ブルーとグリーンの色をしっかりと出して、涼しさを感じられるようにしました。 あまりに暑いので、身体が全力で暑苦…
断酒とカメラは相性がいい。そんなことを日々発信しています。カメラや写真が好きな人も、断酒を頑張っている人も、楽しめるブログを心掛けています。
ペンタックス K-1 Mk2 とレンズを独自の視点と偏愛で語っています。また、フジフィルム X-Pro3、Nikon Df、オリンパス EM1 Mk2などの撮影の楽しさを語っています。基本雑食系なブログなので、お気軽に来てくださいね。
ちょうど水飛沫が飛んだところを撮影できてラッキーでした。静かな構図のいいアクセントになったと思います。 以前ま…
夏の花をSONY α7RV + FE20-70mmF4 Gで撮りに行った件
紫陽花を俯瞰して撮りました。ちょうど飛沫が飛んでいる瞬間を撮れてラッキーでした。 最近は家でPhotoshop…
背景の色や質感が、かなりイメージ通りに仕上がりました。Photoshopだけのレタッチではなく、ニックコレクシ…
神戸と大阪で食ったもの Nikon Zf + Z26mmF2.8
海鮮タイラーメンです。パクチーがめちゃ合う。 しばらくは毎週の様に神戸に行っていたのですが、今回で終了ですわ。…
PRESONUS ( プレソナス ) / Eris E4.5 パワードモニタースピーカーを愛用しています
iMacの横に鎮座しているスピーカーが、PRESONUS ( プレソナス ) / Eris E4.5 パワード…
背景といい、羽の輝きといい、一番気に入っている作品です。 今年の写真のレタッチの傾向は、絵画風を狙っているYU…
神戸三田プレミアムアウトレットをSONY α7R V + FE20-70mmF4 Gでスナップした件
逆光で撮りましたが、黒潰れもなく写っているのを確認です。ええ、ちゃんと写ることは知っているのですが、つい逆光耐…
SONY α7R V + FE20-70mmF4 Gで、有馬温泉をスナップした件
こちらが宿をとった『小都里』さんです。部屋の名前は、全部小鳥にちなんでつけていて、最近野鳥撮りにハマっている私…
他の作品も撮らせてもらいましたが、ブログ掲載のお許しを確認していませんので、私の作品だけ載っけます。。 『芦屋…
Canon EOS R5 Mark2 + RF100-500mmF4.5-7.1 Lで、スズメ撮影を楽しんだでゴンス
スズメってスマートなシルエットなのでモフモフ感を感じませんでしたが、意外にモフモフしているのですね。 先日に神…
神戸 王子動物園で、Canon EOS R5 Mark2 + RF100-500mmF4.5-7.1 Lでスナップしたでござる
なかなか動物園で活動的に動いている動物は撮れないのですが、やっぱり撮れると嬉しいですなぁ。。 芦屋写真展に自分…
ifi ZEN DACとZEN CANで、私のオーディオライフは満たされています
上がZEN DACでiMacと繋がっています。下がZEN CANで、ZEN DACでデジタル音源をアナログに変…
こちらのニャンコは愛猫ではなく、ネットでひらってきたものです。抱っこされた情けない顔のニャンコに萌えたので描き…
作品名『激突!!』です。本当は『メテオ』としようとしたのですが、なんだか厨二病臭がするので却下した次第です。。…
そういえば、final カナル型 有線 イヤホン B3を持っているなぁな件
final B3です。大きくて若干重いですが、耳に装着するとつけているのを忘れるほどに装着感が素晴らしい。さす…
最近は毎日YUTA録を更新しているのですが、それと同時に。頑張っているのがnoteでの投稿です。かれこれ216…
撮影した日はどんより曇っていたのですが、ちょっと雨後の雰囲気を醸し出せるようにレタッチしました。 今回は、先日…
SONY α7RV + FE70-200mmF4 MACRO G2で、紫陽花を撮りに行ったでござる
前ボケを大胆に入れました。開放絞りF4ですが、十分なボケ味です。私には、これぐらいのボケ感が好みに合います。。…
