chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ https://www.hyoshionnu.com/

投資信託を活用し41歳でセミリタイアすることを目指し、実践している投資手法、投資成績や節約術を記事にしていきます。2020年1月時点(計画立案から3年)で1700万円の資産形成に成功しました。

スパコンSE
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/13

arrow_drop_down
  • 海外投資の利益を非課税にして「投資立国日本」になればいいじゃない【貿易立国からの脱却】

    近ごろ税金の話題に触れることが多く、軽くひらめいたのですが、 海外に投資したことで得られた利益は非課税にする 的なことをしたら、日本は大復活するのではないか?と思ったので、なんとなく記事にすることにしました。 しょせんは素人考えではありますが、多少なりとも「なるほど…」と思ってくれる方が出て、どこかで議論のネタにでもなってくれれば嬉しいです。 まず、前提として 『少子化対策の成功』や『移民の受け入れ』などはせず、人口が減少していく 『技術力のある日本』として復活することもない とし、 日本は国際競争力を失っていく と、仮定した上での話です。 本音では『日本の産業が大復活して、豊かな国として復活…

  • 『無(最高の状態) 著:鈴木 祐』で感情を科学的にコントロールする【要約・書評】

    世界でもっとも幸福な部族と言われるピダハン族は、メンタルの問題をほとんど抱えていません。 ピダハン族は、熱帯雨林で暮らす狩猟民族で、私たち先進国民をくらべると、かなり不便な生活をしているのにも関わらず、です。 「狩猟民族はストレスのない生活を送ってるんだね~」と思うかもしれませんが、そうではありません。 ピダハン族は 毒を持つ爬虫類や虫に襲われるリスクがある 治療する手段のない伝染病に脅えなければならない 土地に侵入してきたよそ者から暴力を振るわれることもある と、私たちの生活では考えられないようなプレッシャーを抱えているのにも関わらず、幸福を手にしているわけです。 つまり、 ラクに暮らしたと…

  • 投資家・資本家に襲いかかる『資本税(資産課税・富裕税)』は日本にやってくるのか?

    格差をなくすためには、『もうけに対する課税』ではなく『持っている資産に対する課税=資本税』を導入する必要があるのかもしれません。 実際に、アメリカの上院議員からは 「もっている資産に対して課税する、資本税を導入するべきだ」 という提言がでています。 もし、これがアメリカで導入されれば、そのまま日本に導入されるのかもしれません。 もちろん、 資本税は、格差をなくすための『富裕層に対する課税』 となる可能性が高く、一般的なサラリーマンに影響をおよぼす可能性は低いですが、 FIREやセミリタイアを目指している=多くの資産を手に入れようとしている わけなので、私たち投資家にとっては、『心配事』であるこ…

  • FIRE、セミリタイア後に暴落が起きたらどうする?それ以前に暴落は起きるのか?

    世間からは、中国恒大の債務危機によって「暴落するかもしれない」という声が聞こえてきます。 実際に、世界的金融機関であるモルガンスタンレーのマイク・ウィルソン氏も、「いまの株価は高値圏にあり、暴落するリスクがある」と警告しています。 しかし、しょせんはイチ企業の債務危機なので、世界経済に与える影響は大きなものとなる可能性は低いでしょうし、 もしリーマンショック級の暴落になったところで『資産が60%減る』程度のダメージしかなく、たいしたことはありません。 というのも、リーマンショックを経験してきた投資家は、 暴落は、資産を大きくするチャンスでしかない というコトを身をもって理解しているので、多くの…

  • 『定年退職』&『年金』という制度が嫌いです

    私は『定年退職』&『年金』の制度が嫌いです。 「ブログでしつこいくらい『年金を払え!』と言っておきながら、なに言ってんの?」と思うかもしれませんが本気です。 というのも、この制度によって お金が必要であれば働けばいいし、必要でなければ働かなくてもいい、というあたり前の考え方がボヤけてしまっている ためです。 まず『定年退職』の世間での認識がおかしいのです。 『定年退職』では、現在『65歳定年』となっており、 従業員が定年(65歳)まで働くことができるよう、企業に求める制度 つまり、長いあいだ働ける(お金を稼ぐことができる)ようにする、労働者を守るための制度 なわけですが、 65歳まで働かないと…

