逆光でも葉脈までしっかりと解像していますねぇ。まぁ文句ない写りですわ。 今まで手に入れたカメラやレンズに対して…
断酒とカメラは相性がいい。そんなことを日々発信しています。カメラや写真が好きな人も、断酒を頑張っている人も、楽しめるブログを心掛けています。
ペンタックス K-1 Mk2 とレンズを独自の視点と偏愛で語っています。また、フジフィルム X-Pro3、Nikon Df、オリンパス EM1 Mk2などの撮影の楽しさを語っています。基本雑食系なブログなので、お気軽に来てくださいね。
Canon EOS R5 Mk2 + RF15-35mmF2.8 Lと仲良くなりたい
逆光でも葉脈までしっかりと解像していますねぇ。まぁ文句ない写りですわ。 今まで手に入れたカメラやレンズに対して…
SONY α7RV + FE20-70mmF4 G でのスナップは、思った以上に楽しいでゴンス
新緑に包まれた岡山城に向かって歩いているワンピースの女性の裾が、風に靡いているのに風情を感じますねぇ。。 5月…
つい最近、ホンモノのコンクラーベ(教皇選挙)があり、なんてタイムリーな映画なんだろう…と、思われがちですが、実…
ピンフォールレンズは、とりあえずNikon Z fで運用しようと思います。 ある写真表現に使うために、Zマウン…
Nikon Z fでスナップした件 Z26mmF2.8 / Z50mmF1.8 S
Z f + Z26はSONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2と組み合わせて持っていく…
今最高にSONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2で、スナップするのが楽しいでござる
白いツツジの花の海を彷徨っている蜂さんです。我ながら、撮った時はその物語性にニンマリしました。 やっぱり楽しい…
メガネケースも上品ですねぇ。since 1905というのが、歴史を感じさせるメーカーです。 私が近眼で老眼なの…
Nikon Z8 + MC Z105mmF2.8 Sで、徒然にスナップしたでござる
やっぱりマクロレンズはカリカリに写るので、Lrでコントラストを下げています。 この日はちょうど娘が帰省していた…
Canon EOS R5 Mk2 + RF15-35mmF2.8 Lで楽しむ藤まつり
まぁよくある下から超広角レンズで藤棚を撮りました。もっと藤が咲いていたらよかったのにね。。 先日に、SONY …
SONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2で撮る藤まつり
藤の花も彼岸花同様に絞りを悩みます。で、今回は夕方でもあったのでF4で固定して撮りました。。 ここ3年ばかりは…
Canon EOS R5 Mk2 + RF15-35mmF2.8 Lで撮る春模様
15mmF8です。抜けの良い写りですねぇ。発色も美しいし、カメラもレンズも最高ですわ。 先日にSONY α7R…
SONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2で撮るネモフィラとチューリップ
まぁネモフィラをこの様に撮るには定番ですねぇ。蜂さんでもいれば、もっと楽しめたのですがね。。 広島県『国営備北…
Nikon Z f + Z50mmF1.8 Sで、雨上がりの自然公園をスナップしたでござる
ガッツリトリミングしました。こっちに向かってくるニャンコにの瞳にAFは喰らいついていましたが、合焦率は半分ぐら…
SONY α7RV + FE20-70mmF4 で、自然公園をスナップしたでござる
70mm開放絞りです。まぁこれぐらいの背景ボケでも十分ですなぁ。。 本当はね…FE20-70では、行ったことが…
まぁ期待倒れでしたわ。。 以前、映画を観に行った時に今後に上映される映画として『アマチュア』が出ていて、絶対に…
Nikon Z f + Nikkor Z50mmF1.8 Sで、自然公園をスナップしたでゴンス
ユキヤナギかな?散っている場所と咲いている場所の雰囲気がいいですねぇ。コントラストを高めて、メリハリを付けまし…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8をサブで使う楽しさ ②半田山植物園
背景が斜めになっていても、背面液晶でサクサクっと撮れる便利さは、何ものにも変え難い気楽さと楽しさを持ち合わせて…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで撮る春の花々
チューリップが春の野原でつくしのように咲いている…YUTA録の俳句ですがどうっすか? 春はいいですねぇ。私は3…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8をサブで使う楽しさ ①ドイツの森
