chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りっきぃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 「キングダム」と「ダイの大冒険」の違いについて

    こんにちは。 昨晩は、テレビで実写版の「キングダム」が放送されました。 テレビのアニメ放送をAmazonプライムビデオで見ていた私にとって、ストーリーよりも 「一体、王騎将軍をだれがやるのか?」 が気になり、ついつい観てしまいました。 息子は、始まるとすぐに別の部屋に行ってしまい (私)「一緒に観ないの?面白いよ」 (息子)「俺、グロいのダメなんだよね。血とか、斬られるとか」 (私)「そうなんだ。まあ、無理して観ることもないよ」 と、そして王騎将軍が誰なのか?興味深々で見ていると、大沢たかおさんでした! 今回の映画は、王騎将軍は「変わり者」という位置づけで、最後含みを持たせていましたが、 ぜひ…

  • 娘の憧れ

    こんにちは。 昨日は仕事が早目に終わり、夕食の材料を娘と一緒に近所のスーパーに買いに行きました。 スーパーに向かいながら、娘と「憧れの人物」について話していきました。 (私)「〇〇(娘)は、憧れの人とかお話の主人公とか、いるの?」 (娘)「うーん、ビックリするかもしれないけど。。。」 (私)「え?教えてよ?」 (娘)「あのね、私、貧乏な人になりたいの」 え?あまりに想像を超える回答に、一瞬思考停止しましたが、 (私)「へえ~、貧乏な人のどこに憧れるの?」 (娘)「あのね、私、狭い部屋とか、家とかが好きなの」 なるほどねと。ただ、「貧乏な人」=「狭い部屋・家」というのは関連付けはおかしいので (…

  • 【書籍】同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?

    こんにちは。 今日は、最近読みました石田勝紀さんの本についてです。 Kindleを徘徊していて、ふと目についた 「同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?」 というタイトル。 私もずっと不思議に思っていました。 同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード 作者:石田 勝紀 発売日: 2020/02/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) 高校時代、サッカー部で朝練、放課後もグランドでボールが見えなくなるまで練習していた友人。いつも学年でトップ3に入っており、一体いつ勉強しているのだろう?と不思議に思っていました。 (彼は、京大→京大大学院→Goog…

  • 早稲アカ 公立中高一貫模試を受けてみた

    こんにちは。 昨日、早稲アカから届いた公立中高一貫模試を自宅受験しました。 前回と同様に、オフィスに移動して、適正検査Ⅰ~Ⅲを各45分ずつ、やってみました。 前回の合不合判定の自宅受験では、空の1点を見つめてフリーズしている時間が多かったですが solohonbucho.hatenablog.com 今回は、試験のタイプが違うこともあり、ひたすら問題文を読んで、問題用紙に計算を書き込んで、解答を書くということができていました。少しだけ、進歩していました(笑) これまで、適性検査型の過去問をやったことがなかったので、どうかな?と思っていましたが、すべての適性検査で45分以内に解答し終わることがで…

  • 模試中止でどのように力を測るか?

    こんにちは。 一昨日、首都圏模試センターと早稲アカから模試が郵送されてきました。 早速、首都圏模試を個別塾の先生にお願いし、昨日やってみました。 息子曰く、「これまでの模試の中では一番、解答が書けた」とのこと。書いた解答が正しいかどうか?がポイントなんですが、 これまで時間切れで解答しきれなかったことで消化不良気味でしたので、自信をつける1つの材料になったということで、良かったと思います。 今週末に早稲アカから来た公立中高一貫模試を自宅受験したいと思います。 (この自信、3日天下で終わるのかなあ。。。) さて、ベネッセから模試が中止となっている現状で、どのように受験校を検討していくか?について…

  • 中学受験の入試方法が変わる可能性について

    こんにちは。 中学受験の入試方法にについて、日経新聞に記事が掲載されていました。 (以下、引用:日本経済新聞 5/17より ) 「見逃せないのは、子供を1カ所に集めて行う従来の入試を、2021年1月、2月に実施できるのかという問題だ。どの学校も悩んでいることであり、入試規模によっても運営方法が変わってくるが、 (1)従来のペーパー入試一発勝負 (2)オンラインでの面接などを組み合わせた入試 (3)オンラインで小論文課題を示して、指定時刻までに送信させる形での論述入試 (4)大手塾のテストや、特定の学校が実施するプレ入試などの成績を合格判定の一部に用いる など、さまざまな入試方法が出てくるかもし…

