日々の出来事を書いていきます。糖尿病で1型です。日々インスリンを打って活動しています。宜しくお願いします。
朝刊、夕刊とこなしていく。雨混じりの荒れた天気、夜には強い風が吹いていく。病院の清掃が午前中にあったが、血糖が朝食前に血糖が300超えたので休むことにする。産経の社説でミャンマーのアウンサンスーチー国家顧問が中国の習近平国家主席との会談についてスーチーに失望したとして社説で批判している。これは中国の巨大経済圏構想「一帯一路」を通じた経済協力、それに伴う中国がミャンマーを経済援助と称して巨額の援助してミャンマーを取り込む意図が見え隠れしているからこそ批判を浴びせている。ミャンマーは国際裁判でイスラム系のロヒンギャへの弾圧、中国はウイグルはじめ、チベットなどの民族弾圧といった問題を抱えている。今回の会談でミャンマーのインフラ開発推進で合意している。スーチーはかつてミャンマーの民主化に大きく貢献で世界の注目を浴びる。...1月27日の日記
朝328昼196夕方277寝る前195朝から昨日のチーズタルトなどで高めに動く。300超えたので病院の清掃は休むことにする。血糖が高いと仕事に何かと支障がくるし、ミスが出てくるし、時間が求められる。昼間はいつものように高めの血糖でうごく。夕方は家にいてパンをいささか食べ過ぎる。グラフ的に高め安定となってくる。1月27日の血糖値
午前中は、新聞のチェックなどをしていると過ぎていく。昼過ぎに子ども虐待のメンバーと天満のプランタンでミーティングをやっている。今年はどんな内容でいくかなどを話していく。夜に虐待サバイバーの友人のライブがあるので、一緒に行く友人とミーティングのあと食事をして会場に向かう。ライブはトリで20分くらいのステージでしたが人柄などがでていて楽しいライブでした。会場が曽根崎のほうなので帰り道に久しぶりに兎我野町などを散策していく。町が少しづつ変わりつつあるのが感じる。日曜日の日経のコラム、風見鶏を読んでいると小泉環境相の育休に触れている。小泉環境相のコメントに自民党の二階幹事長の「大臣適齢期の先生に奨励してみたところで」と育休についての自民党内の温度差を感じる。世界的にはイギリスのブレア首相、ニュージーランド、フィンランド...1月26日の日記
朝145昼269夕方寝前朝はまずまず、昼が高めで追加打ちをやると今度は血糖が下がりまくる。昼過ぎから友人とのミーティング、食事、ライヴなどが続く。後で血糖のグラフを見ていると高め安定で動く。あと、寝る前に甘いものでチーズタルトを食べるのが反省です。1月26日の血糖値
朝刊、病院の清掃、夕刊とこなしていく。ここのところ、春先の天気を感じさせる日々が続いている。新聞配達やっているので外で仕事をするものとしては仕事がやりやすい。去年の台風の影響で野菜の値段が気になっていたが暖冬の影響で安くなっている。果物が気持ち高いのが気になっているくらいである。日経のコラム、大磯小磯を読んでいると、銀行の収益の悪化は銀行が資本家としての役割を果たさなくなってきた構造の変化から生じてきたものではないかと問いかけている。最近、低金利政策によって銀行の収益が悪化している報道を新聞やビジネス雑誌でよく見かける。かっては個人や企業が資金を調達しよう思えば、銀行から借りるのがすべてであったが、最近は、銀行を通さなくても個人ならクラフトファンティングで資金を調達できるし、企業なら株式なり社債なり発行で資金調...1月24日の日記
朝308昼96夕方165寝る前272昨日の晩から血糖が300超えて高めのせいか朝から高血糖となる。仕事の途中でインスリンを追加すると今度は低血糖となる。昼は6枚切パンを一枚にして夕刊をやっていると夕方は165とうまくいく。以前は血糖が食前で160くらいで良かったが、最近は120くらいになっている。このごろの血糖の基準が厳しくなったと感じます。1月24日の血糖値
朝刊と夕刊夕方から塾の仕事をこなしてゆく。午前中に眼科に定期健診にいく。異常なく終わる。塾では、受験対策として中学生相手にいろいろこなしていくが英語では長文読解をどう攻略していくかがポイントかもしれない。普段、それほど授業ではやっていないので、受験までの限られた時間でどれだけやっていけるかがポイントになっていく。日経のコラム大磯小磯を読んでいると、今後、少子化に伴う人口減の時代に国家が人口減少に従来の人口増加に考慮するよりもいかに人口の減少と向き合って、社会福祉の水準を維持、向上させていくかが大切であると説いている。女性に足して昔ながらの産めよ、増やせで済む時代ではなくなっていることを認知しておかなければならない。岩波新書で長谷川貴彦さんのイギリス現代史を読み終える。第二次世界大戦後からいままでのイギリスの現代...1月22日の日記
