一旦、複々線踏切の雛型は完成しましたが、ひとつのレイアウトに複数設けた場合、正しく動作するのか・・・本日(2025.07.12.)、18時45分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターN...続きを読む
主に「鉄道模型(Nゲージ TOMIX KATO レイアウト 走行動画)」関連の記事を投稿いたします!
のんびりと、デジタル創作を行ったり、お休みしたり、再開してみたり・・・。 WebSite : ななついろひととき URL : http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
◆鉄道模型、動画「TOMIX 24系25形 トワイライトエクスプレス!特定車両の室内灯瞬きとは」…を投稿しました!
この現象は車輪クリーニングで解決しません。 私の固定式レイアウトを用いて、TOMIXさんの「24系25形 トワイライトエクスプレス(品番:92623)」の走行動画を撮ろうとしましたが、事前に線路と車輪のクリーニングを行ったにもかかわらず、特
◆鉄道模型、動画「破損修理部品交換!カーブポイントストレス脱線の件」…を投稿しました!
結局、脱線の原因を取り除く為の加工は行わないほうが良かった・・・OTL 先日(2023.12.08.)の記事、 ◆鉄道模型、動画「破損部品修理!カーブポイントストレス脱線の件」…を投稿しました! で、破損させてしまったTOMIXさんのカーブ
◆鉄道模型、動画「TOMIX EF81-450 前期形を色々検証しました」…を投稿しました!
四角目ヘッドライト「EF81-450」の走行レビュー動画です! 先日(2023.12.13.)の記事、 ◆鉄道模型、TOMIX「EF81-450」入手! で、入手しましたTOMIXさんの「EF81-450 前期形(品番:7161)」を実際に
四角目のヘッドライトが特徴の「EF81」です! 記事写真に写っている機関車は、TOMIXさんの「EF81-450(品番:7161)」です。 TOMIX Nゲージ JR EF81 450形 前期型 7161 鉄道模型 電気機関車ヘッドライトが
TOMIXさん旧製品のカーブポイントは入手困難かと思いましたが… TOMIXさんのカーブポイントは、 ・初代茶色道床 ・ネクストネオ茶色道床 ・ネクストネオグレー道床 ・ファイントラック選択式 ・ファイントラック完全選択式初代 ・ファイント
◆鉄道模型、動画「破損部品修理!カーブポイントストレス脱線の件」…を投稿しました!
部品を破損させた責任は取らねばなりません。 先日(2023.12.05.)の記事、◆鉄道模型、カーブポイントのトングレール修復を試みる… で、破損させてしまったTOMIXさんのカーブポイントのトングレールを、修理いたしましたが、その後の顛末
やはり、ハンダは乗らない…先日、破損させてしまったTOMIXさんのカーブポイント、トングレールの修復を試みております。 トングレール破損の原因は、以下の動画で、KATOさんの「8620形 蒸気機関車(品番:2028-1)」を、脱線せずに通過
◆鉄道模型、動画「遂にやらかす!カーブポイントストレス脱線で部品破損!」…を投稿しました!
遂に部品を破損させてしまう結果となってしまいました・・・カーブポイントを、蒸気機関車の後退走行で動輪が乗り上げ脱線する件の対策として、トングレールの微調整(変形)を試みましたが・・・ 【鉄道模型】遂にやらかす!カーブポイントストレス脱線で部
「ブログリーダー」を活用して、T.MONDENさんをフォローしませんか?
