chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りっきぃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 勉強やる気ステージについて

    こんにちは。 今日は、子どもたちの「勉強やる気ステージ」について、書きたいと思います。 私は勉強について、「勉強やる気ステージ」というのがあって、 ①不安ステージ(勉強やりたくない、投げ出す) ②安心ステージ(与えられた勉強はやる) ③元気ステージ(勉強って楽しいって思える) ④本気ステージ(目標を設定して、勉強に集中する) の4ステージがあると考えています。これは順番に①から上がっていきます。 ①や②の状態から④には飛べません。 中学受験を意識し始めると、親として④のステージに子どもがなるように叱咤激励するのですが、①②のステージにいる状態では、お互いに疲れてしまうだけだと思います。 では、…

  • 算数の問題は無限にあるのか?

    こんにちは。 今日は、算数について最近思うことを書きたいと思います。息子が算数の入試問題を解いている時、ふと思ったのですが、 自分が中学、高校時代に数学をやっていた時は、 「あ、この問題は、このパターンで解けるやつね」 と、問題を読んだ段階で、ある程度の解法が思い浮かんでいました。 息子を見ていると、同じパターンの問題で、解ける時と解けない時があります。 これが最近の一番の「謎」で、何が違うのだろうか?と。 そして、自分がどうやって数学を勉強をしていたのか?思い出してみると 「問題パターンとその解法」を覚える をやっていたなと。 「チャート式」や「解法のテクニック」の例題と解法を京大ノートに書…

  • 集中力を上げるツール

    こんにちは。 最近、少し時間を意識できるようになってきた息子。 過去問を解き、時間内に解ききれないと「くそー!」と。いい傾向だと思います。 相変わらず、問題を解いている時に空を見つめる癖は残っていますが。。。 家の中で、集中するということは、なかなか難しいです。 特に娘が遊びモードに入っている時は、声や音が気になって仕方ないようです。 そこで、最近はお気に入りのゲーミングヘッドホンをつけて勉強をしています。 2019最新版 密閉型 ゲーミング ヘッドセット ゲームヘッドホン マイク付き 遮音 高音質 有線 3.5mm PS4/ PC/Mac/Switch/スマホに対応 LED発光価格: 777…

  • 家族との時間を楽しむために

    こんにちは。 気付けば4月も終わり。例年であれば、GWに何をしようか?と頭を悩ませていますが、今年は自宅待機ということでGW気分が全くありませんね。 緊急事態宣言が発令され、自宅勤務となった妻。自宅で決まった時間にディスクで仕事を進めなければならないのですが、家にいる子ども達のことが気になって、集中が切れてしまう様子。 娘は娘で、外で思い切り友達と遊びたいのに、遊べないので、イライラ。 1日のやることを決めていても、なかなか始められず。それを見て、妻もイライラ。 それを察すると、息子はヘッドホンをして自分の世界に入っていくか、サイクリングに出かけていきます。 皆んながストレスを感じる現状。せっ…

  • 【国語】読解の「型」について

    こんにちは。 今日は、国語について最近やっていることを書きたいと思います。 現在、息子が取り組んでいる本は、「中学受験国語 文章読解の鉄則」です。 中学受験国語 文章読解の鉄則 増補改訂版 (YELL books) 作者:井上秀和 発売日: 2015/09/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 「田代式 中学受験 国語の「神技」」も読んでみましたが、内容が難しいので、息子が読んで理解できるか?分かりませんでしたので、鉄則しました。 田代式 中学受験 国語の「神技」 作者:田代 敬貴 発売日: 2010/02/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) これまで国語は息子任せで特に塾でも読解に…

  • 「見送り」と「様子見」

    こんにちは。 夕方、仕事でパソコンと睨めっこしていると個人のスマホに着信があり、出てみると早稲アカの先生から電話でした。 NN模試が延期になったことのお詫びと、5月は特別に希望者は全員Zoomで受講できるとの案内でした。 この状況下で先生も大変だなあと思いつつ、電話で丁寧に対応いたしました(笑) 特別とはいえ、有料とのこと。また6月以降については5月のNN模試を受け、その結果次第で継続できるかどうかが決まるとのことでした。 5月末のNN模試でダメだった時の衝撃を考えると、今回は見送って、5月のNN模試の結果次第で参加するかどうか?決めたいと思い、息子に話してみると (息子)「そんなダメだったこ…

  • 5月模試は実施できるのか?

