逆光でも葉脈までしっかりと解像していますねぇ。まぁ文句ない写りですわ。 今まで手に入れたカメラやレンズに対して…
断酒とカメラは相性がいい。そんなことを日々発信しています。カメラや写真が好きな人も、断酒を頑張っている人も、楽しめるブログを心掛けています。
ペンタックス K-1 Mk2 とレンズを独自の視点と偏愛で語っています。また、フジフィルム X-Pro3、Nikon Df、オリンパス EM1 Mk2などの撮影の楽しさを語っています。基本雑食系なブログなので、お気軽に来てくださいね。
早速、手に入れたばかりのNikon Zf + Nikkor Z26mmF2.8で、モノクロスナップをした件
軟調に仕上げたので、コントラストが緩くなるのを心配しましたが、十分に立体感を感じますねぇ。またグレイの階調が見…
しれっと、Nikon ZfとNikkor Z26mmF2.8を手に入れてたりして
端正でクラシックなお顔立ちですねぇ。その分、グリップが小さくて、超絶持ちにくいボディーです。速攻でグリップを注…
姫路『好古園』のライトアップをHASSELBLAD X2D 100C + XCD35-75mmF3.5-4.5で楽しんだ件
シャドーを上げなかったので、それほどノイズは浮いていません。あ、あと色味はちょいと弄っています。 実はね…先日…
久しぶりに姫路『好古園』をHASSELBLAD X2D 100C + XCD35-75mmF3.5-4.5でスナップした件
今回の好古園のスナップでは、こちらの写真が一番のお気に入りです…が、好古園ならではのものでないのが残念でござる…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD20-35mmF3.2-4.5 Eで撮る、後楽園のライトアップ
画質を落としたので、モニターの大きさによってはノイズが残っています。フォトコンにはこの輝いている木が入選しまし…
映画を観る前に、PENTAX K-3 Mk3 モノクローム + DA20-40mmF2.8-4 Limited…
PENTAX K-3 Mk3 モノクローム + DA20-40mmF2.8-4 Limited で、姫路城をスナップした件
姫路城の前では、ライトアップの準備がされていました。それにしても端正な城ですねぇ。惚れ惚れしますわ。 姫路城は…
早速、ミニ三脚でスナップを楽しんだ件 HASSELBLAD X2D 100C + XCD20-35mmF3.2-4.5 E
今回は当然ながら、F11ほどに絞っています。さすがに手前はアウトフォーカスになっていますが、フォーカルポイント…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD20-35mmF3.2-4.5 Eで、秋晴れの旧閑谷学校をスナップしたでござる
こちらはテレ端35mm(28mm相当)で撮りました。やっぱり28mmぐらいが、撮り慣れている分、被写体との距離…
早速、HASSELBLAD X2D 100C + XCD20-35を取り付けて、最大開脚しました。カメラとレン…
最近はモノクロ大好きマンになったので、ハッセルX2Dの1億画素で撮った画像もモノクロにレタッチしています。やっ…
餃子とビールも最高ですが、ビールをノンアルにしても、十分に餃子の旨さを堪能できます。 断酒も6週間も続けば、酒…
チキン南蛮のタルタルソースのふんわり感と、チキンのパリッと感を感じる様にレタッチしました。あ、もちろん美味しく…
モノクロで撮る葉っぱ PENTAX K-3 Mk3 モノクローム + DA20-40mmF2.8-4 Limited
まだ緑のモミジを撮りましたが、これからは色を全く感じませんねぇ。まぁモノクロですから。あ、モミジは硬調に仕上げ…
PENTAX K-3 Mk3 モノクローム + DA20-40mmF2.8-4 Limitedで夕方スナップを楽しんだ件
家路を急いでいるおじいさん。そんなイメージでレタッチしました。 まだ日中の気温は20度を超す日がありますが、日…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD90mmF2.5Vで撮るバラは、光を纏って綺麗でござる
