長野に来たら一度は食べてほしいのが長野県坂城町の「おしぼりうどん」です。 「ねずみ大根」と呼ばれる辛味大根のしぼり汁で食べる郷土料理で、目の覚めるような強烈な辛味に驚くこと間違いなしです。 長野県坂城町の日帰り入浴施設「びんぐし湯さん館」
【親子で】信州新町化石博物館で「葉脈しおり」作りにチャレンジしました!
信州新町化石博物館の7月のワークショップ「葉脈のしおり作りに挑戦!」に事前予約し、参加してきました。 信州新町化石博物館のワークショップ 信州新町化石博物館は長野市街地から約40分ほどの場所にあり、国道19号の道沿いにいる全長32mの黄色い
「ブログリーダー」を活用して、ながのさんをフォローしませんか?
長野に来たら一度は食べてほしいのが長野県坂城町の「おしぼりうどん」です。 「ねずみ大根」と呼ばれる辛味大根のしぼり汁で食べる郷土料理で、目の覚めるような強烈な辛味に驚くこと間違いなしです。 長野県坂城町の日帰り入浴施設「びんぐし湯さん館」
「もち米・炊飯器・すりこぎ」の3つだけで簡単にお餅が作れると知り、親子で試してみました。 「もち米・炊飯器・すりこぎ」で簡単にお餅を作る手順 用意するもの もち米(3合) 炊飯器 すりこぎ 作り方 もち米3合をお米と同じように炊飯する(水に
野沢温泉の観光協会が毎年秋頃に行っている「野沢菜収穫・漬込み体験」に親子で参加してきました。野沢菜の収穫から温泉での泥洗い、漬込みまでを子供と楽しく体験できました。 野沢温泉とは 長野の郷土料理「野沢菜漬け」に使われる「野沢菜」の発祥の地で
約4000発の花火が打ち上げられる信州新町納涼大会に行ってみました。 信州新町納涼大会へ 信州新町は長野市街地から車で約1時間の距離にあります。犀川の上流に位置し、犀川を利用した通船により発展した商業の町です。 町の中央にある翡翠色した「ろ
「鬼無里ふるさと夏祭り」のポスターを見かけ、娘はまだ夜祭り未体験だと気付き、行ってみることにしました。 旧鬼無里村の鬼無里小中学校へ 鬼無里ふるさと夏祭りは、旧鬼無里村の鬼無里小中学校の校庭で行われます。 旧鬼無里村(現長野市)は、長野市街
親子で日帰りお出かけにぴったりなのが飯綱高原の大座法師池。娘と一緒にスワンボートとランチを楽しみました。 飯綱高原の大座法師池 大座法師池は、長野市から車で約1時間ほどの距離にある飯綱高原の入り口にあります。 全体が人の足のような形をした池
死んだ父名義の自家用車を母の名義に変更することにしました。 亡父の車の相続について 亡父の使っていた自家用車は父名義となっていたため、母に名義変更することにしました。 当初はそのまま車の処分を検討しましたが、所有者死亡の場合は相続による所有
父が緩和ケア病院で亡くなったあと、最初にしたことは葬儀社の手配でした。 病院での死亡宣告とその後 14時。 家族の時間を持ったあと、医師による父の死亡宣告があり、その後に看護師から今後についての説明を受けました。 父の遺体をお風呂に入れるか
半年前︰抗がん剤が効かなくなる 父は長年癌を患っており、一時は抗がん剤が効いて癌がほとんどなくなる状態まで回復したものの、その後は再発と転移。 一通りの抗がん剤を試すも効き目がなくなり、有効な治療方法が手術しか残されていない状況になりました
信州新町化石博物館の7月のワークショップ「葉脈のしおり作りに挑戦!」に事前予約し、参加してきました。 信州新町化石博物館のワークショップ 信州新町化石博物館は長野市街地から約40分ほどの場所にあり、国道19号の道沿いにいる全長32mの黄色い
家の外壁に灰色の泥のような穴の空いた蜂の巣状の物体を発見し、撤去しました。 外壁に灰色のドロバチの巣を発見 謎の物体を発見 秋になり落ち葉の掃除をしようと屋外にある物置へ箒を取りに行くと、外壁に何やら見慣れぬ灰色の物体を発見しました。 泥の
黒姫高原のスキー場斜面に咲くコスモスとダリア。リフトの上から眺める空中散歩は子供も大はしゃぎで楽しめました! 黒姫高原のコスモス畑 黒姫高原は長野県上水内郡信濃町にあり、信濃富士とも呼ばれる黒姫山の東山麓に広がる観光地です。 黒姫高原GRE
東京駅構内のエキナカで3歳児と親子ランチするならCITYSHOPのうどんセットがオススメです。 東京駅構内で親子ランチは超ハード 常に混んでる東京駅構内は、ランチの時間帯をずらしても人気の飲食店は常に行列待ちで、大人1人がランチするのも一苦
ジブリパークとジブリ展とはネコバスに乗って、ジブリパークの世界へ。 2022年11月1日に「愛・地球博記念公園」内にオープンするジブリパーク。 その全容を一足早く楽しめる展示会が「ジブリパークとジブリ展」です。 場所:長野県立美術館 期間:
