インドネシアで日系企業駐在員をしながら独立を目論んでいる日本人のブログ。 インドネシアの情報や趣味のフィットネス関連、日頃の雑記などを投稿しています。
昨日投稿した記事が、ありがたいことに今までで一番たくさんの方に読んで頂けたみたいです。皆さんありがとうございます!今まででとは言ってもまだブログ開設して1ヶ月も経っていないので日々新記録更新するぞ!くらいの気持ちで毎日書けよと自分に言いたいくらいですが書くネタもないし新しいことを習慣にするまではまだ時間が掛かりそうです。 ただ明確にわかった事は、みんなダイエットとかボディメイクに関心があるんだなって事ですね。 そりゃそうだわ。 インドネシアもようやくMRTが完成して公共交通網が今後拡充されていくとはいえ現状ではまだ庶民の足には程遠いし、当分は「車+運転手さん」っていう生活は変わらないでしょうね…
突然ですが、インドネシアで健康にいい食べ物を調達するのは非常に難しいです。 ネット界隈や東南アジア在住系Youtuberなどは屋台の食べ物などを紹介して「日本円で150円!」とか言っていたりしますけど それ食材は本当に安全なの?と聞かれたら答えられないでしょう。 現に、インドネシア人だって屋台の質を信用してないですからね。 私のインドネシア人の友人も「屋台のバッソ(肉団子)は何の肉を使っているのかわからない」とあまり食べないようにしています。 一説にはネズミ肉なんかを使っているとか…。 中国の下水油や段ボール肉まんを笑っていられませんよ。 ですのでちゃんとしたものを食べようと思うと日本以上に金…
風邪をひいてしまいました…。 おそらく原因は寝る時に点けているエアコンでしょう。 こっちのエアコンはノンインバーターエアコンが主流ですので、 一気に冷やしてしばらく休む また一気に冷やしてしばらく休む っていうのを繰り返します。 そのお陰で電気代はかかるわ、一気に冷やした時に体も一気に冷やされるわで 体にも財布にも厳しい! まぁそんなわけで今日は朝一で点滴をぶっ込んでから仕事に行きました。 インドネシアに来てから、もう一生分の点滴を受けたような気がします。 在住者はあるあるだと思いますが、こっちのお医者さんは何かあったらとりあえず点滴って感じです。 日系の病院も多く進出してきていますが、どこも…
昨日の事ですが、近所の園芸店に観葉植物を買いに行きました。 ディフェンバキアって言う植物を買ったんですが、いややっぱり安い! 久し振りにインドネシアと日本の物価の違いを思い知りましたよ。 上の画像に写っているのがそのディフェンバキアなんですが、葉も大きくて高さが大体腰上くらいまであります。 これがRp. 75,000(約570円)! 安い!多分!正直よく知りませんが! でもネットで調べたら楽天とかで鉢込みで数千円で売っているんでかなり安い方だと思います。 ディフェンバキア陶器鉢高さ45cm-50cmジャンル: 観葉植物ショップ: 花と緑のはなここ価格: 2,970円 お店はこんな感じで他にも色…
お隣さんからこんなものを貰いました。 お隣さんは玄関の前に幾つかの鉢植えで植物を育てているようで、今朝その中の一つの手入れをしていました。 ちょうど外出しようとした時に鉢合わせて、剪定した葉を「いるか?」って。 お隣さん曰く、車の中や家の中に置いておくとこの葉の香りが出てくるらしい。 早速車に置いてみて放置したところ… バリだ! この香りはバリ島のタクシーとか道端で匂ってくるトウキビ系のあの独特の匂い! もしやあの匂いの正体はこれだったのかも! これは車の中に置いたらいかんですね なぜならかの匂いを嗅ぐと、バリに行きたくなってしまうから…。 今年は年末まで連休がもうないので、行ける機会自体がな…
今日は土曜日で本業が休みなので、朝一に副業の方をチラッとチェックしてから ジャカルタのスポーツエキスポISEF2019を見に行きました。 日本ではスポルテックなどフィットネス系の展示会は年々盛り上がっています。 インドネシアでも年に数回フィットネス系展示会が開催されています。 一昨年のISEFを見に行った時はそこそこ見応えのある展示会だったので今回も期待していったのですが…。 実際は酷い有様でした。 同じ会場で建築インテリア素材の展示会も開催されていましたが、圧倒的にそちらの集客が多く さらにはISEFの方は展示企業が極端に少なかったので人もまばら…。 プロテインとかサプリメントの試供品なんか…
今日は久しぶりのジャカルタ営業訪問でした。 普段チカランみたいな田舎で生活していると渋滞とは無縁の生活していますが、ジャカルタに来るとまず間違いなく渋滞に巻き込まれてしまいます。 むしろ渋滞がデフォ? だからこそ政府も首都を移転するなんて事を提案するのだろうけど。 ただ、ふと思ったのが「にほんだったらどうだったっけ?」て事です。 そこで車の中で暇だったのでGoogle先生に聞いてみた。 これがジャカルタ中心部から自分の住むエリアのあたりまでの道のり。 約50km。 所要時間2時間。 現地時間15時頃。 道はほとんど真っ直ぐですが、ブカシを超えたあたりから真っ赤っかですね。 これちなみに今日に限…
マカロニが美味すぎる。 糖質制限明けの糖質摂取がこれ程とは…。 とは言っても初めてではないので分かってはいたんですけどね。 これを読んだ人でダイエットをしたことある人は「パスタなんて食べて大丈夫なの?」と思うかもしれませんが、パスタは意外とダイエットに非常に効果的なんですね。 https://food-drink.pintoru.com/pasta/pasta-of-nutrition/ というのも、パスタは炭水化物が成分の大半を占めているとはいえ、タンパク質の含有量も100gあたり13gと非常に優秀。 しかも成分表に書かれている数字は乾麺の状態なので、茹でた時に炭水化物がお湯に溶け出して正味…
