缶バッチ製造機を買ったので缶バッチ作ってます。意味もなく楽しいです。意味もないことはムダな事でもないです。缶バッチが出来上がる瞬間、心が「わっ」となります。AIが創り出す動く人形も意味はないですが「わっ」となります。可愛い包装紙とかとっておけば良かっ
DMの原案です。今日は6月のAiDocka創作人形展の会議のため札幌に来て今帰りのバスの中です。家に着くのは夜中です。第5回ということで皆さん慣れていて決め事もサクサクと進みました。展示は生物。予定通りにはいかないことも多々ありますが何とかする〜という信頼
ついに頭部つながりました。もうこのポージングでいくことにしました。モノクロにすると意外と気づいてないところがわかります。それと汚い作業台も何かかっこいい!さて、いよいよ終盤かな…#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式
ご依頼品の3つ目は只今作制中。スクエアの額の方に入れるつもりです。半立体的の作品も作ってみると面白いです。この機会を頂いた依頼主様に感謝します。さて、コンテストの副賞ということでどんな方に渡るのか…その方達も今コンテストに向けて頑張っ
制作に迷い中…なので逃避…急に可愛いもの作りたくなって大好きなシマエナガ作ろうと始めたら夢中になりました。出来た!「シマエナガ天使ちゃん」誕生。可愛い❤癒されました。人形の悩みは人形で解消!私流。飾ってみた。#人形
さて、頭部以外は全てのパーツが繋がりました。悩む。どっちの角度がより星空見てる?今回は固定ポーズなのでくっつけちゃうと変更出来ない。暫し悩むとします(笑)というわけで今首無し状態のまま放置…何か違うことして決断の機を待とう。#人形
手を作りはじめています。手を作るのは好だけどこう小さくっちゃ酸素が足りないなあ。この本は面白そう…でもみるみる上手くなるって(笑)ちょっと胡散臭い(笑)#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://minagawad
とりあえず頭に浮かんだら落描きでもいいから残す。こんなペンダントヘッドでもいいね。ご依頼は3つなので落描きを形にしてみようと思います。#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://minagawadolls.workMinaga
足の制作か面白いです。ブカブカパンツ履かせるのに…でも楽しいからやってます。長持ちする楽しみ…もう20年以上やってます(笑)本当に上手になるのが遅いなあ😆手は膝の上に置いてただ重力に任せてだらりと力の抜けているという表現。何度も自分でそのボー
砂漠の少年は毎日ジグソーパズルのパーツをはめるみたいに少しずつ完成に近づいていくところが面白い。そして細マッチョになってきました。色黒にすることも考えると色白の子より若干太めにします。目の錯覚でダーク色はより細く見えるから。緩めのワイドパンツを履
コンテストの受賞者への記念品にとオブジェをご依頼されました。地元でのご依頼はとても珍しいです。見本としてこちらをお見せしたところ気に入って頂き後2つ注文を受けました。長年頑張って来たけれどここでやっとやっと地元で認めてもらえた気がします。
こんなことはよくある事(笑)コロコロと作りかけの肘の球が転がっていったのを覚えていたのに数分後私の足で潰しました。とほほ…これは単なるケアレスだけど制作には失敗がつきもの。失敗の度に凹むけどいつの間にか経験っていうかけがえのないものが手に入る。
固定ポーズなので慎重に…でもいい感じ❤久々に固定ボーズ面白いやん!そして制作台は一気に賑やかに!2体同時に制作中。行ったり来たりで飽きないけど完成は遅くなるよね。#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://mina
「ブログリーダー」を活用して、yukominagawaさんをフォローしませんか?
缶バッチ製造機を買ったので缶バッチ作ってます。意味もなく楽しいです。意味もないことはムダな事でもないです。缶バッチが出来上がる瞬間、心が「わっ」となります。AIが創り出す動く人形も意味はないですが「わっ」となります。可愛い包装紙とかとっておけば良かっ
修正しては写真を撮っています。見落とした修正箇所にふと気付いたりします。レンズを通すと客観的になれる。人形を逆さにしてみるのも有効。北海道も今年は酷暑。怖い話は苦手だけれど去年の個展に怖い魔女を作ったら意外と好評。なのでこんな機会もないか
あ〜ここをあれしてえ〜そこもこれしてな夜。まあ、いつもの事でこの峠を越えれば仮組みも見えてきます。着物は母からプレゼントしてもらった着物を使わせてもらいます。「母よ、一度しか着なくてごめんなさい。これからはこの子が私の代わりに着てくれま
足の裏を作っています。削ったり盛ったりを繰り返しているのはいつもの事。初心者のうちはスポンジに水が吸い込むように劇的に進歩しました。何でもそういうものです。今も少しでも進歩したいという気持はいつもあります。新しい発見がまだまだあるはず!