一旦、複々線踏切の雛型は完成しましたが、ひとつのレイアウトに複数設けた場合、正しく動作するのか・・・本日(2025.07.12.)、18時45分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターN...続きを読む
「究極の鉄道模型踏切」を目指して制作に挑んだ「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)」の複々線踏切のレイアウトデータ(*.vrmnx)を以下の場所に公開いたしました。ななついろ式、複々線双方向対応踏切ダウンロードURLダウンロードはこちら...続きを読む
「究極の鉄道模型踏切」とは!?その答えを求めて制作いたしております。以前より少しずつ制作を進めておりました、「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)」で複々線踏切を通過する列車の動画を投稿いたしました【踏切動画】鉄道模型シミュレーターNX...続きを読む
ここまで長かった…VRMNXで複々線踏切の雛型ファイルも、ほぼ完成でしょうか…本日(2025.06.27.)、22時15分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と...続きを読む
インストールできないソフトに価値は無い!今頃「鉄道模型シミュレーター4」を入手ですか!?以前(2025.06.11.)の記事、◆鉄道模型、「鉄道模型シミュレーターNX」「V7」を入手!で、「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)」の「V7...続きを読む
VRMNXで完成した複々線踏切と信号機の雛型ファイル化で、さらに情景を作ります。本日(2025.06.20)、21時30分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と...続きを読む
VRMNXで完成した複々線踏切と信号機の雛型ファイル化で、さらに情景を作ります。本日(2025.06.13)、23時00分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と...続きを読む
「V7」は重たい(高価格)なパッケージですね…なぜ写真に水着姿の少女キャラクターが居るのか…以前(2025.04.09.)の記事、◆鉄道模型、「鉄道模型シミュレーターNX」「V3 V5」を入手!で、「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)...続きを読む
VRMNXで完成した複々線踏切と信号機の雛型ファイル化で、少し情景を作ります。本日(2025.06.07)、17時15分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と信...続きを読む
VRMNXで完成した複々線踏切と信号機の雛型ファイル化の続きです。本日(2025.05.30)、21時30分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と信号機の制御を...続きを読む
VRMNXで完成した複々線踏切と信号機の雛型ファイル化の準備です。本日(2025.05.23)、21時30分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と信号機の制御を...続きを読む
VRMNXでの複々線踏切は、ほぼ完成でしょうか…本日(2025.05.17)、15時15分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と信号機の制御を考える_009/ご...続きを読む
踏切制御にどこまで拘るのか…もちろん、理想とする雛型が完成するまでです!本日(2025.05.09)、21時15分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と信号機の...続きを読む
複々線の踏切制御のロジックは出来ました。あとは雛型としての汎用性でしょうか・・・。本日(2025.05.02)、21時15分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切...続きを読む
「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)」で踏切雛型は動作すればいいだけではなく、他のレイアウトへの持ってゆきやすさも考慮する必要がございます。本日(2025.04.25)、22時30分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【...続きを読む
ブログの時代は終焉を迎えつつあるのか…↓goo blogサービス終了のお知らせこんにちは。今回は鉄道模型関連の話題ではなく(そもそも、ここ最近、鉄道模型関係の記事を投稿していないではありませんか!)、ブログそのものに関する話題です。突然の「...続きを読む
「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)」で複線踏切に使用している変数の見直しを行ってまいります!本日(2025.04.19.)、AM10時00分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレータ...続きを読む
・・・と記しても、テクスチャーを変更しただけです・・・ここしばらく現実世界の鉄道模型の方はご無沙汰ですが、現実世界では以前から自作オリジナルのコンテナを制作しておりました。オリジナルのコンテナと言いながら、実際はコンテナのサイズに合わせたシ...続きを読む
「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)」で複線踏切に使用している変数の見直しを行ってまいります!本日(2025.04.11.)、21時15分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターN...続きを読む
