の幸せでした。のんびり~今までもですが~のんびりとやって行きたく思っています、またよろしくお付き合いくださいませ。復活です
今日の新聞の1面に大きな字で教科書「紙」に回帰スウェーデン端末重視で学力低下うん~うん~と読んで私自身と比べてもなんですがパソコンやスマホを使っていますが最近活字の本を読んでいないのです。パソコンの字を追ってサッと画面を消して活字の小説など読み進む集中力が無くなっています。私自身もこの歳になって「紙」に戻らなきゃ~~って思っています。デジタル
昨日は長女夫婦が遊びに来てくれました。婿殿の実家岡山県に行っての帰り道顔を見に来てくれたのです。前に私が病院に入院した時に食欲がなくって中々物が食べれなかったんですが次女が持って来てくれたお饅頭が《私の命を救った》と礼を言ってから我が子たちは私にお饅頭を食べさせるとご機嫌になると思って我が家に来る時は「お母さんの好きそうなお饅頭」とお饅頭をお土産に持ってくるのです。そりゃ好きだけど~~~そりゃありがたいけど~~お饅頭は何かの時に頂くのが最高でいつもいつもはお饅頭に申し訳ないよ。今日の夕方の空好物のお饅頭
ご近所のお友達が「頂き物のおすそ分けだけど」と栗とミョウガを持って来てくださいました。菜園に行けなくなって自分が今まで栽培していた野菜を”買う”がなんとなく抵抗があって今年の夏は茗荷は1度も食べていないし栗も買って来ていないのです。頂き物が嬉しくてお昼に冷やしうどんの薬味に茗荷を使い夕飯にじい様が《栗おこわ》を炊いてくれました。ベランダのお花《ローズマリー》85じい様の手習い栗おこわ
年寄りが怖いの中になりました。こんな怖い事件があっても闇バイトに応募してくる若者がいて事件になると思わず強盗に参加してします。今日の新聞の「編集手帳」に警察が闇バイトの募集はいかがだろう。応募して来た者に説教をして帰すなら法令に触れることなくバイト集めの邪魔には確実になる。と。。。闇バイトで事件に巻き込まれたものは新聞など見ていなくてこんな大きな事件になってるとも気が付かずバイト代がいいからだけで応募してるんだろうか。新聞記事
暑い夏がいつの間にか秋の気配。マンジョン内の植え込みのケヤキもボチボチ紅葉の準備です。昨年の今頃は何をしてたかな?と過去の日記を読み返していると菜園に行って「ニンニク」を植えて柿の色づくのを楽しみに畑仕事を頑張っていたな~~自分の歴史ってそう~次々順調に進むはずもない。こうして体を壊して身動きできなくなってあの日の事・・・と懐かしむものです。1日1日を楽しむことにしましょう~~日々の事
中々外出が出来なくなって・・・じい様が午後から駅前に出かけて「いいもの見つけたよ!公園の途中の道端の金木犀が咲きだしたよ!」暑い暑い夏がやっと終わってちゃんとその時期になったら季節の花が咲くんですね。あっちの駅前まで行く歩道の街路樹に大きくなった金木犀が満開だろうな~~秋は確実に来ています。秋の気配
「おしゃべり」ってとても大事な事だと思います。普段の生活でじい様とばあ様二人つまらない愚痴を言い合って「もう~しらんわ!」と会話が切れて。。。今日は次女が遊びに来てくれました。4時間ほどしゃべりっぱなし。久しぶりにじい様以外とのおしゃべり。楽しかったけれども疲れた!!!でもこの刺激が今のじい様ばあ様の頭には絶対必要な事です。「マロンケーキを食べたいね」とじい様と言っていたんですが今日次女が買って来てくれました。モンブランのプリン美味しかった!おしゃべり
ああ~しばらく美味しいラーメン食べてないな。そう思っても食べに行く「車」はないしあのラーメンを一杯ぺろりと食べるだけの元気もないです。頑張って食べても夜になると胃が痛くなるかも・・・ちょっと寂しい現実何時も孫と行っていた道路際のラーメン屋さんの横を今何度もタクシーで通って懐かしいな~~と思うのがせいぜい。色々な美味しもの今から食べようと思っても行けないものな!思い出だけで楽しもう~~思い出