  • 「おうちde説明会&相談会」

    こんにちは。 コロナの影響で学校説明会、文化祭や公開授業などが中止となっており、どうしたものか?と考えていましたが、 首都圏模試センターが首都圏エリアの私立中学校約100校が参加する「おうちde説明会&相談会」を開催してくれるようです。 https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry002346.php 日時:2020年5月24日(日)13:30~14:10 ※リアルタイム配信による説明会と相談会は、事前に予約が必要な学校もあるようです 現時点での参加校は、以下の通りのようです。 【リアルタイム説明会参加校】 <男子校>京華、聖学院、日本大学豊…

  • いつから登校開始となるか?

    こんにちは。 コロナ感染者数も1桁になってきて、そろそろ非常事態宣言も段階的に解除になりそうですね。 ※検査母数が少なすぎる感じはしますが。。。 3段階での解除とのことで、気になるのは小学校がどの段階で休校が解除されるのか?ですが、第1ステップで休校を解除すると小池都知事は話しているようです。 第1ステップがいつからなのか?分かりませんが、6月からは登校できそうな雰囲気です。 子どもたちも、Googleclassroomで久々にクラスの友達の名前を見たり、先生とのやりとりで「あー、早く学校に行きたいなあ」と。始まったら始まったで、「休校期間、よかったなあ。。。」ってなるとは思いますが。 sol…

  • 短時間で決着するアナログ遊具

    こんにちは。 最近、立体4目ならべに嵌っている子どもたち。短時間で決着するし、ルールも分かりやすいので、リフレッシュには最適ですね。 平和工業 立体4目並べ W−250価格: 1320 円楽天で詳細を見る まだ負けないだろうと油断すると、コロッと負けます。。。 特にお酒を飲んだ後など、一番下のラインで4つ揃えられて負けたりします。。。 どうしてもデジタル系な遊びに頼りがちですが、このようなアナログで短時間で決着がつく遊びはいいですね。 現在、こっそり必勝法をインターネットで検索中。 それでは、本日もよい1日を!

  • 「復習」と「巡回」の大切さ

    こんにちは。 昨晩、息子と「記憶の仕組み」について話しをしました。 折角、長い時間勉強をしたのに、それが記憶されないのは勿体ないですし、勉強以外のことにも時間を使えるように少しでも効率的にしてあげたいです。 脳科学的な説明をしても、小学生にはよくわからないと思うので下のような絵を書いて説明をしました。 (絵が適当ですみません。。。正しい脳の働きと違う部分が若干ありますが、ご容赦を。) 以下、息子とのやり取りです。 (私)「記憶の仕組みについてだけど、興味ある?」 (息子)「まあ、興味あるかな」 (私)「じゃあ、いま、ここに大きなプールがあります」 (私)「そのプールに水を入れて、いつでも泳げる…

  • GoogleClassroomを設定してみて思うこと

    こんにちは。 子どもたちは、今日からGoogleClassrooomを使った健康アンケートが開始になりました。 昨晩慌てて、アカウント設定して登録されているクラスにログインを完了させました。。。 そして子どもたちは、朝起きてすぐに、Googleclassroomにログインして、先生からの質問に嬉しそうに答えていました。 息子の「普通に元気です。運動と言えば、サイクリングくらいしかしていません。雨の日は中止です。」 という味も素っ気もないメッセージに「サイクリングはいいね!」と返信してくれた担任の先生。全員のメッセージを確認して返信するのも大仕事ですよね。 昨晩、Googleclassroomを…

  • 学校からの課題が届いた

    こんにちは。 昨日、学校からの配布物を取りに行ってきました。体育館の前で先生から受取った封筒の重いこと。。。 早速、夜に子どもたちと封筒の中身を確認し、 (息子)「これ、5月末までに終わらすの、ムリゲーじゃない?」 とポツリ。 確かに、5年生総復習のドリル(60ページ)と6年生の国語、算数のプリント各10枚、読書カードに天体の観察などなど盛りだくさん。 これに塾での勉強を含めるとなると、かなりのボリューム。 課題の量を確認し終わると、いきなり寝ころび 学校では教えてくれない大切なこと 1 整理整頓 / 旺文社 【本】価格: 935 円楽天で詳細を見る を読み始める息子。 (私)「やることを整理…

