chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
これからセミリタイヤ https://jinsei-kokokara.com

落ちこぼれ40代会社員がセミリタイヤを目指して、投資や年金で生き抜くブログ 楽しく生きていく為には、何かを捨てること。結婚生活も贅沢な食事も捨て去れば、仕事からも解放され、もっと楽になれる!

人生ここから
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/19

arrow_drop_down
  • 首里城で火災

    30年かけて復元されていた沖縄の首里城が燃えました。 火災の原因はわかりませんが、深夜2時で直前までイベントの準備をしていたことから、これらの機材から燃えたのではないかなぁと思われます。

  • S&P500も50%下落する可能性はある。

    S&P500も50%下落する可能性はある。 過去、ずっと高値を更新し続けていますが、急激な下落がなかったわけではありません。 10年ほどまえのリーマンショック時は、約40%ほど落ちています。

  • e-maxis slim S&P500と8資産均等型の比較

    前回までに、e-maxis slimシリーズのS&P500と8資産均等型を紹介いたしました。果たして、どちらがいいのか。どのくらいの変動リスクがあるのかを調べてみたいと思います。

  • emaxis slim s&p500

    三菱UFJ国際投信のemaxisslimは、信託報酬率が最安を目指しています。SBIバンガードS&P500が信託報酬を0.0938%と格安に設定したため、emaxis slim S&P500は、19年11月12日より0.15%から0.88%に下げました。

  • emaxis slim 8資産均等型

    三菱UFJ国際投信のemaxisシリーズ8資産均等型は、slimになって信託報酬率が最安を目指しています。 信託報酬は0.14%。バランス型では一番安いのではないでしょうか?

  • やっぱり株は今が一番高い

    日経の年初来高値更新。ダウも新高値更新を狙っています。ここが頂上とは言えないけれども、高値であることは間違いないのではないでしょか?思えば、ダウが2万ドル超えてきた時も同じように、今が高値と考えていました。結果的には、そこからするする上がって2万7千円。

  • 日経平均年初来高値更新中

    じわじわと上げてきている日経平均株価。 今回は、高値を切り上げてレンジブレークしている形ですので、どこまで行くのか分かりません。 不況下の株高かも知れません。つまり銀行に預けても、国債でもっていても儲からないので、株にお金が入っているという事。

  • ソフトバンク 優勝しても株価下落

    日本シリーズでソフトバンクホークスが優勝しましたね。 しかし、ソフトバンク株価は年初来安値に迫る下落がつづいています。

  • 日経平均が年初来高値更新のなぜ。

    日経平均が上昇しています。消費税が上がるなら景気がさがるだろう。そうなると株も下がるはずと思っていましたが、完全に外れました。私の予想は全く当たりませんでした。実は、ちょっぴり日経インバースを買っています。これは日経が下がれば、価格があがるETFです。

  • 給料日より年金支給日の特売セールが多い?

    先日、新聞を読んでいたら、年金支給日の消費財売れ行きが給料日より良いらしい。 15歳~65歳の就労者は約6000万人で年金受給者が約4000万人とあります。年金は現役時代の約6割位が支給されるはずです。ということは、全年金受給者総額は、全就労者総額よりずっと低いはずです。

  • 明日は、御即位で祝日。うれしい~

    お休みはありがたいです。仕事に行かなくてすむのは会社員にとって誰しもがおもうのではないでしょうか?まぁ、休日に誰かが、仕事をしてくれるわけではないので、翌日は仕事がたまった状態です。

  • ラグビーベスト4への道 南アフリカ戦

    日本がベスト8に入って、絶好調に盛り上がっています。 ルールの分からない私までもが、テレビ観戦をするくらいですもんね。国民は、政治や選挙は関心は薄いけれど、スポーツにおける日本国民の一体感は何でしょう。

  • セミリタイヤは健康が命

    セミリタイヤするからには、お金のかからない生活をしなければなりません。 生活費で思いつくのは、食費や光熱費、通信費です。ですが健康でなくては自由な時間を楽しむことができません。

  • 積立NISAするならば、米国株が良い

    通常は利益に約20%課税されますが、積立NISAは非課税です。 米国S&P500は、500社の株価指数で、過去10年間に約3倍になっています。 積立NISAは、年間の上限が40万円で最大20年間。これが2倍、3倍となると夢が膨らみますね。