テレビを見ていると俳優さんなど映ってる人の名前が中々出てこないんですね。確かあのグループの人だったな!?・名前は何だったかな???スマホで適当に索引してみたりグループの名前が先に出てきたら・・・でもジャニーズはグループ名が変わってしまったしテレビを見ていても大変な時代です。テレビを見ていて
今日は地元のお祭りの様子古い集落でお祭りの謂れにも歴史もあるのでしょう。毎年秋の今小さな子供神輿と山車が我がマンションの前も通り抜けます。窓の外の太鼓の音を聞きながら実家の祭りも今日だろうな!と思うのです。母のいる頃からもだけど妹も「見においで!」も言ってくれない。父かいる頃はすき焼きのお肉をたっぷり買って来てくれていて皆大賑わいだったけれど・・・時代だね~~仕方ないです。田舎のだんじり赤い小さな提灯ゆらゆらと街道を7台連なって走るんです。でも~もう1度みたいな~~~~秋祭り
ついこの間までこの気持ちの良い気温の季節がやって来るのが想像もしていませんでした。このまま秋もなく冬になるのかな?と・・・空も深い秋色の水色になりました。エレベーターでご一緒したご婦人入居の最初の頃から居らっしゃってでも名前も何階のお部屋かも知らないけれどお互いに挨拶はします。彼女は自転車派です。若い頃から駅2個ほど向こうのスーパーに自転車でパートに行かれていました。今日もエレベーターでご一緒してアシストのバッテリーを手に自転車置き場に向かわれました。車は更新時「高齢者免許返納」がうるさく言われますが自転車は免許がいらないから何歳まででも乗れます。他人事ながら同年代の方の自転車いつまで乗られるんだろうかと気になります。お節介だけど・・・もう《芙蓉のお花》も終わりです自転車
ちょっと涼しくなりました。いつもの今頃なら早く菜園に行って草刈りをしなきゃ~冬野菜の準備をしなきゃ~と思うのですが車がない!身体もそんな元気がない!なんて思うとしかたないや~~です。下の方の段々畑で今年は妹夫婦もお米を作っていないそうで実家の田んぼももう終了です。ちょっと寂しいけど私らも歳とって行くからしかたない事です。ご先祖さんごめんなさい!です。。秋の気配
毎年秋になると安曇野のリンゴ園からリンゴが届きます。「農園で熟したリンゴを順に送ってください」ともう20数年間毎年我が家には8月終わりからずっとリンゴが切れることがありませんでした。農家さんの年齢と共にリンゴ園の品種を絞って来られたんでしょう~今はサンツガルシナノスイート名月サンフジと4品種になっています。多い時は6種類7種類ほど送ってきていました。わが家と長女宅次女宅秋になると皆が待っています。我が家に届くと長女宅はお勤めしているから「着いたよ」の連絡が夜に入りました次女宅は出かけることが多いから中々「着いたよ」の連絡が入らないのです。これをじい様は心配するのです。住所が間違っていないかな?とわざわざfaxをした住所の確認したり荷物が着いててもこちらへの連絡を忘れてるのかも!と次女宅に「連絡しろ!」とば...リンゴ
昨日の週(第2週目)に病院に行くと「**さん10番診察室にお入りください」昨年の11月後半から12月末までと年明けてからしばらく病院に入院していた時に主治のドクターにいつも後ろにくっついてニコニコされてた研修医の先生が今は診察室に入って患者を診察されているのです。私が入院中は主治医となっていて毎朝「おはようございます。お代わりないですか?」と来てくださって「昨日しんどかったのをO先生に愚痴を言ったら今日はすっきりよくなりました!」そしてたら「あははは~~それは良かった!」若いのに言葉を惜しみなくだしてくれて一緒になって声を出して笑って気さくな研修医さんでした。今診察室の待合室で腰掛けてドア越しに明るい大きな声が聞こえてきてなんだが身内の者がドクターとしてスタートされたのが嬉しい感じです。いいお医者さんにな...病院の先生