  • うちの「鬼滅の刃」

    こんにちは。 やはり17日の公立中高一貫は、日程を変更して自宅受験になりました。 solohonbucho.hatenablog.com 今日は、娘が突然 (娘)「きめつのフィギアが欲しい。まとめて頼むともらえるらしいよ」 と。これまで鬼滅の「き」の字もなかったのですが、どこで知ったのか? 鬼滅の刃 23巻 フィギュア付き同梱版 (ジャンプコミックス) [ 吾峠 呼世晴 ]価格:5720円(税込、送料無料) (2020/5/12時点) 楽天で購入 話しを聞いてみると、どうもYoutubeで鬼滅を知ったようです。 (私)「鬼滅の誰が好きなの?」 (娘)「たんじろうの妹が好き!めちゃかわいいの!」…

  • NN志望校テスト 自宅受験へ

    こんにちは。 本日、メールで早稲アカからNN志望校テストが自宅受験になりましたと連絡がありました。非常事態宣言が5月末まで延長となりましたので、致し方ないですね。 5月に予定していた3つの模試は、2つが自宅受験。17日の公立中高一貫テストが現在調整中とのことですが、17日実施となると、こちらも自宅受験になる可能性が高いかと。 模試については、前回の合不合判定で自宅受験を経験していますが、 ①試験会場の独特な雰囲気と緊張感 ②他の受験生の筆記の速さや集中力 を経験できることも目的の1つですので、1日も早く受験会場での受験ができるようになればいいですね。 前回は、仕事場に連れ出しての受験でした。 …

  • 出口式「最強!」の記憶術をどう活かすか?

    こんにちは。 最近、さすがに覚えることが多くなってきているのか? 「うーん、何だっけなあ。思い出せそうなんだけど。。。」 となることが増えてきた息子。 そうそう、私も思い出せそうで思い出せないこと、良くあります。 でも、受験日までに、記憶すべきことは積み上げて置かねばと 「暗記」について、久々に出口先生のオーディブルを聞いたので書きたいと思います。 出口汪の「最強!」の記憶術: 脳科学による世界一無理のない勉強法 作者:出口汪 発売日: 2017/03/30 メディア: Kindle版 私も「記憶術」というものに嵌っていた時期があり、中学生時代に渡辺先生の記憶術の通信講座を親に頼み込んで買って…

  • 「あつ森」でバーチャルバカンス

    こんにちは。 ゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか? うちは、外出自粛ということで、自宅で「あつ森」を子どもたちと一緒にやり、バーチャルバカンスを楽しみました。 【Switch】あつまれ どうぶつの森 任天堂 [HAC-P-ACBAA NSW アツマレドウブツノモリ]価格: 6110 円楽天で詳細を見る DIYで釣り竿を作って、虫取り網を作って、息子の島を走りまくり、虫を捕ったり、魚を釣ってみたりとなかなか楽しめました。 最初は、真剣に虫を捕っていた子どもたちも、途中から虫取り網で殴り合ってみたり、魚釣りの邪魔をしてみたりと、楽しみ方はいろいろあるようです。 今日から、個別塾も再開。リフ…

  • 本日は「チートデイ」

    こんにちは。 今日は、息子も娘もチートデイの日。朝から好き勝手にやっています。 息子はスマホをみながら、どのタイミングからSwitchでon-line対戦をするのか?を考えていますし、娘はお気に入りのYoutuberの動画を見ているようです。 チートデイについては、メンタリストDaiGoさんの書籍で度々触れられていますが、予め「サボる日」を決めておくことで、チートデイ以外の効率を上げ、達成率を高める効果があるとのこと。 倒れない計画術:まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ! 作者:メンタリストDaiGo 発売日: 2018/09/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) ただ、親としては受験まで…

  • 「やること」ビンゴ

    こんにちは。 今日は、休校期間の途中から始めました「やること」ビンゴを紹介します。 休校となってから、翌日のタイムスケジュールを子どもたちと一緒に夜に考えてやっていましたが、1ヶ月が経過したあたりから形骸化。。。 何かゲーム感覚で楽しめるスケジュール方法はないか?と考え、以前にブログで書いたマンダラを利用して、1日のやることを決めて、ビンゴゲーム的にやってみてはどうか?と、始めてみました。 solohonbucho.hatenablog.com イメージとしては、こんな感じです。 大学ノートに日付を記載して、息子と娘分の3☓3マスを2つ描いて、真ん中にそれぞれの名前を書きます。 真ん中は、ビン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りっきぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りっきぃさん
ブログタイトル
子育てknock
フォロー
子育てknock

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用