こんにちは! 皆さまお久しぶりです ゲームの参加型配信をしたくて 準備をしています やりたいと思っているゲームは Switch版の「モンスターハンター サンブレイク」 さて…どうなることやら と言う感じです
皆様こんにちは!こんばんは! 2日目はいつも走らせている 車両です! 御殿場線313系です サウンドボックスを接続したら 常にライトと室内灯が点灯するようになっていました 長野の大糸線のコンビです リゾートビューふるさとです ウチの看板列車です。 お付き合いいただきありがと...
皆様こんばんは!こんにちは! 久しぶりの運転会です。 踏切前に仙台の伊達政宗公の像 を置いてからはじめます。 七夕祭りと言えば仙台だと思います! (静岡県では清水ですが) 最初はオシャレ列車です! 恒例のネタ車両(^ー^) このクモルとクルのコンビは このネタをのせてないと...
皆様!こんばんは!こんにちは! 今は鉄道模型の情景 づくりに一生懸命です。 稲科の草むらを追加したら すごく現実的な雰囲気が 出て来ました。 線路置き場も作りました! 季節感も統一し5~8月にしました 冬になると一気にこれに雪を かけると言う矛盾が出てしまいますが 仕方ない...
皆様 こんばんは!こんにちは! 今日はうちのガラクタ箱を あさっていたら… ハンムラビ法典がでてきました 10年ぐらい前に買った食玩です 存在すら忘れていました こう言う食玩が結構あります 鉄道模型には使えないし… なぜ持っていたんでしょう? うちの七夕運転はあと二日後に ...
皆様 こんにちは!こんばんは! 今朝作った風景に納得いかず もう一度川辺の風景で挑戦して みました! いかがでしょうか? 今度こそ自然な感じになったと思います! 良いですね河川っぽい感じが出ました。 ついでにレイアウトの緑化 進めて行こうと思います! お読みいただきありがと...
皆様こんにちは!こんばんは! 昨日はダウンしてしまい コメントくださりありがとう ございますm(__)m 今日は茅のような植物のある風景の 印象で作ってみました。 いかがでしょうか? ↑こんな感じでケーブル隠しの 上に生やしました。 こう言う植物の製作は3回ぐらい 失敗して...
皆様こんにちは!こんばんは! うちのレイアウトの航空機 富士山静岡空港に発着していた BOEING 737-500です (すでにANAでは退役されたようです) 今日は隣にBOEING777を並べて みました!どちらも1/500です 富士山静岡空港に発着する飛行機が小型の飛行...
皆様こんにちは!こんばんは! とりあえずレイアウトは出来上がったので 七夕運転の準備です! ガラクタ箱から屋台の台車を探して来ました。緑の気動車は鉄コレの秋田内陸縦貫鉄道の模型です!シンプルなので車体を利用させてもらいます。 ↓私がよくやるkato車両向けの改造です ご覧の...
皆様こんにちは!こんばんは! JR東海が初めての赤字で 726億円らしく結構驚きです JR東海は不採算路線も維持 してくれている会社で 私の好きなローカル路線が 廃止されないかと不安に思って おります。 今日はまるでステマ的(ステルス マーケティング)でごめんなさい! ↑よ...
皆様こんにちは!こんばんは! もうすぐムラゴンに来てから 一年を迎えます! (2019 9/11 から日記をのせ始めました)。 レイアウトの全景はほぼ完成して 残っている部分は踏切の周辺のみ! 今後はフェンスの設置や緑化など 細部の表現を加えて行きます (レイアウト制作が落...
皆様こんにちは!こんばんは! 配線を逃す作業をやって行こうと 思います! こんな感じで色紙の下を通す ことにしました ↑モジュールの下に 土台を付けてその空間に 配線を逃します! 単純で簡単に目立たなくなる 方法です 仕事から帰って来たら やることになります(^ー^) 行っ...
皆様こんにちは!こんばんは! 自動踏切設置しました 完全に計画変更しないとダメでした いざ設置してみると全然余裕がなく 配線の収納など今後の課題だらけ でした…orz 海の部分は踏切設置で外周が 拡大しました!ご覧の通り ここにも小さい駅が置けそうな スペースができました。...
皆様こんにちは! 跨線橋組み立て失敗です まさかこんな失敗をするとは(T_T) このキット見た目よりも 難しかったです! お値段はとっても安いもの でしたが組みつけをピシッと しないと噛み合わないようです。 振り出しに戻る orz お読みいただきありがとうございます 完成ま...
皆様こんにちは!こんばんは! レジ袋有料化されてから 1ヶ月たったところですが 結構不便ですね。 マイバック持参で コンビニに行った場合に 袋詰めは店員か客の どちらがするのか? 答えは 客です 大手のコンビニ本部の方針としては 「お客様に袋詰めをするかどうか 確認してから...