青空とネモフィラのブルーと飛行機雲がお気に入りです。望遠ズームレンズだけだと、諦めないといけない一瞬でした。 …
SONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2で撮る春の花々
我ながら春らしいショットが撮れたと自画自賛しています。 春がどんどん加速していく今日この頃…今年は桜の開花が遅…
SONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2でツツジを撮ったでござる
背景に池があり、そこに光が反射してハレーションと起こしていました。私的には嬉しい瞬間ですねぇ。 春は梅や桜など…
Nikon Z8 + Z24-120mmF4 Sで、『神戸どうぶつ王国』を楽しんだ件
がっつりトリミングしましたが、何とか羽ばたいて飛び立つ瞬間を撮れてニンマリです。。 久しぶりに神戸に用事があり…
愛猫『姫』を描きました。娘が喜んでくれましたねぇ。背景を描き込む余力がなく、ニャンコだけになりました。 最近は…
本当はFUJIFILM GFX100RF が欲しかったのですが、やめた件
シルバーを予約していました。。 実はね…GFX100RFが予約注文が始まってすぐに予約をしていたのですわ。もち…
ハッセルブラッドをやめて、CanonとSONYのカメラを手に入れた言い訳を述べるでござる
ええ、私程度のカメラヲタでも、ライカMを持っていました。なんかごめんね。。 カメラヲタを始めた頃は、新しいカメ…
Nikon、Canon、SONYとマウントが増えたので、ここらで防湿庫をチェックしましょうか
R5Ⅱ + RF15-35 35mmの時にレンズが一番短くなるので、35mmで街中スナップするには適しています…
Canon EOS R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1 Lで、春の野鳥スナップをしたでござる
大きな嘴で蜜を吸っています。だけどうまくいかないときは、悔し紛れに花びらをむしっています。。 最近は桜が散って…
SONY α7RV + FE20-70mmF4 Gで撮る春の花々
70mm F8です。かなりきっちり写っていますねぇ。 私の休日は、ほとんどがカメラを携えて雑草などを撮ってキャ…
SONY α7RV + FE20-70mmF4 Gで、倉敷をスナップしたでござる
画像的に全く破綻のないクリアで自然な写りですねぇ。20mmですが、超広角レンズで撮っている感覚が薄れます。 や…
しれっと、SONY FE20-70mmF4 Gを手に入れたでござる
フードをつけても50mm単焦点レンズほどの大きさです。 最近のカメラ選びは、カメラのAF性能とレンズラインナッ…
題名で弾いていたのですが、私に撮っては素晴らしい映画でした。 冬などのあまり撮りたい被写体が少ない季節にはちょ…
Nikon Z8 + Z135mmF1.8 S Plenaで撮る夜桜
結構明るい時間に撮りましたが、そこはほらLrでシャドーや黒レベルをちょいちょいっと弄れば、なんだか妖艶な雰囲気…
SONY α7RV + FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIで、野鳥をスナップした件 in 岡山 後楽園
今回も開放絞りのみで撮っています。まぁあまり絞る必要を感じませんねぇ。あ、鳩さんを撮りました。うん、可愛くない…
SONY α7RV + FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIで、春の花々をスナップした件
綺麗な桔梗の花が咲いていました。本当はもっとシャープでキレキレだったのですが、ちょいとコントラストを下げて、ふ…
SONY α7RV + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II で、早速動物園に行きました
200mmF4だと、檻が少し残りますねぇ。あ、今回もレッサーパンダの変顔を狙いました。 先日にやっとα7RVの…
まずは、しれっとSONY FE70-200mmF4 G2を手に入れたでゴンス
Canonの白レンズよりは、ちょっとグレーかかった白です。うん、カッコイイぞ。。 最近は超望遠ズームレンズのC…
Nikon Z f + Nikkor Z24-120mmF4 Sで、モノクロスナップ
出かける前にニャンコをパチリ。家族が全員いなくなるので、ちょっとご機嫌斜めでした。 まぁスナップというよりは、…
Nikon Z f + Nikkor Z24-120mmF4 Sで撮る河津桜と菜の花
娘とオカンです。顔はそっくりです。オカンのDNA濃い。。。 最近はめっきりとZ fを使うことが少なくなっていま…
Canon EOS R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1で撮る桜
