【睡眠時無呼吸症候群】に関して、 埼玉医大で検査してもらったところ、 【手術による効果は乏しい】らしい。 手術を希望していただけに、 ショックが大きい。 今度は、 三井病院での1泊2日の検査が必要になるようだ。
大型台風が3日後に直撃!?何もしないで祈る!?入試に図形問題が39%分も出るのに、対策をしないでずっと待っているのは、台風が近づいているのに祈るのと同じ!
もし台風が3日後に直撃するとしたら、 あなたはどうする!? ①何もしないで祈る ②避難経路を確認したり、 備蓄のための食料を準備しておく。 さて、どっち!? 生徒にそう質問すると 多くの子が、 ②を選択する。 笑いながら、 ①を選ぶ子もいるけどね^_^ まあ、実際にいざとなったら、 ②だよね。 実は、 受験にも、同じことが言える。 入試で、図形問題が出る割合は、 数と式、約24% 方程式、約13% 比例と関数、約14% 図形、約39% データの活用、約10% ※全国高校入試問題正解の出題内容分析を参照 要するに、 約4割が図形なんだ! 図形を制す者が、 受験を制すと言っても過言ではない! だか…
北辰テストや入試では、◯◯が必須!?まさか教室に◯◯が無い!?
ブログを公開したはずが、 なぜか、見れなくなっている。 今朝、書いた記事は、 こちら↓ 北辰テストや入試では、 教室の時計が外されていることがあります! これは、 昨日のYouTube Liveでもお伝えしましたね! 腕時計の準備は必須です! 中2以下の生徒や保護者の方は、 今後のために用意しておきましょう! 昨日のYouTubeは、こちら↓ 理科の問題は、何問正解したかな!? 理科の範囲の予想のTikTokは、こちら↓ 北辰や入試の休み時間も、 一問一答等で、直前まで確認しておきましょう! 直前に確認した問題が、 テストに出題されることはあります! 過去、浦和西を受験した生徒さんは、 正に確…
北辰テストや入試では、◯◯が必須!?まさか教室に◯◯が無い!?
北辰テストや入試では、 教室の時計が外されていることがあります! これは、 昨日のYouTube Liveでもお伝えしましたね! 腕時計の準備は必須です! 中2以下の生徒や保護者の方は、 今後のために用意しておきましょう! 昨日のYouTubeは、こちら↓ 理科の問題は、何問正解したかな!? 理科の範囲の予想のTikTokは、こちら↓ 北辰や入試の休み時間も、 一問一答等で、直前まで確認しておきましょう! 直前に確認した問題が、 テストに出題されることはあります! 過去、浦和西を受験した生徒さんは、 正に確認した問題とほぼ同じ問題が入試の理科で出題! 最終的に、合格をしています! 最後まで諦め…
北辰テスト当日!最後の最後まで全力を尽くせ!理科の覚え方の授業動画は、こちら!先生も応援しているぞ!
今日の北辰テストでは、 物理分野で、光が出るかも!? 光の授業動画は、こちら↓ 絶対に見てはいけない、 火山の授業動画は、こちら↓ 見ちゃったあなたは、 もう忘れられないね笑 岩の種類の覚え方の動画は、 こちら↓ 示準化石の覚え方は、 こちら↓ 消化酵素の覚え方は、こちら↓ 北辰テスト当日! 数学のアドバイスは、こちら↓ 作図のアドバイスは、こちら↓ 来年度からAKRの授業を受けたい方は、 こちら↓ オープンチャット「松江塾2025年3月入り待ちおぷちゃ」https://line.me/ti/g2/0j7lORHRWAYMwYkTnz4QBoNnWdcP3lecB94tpg?utm_sourc…
「ブログリーダー」を活用して、爆裂松江塾!AKR!さんをフォローしませんか?
