chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
前向きな人生の整理整頓 https://blog.goo.ne.jp/hachimitsu80anaemic

人生も後半、一日が短いです。明日やると思っても、若者のようには明日はたくさんないのかもと気づいた今日この頃 <br>

はちみつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/29

arrow_drop_down
  • 過去を旅する浦島太郎

    昨日は一年に二度、桜の時期と、紅葉の時期に出かけるとある場所に。今年は、天気と気持ちと体調が悪くて、少しばかり紅葉狩りには遅くなってしまい、落葉が始っていましたが、まだまだ美しい。11月の間に行くことができてよかったです。わたしはこういった時間をゆっくり楽しみたいのですが、一緒に行きたいという人は、ただこういう行事をやりこなす感覚の人で、多分ゆっくりはできないと思っていたら、もう何度も言っているからと、行く気がなかったらしく、おかげでゆっくりできました。何度行っても、今年と去年では見る心が違うとわたしは思うのです。特に、人生の秋を歩いているわたしには違って見えます。心模様もね。美しさがせつない。わたしの知らない、わたしの生まれる以前に去った人々も、この秋の色を楽しんだのだろうな・・・こころが遠き日を旅する。帰り...過去を旅する浦島太郎

  • ジュネの法則とスマホ

    こんばんは!あっという間に日が暮れてしまう昨今。少し体調が良くないため、あれこれ心配しています。そして、やる気が出ない。今日、書類の整理をしていて、びっくりしました。いつか、いつかと先延ばしにして、放っていた箱の中。その中に入れたのはつい昨日のこと(昔の作文みたい)に思われるのに、2014年一月までと書かれている、勿論さッと処分しましたが、もう六年近く経っているじゃない。どーもパンフレットの俳優や女優の顔が今より若いと思った。ジュネの法則というのがあるけれど、(詳しく語る時間はない)この法則によると、わたしの一年は五歳児より十倍速く過ぎるということらしいです。もう、年末と考えてもいいですからね。実はここに出てこなかったのは、体調も含め気持ちも凹んで、ちょっと何もする気になれなかったから・・・。まだ下を向いていま...ジュネの法則とスマホ

  • お布団から出たくない

    随分と更新を怠ってしまいました。色々あって時間がないのです。別に忙しいわけではありません。(これ、いつも言っていますね。別にこころは亡くしていません。忙しい、忙しいと言い訳みたいに言うのが嫌いです。昔はよく言っていました)実際本当に忙しいわけではなくて、要領が悪くて上手く物事が運ばず、それに時間を取られる日々でした。そんなわけで、あまり寒さも気にしなかったけれど、昨日からついに、朝起きるのが嫌になりました。とっても嫌、お布団の中で30分近くグズグズしてしまい、反省。時間がもったいないですね。ふくら雀が何羽も塀に並んでいて、ご近所の車が寒さで霜っぽい、ああ、ついにこの季節が来てしまった。でも、こう早いとまたすぐに春が来ますね。色々書きたいことはありますが、出来ることをできるだけやるしかありません。お布団から出たくない

  • 『おほほ』『ですの』が似合う人

    時間の使い方が下手なことはわかっていますが、もう夕方。来客やセールスの電話、こういうのが一日の予定を狂わせて益々時間がない。それでも、夜どうしても読書の時間を持ちたくてベッドの中で本を読み始めると、一頁でウトウト・・・。何度も同じところを読んでいておばあさんみたい。わたしは一昔前の古ーい小説を読むのが好きです。でも、最近は図書館もそういう本を処分するのか少なくなっています。『おほほ』『ですの』、こういった言葉遣いが本の中はでは許容できても、それをドラマにすると、最近の女優さんだと取ってつけたみたいにかたくて、イマイチの響きにわたしは感じるのです。八千草薫さん、こういう言葉遣いがしっくりくる最後の女優さんだった気がします。さみしいなぁ・・・。おこがましく、図々しくも、わたしは子供の頃~中学生?何度か「八千草薫に似...『おほほ』『ですの』が似合う人

  • 本来の自分の話し方に戻る

    数年、この季節になると声が枯れて出しにくくなります。何かのアレルギーか、夜布団をよけてしまうせいか・・・でもなかなか治らないから、喉頭がんとか食道がんになったのではないのかといつも怯える・・・・毎年これを繰り返している気がします。こんな時、喋ると疲れる、なのにボソボソ話す人と話をすると何度も聞き返す羽目になって一層疲れる。適当に話を聞いておけば良いのですけど。そもそも、わたしだって大きな声では話したくないのですが、田舎は老人が多い。そしていつかわたしもそうなるでしょう。なので、努めて一生懸命話を聞くよう心掛けている。わたしの喉は、凄く無理して疲れている感じです。子供の頃、字が小さいことと、声が小さいことを先生にいつも注意されました。それも今ならば個性だと思うのに、なおせっていうの。だから学校って大嫌いでした。仕...本来の自分の話し方に戻る

  • 活動が鈍る前に整理整頓しないと

    寝覚めが悪くなってきた、ということは気温が下がって来たということですね。わたし、ずぅーっと寒い、寒いと言って過ごす質で、今年はみんなが寒いねって言っても、そう?って思うの。これはきっと夏場のひどいホットフラッシュのお陰で、また暑くなるのじゃないかとどこかで身構えているからだと思います。紅葉の時期から、普段なら活動が停止して、動くのがだんだん嫌になってくるのです、今年もそうなるのかな?その前に少しでも整理整頓、そして、物を減らす努力をしないとそう思う日々です。最近捨てた物最近怠っていましたね。アイスノンを入れる羊のカバー頂き物でしたが入れるのが面倒ピンクの札入れあまり使用していないけれど傷んでいる花瓶敷敷物って掃除しにくいので嫌い色焼けしたからこれでお別れ生成コットンのジャンパースカートなんと、高校の修学旅行の時...活動が鈍る前に整理整頓しないと

  • 三日月とシャム猫

    美しい三日月。美しいって、美しい。何のことだ。それはそれは稀なことではありますが、美しくて、はっと振り向きたくなる人がいます。最近そんな美しい人を見かけないな。造作の問題ではなく、佇まいの美しさ、これは絶対的な美しさだと思います。昔、わたしが飼っていた、いえ、家にいてもらった猫、本当に美しかったのです。凛として、結構勝ち気で、いつもいもつも、毛並みを尻尾の先まで整えていました。シャム猫の雑種できれいな白い毛と青い目マリリンモンローみたいな口元のほくろ。「わたしは美人よ、そしてかしこい」と、その目が語っていました。わたしが深く関わった初めての猫でした。三日月、猫が気持ちよさそうに眠っている時の笑っているような目に似ています。今夜はサンマを焼きます。三日月とシャム猫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はちみつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はちみつさん
ブログタイトル
前向きな人生の整理整頓
フォロー
前向きな人生の整理整頓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用