ここ暫くPhotoshopでレタッチを楽しんでいるYUTA録ですが、やればやるほど楽しくなりますなぁ。。まぁ元…
断酒とカメラは相性がいい。そんなことを日々発信しています。カメラや写真が好きな人も、断酒を頑張っている人も、楽しめるブログを心掛けています。
ペンタックス K-1 Mk2 とレンズを独自の視点と偏愛で語っています。また、フジフィルム X-Pro3、Nikon Df、オリンパス EM1 Mk2などの撮影の楽しさを語っています。基本雑食系なブログなので、お気軽に来てくださいね。
SONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2で撮る春の花々
我ながら春らしいショットが撮れたと自画自賛しています。 春がどんどん加速していく今日この頃…今年は桜の開花が遅…
SONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2でツツジを撮ったでござる
背景に池があり、そこに光が反射してハレーションと起こしていました。私的には嬉しい瞬間ですねぇ。 春は梅や桜など…
Nikon Z8 + Z24-120mmF4 Sで、『神戸どうぶつ王国』を楽しんだ件
がっつりトリミングしましたが、何とか羽ばたいて飛び立つ瞬間を撮れてニンマリです。。 久しぶりに神戸に用事があり…
愛猫『姫』を描きました。娘が喜んでくれましたねぇ。背景を描き込む余力がなく、ニャンコだけになりました。 最近は…
本当はFUJIFILM GFX100RF が欲しかったのですが、やめた件
シルバーを予約していました。。 実はね…GFX100RFが予約注文が始まってすぐに予約をしていたのですわ。もち…
ハッセルブラッドをやめて、CanonとSONYのカメラを手に入れた言い訳を述べるでござる
ええ、私程度のカメラヲタでも、ライカMを持っていました。なんかごめんね。。 カメラヲタを始めた頃は、新しいカメ…
Nikon、Canon、SONYとマウントが増えたので、ここらで防湿庫をチェックしましょうか
R5Ⅱ + RF15-35 35mmの時にレンズが一番短くなるので、35mmで街中スナップするには適しています…
Canon EOS R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1 Lで、春の野鳥スナップをしたでござる
大きな嘴で蜜を吸っています。だけどうまくいかないときは、悔し紛れに花びらをむしっています。。 最近は桜が散って…
SONY α7RV + FE20-70mmF4 Gで撮る春の花々
70mm F8です。かなりきっちり写っていますねぇ。 私の休日は、ほとんどがカメラを携えて雑草などを撮ってキャ…
SONY α7RV + FE20-70mmF4 Gで、倉敷をスナップしたでござる
画像的に全く破綻のないクリアで自然な写りですねぇ。20mmですが、超広角レンズで撮っている感覚が薄れます。 や…
しれっと、SONY FE20-70mmF4 Gを手に入れたでござる
フードをつけても50mm単焦点レンズほどの大きさです。 最近のカメラ選びは、カメラのAF性能とレンズラインナッ…
題名で弾いていたのですが、私に撮っては素晴らしい映画でした。 冬などのあまり撮りたい被写体が少ない季節にはちょ…
Nikon Z8 + Z135mmF1.8 S Plenaで撮る夜桜
結構明るい時間に撮りましたが、そこはほらLrでシャドーや黒レベルをちょいちょいっと弄れば、なんだか妖艶な雰囲気…
SONY α7RV + FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIで、野鳥をスナップした件 in 岡山 後楽園
今回も開放絞りのみで撮っています。まぁあまり絞る必要を感じませんねぇ。あ、鳩さんを撮りました。うん、可愛くない…
SONY α7RV + FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIで、春の花々をスナップした件
綺麗な桔梗の花が咲いていました。本当はもっとシャープでキレキレだったのですが、ちょいとコントラストを下げて、ふ…
SONY α7RV + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II で、早速動物園に行きました