    こんにちは。 朝起きて、息子がニコニコして近づいてきて、何を言うのか?と思いきや (息子)「俺も、くろおだこうおん!」 と。スタディサプリの相馬先生の理科、嵌っているようです(笑) さて、5月の模試について各大手塾の状況を確認してみました。 合不合テスト①を実施しました(自宅受験でしたが)が、早稲アカや首都圏模試センターは、延期となっておりました。 そして、今日早稲アカを見てみると、5月にNN模試と公立中高一貫の模試の申込を受け付けていましたので、NN模試と公立中高一貫テストの申込をしました。 5月17日と5月24日なので、非常事態宣言がGW明けに解除される前提でのスケジューリングだと思います…

  • この休校期間に基礎固めを

    こんにちは。 すごい雨ですね。コロナで気持ち沈んでいる上に雨が降ると更に気分的に湿っぽくなります。 さて、合不合判定テストの自宅受験の採点結果がWEBで公開されました。ますます、気持ちが。。。 自己採点である程度は予想していましたが、実際の点数を見ると、いろいろと考えさせられます。 今回は自宅受験で、模試の取り組み方や解き方など、見る事ができましたので、良かったかなと。 solohonbucho.hatenablog.com 国語、算数、理科は、「分かる」「覚える」「慣れる」が少しづつですが、蓄積されてきているようですが、社会は積み上がってきていないので、基礎からしっかりやり直そうということに…

  • 「2021」は素数か?

    こんにちは。 今朝、息子からいきなり (息子)「2021は素数でしょうか?」 と寝起きを襲われました。 何をいきなり?と思いつつ、そう言えば受験の年は2021年。 2021に関連する算数の問題としてなくはないな、ということで一緒に考えてみました。 (息子)「どうやって、素数かどうか?判断する?」 自信満々の息子に「でんびん法」の時の様な寒気を感じつつ solohonbucho.hatenablog.com (私)「そうね。2の倍数でもないし、3の倍数でもないし、5の倍数でもないし、7の倍数でもないし」 (息子)「それ、どこまでやるの?」 (私)「うーん、1010までかな?」 そう答えると、( ̄…

  • 非常事態宣言だから?

    こんにちは。 今朝、目覚めると何と7時40分。 慌てて資源ごみを集めて、出して、部屋に戻るも、まだ皆寝ている。。。 完全に生活が夜型になってしまい、朝が起きられない。 子どもたちも体力が余ってしまっていて、9時や10時には寝られない。そして、朝起きられず寝坊する。 妻も自宅勤務(私はもともとそうなんですが)となって、出社するという緊張感からの解放からか、もう少し寝ようと2度寝して、気付けば8時近く。 これも非常事態宣言のせいなのか?ただ、我々がだらけ切っているだけなのか? どこかで元のペースに戻す必要あるのですが、子どもたちのエネルギーが消費できなければ、いかんともしがたい。皆さんはどうしてい…

  • 試験の心得

    こんにちは。 自宅受験となった合不合判定テストの様子を見て、夜に息子と振り返りをしました。 solohonbucho.hatenablog.com 息子の振り返りとしては、 〇スピードが無さ過ぎた 〇手を動かさずに考え込んでしまった 〇時間配分を考えずに解いてしまった とのことで、本人も今回の自宅受験で感じるところがあったのだなと。 そして今後の模試、受験本番に向けて「試験の心得」を作成しました。 心得1 試験開始前に目をつぶって背筋を伸ばして深呼吸を3回する 心得2 試験開始後、まずは自分の名前をしっかり落ち着いて丁寧に書く 心得3 解答用紙を見て大問がいくつあるのか?確認する 心得4 問題…

  • 合不合判定テスト 自宅受験で気づくこと

    こんにちは。 今日は9時くらいにヤマト便で合不合判定テストが自宅に届きました。 急いで朝食を済ませ、自宅を出発し、私のオフィス(隣のマンションですが)に移動してテストを開始しました。 日頃、模試やテスト中の様子は見れないので、よい機会だと思い、試験官ついでに隣の部屋で様子を見ることにしました。 まずは国語からスタート。 答案用紙に名前を書いて、問題をペラペラめくり、そして大問4の漢字を解答開始。その後に大問3をやってから読解問題へ。流れは悪くないと。 ただ、読解問題をやっている途中で、シャーペンを机に置く、斜め上を向いてしばらく一点を見つめていたりと。思考を巡らせているのでしょうが、せめてシャ…

  • ストレスを楽しむ

    こんにちは。 最近、少し反抗期な息子。私には文句は言いませんが、妻には (息子)「こんなに勉強ばかりしていると、ストレスが凄いんだよ!」 と、突然、語気を荒げたり、暗い表情をしてみたりしているようです。 そんな様子を見ている妻は、 「健康が心配だから、無理はさせないようにした方がよいのではないか?」 と考えているようです。確かに健康を害しては本末転倒ですからね。 ただ、子どもたちには 「ストレス」⇒「健康に悪い」⇒「避ける」 という思考パターンを持ってもらいたくないので、少し難しい話にはりましたが 息子と話しをしてみました。 (私)「勉強って、ストレスたまる?」 (息子)「そりゃ、たまるよ。時…