鉄道模型シミュレーターの理想的な販売形態とは・・・以前(2025.03.03.)の記事、◆鉄道模型、「鉄道模型シミュレーターNX」「002 キハ58前期型/14系」を入手!で、「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)」の「キハ58前期型/...続きを読む
先週に続き、スイッチバックの自動往復運転レイアウトの雛形を制作いたします。 本日(2024.07.12.)、21時45分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレイアウト制作_037
先週に続き、スイッチバックのレイアウトで、自動往復運転を考えます! 本日(2024.07.05.)、21時30分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレイアウト制作_036/スイッ
スイッチバックのレイアウトを制作し、自動運転化を考えます! 本日(2024.06.29.)、14時45分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレイアウト制作_035/スイッチバック
リバース線内に設けた信号機を実感的な動作になるように考えます! 本日(2024.06.21.)、22時30分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレイアウト制作_034/リバース線
信号機を固定式レイアウト再現レイアウトに移植します! 本日(2024.06.14.)、21時30分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレイアウト制作_033/信号機をレイアウトに
TOMIXさんの5灯式信号機のように、車両の周回速度に応じて信号変化時間が可変するような動作をスクリプトで再現できるかを考えます! 本日(2024.06.07.)、21時30分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。 【鉄道模型ラ
センサーモードの切り替えが有効になるのは、センサー上を通過中の編成がそのセンサーを離れた後みたいです。 TOMIXさんの5灯式信号機のような動作が「鉄道模型シミュレーター4(VRM4)」のスクリプトで再現できるかを考えております。 本日(2
TOMIXさんの5灯式信号機のような動作が「鉄道模型シミュレーター4(VRM4)」のスクリプトで再現できるかを考えます! 本日(2024.05.24)、21時30分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄
ただでさえ複雑な複線踏切がリバース線区間に有ると、より複雑な事になります。 本日(2024.05.17)、21時30分頃より、以下の場所でライブ配信を以下の場所で、行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレイアウト
単線の踏切制御は、複線よりも遥かに楽ですが、リバース線内に有ると理想的な動作を行う場合、複雑な事になりそうです。 本日(2024.05.10)、21時30分頃より、編成の進行方向取得を考えるライブ配信を以下の場所で、行わせて頂きます。 【鉄
編成の進行方向の取得に「GetDirection2」を使わず、2個のセンサーの通過順で編成の進行方向が取得できないかを考えてみます。 本日(2024.05.03)、21時30分頃より、編成の進行方向取得を考えるライブ配信を以下の場所で、行わ
完成したと思った複線踏切制御には、まだ隙が有った・・・ 本日(2024.04.26.)、21時30分頃より、複線踏切制御を考えるライブ配信を以下の場所で、行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレイアウト制作_02
先日(2024.04.12.)、複線踏切スクリプトを、私の現実世界の固定式レイアウトを再現した仮想レイアウトに移植いたしました! 今回は、その複線踏切を2車線化出来ればと思い、その作業過程を、本日(2024.04.19.)、21時30分頃よ
複線踏切スクリプトを、私の現実世界の固定式レイアウトを再現した仮想レイアウトに移植いたします! 本日(2024.04.12.)、21時45分頃より鉄道模型ライブ配信を以下の場所で、行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレー
「TOMIXセット」ではVRM4で制作したレイアウトでTOMIX線路が表示されません!解決するには「V2」が必要です! 以前(2023.03.27.)の記事、 ◆鉄道模型、「鉄道模型シミュレーターNX」「V1 V6」を入手! で、「鉄道模型
ようやく、複線踏切の動作が車両依存(編成名依存)から解放され、汎用性が高くなりました。 本日(2024.04.05.)、21時15分頃より、踏切の双方向対応を考えるライブ配信を以下の場所で、行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型
雑談も大歓迎ですので、お気軽にお声をお掛けくださると嬉しく思います! 本日(2024.03.29.)、21時15分頃より、踏切の双方向対応を考えるライブ配信を以下の場所で、行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレ
「TOMIXセット1~5」だけでは車両が485系のみなので… 以前(2023.11.19.)の記事、 ◆鉄道模型、「鉄道模型シミュレーターNX」を入手! で、鉄道模型シミュレーターNXの「TOMIXセット1~5」のみ入手いたしておりましたが
M-13モーターを買おうかな…なんだ!?この高価格は!!! 結局、M-13モーターに交換する事になりました。 以前の鉄道模型動画で、私の固定式レイアウトを走行中させていた、TOMIXさんの「小田急ロマンスカー50000形VSE(品番:927
ダメになったM-9モーターがふたつ有るので、ローター交換を行う「ニコイチ修理」を実施してみる事にいたしました! 以前の鉄道模型動画で、私の固定式レイアウトを走行中させていた、TOMIXさんの「小田急ロマンスカー50000形VSE(品番:92