200mmF4だと、檻が少し残りますねぇ。あ、今回もレッサーパンダの変顔を狙いました。 先日にやっとα7RVの…
まずは、しれっとSONY FE70-200mmF4 G2を手に入れたでゴンス
Canonの白レンズよりは、ちょっとグレーかかった白です。うん、カッコイイぞ。。 最近は超望遠ズームレンズのC…
Nikon Z f + Nikkor Z24-120mmF4 Sで、モノクロスナップ
出かける前にニャンコをパチリ。家族が全員いなくなるので、ちょっとご機嫌斜めでした。 まぁスナップというよりは、…
Nikon Z f + Nikkor Z24-120mmF4 Sで撮る河津桜と菜の花
娘とオカンです。顔はそっくりです。オカンのDNA濃い。。。 最近はめっきりとZ fを使うことが少なくなっていま…
Canon EOS R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1で撮る桜
河津桜も葉っぱが増えて、もうおしまいですねぇ。今回も全て開放絞りで撮っています。こちらは100mmです。背景の…
Canon EOS R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1で、鴨を激写した件
なんか太々しいツラ構えの鴨ですねぇ。170mmぐらいで撮って、トリミングをしているので、割と離れて撮りました。…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8で、モノクロスナップ
店の鏡で自撮りです。ノーファインダーだったので、若干にぶれましたねぇ。でもモノクロなら、少々のブレも味だと思い…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで、愛猫を連射した件
美しいボケ味が、より透明感のある写りを引き立ててくれますなぁ。。 そもそも私がカメラヲタになったキッカケは、被…
Nikon Z8 + Nikkor Z20mmF1.8 Sでする桜スナップ
開放絞りです。美しいボケ味ですねぇ。広角レンズでも大口径は気持ちいいですね。 最近は、超望遠ズームレンズばかり…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで、春スナップをした件
ピント面が薄いので、撮る時にかなり神経を使いますが、狙ったところにピントが来るとすごく嬉しいですねぇ。 最近は…
Canon R5 MarkⅡ + RF100-500mmF4.5-7.1 Lで、河津桜とヒヨドリを撮ったでござる
このように桜とヒヨドリがピタッとハマる瞬間はあまりないのは辛いですが、そのぶん撮れた時は嬉しいですねぇ。。 今…
Z8 + Z24-120mmF4 S ブログを執筆中の私に猫ハラを散々した後に、iMacの後ろに隠れて、また猫…
Canon EOS R5 Mark Ⅱ + RF15-35mmF2.8 Lで、大阪スナップと京都・大阪で食べたもんを撮った件
写真の腕前がアレだと、ついついモノクロにレタッチします。すまんなぁ。。 先日から京都でのスナップネタを書いてい…
Canon EOS R5 Mark Ⅱ + RF15-35mmF2.8 Lで、京都をスナップした件
着物とバスのグリーンをかけたつもりです。。ええ、誰も気が付きませんよね。。 先日、娘と京都に行ってきたので、ち…
「ブログリーダー」を活用して、YUTA録さんをフォローしませんか?
ここ暫くPhotoshopでレタッチを楽しんでいるYUTA録ですが、やればやるほど楽しくなりますなぁ。。まぁ元…
ブルーとグリーンの色をしっかりと出して、涼しさを感じられるようにしました。 あまりに暑いので、身体が全力で暑苦…
何度もブログにアップした被写体ですが、Photoshopでレタッチしたのは初めてです。 毎日嫌になる程暑いです…
撮ったレンズの写りの解像度が高いので、ひまわりの中心部分の写りが思った以上に精細に描画されていますね。。 ひま…
何度かスナップしている定番のディスプレイされているデニムです。これをPhotoshopでレタッチするつもりで撮…
ハイキーに仕上げた紫陽花もいいですねぇ。レタッチの幅が広い被写体ですわ。 先日は植物園にスナップに行ったところ…
ひまわりの中心部分の写りを見ると、恐ろしいぐらいに解像しているのが分かりますね。さすが二つ名のあるレンズですわ…