極めて私事ですが、約1ヶ月間のケトジェニックダイエットが終了しました。 ケトジェニックダイエットとはいわゆる糖質制限ダイエットの一種ですが、通常のダイエットと違ってカロリー収支を無視したダイエットである為、「食べても痩せるダイエット」として知られています。 詳しくはググってください。 https://beauty.oricon.co.jp/column/1120/ 今回はとある目的のためにダイエットをしていて、現状もダイエット自体は続けています。 しかし、一般的に一つのダイエット方法を続けていると人間に備わっている「ホメオスタシス」という機能が発動してダイエットの効果が伸び悩んでしまうんです。…
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49072.html おなじみジャカルタ新聞の記事から。 差別とか今更何言ってんだ、と思った。 インドネシアなんて差別しまくりじゃん。 この記事にあるパプアだって観光で来たよそ者から法外な金取りまくってるじゃん。 警察なんて機能してなくて、村長が絶対的権力を持った土地じゃん。 普通にビジネスしたいだけの人でしかもそれがインドネシア人であっても なんらかのコネがないと何にもできない。 別にパプアに限らず、スンダだってあるしバタックだってあるでしょうよ。少なからず。知らんけど。 他にも、インドネシアでは中華系のイ…
とうとうインドネシアの首都移転が正式決定されたようです! https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49049.html 場所は前から噂されていたカリマンタン。 マジか、大丈夫か? インドネシアに住んでいる自分ですらカリマンタンってトップ画像みたいなイメージ…。 カリマンタンってけっこう広いけど、候補としてはバリクパパンとかかな?港も大きいらしいし。 ていうか、インドネシア金あんの? ジャカルタ新聞(当地の邦字新聞)の記事だと300兆ルピア必要らしいから 約GDP2年分? (2018年時点でのインドネシアGDPは140兆ルピア) https://ww…
私の住むチカランという街ははっきり言って田舎です。 日本に住んでいる人でインドネシアに来たことがない人であれば「インドネシア自体が田舎でしょ?」って思うかもしれませんがジャカルタは圧倒的に都会ですね。 もしかしたら東京と遜色ないくらい。(言い過ぎ?) ただ、チカランはジャカルタ住みの日本人も仕事で用事がなければ来ないような場所ですので娯楽も少なく、家から5分歩いたところには放牧の牛が歩いているという長閑な場所。 道路にも頻繁に牛の「落し物」があるレベル。 そんな場所なので休日にジャカルタへ行かない場合、この辺りに住む日本人の昼間の過ごし方はゴルフに行くかゴルフの練習に行くかお気に入りの女の子と…
海外は同調圧力がないとか言った奴、誰だよ。 いきなりですが、土曜の朝からそんなことを思うような出来事がありました。 本日はインドネシアの独立記念日です。今年は土曜と重なっているので祝日のお得感は無し。そういうわけで国としても特別な日ということでご近所さんなどは家の前にインドネシア国旗を掲揚しています。 私のような貧乏駐在員は一軒家住みの為、ご近所さんはほとんどがインドネシア人です。 日本でも祝日には国旗を掲揚している家庭もありますよね。 http://blog.tospa.shop-pro.jp/?eid=70 ↑旗日について だいたいこんな感じの認識だったので、ここインドネシアでも各家庭の判…
こんにちは、こんばんは。ただ今、日本側はお盆休み真っ最中ということで全体的に業務がユルユルです。 私の勤務する会社はインドネシア拠点に私一人しか日本人がいないので基本的に日本本社とのやりとりは私一人に集約されます。 こういう状況は決してうちの会社だけではなく、そこそこありがちな状況です。 ですので、日頃の業務においては「日本本社とのやりとり」っていうのは結構中心的な位置にあるのです。 つまり、日本がお休みだと私の業務もかなり少なくなってしまうわけですね。 いやー、帰りたい。家にw というか日本にw こちらにいる駐在員の方でも、当地の休みは取りながら日本の長期休暇に合わせて帰ったりしている人もい…
作っては消して(消えて?)を繰り返していましたが、再度ブログを開設してみました。初めまして、ススメです。 今までも何度かブログを作ってみたのですがサーバーの契約がいつの間にか切れていたり、なんとなくやる気が削がれてしまったりで長続きしていませんでした。 今回こそは!と思いながらまた同じことの繰り返しにならないようできるだけ頻繁に更新していけるようやってみます。 簡単に自己紹介ですが、私はアラサー(ギリギリ)の日系企業駐在員としてインドネシアで働いています。2014年7月から駐在開始していて現在すでに6年目です。6年目というとどちらかというと年長組に入るのかな?初対面の人からは「長いですね」と言…
「ブログリーダー」を活用して、ススメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。