写真を撮るときに、その被写体のどこに魅力を感じて撮ったのかは大事ですよね。今回のハナミズキは花弁の中央の丸い突…
断酒とカメラは相性がいい。そんなことを日々発信しています。カメラや写真が好きな人も、断酒を頑張っている人も、楽しめるブログを心掛けています。
ペンタックス K-1 Mk2 とレンズを独自の視点と偏愛で語っています。また、フジフィルム X-Pro3、Nikon Df、オリンパス EM1 Mk2などの撮影の楽しさを語っています。基本雑食系なブログなので、お気軽に来てくださいね。
SONY α7RV + FE70-200mmF4 MACRO G2で、『神戸 布引ハーブ園』の蝶と蜂をスナップした件
欲張り屋さんのハチさんです。蜜をいっぱい抱えていますね。 今年の春は、望遠ズームレンズを2本も手に入れて、キャ…
今は安くて4万円以上するのですね。私が手に入れた時は、確か3万円台だった気がしますが、どうだったかな?まぁ4万…
SONY α7RV + FE70-200mmF4 MACRO G2で、『神戸 布引ハーブ園』をスナップしたでござる
意外にこのような塊になったバラで、ほぼ全部が綺麗な状態で咲いているのは、かなり確率が低いです。 日頃は地元の植…
ワイアレスイヤホンのDENON PerLを9ヶ月使っての感想
今の主流の小型の箱です。それなりに高級感もあります。 DENON PerLは、スナップの時にはいつも耳に入れて…
ハクバ プラスシェル トレック 04 バックパック 18です。Amazonで、13000円ほどでした。上下の2…
とりあえず、レタッチしやすい画像を選びました。まぁ色々合成したりしております。 以前、あるプロの写真家に「何年…
大阪で食べたもの Nikon Z f + MC Z105mmF2.8 S
今回は、シジミと出汁でホルモンや豚肉を焼き炊きする鍋を食べました。 先日、神戸に野暮用があり行ったついでに、娘…
SONY α7RV + FE20-70mmF4 G でバラをスナップした件
周りのシャドーを落として、バラの美しさを際立たせました。 カメラヲタになって、幾度もバラを撮っていますので、最…
Canon EOS R5 Mk2 + RF100-500mmF4.5-7.1 Lでバラとクマバチをスナップした件
お尻に花粉をいっぱい付けていますねぇ。上半身はモフっぽい毛が生えているようですね。 最近はすっかり超望遠ズーム…
FUJIFILM GFX100RFの私の記事で、どうでもいいけど気になること
GFX100RF そもそも買う気マンマンでしたが、先行レビュー記事を読んで辞めた経緯があります。。 かれこれ6…
私が抱っこしていて、ぐずっているニャンコを描きました。この後、右頬にしたたかに猫パンチを頂きました。。 子供の…
Amazonで買いました。まぁセルフでのセンサークリーニングといえば、ペンタ棒一択ですね。 以前のブログで、Z…
Canon EOS R5 Mk2 + RF15-35mmF2.8 Lと仲良くなりたい
逆光でも葉脈までしっかりと解像していますねぇ。まぁ文句ない写りですわ。 今まで手に入れたカメラやレンズに対して…
SONY α7RV + FE20-70mmF4 G でのスナップは、思った以上に楽しいでゴンス
新緑に包まれた岡山城に向かって歩いているワンピースの女性の裾が、風に靡いているのに風情を感じますねぇ。。 5月…
つい最近、ホンモノのコンクラーベ(教皇選挙)があり、なんてタイムリーな映画なんだろう…と、思われがちですが、実…
ピンフォールレンズは、とりあえずNikon Z fで運用しようと思います。 ある写真表現に使うために、Zマウン…
Nikon Z fでスナップした件 Z26mmF2.8 / Z50mmF1.8 S
Z f + Z26はSONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2と組み合わせて持っていく…
今最高にSONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2で、スナップするのが楽しいでござる
白いツツジの花の海を彷徨っている蜂さんです。我ながら、撮った時はその物語性にニンマリしました。 やっぱり楽しい…
