chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンクルの風
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/11

arrow_drop_down
  • サブスクって、、、

    皆さん何かやってますか?私は身近なところで言えばアップルミュージックをやってます。簡単に言えば、音楽聴き放題というサービスですよね。私はiPhoneユーザーなので、利用者さんは6割くらいがやられているのではないかと勝手に推測しています。音楽をよくき聴く私からすれ

  • またDへ

    ディズニーへまた行ってしまった。。。今度はランドへ。直近はシーへ4連続だったと思いますので、ランドへ行くのは久しぶりかもしれません。しかも今回は家族みんなで遊んできました。子供たちはもう友達同士と行くようになってしまいましたので、家族皆という機会はこれから

  • 明治神宮

    先日、女房と参拝してまいりました。清々しい陽気の日でした。原宿駅側の参道にある鳥居が新しいものでしたのでとても綺麗でした。ご立派ですよね。せっかくですので、今回明治神宮ミュージアムにも行ってきました。六頭曳儀装車、皇太后の大礼服ドレスは圧巻でした。素晴ら

  • でもね、シチズンはね、、、

    良い時計を作っていたのですよ。。。先だってシチズン銀座店にて残念だったことを記事にしましたが、何もショップ側が悪いわけではないのですが、、、お客さんに対して少しくらいは注意喚起を促してもよかったのではないかと思いました。でもシチズンウォッチは悪くありませ

  • シチズンもね

    グランドセイコーミュージアム、思いのほか楽しいひと時を過ごさせていただきました。さて、忘れてはいけないのがシチズンさんです。銀座シックスさんの裏手に構えます「シチズンフラッグシップストア」にもお邪魔します。入店いたしますと、大陸の方が仲間内で大声でしゃべ

  • グランドセイコーミュージアム

    銀座セイコーミュージアムの6Fにて、今年の4月よりオープンしましたグランドセイコーミュージアムへ向かいました。入館料はいずれも無料です。とても素晴らしいことです。銀座ですのでせめて800〜1200円ほど拝観料をとってもいいのではないかと思いますけどね。この壁、格好

  • セイコーミュージアム

    前回記事の続きとなるのですが、銀座和光を出た私はセイコーミュージアムへ向かいました。。。ここは完全予約制ですので、スマホからサクサクっと予約を入れ入館させてもらいました。私は普段日本橋へ行くことが多いのですが、銀座って普段コレといった用件がないと行かない

  • 新作GSチェック

    数日前に銀座和光行ってきました^^先日ジュネーブにて2024年の新作が発表されました。我らがGSも素敵なモデルを発表されましたが、実物は如何ほどなものかとても気になっていたところ、いつもコメントいただく海豹さんより銀座和光にて展示されるとの情報が入りましたので

  • 2024新作GS

    「ウォッチズ&ワンダーズ ジュネーブ2024」各ブランドの新作がとうとう発表されましたね^^我らがグランドセイコーはどんなものかと気になっていました。GSホームページにて紹介されていますので皆さんも要チェックですね!今回の発表に於いて、新作ムーブの手巻10振動機

  • そろそろ新作

    やってきました。いよいよですね^^4月9日~15日の1週間、スイス・ジュネーブにて新作ウォッチの祭典「ウォッチズ&ワンダーズ ジュネーブ」が開催されます。旧称「ジュネーブサロン」です。時計が好き=新作ウォッチの発表に興味ある。とは誰しもそうなりませんが少しは気

  • 競争に勝った?11

    (※注、当記事は歴史を覗きますので長文となります。)1969年、、、時計界に於いて、ある争いが起きた。。。という具合に、さわりはこの程度にしておきます(笑)。さて、本題に入ります。前回記事に続き今回ご紹介する欲しい時計がこちら。「Cal.11(ホイヤー、ブライトリ

  • 赤い宝物

    前回記事は脱線して長文となってしまいました(^_^;)徐々に脱線していくのは私の悪い癖。悪しからず。さて、今回ご紹介する私の今欲しい時計ですが、、、オメガ「デ・ヴィル トレゾア スモールセコンド40㎜レッド」(画像はサイト上より拝借しております)トレゾアとは宝物と

  • 朝の時計と面倒な私

    新年度あけましておめでとうございます^^前回記事ではグランドセイコーの桜モデルをご紹介しました。春らしくもあれば、桜なので日本らしいお洒落な一本なのかなと思わせてくれたGSでした。さて、今回ご紹介する私が欲しいと思う時計ですが、前回と似たようなモデルとなり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンクルの風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンクルの風さん
ブログタイトル
アンクルの音が聞きたくて
フォロー
アンクルの音が聞きたくて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用