chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
遠距離介護ダイアリー https://www.maple-enkyori.com

実家の両親の介護と仕事の訪問介護。実家にも訪問介護を利用し、家族の立場と ヘルパー事業所の立場の両方を今やってます。父の脳梗塞と母のアルツハイマー。 仕事で訪問した際のエピソード。色々なことを書いています。

hayuhika
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/01

hayuhikaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 15,643位 14,866位 14,980位 16,034位 16,066位 16,167位 16,262位 1,040,097サイト
INポイント 0 7 7 6 6 6 6 38/週
OUTポイント 0 7 7 12 18 18 22 84/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
介護ブログ 93位 90位 95位 98位 98位 102位 102位 6,211サイト
高齢者福祉・介護 14位 12位 13位 14位 13位 13位 12位 1,017サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 19,916位 20,413位 20,941位 22,512位 24,111位 27,310位 29,596位 1,040,097サイト
INポイント 0 7 7 6 6 6 6 38/週
OUTポイント 0 7 7 12 18 18 22 84/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
介護ブログ 121位 124位 122位 127位 139位 162位 170位 6,211サイト
高齢者福祉・介護 14位 14位 14位 14位 17位 19位 20位 1,017サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,097サイト
INポイント 0 7 7 6 6 6 6 38/週
OUTポイント 0 7 7 12 18 18 22 84/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
介護ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,211サイト
高齢者福祉・介護 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,017サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 後遺障害等級認定され、一時金が支給されました。

    後遺障害等級認定され、一時金が支給されました。

    防災グッツ。覗いてみて下さい。 ご無沙汰しております。 今年になって2回目のブログ更新となってしまいました。 前回のブログはまだ認定の面接前だったと思います。 話はそこからですよね。 労基署に出向き面談を受けました。 最初に労基署の担当から、けがをした時の状況が申請内容と間違いがないか の確認の聞き取りがありました。 その後に認定のために労基署に出向いてくれた医師の診察です。 おもに可動域の確認と、病院から持参した画像写真の確認が行われました。 医師が画像をみて「確かに骨折していますね。間違いはありません。」 そして可動域の確認のため、上半身を前後に曲げ、どこまで曲がるか。 その後今度は左右に…

  • 後遺障害認定

    後遺障害認定

    防災グッツ。覗いてみて下さい。 皆様、今年も宜しくお願い致します。 ゆるーく行きたいと思います。 今年初めてのブログは、昨年起こした業務中の事故、第一腰椎椎体骨折の 続きになります。 昨年1月5日に新規契約したばかりの初めての訪問で、ベッドから 車いすへの移動中、急に利用者さんが私の首にしがみつくように 動き、腰椎に負荷がかかり骨折してしまいました。 ベッドから抱き上げ車いすに座らせる直前までのほんの数秒の出来事です。 自分の体を車いす側に向けた瞬間に、利用者さんを釣り上げた状態で 背骨から「ぐちゃ」という音がしました。 その瞬間は「あ、これがぎっくり腰ってやつか。やってしまった。」と 思いま…

  • 激動の一年がやっと終わります

    激動の一年がやっと終わります

    防災グッツ。覗いてみて下さい。 ちょっと大げさなタイトルではありますが、私にとって今年は本当に災難 続きの1年でした。 年明け1月5日に、仕事で第一腰椎椎体骨折を起こし、2か月も仕事を休む という事故に見舞われました。 起き上がりも一人でできず、介護職の私が夫の手を借りないと生活できない 状況になってしまったんです。 やっとの事で3月に職場復帰しましたが、年度末で仕事も忙しく、復帰して すぐに残業せざるを得なく、苦痛な日々となりました。 そんな時、3月19日に最愛の父が急にこの世を去ってしまいました。 その時、実家にいる弟が尿管結石で、痛みと高熱で身動きが取れず、 私一人でなんとか父を見送る段…

  • 母の特養入所が近づいたかな

    母の特養入所が近づいたかな

    防災グッツ。覗いてみて下さい。 10月に上京した際にケアマネさんからケアプランにサインを求められました。 なぜ今?と思いましたが、プランの記載を良く見ると認定更新だったんですね。 要介護4になっていました。 施設に入所していますので、プランの内容はそれ程変わってはいません。 でも何故介護度が上がったんでしょうか。 ケアマネさんからは説明がなかったので、私の方から質問をしました。 「なぜ介護度が上がったんですか?母にどんな変化があったんですか?」 介護度によって利用料金が変わりますので、納得ができる説明をしていただか なきゃなりません。 「変わった事とすれば排泄でしょうか。」 「一人でできなくな…