朝314昼104夕方331寝前151朝は寝る前にご飯などを食べたせいで上がった高めの血糖値から始まる。後はそれなりにうまくいったが、昼食後は普通に食べるとどうも高血糖となる。1月22日の血糖値
19日の日曜日に大阪松竹座の夜の部の義経千本桜の四の切、川連法眼館を友人数人で幕見で拝見する。今回、愛之助が忠信、狐忠信と二役を演じたがこれまでになく新鮮に感じられた。歌舞伎で四の切といえば、猿之助の宙乗り、音羽屋、菊五郎のケレンといった派手なパフォーマンスが目がいってしまう。今回の四の切はケレンこそあれ派手なケレンなどはなく、余計なことはやっていない。その成果、この物語の主題である、母を慕う子狐の思いがはっきりと見えてくる。それが私にとってこの四の切が新鮮に見えた。愛之助は入っていて十分に気が入っていてよかったです。周囲もよく、秀太郎の義経は義太夫のセリフ回しがしっかりしており、品があってよかったです。壱太郎の静御前は、どうというわけでもないが品のあり、おっとりと丁寧に演じている。大阪松竹座初春大歌舞伎四の切幕見
朝刊、病院の清掃夕刊とこなしていく。日曜日に、弁当屋の配達を休んで歌舞伎を幕見で見るなどで休養したので全体的に体は楽であった。ただ、幕見のあとにいささか、シェリーやカンパリオレンジシードルりんご酒を飲みすぎてほろ酔い加減となる。このところ、日米安保60年ということで新聞がそれぞれ社説や特集を組んでいる。琉球新報は社説でいかに沖縄が日米安保において必要以上に基地や施設において負担しており、沖縄の負担の軽減を求めている。東京新聞は社説で日米安保について日本がアメリカに防衛義務をやってもらったおかげで軽装備、経済成長を果たすことが出来たといっているがその代償として日本は米軍に基地や施設を提供しており経費についても負担していることを説いている。また、日米安保が当初は旧ソ連への対抗が目的であったのが、中国、北朝鮮に対する...1月20日の日記
朝128昼126夕方140寝前218昼食後の血糖値が300、400台とあまりの高血糖が出てくるので、昼の食事をシリアルで軽く押さえて、夕刊の配達に臨む。血糖が途中、140台に下がってので午後の紅茶ミルクティとロールパンで捕食していくと夕食前がうまくおさまる。しばらくこのやり方で臨んでいくことにする。運動とか、食事など改善していくところがあるのでこれをどうしていくかが課題である。1月20日の血糖値
朝207昼230夕方311寝前395内科の定期健診A1Cが9.7体重、体脂肪が元に戻る。高めの血糖が多いのが原因は感じる。高くならないように食事なり、薬でどうコントロールしていくかが課題となる。筋トレはそれなりにこなしているが反映されず。1月15日の血糖値
朝刊、病院、内科の検診、夕刊、塾とこなしていく。塾では生徒に私立の高校受験の入試対策、過去問の演習をやっている。今年は、基礎レベルの生徒が多いので教科書レベルの問題を解いていたが、ランクの高い高校の入試は、それなりに解く面白みがある。空間、平面、確率などを解いていても、解説を見つつこのやり方で解いていくのかと妙に納得、わくわくしながら解いている。15日の日経のオピニオンを読んでいると、ジャナン・ガネシュの米国第一がもたらす逆説が興味深かった。トランプのアメリカ第一主義というのは、アメリカの外交において古くからある、孤立主義の一つなのかもしれない。トランプは、外交政策として、アメリカの覇権国としての役割を減らしていこうと考えていて、公約にもしている。ところが中東をはじめとして、介入によって以前よりも泥沼化している...1月15日の日記
朝180昼224夕方270寝前59リブレはセンサーで測れるときは24時間絶えず見れていいが、血糖で測るとなると手間取る。アメリカのアボット社のものでアメリカ製ということであかんなと感じる。日本のアークレイは血糖を測るのはいいのだが、検査の用紙が保険の関係で限られる。一長一短とはよく言ったものだ。1月14日の血糖値
朝刊、夕方から弁当屋で配達をやる。夕刊は祝日なのでなし。昼過ぎに大阪の中央図書館に行く。時間があったので、書棚と見ながら時間を過ごしていく。本との出会いは恋愛に近いものがあって、ふと偶然に手にして読んだ時に思わぬ発見があり、それから未知の世界が広がっていくことがよくある。アマゾンとかのネットは買った本で関連する本、勝った人が他にどんな本を読んでいるのか、本屋や図書館とは違う出会いがある。自分としては本屋がどう、ネット書店がどうというのではなく、お互いにうまく共存はできないものかといつも思う。最近、京都のジュンク堂書店が閉店になるという。理由は、読書離れ、アマゾンでの購入かと思えばそうではなく、場所が繁華街なので立ち寄ることが少なくなったことが原因なのかもとツイートで知る。近くにグループの丸善の京都本店があるので...1月13日の日記
