日々の出来事を書いていきます。糖尿病で1型です。日々インスリンを打って活動しています。宜しくお願いします。
朝144昼97夕方219寝る前284午前中は、インスリンが効きすぎて血糖が下がりまくる、あんぱんを捕食しつつしのいでいく。昼にカルボナーラを多めに食べてしまい、血糖が上がっていく。2月26日の血糖値
朝刊、病院の清掃夕刊、塾の仕事をこなしていく。夕方に塾の仕事で新大阪駅から塾のある西九条に向かうのであるがコロナウイルスのせいか、人通りは少ない。平時から、災害並みの戦時、非常時の情勢に変わっている。安倍首相が向こう2週間程度のイベントなどの中止、延期を求めたことからあちらこちらイベントなどの中止が相次ぐ。病院の仕事を終えて昼食をとりつつ、国会中継を見ているとコロナウイルスで多くの人々が経済的制約を受けて大変なことになっているのに野党が安倍首相へのホテルの領収書を巡って安倍首相にあれこれ問いただしているのをみていると、国会議員の現状認識というものをどうなのかと勘繰りたくなる。いまは、非常時でありそんなことをやっている場合ではないであろうと思いたくなる。ツイートでちだい(選挙ウオッチャー)のつぶやきをみていると納...2月26日の日記
朝138昼189夕方141寝前112昼のインスリンの量を増やして血糖の調整をやっていったことで一日血糖がきれいにおさまる。この調子を続けていきたい。2月25日の血糖値
朝刊、ランチタイムに弁当屋に配達、夕刊、塾の仕事をこなしていく。塾は高校受験の生徒を担当していて、この時期は過去問をメインに解説をやっている。過去問といっても英語は長文読解と作文、数学は図形問題をメインに扱っている。英語の作文、大阪の高校受験はテーマにそって20語から30語くらいの自由英作文を出題している。記述型の英作文は、公立の学校ではほとんどやっていない。作文の出題はあったとしても整序が中心である。過去問で自由英作文をやっても、文法のミスが目立つ。正直、やれやれといったところである。試験までの授業は英作に時間を使っていく。数学は図形をメインにやっているが、解いてみても発想力がいるので生徒にどう解かせるまでに持っていけるか、悩むところである。点のことだけ考えると、理科や社会の方が取れる。生徒とそんな話題で盛り...2月25日の日記
夕方から弁当屋の配達をこなす、それまでは家でのんびりと過ごしていく。ここのところ、連日のようにコロナウイルスの報道が続く。糖尿病という基礎疾患をもっているので、かかってしまうとどうにもならなくなるのでテレビやニュースの報道には気にかけている。今できることはこまめに手洗いと消毒をやっていくくらいしかないのでそれをこまめにやっているといったところである。状況は水際で封じ込めるというよりも、感染はだれにでもありえるという状況になっている。かかった場合にどうするかにテーマはなっていきている。新聞の配達や弁当の配達などでいろいろなところに動いていくのでリスクは大きい。アメリカの大統領選の民主党の予備選でサンダースさんがネバタ州の党員集会で勝利を収める。先のサウスカロライナにつづく連勝である。強いものがまかり通るトランプ大...2月24日の日記
朝昼263夕方187寝前235昼前は午前中に低血糖が起きて捕食など行ってその反動での高めの血糖かと。夕方はインスリンの量を増やして調整したため以前の300、400超えていたことを思えばましにはなっている。寝る前はやや高めになっているがまずまずといったところである。2月24日の血糖値
2月も後半になる。あっという間である。弁当屋の仕事をこなしていく。掛け持ちの仕事、冬の寒さで思うようにブログの更新がままならない。書きたいことは多々あるのですが。歌舞伎で先日、海老蔵、団十郎襲名に向けての演目が発表される。五月は、勧進帳に助六、六月は暫勧進帳七月は景清、押戻助六と演目が並ぶ。歌舞伎を見始めてから四半世紀以上になるが、役者の襲名はいくつも見てきた。今回の襲名はどうもときめかないというのが正直な感想である。3ヶ月もの襲名興行というものはそうなく、過去に12代目の団十郎と勘三郎の襲名位である。助六と勧進帳が2回づつというのは海老蔵の役者としての器量のなさを感じなくもない。勘三郎の場合は盛綱、大蔵卿娘道成寺籠釣瓶髪結新三、研辰と新作、古典とバランスよく役者の気概を感じた。仁左衛門の場合は、吉田屋、寺子屋...2月23日の日記
久しぶりの日記である。寒さと暖かさが交互にやってきて思うように日々のリズムに乗り切れていない。ようやく、ブログなどの書き物ができるようになっている。日々、コロナウイルスの報道が続く。コロナウイルスといいインフルと感染症は一型糖尿病は、かかると厄介で大変なので気にはしている。やれることとしては手洗いとうがいをこなしていくこと以外には手が打ちようがない。仮にかかったとして、政府の話を聞いていると2日程度で熱が高ければ、診療機関に相談するように方針を示しているこちらとしては、風邪とか感染症になったときに、あらかじめ病院から風邪用の薬を常備していて、3日ほど薬をのんで状況が収まらなかったときには病院にいくようにしている。今回は、症状が収まらなければ、かかりつけの先生に相談することで対応はしようと思う。こうした突発的な事...2月17日の日記
久しぶりに日記となる。このところ、寒さが戻ってくる、日々の仕事をこなすなかで思うように日記などのブログが思うように書けていない。特に、新聞配達や、弁当屋といった外の仕事をやっていると長時間外で仕事をやっていると寒さが身にして家に戻るとしばらくは寒さで何もできない。そんな日々が数日続く。さて、今日は新聞休刊日で朝刊はなく、病院の仕事、夕刊の仕事をやっていく。このところ、コロナウィルスの話題で報道が持ちきりであるが、コロナウィルスに限らず、この時期は風邪などの感染症にいかにかからないようにするべきかに腐心している。特に一型糖尿病は風邪などの感染症になると血糖が下がらなくなってくるし、ケトンなど厄介なことが多い。仕事場などでもよく言われていることであるが、手洗いとうがいを外から戻るたびにやるようにしている。あと部屋に...2月10日の日記
朝139昼205夕方353寝る前315昼過ぎから血糖がさがりにくくなっててんやわんやです。一型糖尿病はなかなか血糖がさがらないことがよくあるのでこれをコントロールしていくのが一苦労してしまう。薬を追加打ちするがうまくいかないこともある。血糖をみつつ格闘です。2月3日の血糖値
久方ぶりに日記を書く。朝刊、病院の清掃、夕刊とこなしていく。夕方から予約しておいた床屋に髪を切りに行く。帰りに紀伊国屋によって新書や雑誌を購入する。先週は、忙しいのと、寒さで何かやろうにも何もできなかった。寒いと何もできなくなる。仕事柄、新聞配達、弁当の配達など、外でやる仕事が多いので、長時間バイクなどに乗っていると体の芯まで冷え込んでしまう。家に戻って、暖かい飲み物などで体をあっためたりするがなかなかあったまらない。このごろは国会中継をよく見ている。朝ドラの再放送のあと、夕刊で家を出るまで30分ほどあるので、興味深く見ている。主に予算委員会を中心に見ていて、いろいろな意味で今の日本の政治の現状、レベルを知るうえでいい。与党の政府への質問は、淡々と実務的にやっていて、地味ではかるが今の日本の問題点を知るうえでは...2月3日に日記
「ブログリーダー」を活用して、ユリアヌス1973さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。