  • 2台の携帯電話

    2台の携帯電話

    防災グッツ。覗いてみて下さい。 私たちが母の面会で上京する日が決まり、その日程を弟にも連絡していました。 ところが上京の数日前に弟からラインで連絡があり、「体調不良で受診したら 入院になってしまった。」との事。 弟の体調が今一つ良くなりません。 私たちが上京する頃はまだ車の運転もできないだろうと言われました。 まあ無理する必要はないので、自分たちだけで母の面会に行ったんです。 その面会の時に、母の携帯電話はもう使えないから引き取ってきた方が良いと 言われました。 そうです。もう自分で携帯電話を操作する事が出来なくなってしまいました。 父がいる時は父が教えながら何とか使っていたんですが、もうそれ…

  • やっと母に会えました

    やっと母に会えました

    防災グッツ。覗いてみて下さい。 しばらくぶりのブログ更新になりました。 父が3月に亡くなり、5月には無事に納骨を済ませました。 その後母が食欲を無くし、施設の主治医から今後の対応についての 話をしたいと言われ、あわただしい時を過ごしました。 そこまでが前回までのブログでした。 母の元気がないと知った私の娘や孫たちは、私が上京する時にできるだけ 一緒に行って面会したいと言い出しました。 それを拒否する理由はありませんので、8月には母との面会を目的に 皆で上京する事にしたんです。 飛行機もホテルも予約して準備万端整えて、母に会う日を楽しみにして いました。 ところが上京の数日前に施設から連絡があり…

  • 延命はしません

    延命はしません

    防災グッツ。覗いてみて下さい。 だいぶブログ更新をさぼっており、もしかしたらまた悲しい事が 起こってしまったのではないかとご心配をおかけしているのでは ないでしょうか。 大丈夫です。母はそれなりに頑張っております。 先月上京し、施設で医師に会い、食事が摂れなくなってきている 母の今後の対応について話をしてきました。 弟と医師と施設の看護師さんと同席し話し合いをさせていただきました。 父が亡くなってから少しづつ元気がなくなってしまい、食事がだいたい 2割程度しか食べなくなってしまった母です。 そこで、医師から今後更に食事が摂れなくなった時、どのような対応を家族が 考えるかと言われました。 その話…

  • 今度は母が調子を崩しました。

    今度は母が調子を崩しました。

    父の納骨が終わり、やっと少し落ち着きました。 私の腰もまだ完治せず、未だにくすぶっていますが、何とか できる事をしながら職場復帰しています。 しかし骨折で2か月の休養を余儀なくされ、管理者不在のままに する事が出来ず、休んだ時点で私は事業所の管理者は引退しました。 4月からヘルパーさんになっています。 思い重圧から逃れ、気持ちも楽になって、これで少しゆっくりできると 思っていました。 ところが、先週弟から電話が来ました。 「施設から電話がきて、今度は母さんがご飯が食べられなくなって きたって。それで医者が今後の事について話をしたいってさ。」 「え、嫌だ。どうしたのかしら。」 19日に面会した時…

  • 父との別れ②

    父との別れ②

    火葬から2か月が経ちました。 そして納骨の日をむかえました。 実家の両親は仏教ではなくキリスト教なんです。 私の嫁ぎ先は仏教なので、何回か仏教のお葬式は見ていました。 しかし、実家のキリスト教での儀式の事は全く記憶にないんです。 火葬でもお寺さんが来たり、牧師さんも呼ぶことなく、家族だけでの お見送りとなりましたので、納骨くらいはしっかりとやってあげたいと 思いました。 お葬式もしていませんしね。 そこで私なりの葬儀兼納骨式を行いました。 ちゃんと式次第も作り、音楽葬にしたんです。 納骨の前に全員で讃美歌を歌いました。 皆さんもご存じかと思いますが「いつくしみ深き」をYouTubeを利用して …

