第3日目。 ノンカイ発寝台列車の旅。 朝のアナウンスで起きたらまだ暗かった。ちょうどランシッド辺りだった。 嫁さんがカフェを注文。ちょっと飲ませてもらったが、味は悪くない。 ちょうど後1時間でバンコクに到着とのこと。 陽の出もだいぶ遅くなってきた。 あ、いつもカオサンから帰るバスで通る道だ! まだ朝の6時なのに混んでるな。しかも日曜だと言うのに。 この辺りは歩いたことがある。 ラマ1世通りの辺りだ。 今でもスラムはあるんだな。 この辺りは今後どうなるのだろうか? このあたりは列車もゆっくり走るので、のんびりと車窓を眺める。 線路の幅が広くなり、やがて終点のホアランポーン、バンコク中央駅に到着。…
もうタイに戻っているけど、タイトルはそのままビエンチャンで。 SRT19:40ノンカイ発バンコク行き26号に乗車。 おぉ~これが噂に聞いていた中華製の新車両か!凄いきれいだ。 2013年の写真がこれ。 降車前というのもあるが、随分カオスな感じ。 我々の座席。 なんだか日本の列車みたい。最高じゃないか。 ちょっと車内を散歩。 お隣の車両は食堂車だった。 注文すると自分の座席まで運んでくれるので、ここで食べなくても良いみたい。 メニューを見るとちょっと高いが悪くなかった。 席に戻ると鐘の音がした。定刻通りに発車。 真っ暗なのが残念だが、ともあれ寝台列車の旅が始まった。 発車直後に水が配られた。 水…
タラートサオ・バスターミナルでノンカイ行きの国際バスに乗車。 ラオを出てタイに戻ります。 バスは出発してすぐにメコン沿いの出る。 ラオボーダーのタナレーンまでは40分くらいか? バスの車内でタイの入国カードを記入。 この入国カード(TM6)もじきに無くなるらしい。あれば面倒だけど、無くなると寂しい気もする。 タナレーンの入管でまずはラオ出国。ここはパスポートコントロールだけ。荷物もバスの中に置いたままで大丈夫。 乗客は6人くらいで、無事に出国が済んで、またバスに乗り込む。 ここからが国境越えのハイライト。 バスでメコン川を越えてタイに戻る。 写真もたくさん撮った。 まだラオ。 メコン。 窓に背…
第2日目午後。 パトゥーサイを後にして街に戻る。少しお腹が減ったのでLao Bikeの近くのレバノンフードのお店に入る。 と言うか、入ってみたらハラルフードの店だったんだけど。 暑いのでソーダ・ラオ。 少し氷り気味なところが素晴らしい。一気に体が冷える。 注文したのはこれ。 ピタパンとフムスとコロッケ(じゃないけどそんな感じの)のセット。なかなか美味しかった。 そろそろビエンチャンを経つ頃だ。 1回ぐらい乗っておこうか。街中ではドライバーは「トゥクトゥク」と「ハッパ」ばっかり言ってくるが、その辺りも変わってないw あっ、車窓から凱旋門が! うまく撮れた。 10分ほどでタラートサオ・バスターミナ…
第2日目 今日はビエンチャン市内観光。 まずはホテルの朝ごはん。 カオピヤックを頼んだつもりが何故かフォーだった。ラオは中国やベトナム、タイなど近隣諸国の資本に食い物にされているので、このホテルももしかしたらベトナム系か?などと考えてしまった。 ビエンチャン観光は自転車が便利。 ホテルの近くにレンタル自転車屋さんがあった。名前が気に入った。 自転車を漕ぎだして最初の目的地はタートダム。 街中の小さなロータリーにひっそりと立っているチェディ。苔むした感じが素敵だ。 続いてタラートサオ。 随分ときれいになったなぁ。 信号渡りながら1枚。 ラオの凱旋門。 軽い登り坂だけど頑張って行こうか! お先にど…
今回の旅行の第1番目の目的。それは友人のバーを訪ねる事。 今ではビエンチャンで知る人ぞ知るバーと言われるLaodi Bar。嫁さんがずいぶん昔、ツーリストをしてた時代に知り合った友人が運営するバー。自分も嫁さんに紹介してもらって何度か逢っているその彼が切り盛りするバーだ。 Laodi Barは中心地からメコン沿いに10分程歩いたところにある。ツーリスト向けのお店ではなく、地元在住者たちの集いの場と言う感じだった。 お店に到着したとき、ちょうど彼は打ち合わせ中だった。挨拶と再会の抱擁を済ませてから、とりあえずリバービューの2階席に腰を下ろしてのんびり。 素敵なバーじゃないか! 彼が気を利かせてテ…
先週の金曜日に有給を頂き、短い3連休を利用してビエンチャンに行ってきた。ラオスはタイ在住者にとって最も身近な国と言えると思う。タイに移住してからラオスは最も多く訪れた国であるし、ビエンチャンはツーリスト時代のビザランも含めれば6回目くらいになると思う。 今回は2つの目的があってビエンチャンに行くことにした。自分は2013年以来、嫁さんも遊びに行くのは2012年以来。 第1日目 今回はエアアジア。実は飛行機でビエンチャンに行くのは初めて。 国際線なのにバスかよ… ちなみに運賃は片道約THB1,500。国際線と考えるとかなり安い。 いつもの離陸映像。 これだけは毎回撮ってしまう。しかしバンコク空気…
我が家の愛車ジミー号。 このブログのタイトルにある91年式のカリビアン。 過去に何度も改造してきた。(そのうち半分は壊れて直したと言うべきか) この度、車の心臓ともいえるエンジンを交換することにした。 ジミーさんがいつもお世話になっているSafari Offroadにて。 自分は車に詳しくない。タイに来て初めてジミー号を所有し、色々なトラブルに逢いながら必要にかられて簡単な車の知識を吸収してきた。だから車のエンジンを載せ替えるって事がどんな事かはわからない。でも長年車をイジってきた友人に言わせると、とんでもなく大変な事らしい。 でも、そこはAmazing Thailand。 今までにカリビアン…
