3/29 Central Plaza Grand RamaⅨに行ってきた
先ほど、COVID-19の感染拡大による非常事態の元、ちょっとした食材の買い出しに行ってきた。今日はBig-CやフジスーパーではなくCentral Plaza Grand RamaⅨ内のTops marketに行く事にした。実際に我が家から一番近いのはCentral Plaza Grand RamaⅨ。 今日はGoPro8を持って行ったので簡単な動画を作ってみた。 商業施設も娯楽施設も閉まっているし、週末クライミングも出来ない。県境には検問があるのでショートトリップに出て面倒に巻き込まれるのも御免だ。時間を持て余しているので動画編集でもするか… そんな訳で家を出てみると道路はガラガラ。10分も…
非常事態宣言が発令されたバンコク。 今のところ外出禁止令は出されていない。そして物流はほぼ通常通りとの事なので、ありがたいことに現段階ではスーパーには物が溢れ、食料に困ることは無い。 今朝も朝からフジスーパーにいつものように買い物に行った。 ほんの少しだがOsmo Actionで動画を撮って見たので簡単に編集してみた。 なんとなく嫁さんが撮っていた動画をつないだものなので、適当な内容なのはご容赦頂きたい。 フジスーパーのあるスクンビット・ソイ33/1の入り口。 朝9時過ぎなのに多くの日本人買い物客の姿があった。そして駐車場渋滞。 見えにくいが、入り口は1か所に絞られ、検温のスクリーニングが実施…
毎年2月になると思い出す。 2010年の2月23日に日本を出国し、しばらく東南アジア~中央アジアを旅行。その年の終わりにタイで就職が決まり、そのまま今に至る。日本を出て10年経つか。この10年でバンコクは大きく変わったものだ。 最初の年は旅行者だった。2010年と言えば赤組と黄組がバンコク中心部で戦争をしており、チットロムのセントラルが燃えた年だった。当時のアビシット首相の緊急演説をタイ南部やラオスでテレビで見たのを覚えている。 2011年には洪水騒ぎがあり、バンコク中心部はかろうじて洪水被害を防いだものの、国中に被害が出た。センセーブ沿いに住んでいた嫁さんが洪水被害を危惧してうちに転がり込ん…
日々COVID-19の対策が更新されるバンコク。 今日にはすべての陸路の国境が閉鎖された。牛乳が無くなったので近くの7まで散歩がてら買い物に出てみることにした。 官公庁に出された感染対策指示の中に、エレベーター乗車時には壁に向いて立つ、というのがあった。うちのコンドもこんな張り紙がエレベーター内の床に貼られていた。このコンドは人が少なく、他人と同乗すること自体あまりないので、正直気にならない。昔は人気があったらしいが、それも今は昔、という事らしい。とても素敵な物件なんだけどね。 まだ9時過ぎ。外は恐ろしいほど人がいないし、交通量が異常に少ない。 まるでゴーストタウン。夜遊び場が閉まったらバンコ…
去年の11/27にDJI Osmo Actionが我が家にやってきた。 その日の夜にちょうどBig Cに行く用事あったのでテスト撮影をしてみた。 今のBig CはCOVID-19の影響で買い出しモードになってしまった。ただ、供給はしっかりあるので、今のところ食料に関してはそれほど心配しなくても良いのかと思っている。土日も家にいて暇なので、以前の映像を編集してみた。 '19.11.17 A Day in Big C タイトルはA Day in Big C。 この時のような普通の日常が早く戻って来ますように!