かなりトリミングしましたが、レンズがクソ良いので解像感は十分ですねぇ。 いやホントね…火元になったおっさんは大…
夏の花とブリーチバイパスはマッチしますねぇ。真ん中下の虫さんがアクセントになっています。。 夏は大嫌いな季節で…
光が当たっているところを明るく明度を引き上げました。それと同時に光もレタッチで加えています。割と絵画っぽい仕上…
ちょうど水飛沫が飛んだところを撮影できてラッキーでした。静かな構図のいいアクセントになったと思います。 以前ま…
紫陽花を俯瞰して撮りました。ちょうど飛沫が飛んでいる瞬間を撮れてラッキーでした。 最近は家でPhotoshop…
背景の色や質感が、かなりイメージ通りに仕上がりました。Photoshopだけのレタッチではなく、ニックコレクシ…
海鮮タイラーメンです。パクチーがめちゃ合う。 しばらくは毎週の様に神戸に行っていたのですが、今回で終了ですわ。…
iMacの横に鎮座しているスピーカーが、PRESONUS ( プレソナス ) / Eris E4.5 パワード…
背景といい、羽の輝きといい、一番気に入っている作品です。 今年の写真のレタッチの傾向は、絵画風を狙っているYU…
逆光で撮りましたが、黒潰れもなく写っているのを確認です。ええ、ちゃんと写ることは知っているのですが、つい逆光耐…
こちらが宿をとった『小都里』さんです。部屋の名前は、全部小鳥にちなんでつけていて、最近野鳥撮りにハマっている私…
他の作品も撮らせてもらいましたが、ブログ掲載のお許しを確認していませんので、私の作品だけ載っけます。。 『芦屋…
スズメってスマートなシルエットなのでモフモフ感を感じませんでしたが、意外にモフモフしているのですね。 先日に神…
まずはいつものカフェでいつものモーニングセットを食べて、スナップに出かけます。うん、全く同じ行動パターンだ。。…
何かと有名人からの苦情に晒されて、色々と裁判沙汰にもなっているFacebookですが、私にとってのFacebo…
今年も多くのガクアジサイを撮りましたが、レッドバイオレットのガクアジサイは初めてですねぇ。 最近は広角レンズば…
赤と緑のシンプルな色構成ですが、どちらも彩度が鮮やかで、レタッチで弄る部分なんて僅かですね。 シトシトと梅雨ら…
エビフライ、カイクリームコロッケ、ハンバーグと3大洋食が美しいですねぇ。それぞれ違うソースがかかっているの良い…
紫陽花ほど多彩にレタッチができる被写体はないですねぇ。色々とパラメータを弄くり回して楽しんでいます。 今年は紫…
左右正面の壁と床にゴッホやゴーギャンなどの印象派の有名絵画を音楽と共にテーマを決めて投影します。 以前に同じ堂…
かなりの展示数なので、気合を入れて行った方がいいでござる。 日本の風景画の草分け的存在の画家である葛飾北斎と歌…
シンプルなお好み焼きに見えますが、府中焼きならではの技が詰まっています。 広島人といえば、お好み焼きのことを『…
明るくフンワリと仕上げました。X2Dを使い始めて、あまりボケには拘らなくなりましたが、やっぱり綺麗なボケ味はい…
今回の写真は、先日アップした紫陽花の写真の残りなので、記事の内容と写真は関係ないでござる。 はい…断酒をすると…
なんやかんや言って、ガクアジサイが好きなんですわ。どこにピントを置こうか悩みながら撮るのが楽しいのです。 毎年…
最近はあまりファインダーで撮らず、背面モニターを積極的に使う様になりました。その為、ローポジションで撮る回数も…
最近になってやっと梅雨に入り、なかなか外にスナップに行けなくなったので、映画を観に行きました。今回は、アウシュ…
私が酒を飲もうと飲まなかろうと、メシとトイレの世話さえちゃんとすれば、ニャンコは文句がないそうです。。 まぁ大…
美味しいコーヒーは、素敵なカップに淹れるとより美味しくなりますねぇ。 最近は酒を控えているYUTA録ですが、そ…
艶っぽく仕上げました。バラって色々なレタッチが楽しめる被写体ですね。 あれほどバラを撮るのは飽きたよ…と、クソ…
三作品出品して、二作品が一次審査に入選したでござる。 カメラを趣味に始めた頃は、とにかくシャッターを切るのが楽…
まぁベタな紫陽花の撮り方ですまんな。何度も同じような撮り方をしてしまうんですわ。。 今年は梅雨入りが例年よりも…
私が断酒している時もニャンコは通常運転で、大事なプリンターの上で寛いでいます。 先日、断酒していることを高らか…