今日は病院に通院の日。タクシーに電話をしてから玄関エントランスでタクシーを待っていたら知人が外出から帰ってきて「お久しぶり~~」「お元気?」昨年の暮れから会ってないのです。「お腹に水が溜まってね入院してたんよ」「やまゆりさんはご夫婦そろってお元気でいいわね」ああ~~ぁ私病院に行くのにタクシーを呼んで待ってるんだけどな~~だけど「お陰様で・・・」と言いながらタクシーが来たので乗り込みました。気持ちだけでも元気で居ましょう!!!《ケイトウ》古い友達
やっと気温が下がりました。夕方遅くならないうちに散歩に出れます。昨日は日曜日とあってマンション内のグランドは中学生の子が数人バスケットをしていたり親子でサッカーのボールをけっていたりといつもの夕方のグラウンドよりにぎやかです。砂場があったり滑り台があり遊具のある隣の小さなグランドで男の子が3人それぞれがサッカーボールを狭い所でけっています。大きい方のグランドには怖くて行けないんですね。ふとベンチに2年生くらいでしょうか!日曜日あのグランドにサッカーをしに行こうね!水筒持って来いよ!遊ぶ約束をして・・・私一人歩きながらニタニタしながら彼らの姿を追っていていました。公園の《花梨》が大きくなりました。昨日の公園で
今日のお昼は久しぶりにわが家のじい様そば打ちをしてくれました。やっぱり打ちたてのお蕎麦は美味しいものです。こんなに上手にお蕎麦は打てるのに普段の総菜のお料理はちぐはぐでどうなってるんでしょう!!!今日は大根おろしと鰹節ネギで頂きました。《ルリマツリ》道端の花壇に今日はお蕎麦
いつものように「さあ~~今日は何を書きましょうか!」とパソコンの前に座り記事入力の画面とにらめっこ。新聞を開いてみても細かい字を読む気もなく写真を追って何もないわ~~ないはずないのですが・・・そんなこんなで家の中で平凡な生活をしていると書く事もなく頭を悩ませている日々です。《公園の花壇のお花》》悩ましい日々です
エアコンの涼しい部屋から外の太陽の強そうな光を眺めながらのんびりしています。クマゼミの多いこの地は午前中鳴き声でにぎやかですが気温が上がって来るとぴったりと鳴き声が止まります。今は静かです。昔実家の周りにはアブラゼミが多くて日中の暑い時にも元気に鳴いていた記憶があります。真夏の暑い時にジージーと鳴くセミの鳴き声は余計に暑さを感じたものです。実家での私の2階の部屋の前に1段高い敷地に八重桜の大きな木があったので夏には蝉の大合唱で暑さが増して困っていました。時々その桜の木の根元に行って棒で幹を叩くんです。カンカンと・・・セミが一斉に飛びたってその木からセミは居なくなるんですが私が2階の自分の部屋に戻る頃にはセミがまた元の幹に戻ってジージーとうるさく鳴き始めています。昔のいろいろ子供の頃が懐かしく思い出します。セミの声
外では朝からクマゼミがジージーと鳴き始めました。梅雨明けでしょうか・・・昨日の通院での処方箋をもって調剤薬局へ。これから暑い暑い夏が待っています。「暑さなんて!」って意気込んでた夏やっぱり若かったな~~。梅雨明けかな???
今日は生協さんの配達の日です。身体が不調になって(高齢の問題もありましたが)車を手放しからは前からの予定通りに「生協さんの宅配」で食材や家庭雑貨を購入して生活しています。スタートして半年になります。この生活がやっと慣れてきました。スーパーもデパートもやっぱりお買い物は楽しい。いろいろな物が並んでいて店内はわくわくします。今までいっぱい楽しんできたから「今行けない」で悔やまない事にしましょう~~生協さんの宅配
「買い物に行ってくるよ!」でいつもより早い時間にスーパーにお買い物に行ったじい様「お昼ご飯に海苔巻き買って来るかな!?」10時過ぎまだお総菜コーナーは品数が揃ってなくって結局手作りの海苔巻き用の食材を買って来ました。買物に行く前に「まだ海苔巻きが並んでなかったら〈手巻〉をするからね」お昼ご飯の用意をしていてじい様食材をどれも細長く切って並べているんです。私は「手巻」のつもりで海苔を4分の1に切ったりして食卓で用意をしていました。海苔巻きの中身をそろえて台所から出てきて「あれ?」「スーパーに行く前に海苔巻きが出ていなかったら〈手巻にしよう!〉って言ったでしょう~~」じい様ばあ様の会話をしていて理解しあった筈の事がこんな思い違いが食い違い多くなりました。お買い物
