chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぶらPHOTO https://nakanosuke075.blog.fc2.com/

カメラ好きがぶらっとお出かけして目にした物や風景などを気ままに切り取り。京都を主に普段の街の景色、寺社、祭、行事そして花などの写真を撮っています。

なかのすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/27

arrow_drop_down
  • 出町柳~下鴨神社 2024.5.26

    出町柳の鴨川デルタ曇空ですがそれほど暑くもなく家族連れや若者たちが水遊びや語らって時間を過ごしています。サクラの木に実が付いています下鴨神社参道へ瀬見の小川河合神社ヘの鳥居摂社の河合神社は、女性を守る女神をまつる神社。手鏡の形をした絵馬を奉納して美顔を祈願鏡絵馬を書き入れる沢山の願いを込めた鏡絵馬が並ぶ流鏑馬神事の舞台となる馬場馬場の中程にある雑太社(さわたしゃ) ・・・「関西ラグビー発祥の地」ラ...

  • 東寺と六孫王神社 2024.3.21

    東寺から西へ行くと六孫王神社がある。弘法市の後六孫王神社へ足を伸ばした。サクラの名所であり今は緑の境内。南大門から 五重塔を見る宝蔵まわりの堀からの五重塔堀の中のカルガモのひな、もう親離れ。金堂屋根と講堂の風鐸御影堂御影堂南の石塔六孫王神社 京都市南区八条町東寺北門から北へ八条通を西へ行くとある。 サクラの名所平安時代の建立で清和源氏始祖の源経基を祭神として知られている。境内は源経基の邸宅「...

  • 弘法市 2024.5.21

    弘法市 (弘法さん) 東寺の縁日、祖師空海入寂の3月21日を期して毎月21日に御影堂で行われる御影供のことで境内では多数の露店が立ち並び骨董・古着・がらくたなどが売らます。コロナ禍が収まってから海外からの観光客が目立ちます。南大門正面は国宝「金堂」国宝五重塔が背景に弘法大師像食堂まわりのは露店のテントが並ぶ御影堂(大師堂・国宝)北大門蓮池に架かる石橋 亀とカルガモとアオサギがいたので見ています...

  • 葵祭 路頭(ろとう)の儀 2024.5.15

    葵祭 路頭の儀 2024.5.15平安時代、未婚の内親王や女王が「斎王」として賀茂社(上賀茂神社と下鴨神社)に奉仕、「路頭(ろとう)の儀」は、住まいを出た斎王が勅使の行列と合流し、賀茂社に向かうという様子が再現されています。昨年は京都御苑で行列を鑑賞しましたが今年は上賀茂神社の近くの賀茂街道で待機しました。今年は曇空で夏日のような暑さもなく幸いでした。平安騎馬隊の先導のあと警察の車がやってきました...

  • 広沢池あたり 2024.5.10

    平安中期に築造された東西・南北各300メートルの灌漑用の溜池。 右京区嵯峨広沢町1969年に歴史的風土特別保存地区の指定を受け、2010年には農林水産省のため池百選に選定されたとのこと。朝は涼しかったのに午後は初夏のような陽気です。新緑にあふれた季節です広沢池東岸池の畔のコバンソウ広沢池築造一千年記念樹とあります道路際の植え込み石碑が立っています耕作地には未だ水が張られていません 嵯峨...

  • 堀川遊歩道 2024.5.8

    堀川遊歩道 堀川通と東堀川通に挟まれた堀川沿いにある遊歩道、二条城の東側から北へ歩きました。青空の下、さわやかな季節の散策時間。堀川第二橋 下立売通り出水橋堀川第一橋(中立売橋) 1873年に架けられた、石造アーチ橋モミジの若葉上流から堀川に流れ落ちる堀川に流れ落ちる前 一条戻橋上流水琵琶湖疏水の分線を水源とし、鴨川をサイフォンで立体交差したのち、紫明通から地上へ流れ出て今出川通りの下を経て...

  • 岡﨑公園イベント風景 2024.5.3

    京都からSDGsを考えよう第7回 KIDS万博 京都餃子大作戦2024 風景 左京区岡﨑公園一帯快晴で真夏のような暑さイベントには子供連れの家族などがたくさん来てます食べ物の屋台が並ぶ神宮道木陰でお休み広場には鯉のぼりがなびくトランポリンで楽しそうに子供たちがはねる大道芸を見せます社交ダンスのパフォーマンス...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかのすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかのすけさん
ブログタイトル
ぶらぶらPHOTO
フォロー
ぶらぶらPHOTO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用