3/21 バンコクのBig-C RAMA Ⅳ店へ買い出しに行ってきた
先ほど昼頃にBig-C RAMA Ⅳ店へ買い物に行ってきた。 いつもなら土曜はRock Domainでクライミングして夜は湯の森へ行き、日曜にその週の食料を買い出しに行くのだが、3/18から娯楽施設が閉鎖となったのと、先週から食品の買い占めが始まったので、土曜の早い時間に買い物に行く事にした。 13時過ぎの店内の様子。予想通り、いつもより人がかなり多い。 買い占めと言えば水。 水はかなりのストックがあった。まぁ、タイは食料を自給自足出来ているし、物流さえ止まらなけらば水などの供給は問題無いのかもしれない。 我が家は2月終わりくらいから地道に水を買いだめしていたので、まったく問題なし。コンビニに…
世界中で感染が拡大しているCOVID-19。 従来のコロナウイルス同様に暑さと高湿度に弱いとされているが、そのためかタイを含む東南アジア諸国では中国、ヨーロッパ諸国やその他危険地域ほどの感染拡大は見られていない。 しかし、ここ数日でタイ国内でも感染者はじわじわと増加傾向にあり、日々タイ政府から感染拡大防止策が出され、日本人社会にも影響が出始めている。 そんな中、3/17にプラユット首相が娯楽施設の一時閉鎖を発表した。 期間は3/18からひとまずは月末まで。 以下はタイランド・ハイパーリンクスより。 https://www.thaich.net/news/20200317js.htm 平日は会社…
最終日のルアンパバーン。 托鉢と朝日を見物した後は朝ごはん。 Zurich Bread Artisan Bakeryはオススメのパン屋さん。クラビ空港にもある。BKKには無いのかな? 重厚なポットでアールグレイを頂く。 ティーバッグなんだけど、香りが良い。嫁さんはデカフェ。 朝ごはん。 こちらもおいしい。 食後にワット・シェントーンへ。今回最後のお参りになる。 ちょっと曲がっちゃった。 いつもお参りする小さなお堂へ。 本堂の真横のこの小さなお堂がとても落ち着く。 小さな空間に美しい仏陀がいらっしゃる。 今回も安全に旅行が出来たのでお礼。 続いてもう一つのお堂。 こちらも入ってみよう。 こちらに…
第4日目。 Vlog第4日目 朝早起き。 6時前。まだ真っ暗。 ルアンパバーン名物、早朝の托鉢。 托鉢が始まるのが朝6時くらいと思っていたがどうやらもう少し早くから始まっていたらしい。 おばちゃんから喜捨するカオニャオを購入。 結構山盛り。 お坊さんは次々にいらっしゃる。 写真は嫁さんだけだが、今回は自分も参加してみた。7回目にして初参加! お坊さんの列の先頭は大抵ラオス犬。 前回もチョコバー食べてる犬と一緒に遊んだっけ。 おこぼれにありつけなかったらしき犬としばし遊ぶ。 ルアンパバーンの托鉢は犬天国でもあった。 少しずつ明るくなってきた。 朝のこの時間は色がきれい。旅行に出ると夕焼けは良く見…
今回最後の夜。 ルアンパバーン滞在中は毎日行くワット・シェントーン。 一昨日のマカブチャーとは打って変わって静か。 夕暮れ時にも何度も来ているが、その日によって見え方が違う。 この日は雲が無かった。 2017年の正月に撮った写真。 これはこれでとてもきれいだったな。 船というか山車が収められているお堂。 ライトアップのセンスが良い。 陽が落ちた。 これはどこだったかな?多分ワット・シェントーンの近くと思われる。 そのままナイトマーケットまで散歩。 フードコートへ。 嫁さんが見つけたビアラオのIPA。 最近めったにビールも飲まなくなったが、フルーティで美味しかった。 最後のナイトマーケット散策。…
ノーンキヤウから戻り、最後のホテルにチェックイン。 移動でお腹が減っていたのでご飯を食べる。 Luang Prabang River Lodge2はメコンビュー。川沿いのレストランで食事をすることに。 今回3日目にして初のカオピヤック。 ラオス風うどん。やっぱり美味しい。そして見た目が美しい。 嫁さんはヤム。ウンセンも入っているがヤムウンセンではない。 辛さはなく、少し酸味があって美味しかった。 食後に散歩。 乾季と言えど日中は暑い。 パバーン仏堂。 ルアンパバーン様式の美しいお寺。 この後バイクを借りて川の向こうへ。 広大なメコン川をバイクごと渡る。ちょうど陽がきれいに見えた。まだ夕陽までは…