【睡眠時無呼吸症候群】に関して、 埼玉医大で検査してもらったところ、 【手術による効果は乏しい】らしい。 手術を希望していただけに、 ショックが大きい。 今度は、 三井病院での1泊2日の検査が必要になるようだ。
中1は、 昨日で3回目の数学の総復習のテストが終わった。 正負の計算に始まり、 文字の式。 方程式。 比例、反比例。 平面図形のおうぎ形の弧の長さや面積。 立体の表面積や体積。 球の体積や表面積。 3回目となると 9割前後の生徒が、 90%以上の正答率を叩き出せるようになった。 昨日で、 総復習のテストは終了し、 いよいよ中2の数学へ! ここから、 およそ、4ヶ月間は、 中2の数学が続く。 ただ、テスト前などには、戻って確認もする。 進んでは、戻ってを繰り返す!
毎回、中学生には、 チャレンジ問題と一緒に時事問題も出している。 昨日は、七夕にちなんだ内容の問題を出した。 【織姫と彦星は、1年に1回会えるのは、本当か!?】 それを確かめてもらったんだ。 織姫と彦星までの距離をおよそ140兆kmとし、 光の速さは、秒速約30万kmとした。 光が1年間に進む距離を1光年として、 およそ何光年なのかを計算してもらったんだ。 ア、約14光年から15光年 イ、約140光年から150光年 ウ、約1400光年から1500光年 今週の小学生のチャレンジ問題にも出す予定なので、 答えは、ここには書かないけど、 計算すれば、1年に1回会えるかどうかが分かるね。 ちなみに、将…
先週、ランキングテストの結果を参考にして、 1人ひとりに個票を渡した。 そこには、中学の予想位置も含まれている。 例えば、ランキングテストで最上位なら、 中学の予想位置は、【上位5%以内】になる。 予想通りの結果になる事が多いけど、 勿論、外れることはある。 いい意味で、期待を裏切って、 予想より上の順位になるケースがある。 その逆で、住んでいる地域の学力レベルがとても高い場合や 中学で手を抜いてしまった場合には、 予想より低くなるケースがある。 ランキングの予想通り、 中学で上位10%以内に入った生徒さんは、 こちら⇩
数学で大切なのは、 まず、解き方を【知る】こと。 そして、それをその通りに、 使えること。 先日の中2の授業は、 ルートの計算。 その計算の順番を伝えた。 知らないことには、解けないからね。 僕は、 その授業の前に、 【挑戦】という文字を見せた。 多くの生徒が、 その文字を読めただろう。 ただ、これは、 漢字のテストをするために見せたのではない。 実は、 そこに、 もう1つの漢字が含まれているんだ。 それに気付いてもらうために、 その漢字を用意したんだ。 さあ、保護者の方もレッツトライ! この漢字をよく見て、考えてみて下さい! 答えは、この先! そう。 逆さまにすると 【挑戦】が、 【勝利】に…
今日は、星也と太陽の誕生日会の日。 双子は、7月3日で10歳になった。 ケーキ屋さんで、 各自、好きなケーキを購入した。 双子は、 【1】と【0】のろうそくをケーキの上に立て、 ハッピーバースデーの歌を歌って、 火を消した。 そんなありきたりな誕生日会だが、 ここまでの子育ては、苦労の連続だった。 いや、 僕なんて、そう言える立場ではないのかもしれない。 妻が、本当に頑張ってくれているから。 どこに行くにも、 双子用のベビーカーが欠かせなかった。 思い返すと ミルクの用意や準備も大変だった💦 ちなみに、 5年前。 星也は、短冊にこう書いていた。 木登り!? お主は、 猿か🐒! さて、太陽は!?…
学習院の現役合格者数ランキング2位(埼玉県内の高校で2位)に入った高校は、 どこでしょう!? 僕は、その結果を知った時に、 目ん玉が飛び出そうになった。 是非、保護者の方は、答えを考えて下さいね。 正解は、最後に書きます。 正解の前に、 【進学校と松江塾の共通点】 から書きます。 それは、 ほぼ毎日授業があること。 昨日のYouTube Liveでも、 その話をしましたね。 MARCHの合格者数全国No.1の大宮開成!実態は!?こちら⇩ 毎日勉強する習慣がない子は、 高校受験を突破できても、 その先が厳しい。 高校の勉強は、 2、3日復習しなかっただけで、ついていくのが厳しいだろう。 さて、学…
今年も、夏期講習がスタートする! 中3は、他の学年より一足先にスタートだ。 昨日の中3の生徒達には、 夏期講習のノート(松スペ)の使い方や 夏期講習中の数学の勉強のやり方を説明した。 多くの生徒が、 今日から、松スペ3ページをスタートする! 松スペ3ページに関しては、 こちら⇩ 偏差値を爆上げして、 余裕で偏差値70を超えた生徒の松スペ⇩ 偏差値74以上の生徒の松スペ⇩ 市立浦和クラス1位! その後、 早稲田の基幹理工学部に進学した子の松スペは、こちら⇩ さあ! 中3の生徒達は、 先輩達に続け! 今日の松スペ1位は、誰だ!?
