chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぶらPHOTO https://nakanosuke075.blog.fc2.com/

カメラ好きがぶらっとお出かけして目にした物や風景などを気ままに切り取り。京都を主に普段の街の景色、寺社、祭、行事そして花などの写真を撮っています。

なかのすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/27

arrow_drop_down
  • 蹴上浄水場 ツツジ 2024.4.28

    蹴上浄水場のツツジ 一般公開 東山区粟田口華頂町例年公開されていた蹴上のツツジはコロナ禍でお休み、5年ぶりに開催され天気も晴天にめぐまれて大勢の市民が訪れました。 4月27.28,29日の3日間の公開。4600本のツツジが植えられ見頃を迎えていました。眼下の急速ろ過池地下鉄蹴上駅から入って坂道を上がるいろいろなブースが有りキッチンカーも出て皆さん食べたり休憩したりくろ谷さんの境内全景が見える浄水場全...

  • 勝龍寺城公園 2023.4.25

    勝龍寺城公園 京都府長岡京市勝竜寺12−1ここにもキリシマツツジが咲いているので長岡天満宮から約2キロ離れているところへ足を伸ばしました。「山崎の戦い」で秀吉軍に敗れた光秀は、勝龍寺城に退却し”最期の夜”を過ごしたところ。けっこう暑くて一汗かいてしばし休息。幸い訪れる人は少なくてかなりゆっくりできました。 ...

  • 長岡天満宮 2024.4.25

    長岡天満宮 八条ヶ池のまわりに咲くキリシマツツジが四月下旬から5月上旬が見頃と思っていて訪問したところがいい時期が過ぎていました。今年はいろいろな花の開花が早すぎました。暖かくて見頃の期間も短くなっているようです阪急電車の長岡天神駅ホームの線路脇には満開のキリシマツツジが咲いていました。八条ヶ池まわりにはキリシマツツジが咲いています天満宮境内には売店が出ています境内には他の種類も咲いていて本殿...

  • 京都府立植物園 2024.4.19

    京都府立植物園 シーズンの花のサクラも散ってしまい新緑の木々となっています。地下鉄北山駅から入園平日なので閑散としていました。さすがに観光地とはちがい外国からの観光客は少ないですがでも以前より見かけます。球根ガーデン針葉樹林 林立するのはメタセコイヤなからきの森大芝生地 養生中で立ち入りはダメクスノキ並木カラフルなトキワマンサク 四季 彩の丘 藤 四季 彩の丘 シャ...

  • 京都御苑の春 2024.4.17

    京都御苑へサクラもソメイヨシノや垂れ八重桜は散っていますがサトザクラなどが見頃でした。そして緑地には黄色い花のキンポウゲがあちこちにさいています。今日は黄砂のせいでドンヨリとした空となり 晴れているのに色彩が冴えない1日です。今出川口あたり中山邸跡前キンポウゲ近衞邸跡あたりイチョウの若葉ヤマブキサトザクラ出水口あたり出水の小川下立売御門付近 ほとんど海外の人たちですクスノキの大木京都御所...

  • 琵琶湖疏水と鴨川のサクラ 2024.4.10

    琵琶湖疏水 仁王門通り角満開ですが昨日の雨で散りかけていました 青空の下での満開はひさしぶり平和の女神像 ロームシアター京都の南西角に立つ岡﨑さくら回廊十石舟熊野橋 夷川船溜の東徳成橋 東大路通にかかる橋夷川ダム 関電夷川発電所疏水こみちの児童公園鴨川堤西側から見た対岸 背景は比叡山西側から見た対岸 背景は大文字山...

  • 鴨川と木屋町 2024.4.6

    週末の6日(土)7(日)が天気が良くて市内のサクラも満開。 サクラの咲くところはどこでも人出が一杯のこの日、皆さんと同様に桜見物でスナップ。 いつもと変わらない場所なのにやはり気分が晴れます。鴨川堤で 楽しいひととき夷川ダムから疏水が南へと流れが変わる鴨川運河鴨川から高瀬川へ取水するための水路の土手にはユキヤナギが満開二条大橋から上流の鴨川堤 飛び石に遊ぶ人が大勢、たのしそう島津製作所 創業記念資...

  • 衹園白川の宵桜 2024.4.4

    川沿いの衹園新橋界隈 祇園白川南通り昨年復活した「衹園白川さくらライトアップ」」では、川沿いの桜が咲き揃う頃、川端通から巽橋までがライトアップ 3月22日(金)~4月7日(日)の間おこなわれます。日本人より外国人が圧倒的に多くコロナ禍が収束して以前より賑わいが戻りました。南通り西端大和橋から川上大和橋から川下辰巳大明神巽橋左側白川南通り右側新橋通りの交差点...

  • 知恩院の春 2024.4.4

    知恩院浄土宗開宗850年慶讃記念として知恩院では令和6年4月9日から14日の間法要がおこなわれます。サクラの咲く時期であり海外の観光客が沢山来られています。黒門には紋幕が掛かっています北門多宝塔阿弥陀堂納骨堂御廟への石段勢至堂石段上から御影堂を望む御影堂...

  • 白川沿いから粟田口あおくすの庭

    空模様が連日すっきりせずやっと張れました。白川沿いの桜もビルの改築で減ってしまい花のトンネルが短くなってしまいました。川沿いに植えられた花が満開長屋を抜ける路地通路 東山区堀池町粟田口あおくすの庭 青蓮院門跡の北側 「歴史的風土特別保存地区」となっている小公園緑地垂れサクラが咲き出しそしてムラサキハナナも咲いて美しい色彩です女の子たちがボール遊び中これから休憩?...

  • 岡﨑公園の春景色 2024.3.30

    春らしくなってやっとソメイヨシノの開花宣言がでました。が、道路沿いに咲いているのはソメイヨシノではありません。琵琶湖疏水沿いの仁王門通り疏水端のソメイヨシノ京都市京セラ美術館庭の東側の小径ユキヤナギと岡﨑さくら回廊十石舟 美術館南側今開催中の「村上隆 もののけ 京都」の屋外展示 日本庭園池の真ん中に立つ京都さくらよさこい岡﨑会場のステージで本番前の練習模様 妙伝寺 駐車場から見える垂...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかのすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかのすけさん
ブログタイトル
ぶらぶらPHOTO
フォロー
ぶらぶらPHOTO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用