朝194にらと卵の雑炊昼194朝と同じ夕方178コーヒー6枚切2枚チーズのせ寝前217最近は食後の300や400代の急激な高血糖を抑えるために、グラノーラ、オートミールや雑炊をメインに食事をしている。2時間くらいして血糖をはかり数値を判断して捕食するかどうか決めるようにしている。そのせいかここ最近は、急激な高血糖は収まっている。1月13日の血糖値
朝刊、夕刊弁当屋の配達をこなしていく。テレビのニュースを見ていると、暖冬の影響で、野菜の生育が進みすぎて収穫が早まり野菜の価格が安くなっていて、雪が少なくてスキー場が開けないとかの報道があり。スーパーでブロッコリーが安いのも暖冬の影響によるものかと感じる。産経を見ていると阪神大震災の報道が目立つ。土曜日なので朝日と日経を購入しているので読み比べる。日経と産経は震災で活躍したボランティア、朝日は震災で亡くした家族について取り上げている。阪神大震災から四半世紀、震災後から出てきた問題について取り上げている。ボランティアの在り方、その活動とその限界。阪神でものちの東北の東日本大震災でもそうであるが、崩壊したコミュニティをどう維持していくべきか、仮設住宅などで新手にできたコミュニティをどの作り上げ、維持していくかか課題...1月11日の日記
朝刊、夕刊病院の清掃塾の仕事をこなしていく。再来年の大河ドラマが三谷幸喜さんの脚本、小栗旬主演の「鎌倉殿の13人」に決まる。鎌倉時代の北条義時が主人公で鎌倉時代の前半、源頼朝の挙兵、承久の乱のあたりまで描かれる予定。昔の大河ドラマの草燃ゆると時代が被る。陰謀などが渦巻く武家社会をどう描くかが楽しみです。イランとアメリカの緊迫は峠を越した感じがする。今回のアメリカの狙いは、イランよりも北朝鮮の金正恩に向けてメッセージとも感じるようになっている。去年の暮れまで派手に騒いていた北朝鮮が、ここしばらくだんまりを決め込んでいる。イランにしてもそれまでの経済情勢の悪化から、デモなどが起きたのにソレイマニ暗殺で反体制のデモが吹き飛んだ。反米を唱えていくことで国内の団結が固まった。英国のエリザベス女王の孫、ヘンリー王子がイギリ...1月9日の日記
朝刊、病院の清掃、夕刊塾の仕事とやっていく。最近は筋トレ、ストレッチ、腕立て、スクワット、腹筋と日々続けているせいか、疲れることはそれほど感じない。以前は、しんどいことも多々あった。おなか周りの脂肪が減ってくれればと感じる。昨日は、イランとアメリカゴーン、相模原の殺傷の裁判と出来事は多い。イランとアメリカは、イランのイラクの米軍基地のミサイル攻撃、トランプの演説、専門家のツイート、コメントを見ていると、お互いに落としどころを図っている模様である。今後は駆け引きがあるものの、折り合いをどこでつけるかにかかっている。ソレイマニ司令官、イランでは英雄であっても、米軍から見れば、多くの兵士を殺した悪党であり、専門家は双方の思惑、立場を見極めつつ、分析するのが専門家である、とある専門家のツイートには納得がいける。ゴーンの...1月8日の日記
朝刊、ランチタイムの弁当屋の配達、夕刊塾の仕事をこなしていく。昼前からしばらく雨が降ってくる。ここのところ、定期的に雨が降ってくる。どことなく春の天気である。アメリカとイランとの情勢に気にかかるところがあるが。オーストラリアの大規模な火災が大変な事態になっている。東京の20倍、アマゾンの火災も超える事態となっている。首相のモリソンさんは地球の温暖化対策には及び腰である。温暖化の影響があちこちでてきている。世界の若者たちが地球の温暖化に環境対策を求め、声をあげている。代表的なのは、スウェーデンのグレタ・トゥンベリさんである。どう向き合うかである。1月7日の日記
あけましておめでとうございます。今年も書いていきます。1月6日の日記
あけましておめでとうございます。新年も一週間過ぎてからなのですが今年もちょくちょく書いていこうと考えています。正月からイランの革命防衛隊の司令官ソレイマニの暗殺で中東情勢がざわついている。驚いたのは今回の暗殺がドローンによる攻撃で行われたのは21世紀のAIの時代を感じるが暗殺によって情勢をかえていこうとするアメリカのやり方は旧態依然としたものを感じる。アメリカとイランの思惑でこれからしばらくいろいろと駆け引きが行われそうである。アメリカとイランの情勢緊迫化でさまざまな人間の思惑がツイートなり新聞なりにでている。これが興味深いそうなので模様眺めでメディアを追っかけてみたい。同志社の内藤正典さんのツイートを見ているとアメリカとイランの情勢より、リビアの方が戦闘がおこなわれそうとの見方をしている。トルコとロシアが政府...あけましておめでとうございます。今年も書いていきます。1月6日の日記
「ブログリーダー」を活用して、ユリアヌス1973さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。