chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
konosirusの日記 https://konosirus.hatenablog.com/

北海道で季節に従って様々な釣りを楽しんでいます。 サビキや投げ、渓流などのエサ釣りから、 エギングにロックフィッシュ、ライトショアジギング、 果てはフライスタイルテンカラまで。 楽しく釣って美味しく食べる、を信条に釣ってます。

コノシロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/16

  • 冬の磯投げ釣りで大物ゲット。

    どうもコノシロです。 新年の釣りはワカサギで惨敗続き。 幸先の悪い状況となっております。 再びワカサギに挑んでも良いところですが、 ここは一つ目線を変えてみることに。 私が今いる道南エリアは、 冬の時期にサクラマスが回遊する海です。 私は春シーズンのサクラしか知らないので、 是非とも1月のサクラも釣ってみたいところ。 サクラを狙ってみたい理由が今一つあるのですが、 最近はまたルアーの自作にハマっているんですよね。 対青物用のポッパーも次のシーズンに向けて試作してますが、 今まさに使いたいのがジグミノー。 小型ミノーの泳ぎやポッパーの浮き姿勢は、 風呂場でしっかり確認できるのですが、 重量のある…

  • 初釣りはワカサギで。

    あけましておめでとうございます。 函館の街からマイペースにお届けしますコノシロです。 今年もよろしくお願いします。 さてさて今年の初釣りですが…… 氷上ワカサギの開幕時期ということで、 今回はじゅんさい沼への釣行。 開幕直後の釣り、 状況は不明ですがやはり楽しみというもの! ワカサギ釣り初心者の大学の友人2人を連れて、 仕掛けと餌を用意しいざ湖上へ! 受け付けで遊漁券を購入しつつ状況を聞けば、 「今年は状況が悪いんですよね〜。」 との声が…… いやいや、 開幕3日目で「今年」と言う括りはいかがなものかと。 …… ……え、そんなに釣れないの……? 不穏な言葉に心安らかではいられないまま、 しばら…

  • 2023年を振り返って

    どうもコノシロです。 先日かなり久しぶりに近況報告的に記事を書きましたが、 今年は本当に更新頻度が低めだったかも。笑 ただ、 一年の釣りを振り返ればなかなか濃い年でした…… インスタやブログ、写真フォルダを振り返れば、 結構色々あった一年。 思い出の釣行をランキング形式にするのも良いですが、 今回は月ごとに振り返る形にしてみようと思います。 〜1月〜 今年の1月はと言えば…… konosirus.hatenablog.com 記事を読み返すと懐かしいですね。 目指せドンコマスターの時期でした。笑 22年末に釣ったデカドンコがあまりに美味く、 ニシン狙いで通う中ドンコ釣りとロック。 マスターを名…

  • ここ最近のコノシロ

    どうもお久しぶりです。 例の如くサボり癖で、 またしても更新頻度が落ちてますね。 というか前回の更新っていつだった……? 忙しくて書けてなかっただけで、 釣りには割と出かけてたんですよね。 更新の手軽さ故か、 インスタはたまに更新してたんですけど。 記事にしようか迷ううちに溜め込んでました。笑 実に3ヶ月ぶりくらいでしょうか。 これまた例の如く駄文も良いとこですが、 リハビリがてら書いて行きますか。 最近のコノシロの出来事はといえば…… 割と盛り沢山! 前回更新したのはヒラメでしたね。 その直後にフィッシングショップインパクトさんの企画で、 噴火湾方面の秋シーズン走りのロックフィッシュ。 まだ…

  • ヒラメ連発! アオリのオマケ付き。

    どうもコノシロです。 少し前にブリ狙いでソゲを釣り、 ヒラメの連続ボウズは一応止まったわけですが…… konosirus.hatenablog.com そもそもソゲを換算するな、 ヒラメ狙ってたわけちゃうやろ…… 等々、文句のつけようはいくらでも。笑 それを受け入れるとすれば、 ヒラメ狙いの連敗記録は依然伸びる一方。 そろそろ釣りたい! 今回も海峡エリアの漁港でヒラメ狙いです。 前回のアオリイカがあるので、 保険が立ちやすいという目論見もあります。笑 まだ真っ暗な中テトラに降り立ちました。 相変わらず沖に向かって潮が走っていて、 堤防の先端付近は潮の当たり方が複雑で雰囲気あり。 前回はナイトロ…

  • 北海道アオリイカ今年はキャッチ!