体調が自分の思い通りに毎日が送れなくなってもう80だからボチボチでいいわ~~こう開きなおりをするようになると段々自分は横着になって行きます。まあ仕方ないわ~~歳だから・・・体調がいい時には大いに動きましょう!と思うのです。ちょっと不調
毎日身体が少しでも動ける状態の日には歩かなきゃ~~と思いながらもご近所の自然の道路だけでは飽きてきます。やっぱりお買い物などちょっとした事が気分転換になってとても気持ちい事です。今日は一番近くのスーパーまで4千歩足らずちょっとの買い物をして帰りには息が上がりますがとても満足感があります。こうして年取って行くんですね。。。老化
今日の気温は少しは凌ぎいい気温でした。早めの時間に昨日病院でもらって来た処方箋をもって薬局に行って来ました。待合室では私と同じくらいの年配のご夫人ばかり5人。その仲間入りの私ですが腰は曲がっていない私。「あのおばさん達よりも私はちょっとでも若く見えそうだわ」とつい横に座ってる主人に言ってみたりして。。。帰り道のローソンで買い物をして帰って来ました。今私が凝っているもの「グミ」ちょっと口寂しい時いいです。若い人たちも今は「ガム」よりも「グミ」だそうです。グミ
今日は通院だったのですが結構しんどくて家に帰ってからひと眠り起きたら夕飯の用意主人が「何しようかな?」と・・・野菜・・・玉ねぎピーマンにんじんキャベツブロッコリーなどを炒めて生協さんの「鶏のから揚げ」で酢豚風です。何時も台所にまず立つのがジジ様。さあ~~なにすればいい?とスタートする。ジジ様が野菜を切る。たっぷり時間をかけて。。。炒め物にはどれもが同じ形に切らないと・・・火の通りの悪いものから炒める。。。いつも同じことを言う(指導する)のに。「これはこのくらいに切ると思ったよ。前の料理の時の大きさで切ったよ。ちゃんと教えないからだ」と言い訳をする。。。私の言う事を聞かなく私に聞くと文句言われると思うとCOOKPADで調べて自己流でやるいくら経っても進展しないお料理です。私は美味しいものを食べたかったら横か...84のジジ様の手習い・・・鶏唐揚げの酢豚風
今日も気温35度予報のお天気です。どこのお部屋の方か分からないのですが今この棟に救急車が来ています。我が家は朝からエアコンをつけて部屋の中に閉じこもっています。毎日の散歩も夕方食後の7時頃に出かけてご近所1周だけの運動です。今までの夏は菜園でナスやトマトが「実ったよ!収穫して!」と待っていました。でも今は「生協さん頼り」運動に生鮮は週1でも買い物に行く!と頑張っていましたがこう暑いと・・・そんなに外は暑いのかな?なんてエアコンの効いた部屋から窓越しに外を眺めています。散歩途中のマンションの花壇に二日前(7・6)は1つの咲いていたのが二つになっていました。《ワスレグサ》》暑さに注意です
今日は7月7日七夕様の日です。いつもの年は梅雨の真っ最中でおり姫様とひこ星様が天の川で会えたのだろうか?とお天気が心配しますが今日はカンカン照りです。スーパーなどの入り口で竹が置かれ子供たちが短冊に願い事を書いて・・・がここ数年は《笹飾り》を見かけないです。七夕が終わって後処理にも困るんでしょうね。昔今どちらの時代がいいでしょう~~七夕様です
元々暑さには強くて汗をかきながらも外の熱い空気の中の方が好きでしたが病気をしてからは朝からずっとエアコンの中です。漁港のコンクリートの熱でサウナみたいなところで1日座ってたな~~とか畑の草の匂いの蒸しっとした所で頑張ってたな~~もう駄目だね。あの頃が嘘みたいだね。1昨年の夏の事だったのに・・・年寄りはおとなしく昔の事を懐かしく思い出しながらエアコンの中でゆっくりしています。梅雨はどこに?