メガネケースも上品ですねぇ。since 1905というのが、歴史を感じさせるメーカーです。 私が近眼で老眼なの…
Nikon Z8 + MC Z105mmF2.8 Sで、徒然にスナップしたでござる
やっぱりマクロレンズはカリカリに写るので、Lrでコントラストを下げています。 この日はちょうど娘が帰省していた…
Canon EOS R5 Mk2 + RF15-35mmF2.8 Lで楽しむ藤まつり
まぁよくある下から超広角レンズで藤棚を撮りました。もっと藤が咲いていたらよかったのにね。。 先日に、SONY …
SONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2で撮る藤まつり
藤の花も彼岸花同様に絞りを悩みます。で、今回は夕方でもあったのでF4で固定して撮りました。。 ここ3年ばかりは…
Canon EOS R5 Mk2 + RF15-35mmF2.8 Lで撮る春模様
15mmF8です。抜けの良い写りですねぇ。発色も美しいし、カメラもレンズも最高ですわ。 先日にSONY α7R…
SONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2で撮るネモフィラとチューリップ
まぁネモフィラをこの様に撮るには定番ですねぇ。蜂さんでもいれば、もっと楽しめたのですがね。。 広島県『国営備北…
Nikon Z f + Z50mmF1.8 Sで、雨上がりの自然公園をスナップしたでござる
ガッツリトリミングしました。こっちに向かってくるニャンコにの瞳にAFは喰らいついていましたが、合焦率は半分ぐら…
SONY α7RV + FE20-70mmF4 で、自然公園をスナップしたでござる
70mm開放絞りです。まぁこれぐらいの背景ボケでも十分ですなぁ。。 本当はね…FE20-70では、行ったことが…
まぁ期待倒れでしたわ。。 以前、映画を観に行った時に今後に上映される映画として『アマチュア』が出ていて、絶対に…
Nikon Z f + Nikkor Z50mmF1.8 Sで、自然公園をスナップしたでゴンス
ユキヤナギかな?散っている場所と咲いている場所の雰囲気がいいですねぇ。コントラストを高めて、メリハリを付けまし…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8をサブで使う楽しさ ②半田山植物園
背景が斜めになっていても、背面液晶でサクサクっと撮れる便利さは、何ものにも変え難い気楽さと楽しさを持ち合わせて…
Nikon Z8 + Nikkor Z135mmF1.8 S Plenaで撮る春の花々
チューリップが春の野原でつくしのように咲いている…YUTA録の俳句ですがどうっすか? 春はいいですねぇ。私は3…
Nikon Z f + Nikkor Z26mmF2.8をサブで使う楽しさ ①ドイツの森
青空とネモフィラのブルーと飛行機雲がお気に入りです。望遠ズームレンズだけだと、諦めないといけない一瞬でした。 …
「ブログリーダー」を活用して、YUTA録さんをフォローしませんか?
写真を撮るときに、その被写体のどこに魅力を感じて撮ったのかは大事ですよね。今回のハナミズキは花弁の中央の丸い突…
夏真っ盛りになって、私の地域ではなかなか雨が降らず、クソ暑い毎日でしたがやっと雨が降りました。ええ、私の休日に…
近所のカフェで食べました。これで650円です。昭和かよ…と思うほど安くて美味しかったです。。 最近は自分だけの…
Photoshopでレタッチするときに、抽出する部分があまり複雑な場合はレタッチ時間がかなり長くなり疲労度も大…
毎日暑い日が続き、私の生息しているところでは雨が全く降りません(逆に関東の方は大雨で大変ですね。お見舞い申し上…
波が全然立っておらず、静かな海面です。 娘が1ヶ月ぶりに帰省したのですが、あいにく私の体調の悪さとクソ高い気温…
ここ暫くPhotoshopでレタッチを楽しんでいるYUTA録ですが、やればやるほど楽しくなりますなぁ。。まぁ元…
ブルーとグリーンの色をしっかりと出して、涼しさを感じられるようにしました。 あまりに暑いので、身体が全力で暑苦…