手を作るのが好きです。急にらしくなります。制作の合間に手で遊ぶのも好き。平和な遊び(笑)#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://minagawadolls.workMinagawaDollsの独り言http://yukominagawa.li
粘土で曇ったグラスアイを洗いながら気に入るまで顔を修正しています。まるで泣いてるみたいでしょう…私が泣かせたんかなぁ(笑)この子ちょっとデスラー総統ににています。私はデスラー総統の顔好き(笑)顔は着彩に入るまで修正が続きます。#人
札幌の会場でもたくさんの方に彼女をお見せしました。展覧会の余韻に浸りながら制作を再開しました。グラスアイを入れました。和装になる彼女。自然と流し目になりました。さて、儀式が終わったのでこれからはぐんと制作のスピードが上がります。
人形展番外編 花束行方不明事件。メンバーのお一人が最終日しかこれない方で日曜日まで会場に来ていませんでした。彼が最終日に花束が女性の友人から届いてるはずなんだけど…と会場を見渡したのですがありません。私たちも彼宛てに一度もお花を受け取っていませんでし
人形以外の話を!日本はまだまだ平和編。帰りに巨大な荷物を2つ抱えて会場を後にしたのですがバスまで何か食べなければと思っていたらテレビ塔の下が賑わっていました。ただその階段を上るのがその荷物と一緒では無理と判断。それでキョロキョロしてたらベンチに学生
「人形仲間は作らなくていい。皆ライバルなんだから」師匠辻村寿三郎先生に笑いながら言われたけれど、先生、弱くてごめんなさい。道東で独りぼっちで制作していた私には仲間が必要でした。さて、2014年に設立した北海道創作人形作家グループAiDockaのグループ展を昨日
先ずは引き続き作品紹介です。川辺純子作鈴木千鶴子作土屋さつき作大山雅文作千葉康晴作私Minagawa Dolls作600人をはるかに超える来場者があり毎日夢のような日々を過ごしていまし
連日たくさんの来場者があり嬉しいです。バタバタしていて十分に対応ができていないのではと思います。この場を借りて申し訳ありません。それでも人形達は私の慌てた様子を影で微笑ましく思っていてくれるかな…ブログを読んで来てくださる方もいて感激です。さて、
昨日初日を無事に終えました。たくさんの来場者があり感謝しています。懐かしいお友達やSNSから来てくださった方々もいて午後2時までの当番でしたが楽しくて最後までいました。作品集買っていただいた皆様ありがとうございます。体験コーナーはまだゼロです🤣設置した場
午前5時起きでした。いざ、札幌へ!今回はちゃんとリポートします。#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://minagawadolls.workMinagawaDollsの独り言http://yukominagawa.livedoor.blogブログランキングに参加して
このスーツケースはLサイズ。海外旅行に行くやつです(笑)半分は人形の体験コーナーの道具と作品集。そして段ボールで送れなかった人形用の座椅子は肩に担いでいく。体験してくれる人と作品集買ってくれる人がいたら帰りは軽い!ナムナム🙏北海道創作人形作家グ
顔が随分進みました。この顔を持って札幌に行きましょう。刺激をたくさんもらってこの顔にもっと深みが出ますように!というわけで一旦休憩。目の造形がいつもと違うの。いつもちっちゃい挑戦がおもしろい。ブログランキングに参加しています。下
地元でも去年の夏やりました。このワークショップを札幌のグループ展でもやります。お客さまと少し親しくなりたいのだ!6/17日〜22日 大通美術館 気軽にお声がけしてください。現在制作中のこの顔や手も持って行きます。是非制作かていもご覧ください。
ついに顔を作り始めました。いつもとまったく逆の工程。顔に合うボディを今までは作ってきましたが今回は顔から。理由はボディで試したかったことが優先でした。でもずっと顔を作りたかったので始めたら楽しくて仕方ありません。今回は着物を着せるため顔
あまりネットの画像とかは参考にしないかな…なんというか古い人間なんだと思います。そこに愛着みたいな感情がないと心が動かないし作りたいなあと思わないです。だからモデルも意外と身近な人だったりします。かってにモデルにしてるので本人は気づいていません
手は難しいよね。だから毎回たのしいです。新作の手を作り始めました。こんな感じから始まります。グループ展はいちょう代表なので細々したもの用意します。毎回のことなのに結構抜けてます。昨日の人形教室。生徒さんが毛糸でウィッグ編んできました。
足の造形を進めました。残るは腕ですが身長32センチほどになり当初目標にしていた30センチに大体近づきました。バランスは好きかも。下半身むっちりが私好み。#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://minagawadolls.work
余白が少しある???なんてやろ?まっ私のミスだな。仕方なし!伝われば良し(笑)さて、今夜も油土造形。粘ったけど柔らかくなりすぎて今日はここまでかあ…そしてはみ出す(笑)#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls
個展準備は汗だく(笑)アトリエと制作部屋を行ったり来たり。会場の人形の配置を毎日考えています。でも展示は生物。必ず変更点があります。教室展でも生徒さんを悩ます展示だけれど(笑)私はディスプレイの布の色とか人形同士の距離感とか違和感があればすぐに変