  • くじ引きになることを願う

    こんにちは。 今日、早稲アカから4/5に予定していたNNの説明会資料が郵送で届きました。 封筒を開けると、息子の志望校対策の冊子があり、早速その冊子を見せたところ (息子)「おー!すげー!カッコいい!」 と、対策資料のどこがカッコいいのか?ですが、息子なりに志望校への憧れというものが成長しつつあるのだなと感じました。 とともに、この非常事態が今後、どのように中学受験に影響してくるのか?未知な部分が多いですね。 まずは、夏休みが短くなるのではないか?と言う点。毎年、夏季講習などで一気に本番モードへの切り替わっていくと聞いていますので、夏期講習が短いというのは影響ありそうですね。 それでもカバーし…

  • 合不合判定テストは自宅受験

    こんにちは。 非常事態宣言が発令されましたね。子どもたちも折角、始業式で友達と久しぶりに会えたと喜んでいたのもつかの間。5月のゴールデンウィーク明けまでは休校になりました。 さて、最後まで頑張っていました四谷大塚の合不合判定テストは、非常事態宣言が出された都道府県については、郵送でテストを送り、自宅で受験してくださいとの掲載がありました。 www.yotsuyaotsuka.com 致しかたないですが、模試受験の前提条件が揃わないとなると、今回の模試は弱点分野を知るという位置づけでの活用になります(志望校での位置取りも知りたかったですが) 自宅でやるとなると、どうしても時間制限がルーズになり、…

  • 合不合判定テストは予定通り実施の模様

    こんにちは。 早稲アカで申込していたNN模試(4/5)と公立中高一貫プレ(4/11)は中止となりましたが、四谷大塚から合不合判定テスト(4/12)の受験票が今日届きました。 1月の志望校判定から3ヶ月。個人塾なので、現時点でどの分野が弱いのか?模試で確認したいと思いつつ、コロナで延期・中止となる模試が多く、この合不合判定テストを実施してもらえるというのは、非常にありがたいです。 ただ、本日の東京感染者が100名を超え、来週もこの勢いで増え続け、非常事態宣言が出されてしまうと。。。 solohonbucho.hatenablog.com 志望校判定テストと同じ会場ですので、今回は笑顔で会場から出…

  • 【休校延長】自宅学習シート

    こんにちは。 区より来週の始業式は時間を短縮して行い、それ以降については、3日に1日程度の登校とし、通常登校はゴールデンウィーク明けからと連絡がありました。 3日に1日程度の登校(給食あり)とのことですので、どの程度の授業ができるのか?微妙なところですが、学校にいけるということで、息子も娘も「友だちと会える~!」と喜んでおります。 あとは、この週末に非常事態宣言が出ないことを祈るばかり。 ということで、5月までは自宅学習する機会が続きますので、息子については受験勉強でやることてんこ盛りなのでよいとして、 娘についてどうしようか?考えて、下記のような自宅学習シートを作ってみました。 この1ヶ月、…

  • リーダーの器

    こんにちは。 子どもたちの小学校が、更に休校となるのか?それとも来週から始まるのか? いずれにせよ、早めに決断をしてもらいたいところですが、まだ連絡が来ないようです。 さて、政府から各家庭にマスクを2枚支給するとの話がありました。 2枚です。2枚。 うちは家族5人なのですが。。。 ラバーマスク M2 たのむぞ阿部総理 メディア: おもちゃ&ホビー お肉券やお魚券、そしてマスク2枚など、政府の対策ってどこかズレてしまってますよね。 現状を直視して、本当に必要な対策が何なのか?本気で考えてほしいです。 そして、感染者も東京都で本日だけで97名とのこと。 非常事態宣言を出すレベルではないとのこと政府…

  • コロナは「怖い」のか?「危ない」のか?

    こんにちは。 昨晩、家族と夕食を食べながら、志村けんさんの訃報ニュースを見ていると (娘)「コロナ、怖いよ~、みんな死んじゃうの?」 それを聞いた息子は (息子)「いや、大丈夫だよ。もともと病気を持っている人とかが重くなって死んじゃうみたいだから」 さすが受験生、なかなか情報を持っています。 小学4年生(今日からのはず。。。)の娘にとって、「死」ということを自分に関係することとして捉えるのは初めての経験ではないか?と思いつつ、 夕飯を食べながら、「怖い」と「危ない」について話しをしました。 (私)「〇〇(娘)は何で、コロナが怖いのかな?」 (娘)「だって、死んじゃうじゃん。死んでる人、世界にた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りっきぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りっきぃさん
ブログタイトル
子育てknock
フォロー
子育てknock

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用