ここ最近で、 緊張して、 手が震えたことはありますか? ある生徒は、 ランキングテストで緊張して、 手が震えたそうだ。 それまで、努力してきた証拠だろう。 ちなみに、 僕は、小5の時に、 少年野球をやっていた。 ありがたいことに、 先発のピッチャーを任せられていた。 僕は、 試合で緊張したことはない。 そして、 手が震えたこともない。 だが、 1球目からデッドボールを投げてしまった笑 本当に申し訳ないと思っている。 話を戻そう。 緊張して、手が震える。 これもいい経験だね✨
栄東、大宮開成、開智、川越東など、 上位校ほど、ほぼ毎日授業がある。 松江塾の中学部とほぼ同じだ。 例えば、上位校ほど、 土曜日授業がある。 また、 春、夏、冬などの季節の講習も充実しているし、 夏休みは、 【休み】と名がつくけど、 休みではない笑 ちなみに、 川越東の卒業生に話を聞くと 夏休みも、ほぼ毎日授業があったそうだ。 そして、部活動も、 ある程度制限している高校が多い。 例えば、運動部であっても、 週3日(週4日)+土日のどちらかとかね。 開智の部活動等については、 こちら⇩ 何に重点を置くのかを明確にしているんだ。 間違いなく、それらのような上位の私立は、 【勉強】に重点を置いてい…
今日の中1の総復習。 内容は、 正負の計算。 文字の式。 方程式。 比例、反比例。 平面図形。 空間図形。 全部で16問。 対面での満点は、1人。 オンラインの生徒の方が、満点は多かったね。 まだまだ、穴はある。 明日、もう一度、 同じ範囲の内容で確認テストだ!
中1は、今日の授業で、 中1のデータの活用が終わる。 データの活用が終わるという事は、 中1の数学が終了するという事である。 ちなみに、 データの活用のおよそ半分は、 小6の算数と同じである。 算数も数学も、 積み上げの教科。 どこかに穴があると 伸び悩む。 だから、 直ぐに、中2には進まず、 今日と明日の授業で、 中1の数学の総復習をする。 そして、来週から、 いよいよ、中2の数学に入っていく!
昨日の小6のチャレンジ問題は、 いつもと種類が違う。 計算パズル。 いつもなら、最初にルールを説明するが、 今回は、説明しなかった。 生徒達には、 「勉強は教わるものと思っているかもしれないが、 自分で読んで、考えることもできる」 と伝えた。 また、 「今後は、そのような勉強をする機会が増えてくる」 とも伝えた。 中学、高校、そして、大学生になるに従って、 そのような時間は増えていくからね。 大学生になって資格を取る松江っ子は多いが、 正に、資格の勉強は、 参考書や問題集を自分で読んで解き進める時間がメインだよね。 さあ、小学生は、 今から、【読んで考える】練習だね。
こちら⇩ この投稿をInstagramで見る あの親単科に出た東大生も、 実は、基礎を繰り返し解いていた。 基礎を解くのは当たり前かもしれないが、 そのことを当たり前ではないぐらいの反復をしていたんだ! こちら⇩ 小6のランキング1位の生徒も、 ワークやほーぷを人一倍解いていたからね。 今日、小6で授業を受けた子達は、 ランキングテスト1位の生徒の様子が分かったよね!? 中3の本科では、 来週から、 夕方の時間を使って【入試基礎演習】をする! 全員偏差値60以上を目指す! そして、夏明けは、平均偏差値65を取りに行く!