今年は桜も紅葉も、バラまでも見頃の時期がずれていますねぇ。 まぁ最近のブログでは、もうバラをスナップするのは飽…
今年の『旧閑谷学校』のライトアップは、HASSELBLAD X2D 100C + XCD55mmF2.5Vでスナップしたでござる
楷の木に当たる光量がしっかりあるので、割と絞り気味でスナップできました。まぁそれでもISO6400縛りですが。…
まるで、風呂に入るようにプールに入っていたおじさんっぽいペンギンくんです。なんとなく断酒マンっぽいので、シンパ…
福山『神勝寺』にて。今回の写真は、記事とは全く関係ないものでゴンス。機材はPENTAX K-3 Mk3 モノク…
映画『ヴェノム:ジ・ラスト・ダンス』と『十一人の賊軍』を観たでござる
本来はこの手の映画はあまり観ないので仕方ないのですが、今回の話の前のものを観ていなくて、最初から最後まで、なん…
久しぶりのカラーでメシ撮り HASSELBLAD X2D 100C + XCD90mmF2.5V
最近のラーメンは、家系なるものが出ていますねぇ。おじさんの胃袋にはちょいとヘビーですが、ガツンと来る出汁の旨み…
神勝寺をモノクロスナップした件 PENTAX K-3 Mk3 モノクローム + DA20-40mmF2.8-4 Limited
換算44mmで撮っています。まぁパース感は出てないし、見たままの写りです。そんな中途半端な焦点距離で撮れるのも…
神勝寺のライトアップをHASSELBLAD X2D 100C + XCD90mmF2.5Vで楽しんだでござる
今回のベストショットです。被写体力の高さを感じて撮りました。周りのライトアップのボケ具合もいい感じです。 いよ…
福山市立動物園で、HASSELBLAD X2D 100C + XCD90mmF2.5Vを振り回した件
仲良し4羽?なペンギンさん達です。一緒の方向を向いているのは、なかなか珍しいと思います。 動物園は写真を撮るに…
断酒の効果で粘り強くシャッターチャンスを待てるようになりましたが、この日のフラミンゴさん達は、あまりファンサー…
最近はモノクロにハマって、ハッセルで撮ったものもモノクロにレタッチしている件
今回のカメラは全てX2Dですが、レンズは色々です。XCD90mmF2.5V PENTAX K-3 Mk3 モノ…
そういえば、今年はコスモスをあまりアップしていないですねぇ。まぁあまり好きな花ではないしね。。 10月は全日に…
能が始まる前に、能楽についての説明をしっかりとしてくれました。そのお陰で、ズブの素人野郎の私でも、しっかりと能…
最近のモノクローム写真 PENTAX K-3 Mk3 モノクローム + DA20-40mmF2.8-4 Limited
真っ直ぐなもの(瀬戸大橋)を撮りたいと思いパシャリ。釣り人がいいアクセントになってくれました…あざざっす。。 …
ハッセルブラッドの新品のレンズにはフィルムが巻いてあり、それなりに高級感を感じますが、肝心の巻いているフィルム…
「ブログリーダー」を活用して、YUTA録さんをフォローしませんか?
逆光でも葉脈までしっかりと解像していますねぇ。まぁ文句ない写りですわ。 今まで手に入れたカメラやレンズに対して…
新緑に包まれた岡山城に向かって歩いているワンピースの女性の裾が、風に靡いているのに風情を感じますねぇ。。 5月…
つい最近、ホンモノのコンクラーベ(教皇選挙)があり、なんてタイムリーな映画なんだろう…と、思われがちですが、実…
ピンフォールレンズは、とりあえずNikon Z fで運用しようと思います。 ある写真表現に使うために、Zマウン…
Z f + Z26はSONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2と組み合わせて持っていく…
白いツツジの花の海を彷徨っている蜂さんです。我ながら、撮った時はその物語性にニンマリしました。 やっぱり楽しい…
メガネケースも上品ですねぇ。since 1905というのが、歴史を感じさせるメーカーです。 私が近眼で老眼なの…
やっぱりマクロレンズはカリカリに写るので、Lrでコントラストを下げています。 この日はちょうど娘が帰省していた…