そういえば、ヘッドフォン SONY WH-1000XM3を持っていたような。。
AKGのヘッドフォンカバーの上にM3を鎮座しました。長年使っているので、かなりつたびれていますねぇ。それでも、…
最近のPhotoshopでレタッチ Canon EOS R5 Mk2 + RF100-500mmF4.5-7.1
今回、いちばんのお気に入りです。しっかりと目線をくれていますわ。。 前回ブログにアップしたフラミンゴをPhot…
神戸と大阪で食ったもん Nikon Z8 + Z24-120mmF4 S
有頭エビ、イカフライ、アジフライと、豪華3点の巨大な海鮮フライです。どれもかなり美味かったぁ。昼からしている海…
Canon EOS R5 Mk2 + RF100-500mmF4.5-7.1 ニャンコとダンボールってベストな…
ガクアジサイが咲いたと聞いたので、SONY α7R V + EF70-200mmF4 MACRO G2でスナップに行った件
まだボリュームが足りませんが、待ち遠しかったなぁ。 やっと紫陽花が咲き始めましたねぇ。まぁ毎年毎年、同じような…
Canon EOS R5 Mk2 + RF100-500mmF4.5-7.1で、岡山 池田動物園をスナップしたでござる
写真サイトでは、割と人気でしたねぇ。ただインパクトが足りないんだよなぁ。。 まぁスナップしたと言ってもさぁ…ガ…
左側から左手デバイス、板タブです。レタッチしたデータはiMac前のSSD USBに保存します。うん、完璧な布陣…
結局、AKG K712 PRO-Y3が、一番使用率の高いヘッドフォンだったりして
独特な形は、AKGらしくてカッコイイですねぇ。少しハウジングも大きくて、耳をすっぽりと覆ってくれます。 最近は…
フラミンゴの綺麗な羽を強調したくてレタッチしました。割と写真サイトで人気でした。 いや〜面白いですねぇ。ええ、…
ヘッドフォン ゼンハイザーMOMENTUM 4 Wirelessは、有線ヘッドフォンに負けない音質で満足でござる
まぁ箱は普通ですなぁ。その分、製品にコストをかけているのだと思います。。 最近は電車に乗るとほとんどの若人〜中…
大阪で食ったもん SONY α7RV + FE70-200mmF4 MACRO G2
中トロ?がブッ刺さっていますねぇ。ええ、ネタもシャリも海苔も美味しくて、酒が欲しくなりました…が、今日もノンア…
ヘッドフォン TAGO STUDIO T3-01も大好きでござる
ハウジングが木製で、使い込むと風合いが変わってきますが、まだまだ新品と変わらないですねぇ。 まぁね…見た目にや…
「ブログリーダー」を活用して、YUTA録さんをフォローしませんか?
ブルーとグリーンの色をしっかりと出して、涼しさを感じられるようにしました。 あまりに暑いので、身体が全力で暑苦…
何度もブログにアップした被写体ですが、Photoshopでレタッチしたのは初めてです。 毎日嫌になる程暑いです…
撮ったレンズの写りの解像度が高いので、ひまわりの中心部分の写りが思った以上に精細に描画されていますね。。 ひま…
何度かスナップしている定番のディスプレイされているデニムです。これをPhotoshopでレタッチするつもりで撮…
ハイキーに仕上げた紫陽花もいいですねぇ。レタッチの幅が広い被写体ですわ。 先日は植物園にスナップに行ったところ…
ひまわりの中心部分の写りを見ると、恐ろしいぐらいに解像しているのが分かりますね。さすが二つ名のあるレンズですわ…
かなりトリミングしましたが、レンズがクソ良いので解像感は十分ですねぇ。 いやホントね…火元になったおっさんは大…
夏の花とブリーチバイパスはマッチしますねぇ。真ん中下の虫さんがアクセントになっています。。 夏は大嫌いな季節で…
光が当たっているところを明るく明度を引き上げました。それと同時に光もレタッチで加えています。割と絵画っぽい仕上…
ちょうど水飛沫が飛んだところを撮影できてラッキーでした。静かな構図のいいアクセントになったと思います。 以前ま…