河津桜も葉っぱが増えて、もうおしまいですねぇ。今回も全て開放絞りで撮っています。こちらは100mmです。背景の…
Canon EOS R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1で、鴨を激写した件
なんか太々しいツラ構えの鴨ですねぇ。170mmぐらいで撮って、トリミングをしているので、割と離れて撮りました。…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8で、モノクロスナップ
店の鏡で自撮りです。ノーファインダーだったので、若干にぶれましたねぇ。でもモノクロなら、少々のブレも味だと思い…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで、愛猫を連射した件
美しいボケ味が、より透明感のある写りを引き立ててくれますなぁ。。 そもそも私がカメラヲタになったキッカケは、被…
Nikon Z8 + Nikkor Z20mmF1.8 Sでする桜スナップ
開放絞りです。美しいボケ味ですねぇ。広角レンズでも大口径は気持ちいいですね。 最近は、超望遠ズームレンズばかり…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで、春スナップをした件
ピント面が薄いので、撮る時にかなり神経を使いますが、狙ったところにピントが来るとすごく嬉しいですねぇ。 最近は…
Canon R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1 Lで、河津桜とヒヨドリを撮ったでござる
このように桜とヒヨドリがピタッとハマる瞬間はあまりないのは辛いですが、そのぶん撮れた時は嬉しいですねぇ。。 今…
Z8 + Z24-120mmF4 S ブログを執筆中の私に猫ハラを散々した後に、iMacの後ろに隠れて、また猫…
Canon EOS R5 Mark Ⅱ + RF15-35mmF2.8 Lで、大阪スナップと京都・大阪で食べたもんを撮った件
写真の腕前がアレだと、ついついモノクロにレタッチします。すまんなぁ。。 先日から京都でのスナップネタを書いてい…
Canon EOS R5 Mark Ⅱ + RF15-35mmF2.8 Lで、京都をスナップした件
着物とバスのグリーンをかけたつもりです。。ええ、誰も気が付きませんよね。。 先日、娘と京都に行ってきたので、ち…
Canon EOS R5 Mark Ⅱ + RF15-35mmF2.8 Lと写実絵画展でデートした件
大阪在住の娘が見つけてくれました。娘と仲良く美術館デートです。 私は美術館に行くのが趣味の一つになっていますが…
Canon EOS R5 Mark Ⅱ + RF15-35mmF2.8 Lで、海遊館を楽しんだ件
15mmの超広角で撮りました。トリミングは全くしていません。ISO1000 F2.8 1/500sです。これな…
今まで猫跨ぎのようにキャノンを頑なに手に入れませんでした。でも、色々なカメラを使って、キャノンの素晴らしさがち…
縦方向に間延びして、何だか締まりのないデザインですなぁ。。まぁラージフォーマットで1億画素のモンスター機なのだ…
ヒャッハーキャノン祭りだぁ〜ってな訳で、しれっとCanon RF15-35mm F2.8 L IS USMを手に入れてたりして
高級感を感じるデザインですねぇ。やっぱりR5Ⅱなどの高画素機は、広角域にこそ真価を発揮すると思いますので、広角…
Canon EOS R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1 Lで、ヒヨドリを撮ったでござる
前ボケの河津桜が、綺麗な玉ボケになっていますねぇ。全くの偶然だったのですが、お気に入りです。 先日のブログには…
Canon EOS R5 MkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1 Lで、動物園でヒャッハーした件
似たようなショットをラージフォーマットで1億画素のハッセルブラッド X2D 100Cでも撮りましたが、ほとんど…
Nikon Z f + Nikkor Z50mmF1.8 Sで、徒然にスナップした件
河津桜ですかね。今にも開きそうな瑞々しさを写し込んでいますねぇ。開放絞りでも十分に安定した写りですね。 最近は…
どさくさ紛れに、しれっとNikon Nikkor Z20mmF1.8 Sを手に入れてたりして
長い割に軽いレンズだと思ったのですが、意外に505gもあります。でもZ8とのバランスもいいので、持っていて疲れ…
早速、Canon EOS R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1 Lで、ウメジローを撮りに行ったのですがいなかった件