まぁよくある下から超広角レンズで藤棚を撮りました。もっと藤が咲いていたらよかったのにね。。 先日に、SONY …
藤の花も彼岸花同様に絞りを悩みます。で、今回は夕方でもあったのでF4で固定して撮りました。。 ここ3年ばかりは…
15mmF8です。抜けの良い写りですねぇ。発色も美しいし、カメラもレンズも最高ですわ。 先日にSONY α7R…
まぁネモフィラをこの様に撮るには定番ですねぇ。蜂さんでもいれば、もっと楽しめたのですがね。。 広島県『国営備北…
ガッツリトリミングしました。こっちに向かってくるニャンコにの瞳にAFは喰らいついていましたが、合焦率は半分ぐら…
70mm開放絞りです。まぁこれぐらいの背景ボケでも十分ですなぁ。。 本当はね…FE20-70では、行ったことが…
まぁ期待倒れでしたわ。。 以前、映画を観に行った時に今後に上映される映画として『アマチュア』が出ていて、絶対に…
ユキヤナギかな?散っている場所と咲いている場所の雰囲気がいいですねぇ。コントラストを高めて、メリハリを付けまし…
背景が斜めになっていても、背面液晶でサクサクっと撮れる便利さは、何ものにも変え難い気楽さと楽しさを持ち合わせて…
チューリップが春の野原でつくしのように咲いている…YUTA録の俳句ですがどうっすか? 春はいいですねぇ。私は3…
青空とネモフィラのブルーと飛行機雲がお気に入りです。望遠ズームレンズだけだと、諦めないといけない一瞬でした。 …
我ながら春らしいショットが撮れたと自画自賛しています。 春がどんどん加速していく今日この頃…今年は桜の開花が遅…
さぁキミもワタシもキュビズムを知ってキュビストになろうぜ…的なボードでしょうかね。。 京都京セラ美術館は、私的…
コントラストなどは緩めていますが、十分に存在感を感じますねぇ。XCD28Pはよく写りすぎるのですわ。 最近は私…
今回は全体を見て同じ様なレタッチはせずに、画に応じて色々とレタッチを試しています。 まぁそもそもはまだ睡蓮が咲…
蜻蛉さんが薔薇に留まっていました。かなりトリミングしていますが、解像度は問題なく撮れていますねぇ。 最近はいよ…
レタッチは、最近のお気に入りのふんわり系でしております。 藤の花の撮影は難しいでござる。まず絞りを開いて撮ると…
以前アップしたマリホ水族館のクラゲをモノクロにしました。うん、ハイライトと黒の締まりが素晴らしい。。 ええ、ま…
雨上がりの蒸せた緑の匂いがしてきそうですねぇ。今回の一番のお気に入りのショットです。 あっという間に桜が終わり…
ちょっと露出を明るくしすぎて写しましたが、ピント面のディテールは全く問題ないですねぇ。 やっぱり春は、色々な花…
ソースやドレッシングを掛け回している瞬間を撮るのが好きなんです。。 この日はね…酒をやめてから久しぶりの居酒屋…
ジーンズストリートは、住宅街の一角にあります。かなり古い町並みの中なので、ちょっとビックリです。 今回は、日本…
絞り開放です。XCD55Vでは、チョイ絞りが多いのですが、時に開放で撮りたくもなります。。 春は週替わりで色々…
コントラストを緩めても、背景のボケがベタベタしないのは流石ですねぇ。高性能なレンズだけあります。 カメラヲタに…
石橋と桜は風情があって良いですよね。橋から撮るよりも、橋を入れた方が綺麗です。 春の倉敷美観地区は、桜の数は少…
升の中に金魚が描かれた作品は『金魚酒』とシリーズ化されています。残念ながら写真を撮ることはできませんが、超絶技…
刀削麺は大好きですが、それを焼きそばにしたのは初めてです。モチモチとした麺が、焼きそばに合います。 今回の広島…
生命力を感じる鮎ですねぇ。塩焼きにしたら美味そう。。 カメラを趣味にすると、色々な場所で撮影を楽しむ様になるの…
今回はコントラストマシマシにレタッチしております。 広島といえば原爆資料館や原爆ドームが有名ですが、今回訪れた…
コントラストを緩めないと、傘の汚れやシミが目立つのですわ。。 まぁ倉敷美観地区は庭みたいなものですから、ちょい…
ニャンだと!酒を辞めただと!!…と、ニャンコも言っている…かも。。 別に酒を完全に断つつもりはないのですが、ノ…
オフクロもスマホのカメラで撮るのが好きなので、孫に撮り方を指導してもらっていました。 この日はね…朝から目の下…