今日の外は真夏日です。週に1度だけ開くご近所のお肉屋さん。上等のお肉は別として1パック1Kgの切り落としなんてお安いんです。「暑くなる前に頑張って買いに行こう!」で11時前に出たのですが日向は焼けそう~~日陰に入っては一服して「ああ~~しんど」でやっと帰って来ました。今日の外は真夏日です
世間では新札が発行されて早朝から銀行や郵便局など金融機関の窓口に大勢の方が並ばれたとかテレビニュースで見て「私にはもうそんなエネルギーは残っていないわ~~」と思うのです。新札発行
主人の実家は岡山でぶどう農家でした。色々な種類のぶどうを義母さん義姉さんが途切れることなく送ってくれました。残念ながら甥っ子はサラリーマン代が終わりました。そして大阪にもぶどうの産地があります。次女の婿殿の実家近くに産地があるのです。婿殿のお姑さんが息子の家族の為だけでなく「お母さんちにも届けて!」とぶどうをはじめいろいろな果物のおすそ分けが届きました。でも3年前お姑さんが亡くなって我が娘が婿殿の実家を片付けに行ってお姑さんが果物の買ったところの資料がないかいろいろ探したけどなかなケ見つからずやっと《ぶどう農家さん》を見つけた!と。。。「送ってもらうよう手続きしたわ」今朝届きました。今年は雨が少なく甘いぶどうです。嬉しい贈り物
テレビを見ててびっくり。今の中高生は夏でも長袖派の制服の子が約3割だそうです。今ご近所の中学生の制服も幅広く自分で選んで着ているような気がします。************★毛深さや体形などの容姿を気にしている★日焼けをしたくない★アトピーなどの疾患の為★肌を蔽われている方が安心感がある★冷房がきつすぎるから***********私の高校生の頃の制服は白のブラウスに紺のジャンパースカート夏は暑かったな~~雨の中の《クチナシ》今の時代
きのうの日記で夕飯は《焼鳥屋さん》と書きましたが我が家は誰もがアルコールがダメで我が家の食卓にアルコールが乗る事はありません。昨日の夕飯の《焼き鳥》は我が家での飲み物は《麦茶》です。前は近くに焼き鳥屋さんがあって家族で時々行っていたのですがその時の飲み物は《ウーロン茶》でした。昨日は生協さんの冷凍の焼き鳥です。美味しく頂きました。ホットプレートを弱火にしてクッキングシートを敷いてじっくり焼きました。美味しいね~またしようね!と大成功です。《むくげ》昨日の夕飯
車がなくなってからちょっと離れたところのお店の「《****》を食べたい~~」となってもわざわざタクシーで行くのもなん~となく面倒で。生協さんで冷凍の焼き鳥とつくねを買って今日は《わが家の焼鳥屋さん》です。お店らしく工夫して頂こうと今準備中です。今日は焼き鳥です
道端の紫陽花も色あせてきて公園の端っこに植えられた《むくげ》が咲いていました。毎日の生活で野菜やお米や調味料など重い物は生協さんの宅配で配達にしてもらっていますがお肉や魚などの生鮮は歩いてスーパーに行こうと思っています。暑いから午前中に運動を兼ねてお買い物に行こうと出かけたのですが「やっぱり暑い!」です。道端や公園のお花が季節の移り変わりを教えてくれます。前回の買い物の時まだ蕾が堅かった《むくげ》が咲いていました。むくげの花
今日は朝から大雨用事があっても出かける気にはならない雨足です。昨年の今頃はボランティアセンターに行ったり結構忙しかったのに今年からは何もなくなって毎日が「のんびり」の日々それが慣れてしまった今日この頃です。1度「横着の楽」を経験してしまうと横着のドツボにはまったきりの横着日々になりました。困った事です。《ベランダのお花》横着の今日この頃です
昨日は暑くて午前中に用事を済ませておこうと製剤薬局などに行ったのですが帰り道(軽いのぼりばかり)にふう~ふう~息切れで途中の道端の緑地帯の縁石に座り込んで一服していました。そんな時に限って知人が出かけるのと出くわしてしまいました。カッコ悪~~でした。今日は午後から雨予報なので早めに散歩に出かけました。お昼直ぐだったので犬の散歩やシニアの人の散歩の時間とずれて静かな散歩道でした。今日は快調でちょっとだけ遠回りをしてきました。公園の花梨の木の実が随分大きくなっています。菜園の花梨も大きくなってるかな!?と思いながら・・・1日2日と散歩を横着すると足の力が入りません。この年齢になると毎日の「歩き」が大事なんです。病気をしたせいもあるんですが。。。いつまでも元気で歩きたいと思います。ベランダの《ハイビスカス》の1...今日の散歩道