こんにちは。 すっかり桜も満開となり、3月も残すところ2日。 いよいよ来月から新しい生活が始まります。 進学先の宿題と英語の「すたつま」が完了。 そして今は、先取ではなく、小学校の総復習をしています。 中学入学準備小学の総復習全科英語つき 発売日: 2011/09/13 メディア: 単行本 流石に中学受験を通し、学習する習慣というものができており 取り掛かると集中して進めています。 そんな中、これからの6年間の中高生活を通し、どのようなことを習慣として 身に付けていってほしいのか?最近考えています。 いろいろ思いつく訳ですが、会話で伝えようとすると時間がかかります。 そこで、1冊の本をプレゼン…
誰よりも早く起きた君。 少し緊張しているのかな。 今日は君にとって大きな節目となる日。 6年前、机の上に積まれた教科書を見て 嬉しそうに目を輝かせていたあの日から もう6年が過ぎ、ランドセルや校帽、 すべてが小さく見える。 本当に大きく成長したね。心も体も。 卒業証書を受け取る姿、本当に格好よかったよ。 そして、自分で勝ち取ったこれからの6年間。 自分らしく毎日を楽しんでいってください。 但し、これまで支えてくれたすべての人に そしてこれから支えてくれるであろう人に 感謝すること、忘れずに。 卒業、おめでとう!!
こんにちは。 週末の学校の宿題で、座右の銘を考えてきてくださいという宿題が出た息子。 家に帰ってきて、いろいろな人に座右の銘を聞きまくっていました。 (息子)「父さんの座右の銘は?」 いきなり振られたので、即答できず (私)「そう言えば、会社の同期で座右の銘が「年功序列」という奴、いたなあ」 ととぼけてみたものの、そう言われてみると 自分の「座右の銘」って何なのか?改めて考える機会になりました。 (私)「座右の銘って、あると何がいいの?」 (息子)「迷ったり、決めたりする時の基準になるんじゃない?」 おー、よく分かっていらっしゃる。 (私)「で、●●は何にしようと思うの?」 (息子)「うーん。…
こんにちは。 週末に卒業アルバムの制作のために妻が久々に 小学校へと赴き、ママ友と情報交換をしてきたようです。 当然、中学受験の話題にもなり、誰くんがどこに進学するなど 情報を持って帰ってきました。 (妻)「○○くんも、●●中学に進学するってよ」 (息子)「おー!そうなんだ!!」 と表情が明るくなった息子。 やはり小学校の知り合いがいないことへの不安があったんだと思います。 (息子)「そっか、〇〇くんもか」 と噛みしめるようにいう息子(笑) 良かったね、仲間がいて。 その子とは、野球教室も一時期一緒にやっており、 野球部に入ればいいなあと、勝手に想像する父でした。 それでは、本日もよい1日を!
こんにちは。 3月に入りましたね。丁度1ヶ月前が受験日だったんですが、 ずいぶんと時間が経ったように感じます。 息子も受験勉強から解放され、ゲームやスマホをいじっていますが、 進学先の宿題や小学校の宿題は、毎日コツコツと続けています。 さて、週末に進学先の理科レポートのために 一緒に近所の庭園に自然観察に行ってきました。 すでに杏子や梅は満開で、桜も冬芽が膨らみ始めており 今月末に再度観察にいく時には、咲いているかなと。 そして、遅めの昼食で中華料理屋に行きました。 受験を終えて、美味しんぼをこれでもかと読んでいた息子が 何を頼むのか?と思っていると (息子)「俺、半ラーメンと半チャーハンで」…
「ブログリーダー」を活用して、りっきぃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。