  • 父との別れ①

    父との別れ①

    続きになります。 亡くなった父は斎場に行きました。 夜中に斎場? 聞いた時意味が分かりませんでした。 私の住む地域では、家族が無くなると火葬までの間は自宅やあるいは ご遺体と一緒に過ごせる葬儀屋さんの持つお部屋などを借りて火葬を 待ちます。 東京にはそういった場所はありませんと葬儀屋さんに言われました。 火葬の日まで斎場でご遺体を安置する場所があると初めて聞きました。 葬儀屋さんがその辺もしっかり押さえて下さっており、スムーズに 事は運びました。 父は警察から斎場に行きましたが、私はその日の宿泊場所も 決まっていません。 弟は高熱でそれどころではなかったので、空いているホテルを探す しかありま…

  • 最愛の父が亡くなりました

    最愛の父が亡くなりました

    お久しぶりです。 前回のブログ更新から2か月の日々が経ちました。 ブログ更新をしないのに、なぜかアクセスがあり、有難く思っています。 前回3月17日のブログで、急展開があるかもと予測はしておりましたが、 その時は突然訪れました。 3月19日(金)15時過ぎ仕事中に施設の看護師さんから電話が来ました。 「今、お父様が急変しました。呼吸が停止していますのでこれから救急搬送します。詳しい事がわかり次第またご連絡いたします。」 「はい、よろしくお願いいたします。」 お願いしますしか言うセリフがありませんでした。 父に何が起こったのでしょうか。 電話が来た時たまたま訪問中ではなく事業所内にいましたので、…

  • 腰椎椎体骨折から復帰しました

    腰椎椎体骨折から復帰しました

    1月5日、仕事中に腰椎を骨折してしまいました。 ぎっくりでもなく、ヘルニアでもなく、最悪の骨折でした。 辛かったですね。 自分で起き上がれないのが約1か月。 横になってしまえば、自分では起き上がれないなんて、二度と経験したく ないですよ。 そこから少しずつ回復の兆しが見え始め、なんとか3月1日から職場復帰 する事が出来ました。 介護職ですが、それは無理との事で、デスクワークでの復帰です。 仕事中だったので労災対応となり、休んでいる間は無給となりますので、 それも大変な事でした。 2か月給料がでないんですから。 その間に「労災で休んだ場合」とか一生懸命検索し、後から支給になる事を 知り、少し安心…

  • 贈り物に最適、自動開閉ゴミ箱

    贈り物に最適、自動開閉ゴミ箱

    今日は私が自分で使っていて、皆さんにお勧めしたい物を一つ紹介 したいと思います。 自宅療養もだいぶ長くなりまして時間が出来ましたので。 お題にもしましたが、その商品が「自動開閉ゴミ箱」なんですよ。 実は私も職場の人から教えてもらった優れものなんです。 何が優れているんでしょうか。 手で蓋を開ける必要が無いので、手が汚れていても大丈夫 45ℓのゴミ袋がピッタリ入る ゴミ袋の一杯までゴミが入れられる ゴミ袋の押さえがあるから見た目がスタイリッシュ ステンレスで衛生的 子どももゴミ捨てが楽しくなる 自分では高価で買えなくても贈り物でもらったら嬉しい まず、主婦の生ごみ処理は毎日の事です。生ごみは皆さ…

  • 腰椎骨折から1か月が経過しました。

    腰椎骨折から1か月が経過しました。

    全治8週間の診断書が出た、今回の腰椎椎体骨折。 やっと1か月が経過し、痛みもだいぶ緩和されました。 腰椎骨折で何が大変かというと、夜寝る事が一番の苦痛です。 起きてる時は痛み止めも効いているので、おとなしくしていればそんなに 苦痛な事はありません しかし夜はそうじゃないんです。 皆さんも普通にお昼寝とかで横になり、体が痛くなった事って無いですか? あの痛みの何倍もの激痛が襲うんです。 寝返りがしたくても、腰に激痛が走ります。 腰が全く動かせないんです。 朝は起き上がりはもちろん、ベッドから一人で降りる事もできません。 これは高齢者だったら寝たきりのオムツ対応だなと思いました。 そこで色々と自ら…

  • パソコンが復活しました。

    パソコンが復活しました。

    人生初めてパソコンでの詐欺に遭遇し、大事には至らなかったものの 生きた心地がしませんでした。 本日やっとパソコンが復活しました。 復活と言っても、決して壊されたわけではありません。 今回電気屋さんにセキュリティーを万全にしていただくお願いをし、 やっと安心して使用できるパソコンに生まれかわったという感じです。 今までウイルス対策ではノートンを使っていましたが、今回はウイルスバスター を導入しました。 それにプラスしてADGUARDのインストールを勧められ、即お願いしました。 このADGUARDはプライバシー保護やフィッシングサイトや悪意のある サイトからも保護してくれます。 私はパソコンに詳し…