個展会場では彼女がお出迎えします。人形Minagawa Dolls 人形展 vol.5 Dreamer‘s eyes8/21(水)〜8/26 (月) 北見NHKぎゃらりー9∶30〜17∶30(最終日は14∶00まで)#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhtt
毎日少しずつ。油土なので何時でも修正。その代わり気分次第ですぐ造形が変化します。今は特定の作品に向かっていないのでとにかく面白い。私の理想のボディバランスの原点は手塚治虫の描く女の子。ウエストが頭より細いんです。だからおしりは小さいけ
今日もほとんどが個展の準備。できるだけシンプルにしたいのに盛り込みたい時期でもある。。8月になったら用意したものを精査してそっと元へ戻しているかも。ディスプレイの諸々に頼るべからず。明日はありがたい事に人形用の椅子を頂けるというのでワクワクして向かいま
久しぶりに油土で人形を作っています。個展の準備は淡々と仕事をこなしていく段階になりましたからただただ疲労します。ので、楽しいこんなことを。でも真夏に油土を使うのは合わないね。作っては冷蔵庫に冷やして固くしています。レオンクレイの
このちびっこ達は抱き合って支え合う人形ちゃんになる。球体でもないのでなかなか指がうまく使えず意外と難しいなあ。でも年老いた魔女に煮詰まるとこの子達を作っているので良い時間の使い方。洋服は粘土にするか布にするか考え中。なるようになる…導
老人を作った事が有りませんがこの度初めて年老いた魔女を作り出しました。ボツになる確率が今のところ50%全く初心者の歩みです。できれば年老いていても粋な魔女にしたいというのが理想。ボツになったら何食わぬ顔でフェードアウトします(笑)顎はもっと長
連日作品撮影に勤しんでいます。意外と短時間の集中撮影は疲れます。なのでその休憩はゆる〜い制作をしてみました。これは2月に1週間入院したときに芯だけつくっていたものです。個展制作ですり減り始めた指の指紋(笑)の復活も含めてちょっとリラック
こっそり迷い込んだ森で覗き見をしたみたいに…森に住むもの、クロエとドミノ。異種族だけどお互いに惹かれ合い姉と弟の様に寄り添い合う。…なーんてさー妄想しながら撮影したのさ(笑)#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページht
北海道の春は短いので撮影できるときにしないと後悔します。でも最後はオマケ。私のシェーです。どうでもいいか!笑#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://minagawadolls.workMinagawaDollsの独り言http://yukominagaw
個展で会場で展示された人形の表情とは違う姿も見せたいので作品の撮影を開始しました。昨日は日差しが強すぎて難しかった。レフ板持ってもう一度トライ!ただ一人撮影だとレフ板固定できないから何とかしなきゃ。でもさつえは楽しい。#人形#球体関
8月21日から始まる地元での個展Minagawa Dolls 人形展vol.5サブタイトルは「Dreamer‘s eyes」夢想家の眼差しです。私にピッタリです。(笑)DMはいつもモノクロだけど今年はカラーにしようかな。第5回目の記念展なので思い切りのいい作品を出品し
正にshow time作っていて楽しい作品です。踊りだしそうです。#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://minagawadolls.workMinagawaDollsの独り言http://yukominagawa.livedoor.blogブログランキングに参加して
ミニスカートを作るのはほんとに久しぶり。とにかく楽しくて、少しブラックな作品にしたいなぁと思っています。これも初めての試み。この作品の完成は展覧会のときにお見せしたいなと。地元の個展は2年ぶりてす。 MinagawaDolls人形展vol.52024.8.21〜26
今朝の新聞に純文学と大衆文学の違いを述べている記事がありました。それによると純文学は問いである。大衆文学は答えである。なるほど。仕事柄各受賞した作品を読むことも多い私ですが最近芥川賞受賞作品を読んでも何ともモヤモヤとします。もう純文学を読む感性
ピンクにゃん完成しました。この子に下から見上げられたら幸せな気持ちになります(作者のキュン♥な感想)夢に出てきた透明なネコというわけにはいかなかったけれど今年のサブタイトルがDreamerという個展には合っているかと思います。#人形#球体関節
帽子はケーキのようでステッキはキャンディのよう。さて、本体はどうした???はよ、作らんかい!付属品の方が楽しくなっているこの2日間(笑)#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://minagawadolls.workMinagawaD
本体はまだ未完成。付属品の帽子作りました。何か女子の気持ちになりました。帽子作るのたのしいなあ。#人形#球体関節人形#balljointeddollMinagawaDolls公式ページhttp://minagawadolls.workMinagawaDollsの独り言http://yukominagawa.livedoor.blog