第3日目 まずはVlog。 '19.12~'20.01 ラオス③ ノーンキヤウ~ルアンパバーン 実はこの土日にネパールとラオス第1、2日目の動画をアップし直した。理由は画質の向上のため。YoutubeでフルHD動画がきれいにアップされない原因を突き止め、オリジナルに近い画質でアップし直す事に成功した。ブログとは関係ないので最後にその原因と現時点での対処法を記載しますので、もしYoutubeでフルHD動画をアップされる方は参考にしてみては。 さて、3日目はノーンキヤウを旅立ちルアンパバーンに戻る。3泊4日なのでスケジュールはちょっとタイト。 まずは朝ごはん。川のコッチ川(東側)は以前に比べてお店…
ノーンキヤウに夕暮れが訪れた。 The GoProカラー。 定番の景色。 今回の足も一緒に。 こういう川の色は見たことがある。 昨年のお正月にチャンパサックで同じような光景を見た。水はもう少しだけシルバーっぽかった。 ここから部屋が見える。 ちょうど右から3番目のバンガロー。 陽が沈む。 沈んだ。 夕ご飯を食べに行こう。 川の向こう側へやってきた。 今日はバーガー。 普通のバーガーなんだけど、なんだかとても美味しかった。でも、なんでそんなに美味しかったのか、その理由はわからなかった。肉が美味しかったのかな? 嫁さんは普通のローカル?フード。これ何だったかな? とにかく味は良かった。 食事してい…
ノーンキヤウの街はずれをナムウー川沿いにバイクで走る。確か川沿いに降りられる場所があったはず。 少し走ったらそれらしき場所を見つけたのでバイクを停める。 そうそう、ここだ。 途中に造船所が出来ていた。 小さいけど造船所。手作りで船を作っていた。 川沿いに降りる。 3年前は早朝に来たんだっけ。朝もやのかかるなか幻想的な景色が見られた。今回はのどかな昼過ぎの景色。 街に戻って今度は反対側に向かって走る。先に行くと洞窟があるが、前回潜入したので今回はスルー。 ただ走っているだけで十分楽しい。 気が向いたらスピードを落としたりちょっと停まってみたり。 ラオス犬とあいさつしたり。 車が側道にはまっていた…
第2日目。 人知れずアップしていたVlogの第2日目。 編集もだいぶ手馴れてきた。 ホテルの朝食。 アジアンとウエスタンがあり。アジアンを選択。2017年も同じメニューだった気がする。 いつもの風景と一旦お別れ。 明後日戻って来るけどね。 食後にチェックアウト。詰め詰めのソンテウピックアップに乗り、ロットゥーに乗り換えて次なる目的地に出発。 ラオではタイ語が通じる。その利点を生かして特等席に乗り込む。これはいいね! 山あり谷あり、途中一帯一路と思われるダムを横目に見つつ、大自然の中を快適に走り抜ける。 車窓が楽しい! 2時間半ほどの道のりだが、途中休憩あり。 ハイエース。アジアではコミューター…
初日の夜。 夜のルアンパバーンも見どころはたくさんある。 ナイトマーケットのフードストリート。今回は春巻きを買って食べただけで座って食事はしなかった。 美味しそうな料理はたくさん。 しかし、コロナウイルスによる渡航制限のためか中国人観光客がとても少なく、このソイもいつもよりはまばらな感じがした。 このソイに寝ていたラオ犬と仲良くなった。 よくタイで犬に咬まれたという話を聞くが、自分のような犬好きからしたら考えられない。犬の機嫌とか、警戒している気配って普通わかるよね?自分が犬ばっかり触ってるから特別なのかな? 散歩がてらナイトマーケットを見る。 何度来ても毎回何かしら購入する。この市場にも商品…
2月頭のマカブチャー(万仏節)祝日に有給を1日追加して3泊4日でラオスに行ってきた。タイに来てから一番行っている国はラオス。ルアンパバーンへ行くには多分7回目くらいになる。タイとラオスは似て非なる国とでも言うべきか、とにかく気軽に行きやすい国であり、ちょっとした休みに行く事が多い。 第1日目。 昼の出発。 のんびりと行ってきます。 昨今のコロナウイルスによる中国人観光客の海外旅行規制により、近年まれにみる程閑散としたドンムアン空港。 1月前のネパール旅行の時とは全然違う。ニュースによるとスワンナプーム、ドンムアンの利用者数は例年の半数以下まで落ち込んでいるそうな。 経済的な打撃を考えると楽観視…
「ブログリーダー」を活用して、ジミー号さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。