今回は全て開放絞りです。こちらは200mmでF5でした。奥のレンガがちょうど良い加減のボケ具合で浮き出ています…
早速、しれっとCanon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを手に入れたでござる
以前のペンタキシアンだった頃に使っていた大三元レンズのK70-200mmF2.8ぐらいですかね。たぶん大丈夫と…
しれっとCanon EOS R5 Mark Ⅱを手に入れてたりして
マットブラックでカッコイイですねぇ。Nikon Z8よりもちょっと小さくて軽いです。 え〜とね…今まで意図して…
岡山県立美術館『柚木沙弥郎 永遠のいま』を観にいったでござる
型染の独特な模様と文字が、真似できそうでできない美しさですね。 以前にお絵描き用に液タブのXPPen Arti…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD55mmF2.5Vで梅を中心にスナップしたでゴンス
梅の木のバックに岡山城を入れたいから、XCD55を持ち出しました。ええ、このショットを撮れたので、もう十分満足…
Nikon Z8 + Nikkor MC Z105mmF2.8 VR Sで撮る水滴
水滴の表面には、どんよりとした空が写っていますねぇ。 私の最近の休日は朝から雨降りが多く、せっかく酒もカフェイ…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD20-35mmF3.2-4.5 Eで撮る梅模様
枝垂れ梅の木の中に入って撮りました。梅の木のニョキニョキした質感も、小さな梅の花一枚一枚も、見事に写し込んでい…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで撮るウメジロー
ザ・ウメジローですねぇ。以前は桜や梅を撮りに行った時にたとえメジロがいても、カメラのAFがアレだったので、撮る…
最近のNikon Z f + Nikkor Z28mmF2.8 で撮ったもの
青空と雲と太陽の滲みが梅に絡んで撮りたくなりました。F11まで絞っているので、しっかり解像していますね。 最近…
本当は、Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8S Plenaで河津桜を撮りたかったのですが…
淡いピンクに仕上げました。高画素機は、レタッチ幅が広いので楽しいですねぇ。 去年は3月5日に河津桜を撮りにいっ…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで撮る梅模様
これのみ、コントラストマシマシに仕上げました。梅の花って、色々なレタッチを施せるので楽しいですねぇ。ちなみにF…
私が断酒をしても、カフェイン断ちをしても、ニャンコから私へのネコハラは一向に治りません。。 歳を取ると、今まで…
カバーをサイドに畳むと左手で持ちやすくなり、お絵描きが快適にできます。また、横にした時に机の上に置けば、スタン…
しれっと、液タブXPPen Artist 22 Plusを手に入れてたりして
パッケージングもワクワクするデザインですねぇ。取り出しもスムーズでした。 以前のブログで、家で転がっていた液タ…
Nikon Z8 + Nikkor MC Z105mmF2.8 VR Sで楽しむ物撮り
このように三段重ねなのを撮ってこいとの指令があったらしいです。 まぁモノというか、娘のライターの仕事として、マ…
Nikon Z f + Nikkor Z50mmF1.8 Sでスナップで色々試したでござる
まずはニャンコをパチリ。きちんと瞳AFも作用しました。やっぱりAFが優秀だと便利だねぇ。 せっかくの休日なのに…
Nikon Z f + Nikkor Z50mmF1.8 Sで、色々とスナップした件
逆光でもしっかりとシャドー部分を写していました。ただWBが暖色に引っ張られていたので、Lrちょいと調整しました…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで、菜の花と梅をスナップしたでござる
美しい黄色の海ですねぇ。もうこれを撮ったら十分な気持ちになり、帰りましたわ。。 先日のブログにハッセルブラッド…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD20-35mmF3.2-4.5 Eで色々スナップしたでゴンス
20mm(16mm)、F5.6です。かっちりと隅々まで写っていますねぇ。それにしても一面の菜の花畑は壮観です。…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8でメシ撮り