埼玉県の高校で、 主要私立10大学の現役合格者数ランキング1位の高校に、 今日は来ました! GMARCHの合格者数ランキングで、 全国1位のあの高校です! ブログの読者の方は、 もう分かりますよね。 そうです。 大宮開成です! 近年、 松江塾の生徒さんからも受験する生徒は増えています! 慶應、早稲田、上智、東京理科大、明治、立教、青学、中央、法政、学習院の10大学の現役合格者数は、 大宮開成高校が、埼玉で1位となっています。 2位に栄東で、 3位に開智が入っています。 私立高校が上位を占めていますね。 4位から7位に公立。 8、9位は私立。 そして、10位に川越高校が入っています。 また、 国…
C判定が出た! 大学受験の判定ではなく、 睡眠時無呼吸症候群の判定です笑 いや、正直、【笑】ではなく【泣】なんだけどね。 病気になって嬉しい人がいないように、 僕も嬉しくはない! 手術とかは別にいいんだけど、 通院とか入院とか、面倒なのよ! そして、何より眠気が辛いのよ! 早く手術してスッキリしたいのよ! 過去には、 立ったまま寝そうな時とかあったからね💦 来週、埼玉医大に行こう! そうしよう! 僕と同じように、日中、眠気に襲われる方は、 早めに病院での診察をお勧めします!
中3は、最後の大会が終わり、 部活を引退した子は多い。 これからの時期、 偏差値を爆上げする子は、 夕方の時間の使い方が上手い。 いや、正直、 ここに全てかかっていると言っても過言ではない! そこで、 月曜日と火曜日の夕方の時間を使って、 中3本科は、【入試基礎演習】を行う! まずは、 来週の月曜日、火曜日。 そして、再来週の月曜日と火曜日! 一応、対象者は、数学の偏差値60以下。 ただ、それ以上の偏差値でも参加は自由! 費用は、頂かない。 さあ、やるぞ! 君達を確実に、偏差値60以上に上げていく!
内容は、正負の計算と文字の式の最初の部分。 小5の平均は、 65.81点だったね。 小6の数学の平均は、78.88点でした。 (小5と7割程度同じで、小5より問題のレベルが少し上) さて、中1の平均は!? なんと、 約97点! 昨日の午後10時までに提出があった70名弱の子達の結果です。 半分以上の子が100点! 次に多いのが、96点! 残りは92点と80点台。 さすが、中1! 繰り返しの効果だね。 また、歳を重ねる事で、 同じ内容を聞いても、 理解度は上がってくるからね。 だから、安心して小5、小6の子達も突き進もう!
数学は、公式を覚えて計算を繰り返せば、 個人差はあれど、 偏差値55から60ぐらいまではいくでしょう。 でも、そこから先、大きく伸びることはないでしょう。 やはり、 言葉の理解。 公式の理解。 それらが必要になってくる。 昨日の中3の授業は、三平方の定理。 中2の頃からいる子達は、2回目だね。 【三平方の定理】なんて言われても、ピンとくる子は少ない。 でも、【平方】なら聞いたことがあるはず。 小学校の頃には、 【平方】センチメートルを何百回も見聞きしただろうし、 中3の平方根でも、【平方】が使われている。 【平方】とは2乗の事だね。 そして、その前に【三】が付く。 だから、3つの数の平方って事…
今日は、爆裂後の最初の授業! 中1は、抜き打ちテストでスタートをする予定だ! 小5のランキングテストの数学を 抜き打ちで解かせてみよう! 小5の数学の平均は、65.81点! 小6の数学の平均は、78.88点! (小5と7割程度同じで、小5より問題のレベルが少し上) 中1の数学の平均は、何点かな!? 間違いなく、小5、小6よりは高い点数になるので、 繰り返す事で、高得点に繋がる証明になるだろう!