紫陽花を俯瞰して撮りました。ちょうど飛沫が飛んでいる瞬間を撮れてラッキーでした。 最近は家でPhotoshop…
背景の色や質感が、かなりイメージ通りに仕上がりました。Photoshopだけのレタッチではなく、ニックコレクシ…
海鮮タイラーメンです。パクチーがめちゃ合う。 しばらくは毎週の様に神戸に行っていたのですが、今回で終了ですわ。…
iMacの横に鎮座しているスピーカーが、PRESONUS ( プレソナス ) / Eris E4.5 パワード…
背景といい、羽の輝きといい、一番気に入っている作品です。 今年の写真のレタッチの傾向は、絵画風を狙っているYU…
逆光で撮りましたが、黒潰れもなく写っているのを確認です。ええ、ちゃんと写ることは知っているのですが、つい逆光耐…
こちらが宿をとった『小都里』さんです。部屋の名前は、全部小鳥にちなんでつけていて、最近野鳥撮りにハマっている私…
他の作品も撮らせてもらいましたが、ブログ掲載のお許しを確認していませんので、私の作品だけ載っけます。。 『芦屋…
スズメってスマートなシルエットなのでモフモフ感を感じませんでしたが、意外にモフモフしているのですね。 先日に神…
なかなか動物園で活動的に動いている動物は撮れないのですが、やっぱり撮れると嬉しいですなぁ。。 芦屋写真展に自分…
まずはいつものカフェでいつものモーニングセットを食べて、スナップに出かけます。うん、全く同じ行動パターンだ。。…
何かと有名人からの苦情に晒されて、色々と裁判沙汰にもなっているFacebookですが、私にとってのFacebo…
今年も多くのガクアジサイを撮りましたが、レッドバイオレットのガクアジサイは初めてですねぇ。 最近は広角レンズば…
赤と緑のシンプルな色構成ですが、どちらも彩度が鮮やかで、レタッチで弄る部分なんて僅かですね。 シトシトと梅雨ら…
エビフライ、カイクリームコロッケ、ハンバーグと3大洋食が美しいですねぇ。それぞれ違うソースがかかっているの良い…
紫陽花ほど多彩にレタッチができる被写体はないですねぇ。色々とパラメータを弄くり回して楽しんでいます。 今年は紫…
左右正面の壁と床にゴッホやゴーギャンなどの印象派の有名絵画を音楽と共にテーマを決めて投影します。 以前に同じ堂…
かなりの展示数なので、気合を入れて行った方がいいでござる。 日本の風景画の草分け的存在の画家である葛飾北斎と歌…
シンプルなお好み焼きに見えますが、府中焼きならではの技が詰まっています。 広島人といえば、お好み焼きのことを『…
明るくフンワリと仕上げました。X2Dを使い始めて、あまりボケには拘らなくなりましたが、やっぱり綺麗なボケ味はい…
今回の写真は、先日アップした紫陽花の写真の残りなので、記事の内容と写真は関係ないでござる。 はい…断酒をすると…
なんやかんや言って、ガクアジサイが好きなんですわ。どこにピントを置こうか悩みながら撮るのが楽しいのです。 毎年…
最近はあまりファインダーで撮らず、背面モニターを積極的に使う様になりました。その為、ローポジションで撮る回数も…
最近になってやっと梅雨に入り、なかなか外にスナップに行けなくなったので、映画を観に行きました。今回は、アウシュ…
私が酒を飲もうと飲まなかろうと、メシとトイレの世話さえちゃんとすれば、ニャンコは文句がないそうです。。 まぁ大…
美味しいコーヒーは、素敵なカップに淹れるとより美味しくなりますねぇ。 最近は酒を控えているYUTA録ですが、そ…
艶っぽく仕上げました。バラって色々なレタッチが楽しめる被写体ですね。 あれほどバラを撮るのは飽きたよ…と、クソ…
三作品出品して、二作品が一次審査に入選したでござる。 カメラを趣味に始めた頃は、とにかくシャッターを切るのが楽…
まぁベタな紫陽花の撮り方ですまんな。何度も同じような撮り方をしてしまうんですわ。。 今年は梅雨入りが例年よりも…
私が断酒している時もニャンコは通常運転で、大事なプリンターの上で寛いでいます。 先日、断酒していることを高らか…