金欠時の休日の朝は、コメダでモーニングを食べます。ええ、もちろん無料のヤツです。。あ、コメダではF4.5に絞っ…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8 でモノクロスナップしたでゴンス
かなりトリミングしましたが、モノクロだと落ちた解像度も味わい深さとして感じられますね。 先日にお雛様を撮ったの…
NIkon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで撮るねむねむニャンコ
眠いよ〜って言っている様な顔ですねぇ。尊いです。。 最近は偏頭痛が酷くて、あまり外にスナップに行けていないYU…
Nikon Z8 + Nikkor Z24-120mmF4 Sで撮ったエトセトラ
120mm 開放絞りです。写りは硬めになりますねぇ。レタッチでジューシーさを出しました。 先日はZ8 + Z2…
Nikon Z8 + Nikkor Z24-120mmF4 Sで撮るお雛様
旧野崎邸で飾られていたお雛様です。衣装も道具も、もちろん人形もかなり豪華ですが、5段飾りなんですね。離れたとこ…
愛猫は、カリカリとチュールがあれば幸せみたいです。私は以前は酒とコーヒーがあれば幸せでしたが、今は両方とも絶っ…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで、野焼きを撮ったでゴンス
駐車場からモクモクと立ち登る煙をみて 、すわ火事か?と思い、カメラ片手に思わず駆け出しました。やっぱりおじさん…
まずは朝ごはんです。断酒をしてから、食べる量が増えました。ええ、もちろん腹肉も順調に育っています。。 今の時期…
Nikon Z f + Nikkor Z50mmF1.8 Sにソフトフィルターをつけて、スナップした件
フンワリと優しくベールに包まれたような写りをしますね。 最近は、Nikon Z8 + Nikkor MC Z1…
Nikon Z8 + Nikkor MC Z105mmF2.8 VR S のスナップで、春の訪れを感じたでござる
木蓮の蕾は、モフモフして可愛いですねぇ。産毛の1本1本が解像しているのは凄いですねぇ・ 毎日クソ寒い日が続いて…
上映時間も1時間40分ほどで、私みたいにジジイの膀胱にはちょうど良い長さでした。 こう見えて私は、俳優 阿部寛…
Nikon Z8 + Nikkor MC Z105mmF2.8 VR Sにソフトフィルターを付けて、夜のスナップ
岡山駅前のバス通りと路面電車場です。105mmの圧縮感を感じますねぇ。 最近は、MC Z105にソフトフィルタ…
Nikon Z f にNikkor Z24-120mmF4 Sを付けてスナップをした感想
Z fを手に入れた時は、Z24-120をつけることはないと思っていたのですが、レザージャケットのハンドリングが…
Nikon Z8 + Nikkor Z24-120mmF4 Sで、徳島スナップ
私的には、さっさと美術館に行って、絵画鑑賞に没頭したかったのですが、ここはそれを我慢しても行くべき道の駅です。…
徳島県『大塚国際美術館』で、HASSELBLAD X2D 100C + XCD20-35mmF3.2-4.5 Eでスナップを楽しんだ件
最近の美術館は、その建物自体が美術品になっていますね。このレッドカーペットも素晴らしい。どうせなら真ん中をモデ…
左奥に鎮座しているのは、もちろんノンアルコールビールです。トロトロに蕩けたブルーチーズがタプタプなピザです。も…
PS5の筐体のデザインは、有機的でテラテラしていて、近未来感を感じますが、安っぽくも感じますねぇ。 まぁ別にや…
手前のデカイモノが液タブです。で、左のモニターが、新しく手に入れたFHDモニターです。パソコンはスピーカーの奥…
徒然にNikon Z8 + Nikkor MC Z105mmF2.8 Sで散歩した件
ISO64 F3.2 1/160s なかなか設定しないF値で撮っていますねぇ。なぜ開放絞りでないのでしょうかね…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8でメシ撮り
焼肉ではホルモンは食べなくなりましたが、米をガッツリ食べたい時に食べたくなります。野菜もいっぱい食べれるので、…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8で、倉敷をモノクロスナップしたでござる
これを撮って思ったのが、もしかしてZ26は硬質なものを撮るのが得意かも…でした。 今年の正月に倉敷の阿智神社に…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで撮る冬牡丹
こんな感じで、牡丹に菰を被せています。手がかかっていますねぇ。こちらは開放絞りです。ボケ味が自然で美しいですね…
「ブログリーダー」を活用して、YUTA録さんをフォローしませんか?