    皆さんこんにちは。 最近更新をサボり気味で、 まだ記事にしてない釣行がいくつか…… こちらは前回記事にした青物祭りの翌週の話。 konosirus.hatenablog.com ブリの子供フクラギだけでなく、 カンパチの子供のショゴあるいはネリゴに加え、 ヒラマサの子供のヒラゴまで釣れてしまいました。 ただ本命に据えていたヒラメは不発。 そこで今回は海峡エリアでヒラメ調査です。 日本海方面はアオリイカも良いですが、 こっちにも居るはずなのでエギングも用意。 この場所も何度か来ていますが、 潮が良い感じで効いていてお気に入りの場所です。 ナイトロから始めて、 クロソイを探すも意外と反応無し。 ヒ…

  • ヒラメ狙いで青物祭り!

    どうもこんにちは。 指の怪我から4週間ほど。 無事に切れた傷は綺麗に塞がり、 ある程度日常生活も支障なくなってきました。 今回の話は先週のことですが、 日本海方面へヒラメ狙いに行ってまいりました。 重めのルアーのキャストやアクションも、 違和感なく出来るので、 そろそろ本格化しそうな秋ヒラメが本命です。 最近はこの方面で青物やアオリイカが好調なようで、 そっちも狙えそうならという感じ。 先輩に初めて入るポイントを案内していただき、 提案により夜ロックでソイ狙いも少しやることに。 テトラの入った防波堤を探ってみると…… 良い感じのクロソイがまずまず! はじめはビフテキで沖を探っていましたが、 ス…

  • ハゼ釣りやっぱ楽しいね。

    皆さんこんにちは。 いやはや、前回の記事でも触れましたが、 指の怪我が辛いです。 痛いとか生活が大変とかも最初はありましたが、 何より釣りができないのがですね……笑 ちょうど函館港内に青物が入っていたのに、 指の治療中に群れはほぼ抜けてしまいました。 今回の釣りはちょっと前の話です。 指の傷が無事に塞がって抜糸も済み、 釣りから離れた禁断症状が出始めた頃です。 流石にキャスティングやジャーク多用の釣りはキツイ。 近場で小物釣りができないかと考え、 ふと思い立ち懐かしのハゼ釣りへ! 函館港内はあまり情報が無く、 小樽港ほどの釣果が期待出来ずやってませんでしたが、 近場の漁港では釣れるとのことで、…

  • 釣ったのは7000円相当のブリ

    いやはや今年の夏は暑いですね。 自宅にはクーラーが無いので、 冷房の効いた大学の研究室に篭る日々です。 ちょっと記事の更新に時間が空いちゃいましたが、 前回の釣りのすぐ後ですね。 konosirus.hatenablog.com この時は泳がせとか色々持って行ってましたが、 今回は身軽にラテオだけ。 ライトショアジギング、 ライトショアプラッギングと呼ばれる釣りですね。 朝マズメに釣り場に着けば、 函館港内なだけあり混雑気味でした。 まずは前回チビラギのヒットパターンだった、 コルトスナイパーアオモノキャッチャーをキャスト! ボトムから表層を広く探っていきますが、 中々反応がありませんね…… …

  • 青物狙いで平たいアイツも

    お久しぶりです。 またしばらく更新が滞っており、 ごめんなさいです。 変わらず元気に、 釣りはそこそこ出掛けてました。 ひと月ほど前にアジが釣れたので、 そこからアジングで通ったりもしたものの、 たまたまだったのかサバばかりで本命なし。 メバル狙いのロックなんかも行ってきたのですが、 そちらも本命は獲れず…… 新規ポイント開拓を目標にしていたんですけどね〜。 可能性のあるポイントはいくつか目星つけたので、 どこかしらで釣れるかもしれないですが。 ただ、良い魚も釣れてました。 普段釣れるハチガラ(オウゴンムラソイ)とは違う、 和名をムラソイという魚です。 ハチガラは東北以北、 主に北海道で釣れる…

  • 北限のシロギス!

    どうもお久しぶりです。 前回の記事はメバルだったと思いますが…… 実は短時間釣行を数回やってまして、 ヒラメはまた連敗記録が伸びました。笑 日本海方面へショアブリも行きまして、 トップで2回水面爆発するも釣果なし。 メバル狙いではカサゴが出てくれたのですが、 これもちょっと忙しくて紹介できず…… まぁ、これ以外めぼしいものが何も出なかったので。笑 泣かず飛ばずといった最近の釣果でしたが、 知人からとある魚の目撃情報が。 その魚は本場本州では非常に人気のターゲット。 メバルやカサゴなどもそうですが、 狙って釣れるのは函館近郊が北限です。 釣り人からは砂浜の女王などともてはやされるあの魚。 そう、…

ブログリーダー」を活用して、コノシロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コノシロさん
ブログタイトル
konosirusの日記
フォロー
konosirusの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用