小4からランキングテストの1位を 何度も取った子がいる。 中1になった、 その生徒から、 順位の報告があった! 学年1位である! これで、 学年1位2連覇だね! おめでとう✨
子供の小学校での様子を知っておくと 今後の中学での対策に繋がります。 上位の子の保護者の方ほど、 子供の外での様子もしっかり把握しています。 家での様子と 外での様子は違いますからね。 保護者の方は、 学校での様子も、把握しておきましょう♪
愛知県の特色選抜の高校は、こちらです! 松江塾のオンラインの生徒さんは、 愛知県の方が多いと思いますので、 特色選抜の高校を受験する可能性がある方は、 参考にして下さい! 愛知ラブ、 名古屋ラブ、 ひつまぶしラブのAKRです。 ひつまぶしを初めて食べたのは、 名古屋です✨ ひつまぶしが、 ひまつぶしに見えてしまうのは、 きっと私だけではないはず笑
インスタで、 中学生『偏差値70超』の子の勉強法の内容が紹介されていました! 成績が伸び悩んでいる時は、 こちらを参考にして下さい。 こちら↓ View this post on Instagram A post shared by 陰山式スコーラ【幼児・小学生の学習 子育て 本 】 (@kageyamaschola) 子供の勉強が習慣化されるまでは、 親のサポートが大切です。 多くの中学で、 定期テストが終わり、 結果が出ている時期ですよね。 子供の成績が伸び悩んでいる場合には、 是非、 お子様と一緒に、 定期テストの振り返りをしてみて下さい。 定期テストの振り返りについては、 本の中にある…
ある日の松江塾。 残って勉強している中3の子達。 オンラインの中3の子達も、 このように、 授業が終わってもLINEを繋いで勉強している。 いや、 中3だけではないね。 中1、中2のオンラインの子達も、 繋いで勉強しているね。 さすが、松江っ子。 定期テストが終わり、 毎日のように僕のところには報告が来ている。 オンラインのある生徒は、 150人以上の学校で、3位だったそうだ! また、同様にオンラインのある生徒は、 250人以上の学校で6位! 小学生の時から、 ペナテストやランキングテストで、 基礎、基本を積み重ねてきた結果だね。 そして、 初雁中からは、 学年2位! 中間の話にはなるけど、 …
小4から小6でスタートした未来数学! 中3の相似や円周角、三平方の定理を学んでいくのだが、 その中に、 未来英語や未来漢字、未来地理なども詰め込んだ! 数学だけに限らず、 中学で必要な知識をふんだんに盛り込んでいる。 例えば、 先週は、 遭遇(そうぐう) の漢字や 旅行(trip) 飛行機(plane) にんじん、じゃがいも、たまねぎなどの英単語も入っている。 さらに、 中学の地理にも強くなれるように、 その土地の特産物や地形についても、 載せている。 先週は、 北海道だったね。 まさに、 この先の中学で役立つ地理の知識も入れている。 総合的に学べるのが、 この未来数学🎵 今週は、青森県だ🎵
胡瓜。 「この漢字、読めるかな?」 そう言って、先日、生徒達に問題を出した。 なぜ、この漢字なのかは、 胡瓜を 保護者の方から頂いたからなんだ🎵 漢字の読みが、分からない子には、 「味噌を付けたり、マヨネーズを付けたりして食べる」 とか、 「頭の上がハゲている妖怪が好きな食べ物」笑 などのヒントを出した。 そして、この問題に正解すると 都道府県の地図が1つ塗れるのである。 さて、正解は、 こちら↓ きゅうりですね。 先日、保護者の方から頂いた胡瓜は、 早速、味噌マヨネーズを付けて頂きました🎵 昨年の全国制覇は、 こちら↓ 生徒達は、 ペナテストに合格したり、 クイズに正解したりすると 都道府県…
今日は、七夕。 子供達は、どんな願いを書いたのだろうか。 七夕の願いごとを書き直させられた記事は、 こちら↓ そりゃ、学校の宿題がなくなったら嬉しいよね^_^ さて、 当然、夢や願い事は、 短冊に書いただけで叶うものではない。 行動しないとね。 ただ、行動しても、 最終的に、夢を叶えられる人と 叶えられない人に分かれる。 運と言えばそれまでなのかもしれないが、 その運を引き寄せ、 叶える可能性を上げる方法を僕は知っている。 それは、来週の出版記念イベントでお伝えします! 来て頂いた方に、 その叶える方法をお伝えします😄 イベントの申し込みフォームは、こちら↓ https://docs.goog…