皆様こんにちは!こんばんは! 私の過去の詰め込み作品です 路面電車からの鉄道模型でした 次の駅の制作はどうなるのか わくわくしてきます。
皆様こんにちは!こんばんは! 暑い日が続きますね 昨日は夜勤の前に地元で発行されている 商品券を購入しました! 価格は1万円分ですが1万5千円分の商品券です 地域にも貢献でき家計にもうれしい券です! さて…これから作業に取りかかる レイアウトの最後の空き地です 狭いです!駅...
皆様こんにちは! こんばんは! 私はちょっと前から冷やし中華してます 今日は個人的な駄文です。 ↑これはコンビニの冷やし中華 最近覚えた言葉にチャイナ グローバリズムと言うのがあります(造語ですかね?) 中国がグローバリズムを利用して お金儲けをしその際に先進国を利用すると...
皆様こんにちは!こんばんは! ウチのレイアウトも いよいよ最後の一枚となりました! ↑これはコメダのピザの写真 最後の一枚には 駅舎と跨線橋を置く予定ですが… 動く踏切が置きたくなり 方法を考え中です 場所も狭いので(駅の一部分を 再現するつもりでした) ここに踏切を置く場...
皆様 こんにちは!こんばんは! 夏らしく暑い日々が御殿場にも やって来ました。 武漢コロナも気をつけていますが 熱中症も怖いですよ(;´д`) さてレイアウト話ですが… ↑こう言うレイアウトはなんと 呼ぶのか?最近悩んでおります モジュールレイアウトの部類ですが 土台にペラ...
皆様 こんばんは! こんにちは! 久々に更新です! ↓↓変電所が完成しました 予想以上に苦労しました これでウチのレイアウトも ホンモノ感がでます! ではでは(^o^)/~~ 今日もお読みいただき ありがとうございます niceボタン押していただけると 励みになりますよろし...
皆様こんにちは!こんばんは! 武漢ウィルスでの経済の打撃は 凄まじいですね。 帝国データバンクのデータですと 武漢コロナの影響での倒産は408件だ そうです これを少ないと見るか多いとみるか…。 さて…今日は久しぶりに車両を 牽いてみました! DE10 1581+伊豆箱根鉄...
皆様 こんにちは!こんばんは! モデリングウォーターと言う ジオラマにおける水表現の素材が 届いておりましたので 早速作って行きます。 薄く伸ばして塗って行きます ↑塗りました 湖の部分は黒だけだと いまいちのようです! シリコンなので乾いたあとも ベタベタと言う欠点はある...
皆様 こんにちは! こんばんは! 海の部分を写真に撮ってみました エポキシ樹脂接着剤を使って作ったので 黄色がかって来ました ↑自然の水もこのように 濁るのでそれを予想して この樹脂で作ったのですが… 濁っているとはいえ少し黄色くなりすぎ かもしれません(^ー^;A 次回の...
「ブログリーダー」を活用して、清寧晴さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは! 皆さまお久しぶりです ゲームの参加型配信をしたくて 準備をしています やりたいと思っているゲームは Switch版の「モンスターハンター サンブレイク」 さて…どうなることやら と言う感じです
こんにちは! 鉄道模型で街を作る上で大事なのが 実際に存在する店を置くことですが 今回グリーンマックスと言う会社から 1/150のコメダ珈琲店が発売されました 半完成品と言う感じで ステッカーを貼って完成です 完成度が高く見栄えが良くて 驚いています ただし私のレイアウトに...
おはようございます 鉄道模型Nゲージは 在来線1/150 新幹線1/160 と言うことで1/144スケールのプラモデルとは スケールがとても近く違和感なく飾ることが できます こちらはエフトイズと言う会社より 出ている食玩です 航空機は大きさが大きくなるため 戦闘機などを除...
こんにちは! これはメンコイ メンクワガタのフィギュアです それはそうと… 組み立てていた水星の魔女 ガンプラ一体目のシュバルゼッテが 組み終わりました 大きな剣を持っているので 地面を引きずるようなポーズで 撮影してみました 鉄道模型のジオラマはここまで できています ...
こんばんは! "水星の魔女"のプラモデルが 手に入って途中まで作りました これまでのガンプラは シールはなるべく使わないと言うのが 暗黙の了解だった気がします 理由はカッコ悪くなるしシールが目立つから ご覧ください この"水星の魔女"のガンプラは ホイルシールのその目立つピ...