何度もブログにアップした被写体ですが、Photoshopでレタッチしたのは初めてです。 毎日嫌になる程暑いです…
撮ったレンズの写りの解像度が高いので、ひまわりの中心部分の写りが思った以上に精細に描画されていますね。。 ひま…
何度かスナップしている定番のディスプレイされているデニムです。これをPhotoshopでレタッチするつもりで撮…
ハイキーに仕上げた紫陽花もいいですねぇ。レタッチの幅が広い被写体ですわ。 先日は植物園にスナップに行ったところ…
ひまわりの中心部分の写りを見ると、恐ろしいぐらいに解像しているのが分かりますね。さすが二つ名のあるレンズですわ…
かなりトリミングしましたが、レンズがクソ良いので解像感は十分ですねぇ。 いやホントね…火元になったおっさんは大…
夏の花とブリーチバイパスはマッチしますねぇ。真ん中下の虫さんがアクセントになっています。。 夏は大嫌いな季節で…
光が当たっているところを明るく明度を引き上げました。それと同時に光もレタッチで加えています。割と絵画っぽい仕上…
ちょうど水飛沫が飛んだところを撮影できてラッキーでした。静かな構図のいいアクセントになったと思います。 以前ま…
紫陽花を俯瞰して撮りました。ちょうど飛沫が飛んでいる瞬間を撮れてラッキーでした。 最近は家でPhotoshop…
背景の色や質感が、かなりイメージ通りに仕上がりました。Photoshopだけのレタッチではなく、ニックコレクシ…
海鮮タイラーメンです。パクチーがめちゃ合う。 しばらくは毎週の様に神戸に行っていたのですが、今回で終了ですわ。…
ジューシーなハンバーグと海老カツのセットです。 最近はめっきり酒抜きの毎日を過ごしているYUTA録ですが、基本…
雨降り直後の瑞々しい葉っぱの蒸せ返る青臭い匂いが、植物の生命力を感じさせてくれて好きです。 最近は梅雨らしく、…
夕焼けを見ながら飲むビールは、最高にうまいっすね。。 何しれっとビールを飲んだことをブログに書いているんだ?キ…
まずはいつものカフェでいつものモーニングセットを食べて、スナップに出かけます。うん、全く同じ行動パターンだ。。…
何かと有名人からの苦情に晒されて、色々と裁判沙汰にもなっているFacebookですが、私にとってのFacebo…
今年も多くのガクアジサイを撮りましたが、レッドバイオレットのガクアジサイは初めてですねぇ。 最近は広角レンズば…
赤と緑のシンプルな色構成ですが、どちらも彩度が鮮やかで、レタッチで弄る部分なんて僅かですね。 シトシトと梅雨ら…
エビフライ、カイクリームコロッケ、ハンバーグと3大洋食が美しいですねぇ。それぞれ違うソースがかかっているの良い…
紫陽花ほど多彩にレタッチができる被写体はないですねぇ。色々とパラメータを弄くり回して楽しんでいます。 今年は紫…
左右正面の壁と床にゴッホやゴーギャンなどの印象派の有名絵画を音楽と共にテーマを決めて投影します。 以前に同じ堂…
かなりの展示数なので、気合を入れて行った方がいいでござる。 日本の風景画の草分け的存在の画家である葛飾北斎と歌…
シンプルなお好み焼きに見えますが、府中焼きならではの技が詰まっています。 広島人といえば、お好み焼きのことを『…
明るくフンワリと仕上げました。X2Dを使い始めて、あまりボケには拘らなくなりましたが、やっぱり綺麗なボケ味はい…
今回の写真は、先日アップした紫陽花の写真の残りなので、記事の内容と写真は関係ないでござる。 はい…断酒をすると…
なんやかんや言って、ガクアジサイが好きなんですわ。どこにピントを置こうか悩みながら撮るのが楽しいのです。 毎年…
最近はあまりファインダーで撮らず、背面モニターを積極的に使う様になりました。その為、ローポジションで撮る回数も…
最近になってやっと梅雨に入り、なかなか外にスナップに行けなくなったので、映画を観に行きました。今回は、アウシュ…
私が酒を飲もうと飲まなかろうと、メシとトイレの世話さえちゃんとすれば、ニャンコは文句がないそうです。。 まぁ大…
美味しいコーヒーは、素敵なカップに淹れるとより美味しくなりますねぇ。 最近は酒を控えているYUTA録ですが、そ…
艶っぽく仕上げました。バラって色々なレタッチが楽しめる被写体ですね。 あれほどバラを撮るのは飽きたよ…と、クソ…