逆光でも葉脈までしっかりと解像していますねぇ。まぁ文句ない写りですわ。 今まで手に入れたカメラやレンズに対して…
新緑に包まれた岡山城に向かって歩いているワンピースの女性の裾が、風に靡いているのに風情を感じますねぇ。。 5月…
つい最近、ホンモノのコンクラーベ(教皇選挙)があり、なんてタイムリーな映画なんだろう…と、思われがちですが、実…
ピンフォールレンズは、とりあえずNikon Z fで運用しようと思います。 ある写真表現に使うために、Zマウン…
Z f + Z26はSONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2と組み合わせて持っていく…
白いツツジの花の海を彷徨っている蜂さんです。我ながら、撮った時はその物語性にニンマリしました。 やっぱり楽しい…
メガネケースも上品ですねぇ。since 1905というのが、歴史を感じさせるメーカーです。 私が近眼で老眼なの…
やっぱりマクロレンズはカリカリに写るので、Lrでコントラストを下げています。 この日はちょうど娘が帰省していた…
まぁよくある下から超広角レンズで藤棚を撮りました。もっと藤が咲いていたらよかったのにね。。 先日に、SONY …
藤の花も彼岸花同様に絞りを悩みます。で、今回は夕方でもあったのでF4で固定して撮りました。。 ここ3年ばかりは…
15mmF8です。抜けの良い写りですねぇ。発色も美しいし、カメラもレンズも最高ですわ。 先日にSONY α7R…
まぁネモフィラをこの様に撮るには定番ですねぇ。蜂さんでもいれば、もっと楽しめたのですがね。。 広島県『国営備北…
ガッツリトリミングしました。こっちに向かってくるニャンコにの瞳にAFは喰らいついていましたが、合焦率は半分ぐら…
70mm開放絞りです。まぁこれぐらいの背景ボケでも十分ですなぁ。。 本当はね…FE20-70では、行ったことが…
まぁ期待倒れでしたわ。。 以前、映画を観に行った時に今後に上映される映画として『アマチュア』が出ていて、絶対に…
ユキヤナギかな?散っている場所と咲いている場所の雰囲気がいいですねぇ。コントラストを高めて、メリハリを付けまし…
背景が斜めになっていても、背面液晶でサクサクっと撮れる便利さは、何ものにも変え難い気楽さと楽しさを持ち合わせて…
チューリップが春の野原でつくしのように咲いている…YUTA録の俳句ですがどうっすか? 春はいいですねぇ。私は3…
青空とネモフィラのブルーと飛行機雲がお気に入りです。望遠ズームレンズだけだと、諦めないといけない一瞬でした。 …
我ながら春らしいショットが撮れたと自画自賛しています。 春がどんどん加速していく今日この頃…今年は桜の開花が遅…
さぁキミもワタシもキュビズムを知ってキュビストになろうぜ…的なボードでしょうかね。。 京都京セラ美術館は、私的…
コントラストなどは緩めていますが、十分に存在感を感じますねぇ。XCD28Pはよく写りすぎるのですわ。 最近は私…
今回は全体を見て同じ様なレタッチはせずに、画に応じて色々とレタッチを試しています。 まぁそもそもはまだ睡蓮が咲…
蜻蛉さんが薔薇に留まっていました。かなりトリミングしていますが、解像度は問題なく撮れていますねぇ。 最近はいよ…
レタッチは、最近のお気に入りのふんわり系でしております。 藤の花の撮影は難しいでござる。まず絞りを開いて撮ると…
以前アップしたマリホ水族館のクラゲをモノクロにしました。うん、ハイライトと黒の締まりが素晴らしい。。 ええ、ま…
雨上がりの蒸せた緑の匂いがしてきそうですねぇ。今回の一番のお気に入りのショットです。 あっという間に桜が終わり…
ちょっと露出を明るくしすぎて写しましたが、ピント面のディテールは全く問題ないですねぇ。 やっぱり春は、色々な花…
ソースやドレッシングを掛け回している瞬間を撮るのが好きなんです。。 この日はね…酒をやめてから久しぶりの居酒屋…
ジーンズストリートは、住宅街の一角にあります。かなり古い町並みの中なので、ちょっとビックリです。 今回は、日本…
絞り開放です。XCD55Vでは、チョイ絞りが多いのですが、時に開放で撮りたくもなります。。 春は週替わりで色々…
コントラストを緩めても、背景のボケがベタベタしないのは流石ですねぇ。高性能なレンズだけあります。 カメラヲタに…
石橋と桜は風情があって良いですよね。橋から撮るよりも、橋を入れた方が綺麗です。 春の倉敷美観地区は、桜の数は少…
升の中に金魚が描かれた作品は『金魚酒』とシリーズ化されています。残念ながら写真を撮ることはできませんが、超絶技…
刀削麺は大好きですが、それを焼きそばにしたのは初めてです。モチモチとした麺が、焼きそばに合います。 今回の広島…
生命力を感じる鮎ですねぇ。塩焼きにしたら美味そう。。 カメラを趣味にすると、色々な場所で撮影を楽しむ様になるの…
今回はコントラストマシマシにレタッチしております。 広島といえば原爆資料館や原爆ドームが有名ですが、今回訪れた…
コントラストを緩めないと、傘の汚れやシミが目立つのですわ。。 まぁ倉敷美観地区は庭みたいなものですから、ちょい…
ニャンだと!酒を辞めただと!!…と、ニャンコも言っている…かも。。 別に酒を完全に断つつもりはないのですが、ノ…
オフクロもスマホのカメラで撮るのが好きなので、孫に撮り方を指導してもらっていました。 この日はね…朝から目の下…