  • GAFA vs. 中国 世界支配は「石油」から「ビッグデータ」に大転換した【要約】

    「世界を牛耳っているのはどの企業だと思う?」と聞けば、多くの人は Google Amazon などのIT企業を思い浮かべるでしょう。 いまは『第4次産業革命』に入ったと言われており、 IoT AI ロボット といったテクノロジーに注目が集まっています。 これらテクノロジーは、 自動運転の制御 ロボットの制御 スマートスピーカー といった定番どころだけでなく エアコンや冷蔵庫のような家電 生徒の苦手分野、得意分野を分析した教育 チャート分析による投資 写真を別人のように加工するアプリ などなど、様々な分野で使用されており、どれも共通して 性能を高めるためには大量のデータ(ビッグデータ)を集め、解…

  • 世界をつくり変える男 イーロン・マスク【要約】

    『テスラ』のCEOとして有名なイーロン・マスクが、自動車業界だけでなく世界を変えていくかもしれない計画を立てていることはご存じでしょうか? 『世界を変えた企業』といえば、 Google Apple Facebook Amazon の4企業、通称GAFAのことを思い出すでしょう。 これら企業はいわゆる『シリコンバレー型』と言われる『アイデアとプログラミングによってお金を生み出す企業』です。 確かにこれら企業によって『世界が激変した』ことは間違いありませんが、あくまでも『生活を便利にした』という域かはら出ていないのかもしれません。 しかし、イーロン・マスクは、 人類が火星で暮らせるようにする 脳を…

  • 金融所得課税が『適切な累進課税』になるのなら、どんどん進めて欲しい

    岸田新総裁が「金融所得課税を見直しが必要」と、主張しています。 いまの金融所得課税は『一律20%』となっており、給与所得のように累進課税となっていないため、 金融所得の多い人は低い税率で大きく儲けることができ、不公平感がある と、いうことのようです。 (給与所得は、課税所得4000万円以上で55%の課税となる) 詳細はこれから検討していくのでしょうが、たんに『増税』とならないことを祈ります。 というのも、以前、金融所得の税率を上げるのではなく、投資家を増やせば大きな税収増が狙えるという記事でも書きましたが、 金融庁が「貯蓄から資産形成へ」というスローガンを掲げている 状況にありながらも、『資産…

  • 【資産額:3253万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【51ヵ月目】

    本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2021年10月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 なんと! 2020年10月以来、ちょうど1年ぶりに資産額が前月より減りました! ホッとした~。 <目次> セミリタイアに向けての資産・評価損益推移 現在の資産状況 セミリタイア達成に向けた今後の戦略 まとめ :セミリタイアに向けて資産は順調に推移している // セミリタイアに向けての資産・評価損益推移 というわけで、グラフでセミリタイア計画と実績を記載します。 ■グラフの説明 ・総金融資産:オレンジ色棒グラフ:投資信託や株の合計金額:左目盛(住宅ロー…

  • FIREにおける4%ルール(トリニティスタディ)の問題

    「FIREした後は、資産の4%ずつ取り崩していけば、問題なく生活できる」 という『4%ルール(トリニティスタディ)』を聞いたことがある方は多いと思います。 そして、実際にこれを信じてFIREのための資産を貯めている人も多くいると感じています。 しかし、 4%ルールでは、老後の生活を守るとは限らない 4%をそのまま使えるわけではない ということを知っている人は少ないような気がします。 というのも、4%ルールでは、 資産を取り崩し続け、30年後に1ドルでも資産が残っていればゴールとする という考え方をしているため、 FIREしてから、31年後には破綻するリスクは考慮していない というリスクがあり、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スパコンSEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スパコンSEさん
ブログタイトル
スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
フォロー
スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用