chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nothing else todo (徒然なるままに) https://seeking-way.hatenablog.com/

折々の出来事や旅行記などを書き込んでいきます。 IT関係、旅行、グルメ、健康・・・などの記事を載せています。 役立つ記事も多いですよ!

徒然なるままに
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/29

arrow_drop_down
  • 新札発行は誰のため?

    7月3日から、一万円、五千円、千円の3券種の新札が発行される。2004年以来20年ぶりの改刷となるそうで、新札に変わる理由は基本的には偽造防止対策の強化のためとのこと、何か釈然としないのは当方だけだろうか。 数年前、日本は世界に比べてキャシュレス決済の普及が遅れているため、「キャッシュレス・消費者還元事業 (ポイント還元事業)」を経済産業省が行っている。その後も総務省がマイナンバー・カードの普及のために「マイナポイント還元」事業というのを始めている。いずれも趣旨と手段は違うが、キャッシュレス決済の普及を促している事業だ。 世の中をキャッシュレス(現金不要)にしましょうと言いながら、新札を発行す…

  • 霊長類?と戦争

    霊長類、情けないことだが動物の中で同種同士で人間ほど殺し合い(戦争)を行う動物が他にいるだろうか? 過去から現在に至るまで、そして今現在も世界のあちこちで戦争(破壊と殺し合い)が行われている。霊長とは優れたものという意味でつけられた名称であるはずなのだが、正反対の愚かな行為をする者になっている。 逆説的には、人間は優れているが故に武器を用いて戦争することができるのかも知れない。そして戦争の前には紛争があり政治的な権力闘争から戦争に進展して行く。戦争にまで発展してしまうと、もう誰もそれを止めることができなくなってしまう。 「霊長」という言葉において、霊は魂や幽霊という漢字そのものの意味より、優れ…

  • サブスク考(雑誌)

    現在は、いろいろなサービスがサブスク(サブスクリプション(subscription))で利用できるようになっている。何をサブスクで利用するかは各人の選択に委ねられることになるが、書籍・音楽・映像サービスが一番多く利用されているのではないかと思う。 この中で雑誌にターゲットを絞って調べてみると、10種類以上のサービスが提供されているが、楽天マガジン・dマガジンが雑誌読み放題サブスクの2大サービスと言える存在のようだ。楽天経済圏の利用が多い方は「楽天マガジン」、ドコモ経済圏の利用が多い方は「dマガジン」をそれぞれ選択することでメリットを最大化できる。 月間、2冊以上の雑誌を購入されている方はサブス…

  • プリンターの買い替え

    先日、10年以上使っていたインクジェット・プリンターを買い替えた。Canon製のPIXUS iP4300 というプリンターだが、ある日突然電源が入らなくなってしまった。サブPC用のプリンターなのでそのままにしておいたのだが、家人からサブPCでプリンターを使いたいとの要望が出て、やむなく買い替える事になった。 ネットでいろいろ調べると、結構値段の開きがある。プリンターを使う頻度や使い勝手を考えて、あえて最小機能の入門機というEPSON EW-056A を購入した。おそらくインクジェット・プリンター複合機の中でも最安価格帯だと思われる。姉妹機でEW-456Aという液晶パネル付きの機種もあったのだが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然なるままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然なるままにさん
ブログタイトル
nothing else todo (徒然なるままに)
フォロー
nothing else todo (徒然なるままに)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用