こんばんは お久しぶりです! いきもの図鑑のガチャで レオパードゲッコーがあったので 回して来ました ↑顔はこんな感じです! このガチャは品質がどんどん上がってますが お値段も2000円と上がってきました 作業場はご覧のようになってます 河津桜を思い浮かべてカラーサンドで ...
こんばんは! 鉄道模型のジオラマ お寺と火の見櫓の風景が完成しました お寺の横にはご住職のお住まいがあります 境目にはソテツを植えてみました ↑実際のソテツ 模型用のヤシの木の下の葉を 無くして雰囲気を近づけました ポンプ小屋と火の見櫓は この配置で落ち着きました 防災無線...
先週は伊豆スカイラインの冷川にある 峠の茶屋と言うお店に行って来ました ↑ここではとろろそばのセットを食べました 古民家を使ったお店です 土間や囲炉裏があり感動しました!
こんにちは!お久しぶり さて下田海中水族館に行って来たので その写真を貼ります この水族館は中央に大きな水槽があり それがメインになります こんな風に一つの水槽に いろいろな魚がいてそれを眺めます その他はイルカショーやペンギンショーなど 時間でショーをやってくれるので そ...
こんにちは! 完成した水路橋に少し色をつけました ↑実際にはこんなにツタがはっています 模型で同じようにやってみたところ 廃墟の雰囲気が強くなってしまうようで 作業途中でやめました ↑ツタのようなツルものを作る時には こう言った素材を使います。
こんばんは! 水路橋が完成しました プラレールのものを改造して 作っています 次の課題はこのツタがはりつく 状況をどう表現するかですが すでに考えてあります。
こんにちは! ジオラマで農業用の水路を作るため 神奈川の酒匂堰を歩いて来ました これは川音川サイフォンです 川音川の下を通って この水門の下から出てきています そこからすぐの場所に分水堰があります 実物を見ることでジオラマに どう置いたら良いか大変参考になります。
こんにちは! イズーと言う爬虫類の動物園に アルマジロトカゲがやってました ↑これはアルマジロトカゲのフィギュアです 実際に行ってみたんですが 奥の岩の影に隠れてみることが できませんでした ↑かわりにワーレンヨロイトカゲの写真です ジオラマのほうは例の小田原の水路橋を 作...
こんにちは! 久々にガチャガチャをやって 西アフリカトカゲモドキの フィギュアを手に入れました 画面上のヒョウモントカゲモドキより 地味な配色のようです 爬虫類のフィギュアが知らないうちに 集まって来ますが(買ってるんですが) なんか良いですね!ぼーと眺めてると 嫌なことと...
こんにちは 御殿場線を跨いでいる 水路橋があるんですが 今日はそれを見て来ました 梅終わってる? まあ良いや… とりあえず水路橋を見てみましょう! こんな感じです 線路を跨いで川が流れている風景は なんだか不思議でした。
おはようございます 防災無線柱が完成しました 完成はご覧のような形になりました 作業の説明をする予定だったんですが katoさんの信号機キットを改造して 瞬間接着剤でくっつけると言う単純作業でした ついでに防霜ファンと言う茶畑に設置する 扇風機も作りました! 近くのスーパー...
おはようございます 鉄道模型の防災無線柱を作ります 私のレイアウトで使っている電柱は 赤丸の10mぐらいの高さです 電柱には12m.14m.16mと規格があるそうです 地下に2mぐらい埋まるので地上部分は 上記の高さより−2mです (ちなみに私はkino-artsさんと言う...
こんにちは 鉄道模型のジオラマで 水門を再現したくて 作ってみました! 使用するのは爪楊枝とコキのハンドルです 爪楊枝の一部を切り取って その上に0.8mmのエバーグリーンさんの プラ棒を瞬間接着剤でつけます 1mmのピンバイスでハンドルを付ける 穴を開けてハンドルを瞬間接...
おはようございます 東海道線の有名な撮影場所に行って来ました 場所はこのような感じです 晴れていれば森の向こうに富士山が見えます この場所は御殿場線と東海道線の橋が 並んでいます ↑川の上流側から撮るとこのようです 手前が御殿場線で奥に少し見えている橋が 東海道線です 朝は...
おはようございます! 久々のブログ更新です ↑伊豆の国市の原木(ばらき)にある 火の見櫓です おそらくほとんど使われていない 防災倉庫もありました(○○分団みたいな 看板や表記もないです) この風景をジオラマに取り入れたくて 見てきました ジオラマのT字の交差点部分に 火の...
こんにちは! 皆さまお久しぶりです ゲームの参加型配信をしたくて 準備をしています やりたいと思っているゲームは Switch版の「モンスターハンター サンブレイク」 さて…どうなることやら と言う感じです