2日目朝 アユタヤの朝ごはん。 昔からあるゲストハウスのレストラン。 テーブルがとっても素敵。 まだ動く。 クレープ。 中にカイダーオ(目玉焼き)、生地がほんの少し甘い。 こちらも。クレープ。 これはシンプル。 ご馳走になったら帰る準備。 帰りもまた宜しくね。 帰り道。 ジミー号はスピード出ないけど、小さくて視野が広いので街乗りは最強。いろいろな意味で目立つしね。 あっ、犬がトゥクトゥクに! あのトゥクトゥクに乗りたい… ではバンコクまでひとっ走り。 何乗っけてるんだろう… 帰る前にコチラに寄り道。 週末1泊小旅行の定番コース。 登った後はコチラも寄ります。 7周年を迎える湯の森。これからもお…
アユタヤの夜。 アユタヤ観光はバンコクからの日帰りが一般的なのでアユタヤに泊まる人はあまりいないと思う。でも、ごく一部だがツーリストエリアがあり、泊まってみるとなかなか面白い。そんなわけで時々バンコクを脱出して1泊しに来る。 前回書いた通り定宿はTony's Placeだが、結構人気なので今回も取れなかった。そんな時はすぐ近くのここに泊まる。昭和な感じのホテル。1泊だし安いので問題ない。 夜のアユタヤへ。 アユタヤは遺跡群で有名だが、タイの田舎町なので夜は店も閉まり暗い。野犬も多い。 ここがツーリストエリア。 残念なのが、長い間来るたびにお世話になっていたマッサージ屋さんが店をたたんでしまった…
ワットムアンを後にし、次は隣のアユタヤ県へ向かう。32号線に出てしまうと早いんだけど、田舎道を進む。 広い国道と違って田舎道では色々と面白いものが見られる。 木を丸ごと運搬中。 バンコクからたった1時間くらいでもこんなに素敵な景色が見られる。 のどかな田んぼ。 アユタヤ県に入った。 看板が曲がってるように見えるけど気のせいかな。 宿に行く前にここに寄る。 ワットロカヤスタ。 パノラマで撮ったこと無かったな。 1発でうまく撮れた。 直前に思い付きで決めたので定宿のTony's Placeは空きがなかった。 名残惜しく目の前のゲストハウスでご飯。 天気は良い。 久々にきれいな夕陽にお目にかかれそう…
家の引っ越しとブログの引っ越しで多忙だった先月にちょっと気晴らしにアントン県のワットムアンに行ってきたので、その時の旅行記を書いてみよう。 ワットムアンはバンコクから2時間ちょっとなので、週末ドライブにちょうど良い。行くのは確か4回目なので記事にするのは控えていたのだけど、せっかくブログを引っ越したので書いてみることにした。 スクンビットから高速へ。 赤バスの圧迫感が… バンコク中心部を離れると道が空いてきた。 のんびり行きます。ジミー号はスピード出ないし。 高速を降りて田舎道の347号線を北上。 北へ向かう時のBGMは何故かDoorsの頻度が高い。 1時間ちょっとでアユタヤへ。 アユタヤミゼ…
トレーニングボードとはクライマーのためのトレーニング器具である。別名フィンガーボードとも呼ばれるらしい。 先日の日記に書いたが、引っ越ししたら部屋にトレーニングボード設置を漠然と考えていた。 この左上のグレーのものがそれ。色々な形状のホールドが合わさって一つの大きなホールドになっている。 通常はジムに設置してありトレーニングに使われるが、自宅に設置してトレーニングする場合もある。 自分は週に1回しかジムに行かない。クライミングは趣味の一つなのでそれで良いと考えているが、何年も前に成長は止まり(年齢のせいもあるが)いつまでたっても同じくらいのグレードしか登れない。クライミングは健康維持のためでも…
こんばんわ。嫁です。 突然で大変恐縮ですが、少々お邪魔いたします。 旦那さんは東京、私は北海道札幌生まれです。 大自然で生まれ育ちましたが、北海道を出るまで自然、特に植物に興味を持つことはなかったと記憶しております。 本州に移り住んだおうちのお庭に、突然ヒガンバナが咲きました。 大家さんからおうちを借りる際の条件として草刈りを命じられていましたが、何が雑草で刈るべきか、とても慎重に観察するようになりました。そのおうちには夏みかん、柿、ゆず、枇杷、お茶の葉や備長炭の材料となるウバメガシに囲まれていることを次々発見しました。 近所のおじいちゃんおばあちゃんからもいろんな植物の名前を教えてもらいまし…
引っ越して1か月半ほど経ち、生活もほぼ落ち着いてきた。ちゃんとしたキッチンが使えるようになったので嫁さんにスキレットを買ってあげようと考えていた。南部鉄のスキレットが欲しいとか言うので次回帰国時に…と考えていたら意外に身近なところでスキレットが売られていた。 ラマ4近辺のK-Village内のVilla Market。今のバンコクだったらスキレットくらい探せば どこでも手に入るよな。 アメリカのLodgeコーナーがあった。 なんともハードコアな感じで良い。 色々種類があった。これは一番小さいもの。 ソロキャンプで目玉焼きでも作る用かな?かわいいけど家で使うには小さすぎる。NPPYにキャンプに行…
「ブログリーダー」を活用して、ジミー号さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。