有名大学ではない学生が、 就活で差別化する方法は、 こちら↓ 実際に、松江塾卒の生徒が、 大学時代に実践して、 内定を勝ち取っていた方法です! 今回は、顔出しありです✨ そして、この生徒が、 中学時代に、海賊王を目指していた生徒である笑 こちら↓ 今は、男女を幸せにする仕事をしている✨ カメラを止めるなで有名な上田監督のTikTokに、 その生徒が、慶應の医学部卒役で出演! こちら↓ 大学受験で失敗した子も、 思うような結果が残せなかった子も、 まだまだチャンスは広がっています! いつの時代にも、 学び続ける人、 行動し続ける人には、 チャンスが巡ってきます! 是非、卒塾生の行動を参考にして下…
今日は、妻が、 双子の会に参加しているため、 僕が、家で育児担当。 子供達の勉強を見たり、 料理をしたりね。 昼食は、 鶏肉をネギと炒めてみた。 鶏肉は、 高タンパクで、 ダイエットに適しているよね🎵 昼食後は、 先程、TSUTAYAで購入した、 コロコロやチャオを子供達が読み始めた。 星也は、 神様のアルバイトが好きみたいで、 太陽は、 ギャグ漫画系のでんじゃらすじーさんが好きみたいだ。 ちなみに、 さく子のテストのあの間違いは、 これ↓ 時事問題に関しては、 普段から、 家族の中で会話にしておく必要性を感じた瞬間でもあった。 また、今回の定期テストには、 お札の発行に関する内容も、 時事問…
私立高校で『確約なし』の場合、 合格の可能性は? まあ、そもそも確約はないんだけどね笑 私立の上のコースに偏差値が届いている場合、 他のコースでの受験は可能? こちら↓ 今夜のYouTube Liveは、 22時45分から! 身近に受験生や保護者の方がいらっしゃいましたら、 ブログや動画の共有をお願いします。 2025年の公立入試予想は、 こちら↓
人間ドックのための断食から解放されたAKRです。 野獣のように、バクバク食べています。 また、太るね笑 さて、今日は、 出版記念イベントの打ち合わせで、 ウェスタ川越に来ています。 当日の会場のイメージは、 こちら↓ 100席以上をご用意しておきます。 ウェスタ川越は、こちら↓ 入り口を入り、 その後は、 左へ曲がり、20mから30mほどお進み下さい。 壁にそって進むと 多目的ホールのBとCがあります。 そこが、当日の会場です。 外部の方の参加もお待ちしております。 本には載らなかった生徒の声もお届けします! 卒塾生の大学生のアルバイトも参加予定です! 日時 7月14日(日) 時間 14:30…
最近、私立高校の説明会に足を運ぶたびに、 多くの塾の先生方や高校の先生方に声をかけて頂くようになりました! ありがとうございます! 昨日は、 聖望学園の先生にお越し頂きました。 その先生は、 プレジデントファミリーの記事を目にし、 僕が出版したことを知ったそうです。 定期テストが90点以上でも、 通知表は2!? 生徒達にも伝えたT君とI君のエピソードが、 プレジデントファミリーに掲載されました。 こちら↓ 逆に、定期テストが70点台でも、 通知表が「5」になるケースはあります。 実際に、 松江塾には、そのような生徒達もいます🎵 それだけ、 授業態度や提出物が、 内申に大きくかかわってくるのです…
10歳ぐらいまで、 人間ドック(dock)を 人間ドック(dog)だと思っていた、 AKRです。 なぜ、犬🐕なんだろうと 当時は、不思議に思っていました。 人間ドック(dock)は、 船の点検・修理のdockが由来らしいですね。 さて、今日は、人間ドックで検査だ! 昨日の午後2時ごろから、 20時間の断食で、 早く食事をしたいAKRです。 生徒達のみんなは、 未来英語で、 単語の数を増やしていこうね🎵 小4の子達も、 真島先生の納豆フォニックスがスタートするから、 今後は、読めるようになるね。
まだ、分からないが、もしかしたら、 富士見中の中3から、 3人目の学年1位が出るかもしれない。 そして、ワンツーは松江っ子!? 富士見中は、レベルが高いよね。 過去、富士見中で一位を取った子からは、 浦和や川高、 東大や早稲田に進学している子が多い。 さあ、富士見の中3から、 3人目の学年1位が出るか!?
