北海道で季節に従って様々な釣りを楽しんでいます。 サビキや投げ、渓流などのエサ釣りから、 エギングにロックフィッシュ、ライトショアジギング、 果てはフライスタイルテンカラまで。 楽しく釣って美味しく食べる、を信条に釣ってます。
いよいよこの時期が来ましたよ! konosirus.hatenablog.com この時は偵察した場所で、 チビたちのスクールを発見。 エギに乗ってくるようなサイズではなかったものの、 今後の期待は十分。 そう言うわけで、 みたび偵察へと向かいました。 まずはエギ王liveサーチ2.5号で、 ついてくるイカがいないか確かめつつランガン。 前回群れが見えた場所を撃ってみると、 25センチ程のサバが10匹ほどうろついていました。 「これはちびイカからすると嫌だよなぁ」 念のためエギを投じると…… トン! ビシッ! ズッ! フッ…… 「ん?」 アタリがあったような気がして、 アワセを入れたのですが、…
皆さんこんにちは。 この時期になると アオリイカやマメイカの成長が楽しみですね。 ここ2年近く全くと言って良いほど、 本格的にロックフィッシングをしてなかった私に、 知人からあるお誘いが…… 「明後日室蘭からレンタルボートでロックやるけど来る?」 私「え!良いんすか!? 絶対いきます!!!」 急な話ではありましたが、 二つ返事で参加させていただくことに。笑 と言うことで、 暫く文字通りに埃をかぶっていた子達を、 引っ張り出してきて急遽準備! ワームはちょこちょこ持っていましたが、 シンカーやらフックは補充し直して参加しました。 船だまりに着くと、 テレビや雑誌でも見たことある景色に少し感動。笑…
こんにちは、 ちょっと嬉しい事があったコノシロです。 今回は前回の続きというところでしょうか? アオリイカの偵察に行ってまいりました。 記事自体は短いものとなっております。 konosirus.hatenablog.com 昨年の釣れ始めた時期より、 1週間ほど早いとは言え、 その動向を早い時期から掴んでおくのが良いでしょう。 そう考えて偵察へ…… 釣り場につくと予報に反しやや風があり、 水面も荒れてる状況…… 外海側だけでなく舟道周辺など、 逃げ込んでいる個体がいないか探っていくも、 反応はありません。 移動しつつエギを撃ちつつ、 実績のある場所を転々としていると、 テトラ付近の小ワンドに、…
皆さんこんにちは。 今年はサケがあまり良く無いらしいですね。 と、毎年言ってるようにも思えますが、 運河や勝納川で見える数も、 今年はやけに少ない気がします。 そんな状況でタダでさえ競争率高いってのに、 引っ掛け連中の空爆もあるとなれば、 流石に嫌気がさすってものです。 というわけで今回は、 シーズンインを迎えるマメイカと、 昨年同時期に上がり始めていたアオリイカを、 2日続けて調査してまいりました! まずは夕方からマメイカ調査。 大好きだった港町埠頭が立ち入り禁止なので、 仕方なく別のポイントへ。 イカが溜まっていれば、 まぁまぁ釣れるポイントなのですが…… ナオリー1.5号 金アジに来た!…
皆さんこんにちは。 ちょっと間が空きましたね〜。 ちょこちょこ釣りに行ってはいたのですが、 貧果続きでなかなか…… 今回は釣行紀ではなく、 愚痴回です。笑 前回の反省点を検証すべく、 シャコ釣りに行けば5時間で1匹の惨状。笑 サケ釣り場を偵察すれば、 単発で泳いでいる様子やまずめに回遊してくる群れはいるものの、 昨年に比べ数は明らかに少ない印象。 ダメ元で竿を振ってみても、 引っ掛け連中の爆撃でこれっぽっちも勝負にならず…… 群れの行手に上手く仕掛けを馴染ませた直後に、 目の前をジグが飛んでいって、 おマツリなったのには本当にゲンナリ……笑 妻子を伴い楽しげにやっているあたり、 救いようも無い…
「ブログリーダー」を活用して、コノシロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。