無宗派で駆け込み寺の「善光寺」七年に一度行われる御開帳で盛り上げる善光寺。境内には天台宗の「大勧進」と浄土宗の「大本願」を筆頭に、院や坊が多数あります。善光寺は仏教の宗派が派生する以前から存在したため無宗派で、昔は女人禁制の多かった仏教の中で女性に対しても門戸を開いた「駆け込み寺」としても有名です。今でもその名残が残っており、善光寺は夜中でも参拝できるように境内と外陣は夜通し明かりが灯り、24時間365日開かれています。夜中の善光寺は昼間の喧騒と打って代わり、静謐な厳かな雰囲気を楽しめてお勧めです。大勧進の「お休み処カフェ」午前11時頃に善光寺を娘と訪問。御開帳の善光寺は平日でも観光客で賑わっ
妊娠したらまず知りたいのが出産までのイベントと大まかなスケジュール!いつまでに、何ができていればいいのか、妊娠初期の頃に分からずに困ったので、実際に私(専業主婦で初マタニティ、一度流産経験あり)が妊娠して出産するまでの流れをまとめてみました。妊娠初期妊娠して肉体的にも精神的にも一番つらい時期です。お腹はまだ目立たないので普通に見える中、つわりに苦しみながら、お腹の赤ちゃんがちゃんと育ってるのか日々不安の毎日でした。7週:妊娠検査薬に陽性、産婦人科で妊娠確認エコー写真の赤ちゃんはまだ丸い「卵」状態。前回の妊娠ではこの卵の状態で成長が止まってしまい稽留流産しました。ここから育つかが最初の難関です。
ここ一ヶ月ほど娘が頻繁に耳をかいてるので、家での耳掃除にも限界があるのかもしれないと、耳鼻科の耳掃除に連れていったら「滲出性中耳炎」と言われました。娘がよく耳をかいている寝返りをはじめるようになり、うつ伏せの状態でよく耳をかいてました。耳が痒いのかと思ってベビー綿棒で耳掃除をしたり、髪の毛が耳にかかってくすぐったいのかと思って少し切ったり、いろいろ試してみましたが変わらず耳をかいています。癖なのかな?とも思いましたが、なんとなく気になる。痒いだけで耳鼻科に行くのも…と気が引けてましたが、耳鼻科に「耳掃除」というメニューがあるそうなので予約していってきました。耳鼻科へ「耳掃除」に行くコロナで一気
8日~14日目離乳食の強い味方!三笠産業の「野菜パウダー」が便利離乳食初期は裏ごし必須なので、最初から粉末になっているこの三笠産業の野菜パウダーは本当に便利です。湯冷ましで混ぜるだけで離乳食ができます。離乳食で使用するときは、実際の野菜と同じ水分量に戻せばOK。メーカーに問い合わせたところ、以下のような重量換算表をいただきました。1週間分の離乳食まとめてフリージング必要な食材必要な調理器具 軽量スプーン(大と小) フリージング用小分け容器 おろしがね10倍粥レシピ用意するもの 上新粉(うるち米100%):小さじ1 水:150ml作り方 器に上新粉を小さじ1入れる 水150mlを少
SNSで話題になってるのが「FUJIFILMのイヤーアルバムを全員プレゼント」という太っ腹なキャンペーンです。フォロワーさんたちが絶賛しているので、私も無料でフォトブックを作ってみました。生後半年まで無料で作れるフォトブック「イヤーアルバム」とは「イヤーアルバム」は富士フイルムが手掛けるネットプリントサービスのひとつで、スマホアプリから簡単にフォトブックを作成することができるサービスです。通常であれば、フォトブック(A5/16P)は「3,122円+送料」がかかります。ところが以下の条件に当てはまると、 妊娠中 生後半年までの子供がいるゼクシィBabyの「FUJIFILMのイヤーアルバムを全
もうすぐ6ヶ月のハーフバースデー。SNSではハーフバースデーに着せる「キューピーハーフ」衣装が話題です。「キューピーハーフ衣装」とはキューピーハーフ衣装とは、SNSを中心にママの間で広まっており、キューピーマヨネーズの「キューピーハーフ」と「ハーフバースデー」の「ハーフ」を掛けた6ヶ月のハーフバースデーに着せるセレモニー衣装のことです。ネットで「キューピーハーフ 衣装」といろんな種類があります。これらの衣装は型紙や作り方がネットに公開されているので自作することも可能です。手作りはちょっと敷居が高い…という場合もハンドメイドサイトや通販サイトなどで似た衣装が販売されているので探せば手に入ります。
家の外壁に灰色の泥のような穴の空いた蜂の巣状の物体を発見し、撤去しました。 外壁に灰色のドロバチの巣を発見 謎の物体を発見 秋になり落ち葉の掃除をしようと屋外にある物置へ箒を取りに行くと、外壁に何やら見慣れぬ灰色の物体を発見しました。 泥の
黒姫高原のスキー場斜面に咲くコスモスとダリア。リフトの上から眺める空中散歩は子供も大はしゃぎで楽しめました! 黒姫高原のコスモス畑 黒姫高原は長野県上水内郡信濃町にあり、信濃富士とも呼ばれる黒姫山の東山麓に広がる観光地です。 黒姫高原GRE
東京駅構内のエキナカで3歳児と親子ランチするならCITYSHOPのうどんセットがオススメです。 東京駅構内で親子ランチは超ハード 常に混んでる東京駅構内は、ランチの時間帯をずらしても人気の飲食店は常に行列待ちで、大人1人がランチするのも一苦