中間テストで体調不良が続きながらも、 学年1位を達成したさく子。 その結果は、 間違いなく、今までの先取りのお陰。 さて、そんなさく子の期末テストが、 少しずつ返却されてきた! まずは、前回96点の英語。 今回は、満点✨💯 真島先生の納豆英文法の力が炸裂! 続いて、前回満点の国語。 今回は、96点✨ うん!素晴らしい! さて、 苦手な社会。 前回は、96点。 テスト範囲は、地理も歴史も狭かったのだが、 87点だったそうだ💦 やはり、 ロシアの大統領の名前をど忘れして、 「ゼレンスキー」 と書いたのは痛い笑 他にも、 記述で、いくつか減点されて、 点数を落としたそうだ。 3教科返却で、 283点…
今日は、大宮開成に来ています。 (校舎の裏です) 大宮開成は、 2023年、 難関大学合格者「10年で伸びた」学校 私立大(関東・甲信越)のランキングで、 1位に輝いています! こちら↓ 早慶上理!実合格者数! 2023年は、こちら↓ 東京を除く、関東の高校です。 ご覧になって頂ければ分かると思いますが、 大宮開成は、 10年間で大学の合格実績を伸ばしています! 上位校を目指している生徒さんは、 是非、説明会等に参加してみて下さい。 偏差値の目安は65.5以上です。 目安ですので、参考程度にして下さい。 単願や併願によっても異なりますし、 先進、I類、II類のコースによっても異なります。 また…
こちらをどうぞ↓ 千葉県のデータではあるが、 都道府県に関係なく、 全国的にほぼ同じだと思います。 驚くべきことは、 実技教科! 実技に関しては、 3を取った時点で真ん中以下です! 実技は、どの教科も、 『4』と『5』を合わせた割合が、 50%を超えています! 生徒や保護者の方は、 『4』を取って当たり前ぐらいの感覚でいましょうね。 あと、提出物にルーズな子は、 男の子に多い傾向があります。 うちの太陽も、 その傾向があります💦 そのような場合、 保護者の方の声がけやチェックは必要かもしれません。 でも、太陽は、工作が得意✨ 子供の長所と短所を知っておくことが大切ですね。 Amazonの勉強法…
開智高校の部活動は、週4日までだそうです。 月、木は、 放課後に特別講習があるため、 部活はなし。 日曜日は、公式試合などがない限り、部活はなし。 よって最大でも、 週に4日までだそうです! また、部活の引退は、 高2の10月頃だそうです! 部活の早期引退は、 近年、私立の進学校で増えてきましたね。 GMARCHの合格者数全国1位の実績は、 こちら↓ GMARCH合格者数全国1位の実績を出している要因の1つに、 月、木の特別講習や夏期講習の効果があると思います。 ただ、それだけではなく、 部活動の日数も、1つの要因だと思います。 生徒や保護者の方は、 参考にして下さいね。 身近に受験生や保護者…
今日は、開智高校へ来ています。 開智高校は、 県内の私立では、栄東と同様に、 毎年、東大の合格者を出している高校です。 さて、 その東大の合格者についてですが、 その裏側が見えました! 今年の春は、 開智から7名が東大に合格しています! 実は、 高等部からの東大の合格者は、0。 一貫部からの合格者は、 7人(現役6人)となっています。 要するに、 今年の春の東大の合格は、 一貫部の子達の実績です。 勿論、これは年によって異なりますので、 毎年、同じではありません。 1つの参考として下さい。 これは、 開智高校に限ったことではなく、 中学部がある高校は、同様の可能性があります。 ちなみに、 過去…