  • ハッカーの被害にあってしまいました

    ハッカーの被害にあってしまいました

    私はブログ作成にはパソコンを利用しておりますが、昨日パソコンで別の作業を していたところ、急に見たこともない画面に切り替わり、 「あなたのパソコンの機能はすべて失われました。普及させるにはサポート センターまで電話をかけて下さい。この画面はさわらないで下さい。」 といったアナウンスが流れました。 何が何だかわかりませんが、そのときすでにマウスも全く動かず、電話番号が 出てきたのですぐにそこに電話をかけてしまいました。 それが大きな間違いでした。 電話を繋ぐとアメリカ合衆国と表示されました。 ビックリしてすぐに切ったんです。 すると数秒して電話がなったんです。 出るとアジア系の片言の日本語の人が…

  • 有料老人ホーム入所1か月が経過

    有料老人ホーム入所1か月が経過

    早い物で両親が有料老人ホームに入所して1か月以上経ちました。 正月明けに私自身が腰椎を骨折し、医師からできるだけ安静にと言われ、 安静にしていた事はほとんど無い私が大人しくじっとしており、ブログ 更新どころではありませんでした。 先週やっとコルセットが出来上がり、何とか動けるようになった感じです。 でも寝た状態からの起き上りにはまだ介助が必要です。 なんとも情けない。 さて、入所当日のお話ですよ。 考えられないくらい長い1日でした。 記念撮影を行った後、お部屋に案内され二人分の荷物整理です。 これがまた女一人では進まない進まない。 弟と手分けはしましたが、やっぱりね。男は大雑把。 結局すべてを…

  • 初めての有料老人ホーム

    初めての有料老人ホーム

    特別養護老人ホームに入所していた両親を、有料老人ホームに移しました。 普通ならこんな事する人はいません。いらしたとしてもわずかだと思います。 出発の時間に合わせ、特養までお迎えに来てくださいました。 送迎担当の職員さんと看護師さんがお迎えに来てくださっています。 看護師さんが来てくださるなんて。 母の体調が万全ではなかったんですが、車中の様子もみて行って下さったので 大変助かりました。 随分咳をしてたようです。 30分程度の移動で有料老人ホームに到着いたしました。 特養では乗車するのに車いすを貸していただき乗車しました。 有料老人ホームに到着すると、お出迎えの職員さんがずらっと並んで ご丁寧に…

  • 新年早々最悪の事態になりました。

    新年早々最悪の事態になりました。

    両親が有料老人ホームに入所し少し気持ちもゆっくりしていました。 そんな両親の入所からの出来事をブログにしなくてはならない所でしたが、 私自身がとんでもない事になってしまいました。 元旦と2日は国保請求がある為出勤し、3日4日を孫たちと過ごして5日 からが私の新年の訪問開始でした。 その1件目が年末に新規契約をしたばかりの新しい利用者さんで、乗降介助の 依頼で車いすを持参しての訪問だったんです。 車いす仕様の車で病院まで送って行きます。 ベッドから車いすはスライドボードでの移動と聞いていたので、介護者が マスターしているもんだとばかり思っていました。 それが大きな間違いでした。 訪問するとスライ…

  • 初めての有料法人ホーム

    初めての有料法人ホーム

    上京二日目。いよいよ特養から有料老人ホームへお引越しです。 私が勤務する施設本体も特別養護老人ホームです。父が特養の前に お世話になっていたのが老人保健施設です。 有料老人ホームは初めてなんです。 特養まで有料老人ホームの車がお迎えに来て下さいました。 そのサービスにビックリしましたね。 特養にて退所の手続きを行いました。 色々なトラブルがあり、特養の方でも早く退所してほしいと思っていたと 思います。 しかしトラブルを起こした要因となった職員はすでに退職しており、 両親がショートステイ利用当時から関わってくださっていたショートの相談員さん だけが残っていたんです。 元々その相談員さんはとても良…

ブログリーダー」を活用して、hayuhikaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hayuhikaさん
ブログタイトル
遠距離介護ダイアリー
フォロー
遠距離介護ダイアリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用