  • セミリタイヤするには、投資がかかせない。

    会社を辞めた後の3本の矢。資産と不労所得とちょっとの労働が必要だと思います。 私の場合は、20年働いてきましたが、少しの貯金と退職金(多分でるはず)で、なんとかセミリタイアしたいと考えています。

  • 連休明けって会社が辛いです。

    連休明けってなんでこんなに会社に行きたくないのでしょうね。 一応、始業時間の10分前にはタイムカードを切るようにしていますが、私より遅い人もたくさんいます。

  • 路上生活者は、避難所から追い出される。

    今回の台風で、逃げ場を失った路上生活者が台東区の自主避難所に助けを求めた。しかし、住所が無いという理由で、外に追い出されたらしい。 確かに、住所が無いということは税金も払っていませんよ。でも生活保護を受けている人も税金払っていませんよね。

  • とりあえず、生きているって素晴らしい。

    避難指示は、でていないので家にいましたが、不安でした。台風が過ぎ去るまで台風情報をずっと見ていて、いざとなったら逃げだそうと思っていました。

  • 緊急速報がめっちゃ多い。明日は生きていられるか?

    今日の午後から、緊急速報がとっても多いです。 明日のTVで、被害の全容がわかると思いますが、どうか命だけは守りましょう。

  • セミリタイヤしたくてブログを巡回。

    最近、セミリタイヤ系のブログを巡回するのが日課になっています。仕事中もどうやって、仕事を早く終わらせられるか?ではなく。早く仕事を辞めたいな~という気持ちが大きいです。今のところは、来年明けに、会社を辞めようと計画しています。

  • 最大級の台風、土日で良かった。

    10年に1度級の台風が関東を直撃しようとしています。 平日だったら、台風は関係無しで会社に行かなくてはなりません。政府が外出禁止令でも出さない限り、会社に来いっていう社会は、おかしいと思いますね。

  • トヨタの一時金秋の交渉は、満額回答 すごい。

    トヨタは、19年度から春と秋は別々に一時金交渉を行っています。今年は景気が良いので春と秋は満額回答。恐らくトヨタ傘下の多くの企業も同じように満額に近いでしょうね。満額でボーナス平均120万円!!春と秋を合わせたら240万円。

  • 35歳時点の平均余命はいくつ

    35歳男性の平均余命は、46.88歳とあります。現在でも、健康でいられる健康寿命は、男性で72歳とありますから平均寿命の82歳まで約10年以上は生活するのに支障がある状態と言えます。 政府がすすめている70歳まで働いたら、自由に動けるのは、たったの2年。

  • 年金改革で70歳まで働かされる?

    年金をもらいながら、働くと年金の減額があるそうです。現在では65歳以上で月収47万の方が対象。これを47万→62万に引き上げるというものです。 しかし、月収47万円って年金貰う必要あるのかな?って思います。

  • 会社行きたくない月曜病

    日曜の午後は気が重くなってきます。明日の会社行きたくないよう。 上司にあいたくないよう。仕事したくないよう。 私は、セミリタイヤを必ず、実現しようと心にきめています。

  • ラグビーサモア戦

    今日は、サモア戦ですね。先週は負けると思い、見てなくて、凄く残念な思いをしました。今日は、必ずみるぞ。会社での話題つくりもかねています。

  • 楽天ビックがポイント還元登録を辞退

    楽天とビックカメラが提携してインターネット販売をしている事をしりませでした。 キャッシュレス還元を辞退したが、そもそものポイント還元率がすごい。 楽天カードを作ろうとおもいました。

  • トヨタ採用の5割中途に

    日本で一番大きい、時価総額が高い会社といえばトヨタです。 その、トヨタが、従業員採用の半分を中途採用にするとの報道がありました。 新卒で雇って、教育していく日本式雇用が限界を迎えたのでしょう。

  • 消費増税の陰で、ひっそりインボイス制度が始まる。

    消費増税は、軽減税率やポイント還元などで、経済の影響が軽減されると思われます。ひそかに、増税とセットで、インボイス制度が始まります。免税事業者の経営悪化によって、小規模事業者が淘汰される可能性があるのです。

  • 消費税増税で買い溜めしたもの

    19年10月1日から消費税が、8%から10%にあがります。 最後のささやかな抵抗として、買いだめしてきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人生ここからさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人生ここからさん
ブログタイトル
これからセミリタイヤ
フォロー
これからセミリタイヤ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用