chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
移住のススメ https://www.iju-no-susume.com

インドネシアで日系企業駐在員をしながら独立を目論んでいる日本人のブログ。 インドネシアの情報や趣味のフィットネス関連、日頃の雑記などを投稿しています。

ススメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/23

arrow_drop_down
  • コンテスト出場のススメ。

    とりあえず今日は簡単に報告だけさせて頂きます。 本日、インドネシアのバンドゥンにて開催された ボディメイクコンテストに出場し 初出場ながら105人中13位入賞しました! ヤッター ただ今、バンドゥンから家への道のり 約3時間… 何とか日を跨ぐ前に 帰れるのか… 今日はもう疲れたので車の中で寝ます。 コンテストの詳細はまた追って投稿します! お休みなさい!

  • チカランにスタバ2店舗目!

    近所にスタバが出来るらしい。 「なんか通勤路でなんか作ってるなー」 っていう建物あると思ってたら あっという間に看板付いてて驚いた。 ドライブスルーもあるみたいなんで 周辺住民が朝通勤する時に絶対使うだろうな。 でもこの狭いリッポチカランだけで2店舗目も出すとは スタバの影響力凄いですね。 隣接するジャバベカという地域も合わせると 既に3店舗…。 供給過多やろ

  • 移住のススメ part 3 赴任初期編。

    今回はpart 3 赴任初期編と称して書かせて頂きます。 多少日が空いてしまいましたが…。 住居について インドネシア赴任当初から現在まで 私はずっとチカランという場所で生活しています。 ジャカルタであればインドネシアに来た事が無い人でも 耳にしたことがあると思いますが チカランはジャカルタから40km程東へ離れた場所にあります。 今でこそ、たくさんの日本食屋さんや日系スーパー、 サービスアパートメントや、ついには日本人学校ができたりと 日本人が住みやすい街に変わりつつありますが 5年前当時は通勤に2時間超を使ってでも ジャカルタから通われている人が大多数でした。 私の場合は選択肢がなかったの…

  • 移住のススメ part 2 準備編。

    昨日の記事でスターや読者登録をして下さった皆様、 ありがとうございます! 引き続き、Part 2として「準備編」を書きましたので Part 1を読んでいない方はまずは↓こちらを読んでみて下さい。 www.iju-no-susume.com インドネシア行きが決まってからは 通常業務を7割程度に抑え、 それ以外を駐在のための準備に充てました。 具体的には、 全製造工程の把握 機械の試運転及び清掃 機械の作業手順書作成 インドネシア進出サポートエージェントとのやり取り 予防接種 ビザの準備 業務時間外でインドネシア語勉強 とこんなところでしょうか。 全製造工程の把握 当時私が担当していた工程は 全…

  • 移住のススメ part 1。

    同じことを考える日本人というのは 思いの外たくさんいるのかな と思った記事がありました。 hbol.jp 記事ではポーランドに移住した日本人男性の事が書かれています。 ここで書かれている幅野さん(仮名)も駐在員として ポーランドに移住しています。 あくまで赴任しているだけなので 「移住」とは少し意味合いが違うかもしれませんが 立場的に私と同じように思えます。 思えばこのブログタイトルが 「移住のススメ」の割には 今までインドネシア移住に関する記事を 全く書いていませんでしたので 折角なので今回はそのあたりを書いてみます。 目次 会社選び ごめん、やっぱなし 落胆直後に 残り物には福がある Pa…

  • たばことインドネシア。

    突然ですが、インドネシアニュースのコーナー NNAニュースでたばこ税増税に関するニュースがありました。 www.nna.jp 私は非喫煙者なのでたばこの価格が上がろうが下がろうが 関係ないのでどうでもいいっす。 インドネシアでの税金が上がったところで外国人である私達は その恩恵を享受できることはほぼないので、 ホントどうでもいいっす。 目次 たばことインドネシア経済 インドネシアって喫煙者多いの? たばこ会社ってそんな景気いいの? たばこ市場の今後 たばこと健康被害 結論 たばことインドネシア経済 インドネシアにおけるたばこ産業はめちゃ巨大なので インドネシア経済とは密接に関係しています。 こ…

  • チカランからお届けします。

    今日は、私が住むチカランが どれだけ田舎なのかを皆さんにお伝えする為に ドローンによる空撮写真をご紹介します。 刮目! 笑 今回の撮影場所はメイカルタです。 インドネシアでも名の通った財閥グループである 「リッポーグループ」の肝入り事業なだけあって ジャカルタの主要なショッピングモールでも 大々的にプロモーションしていました。 しかしこのメイカルタ、 インドネシア在住者なら 一度は聞いたことがあるかもしれない、 「いわく付き」の新興団地...。 いわくと言っても、心霊とかそういった類ではなく 「これ、ホントに完成できんの?」っていうものです。 ここは元々、三菱商事なども加わって計画されていた …

  • 自衛のススメ。

    先日、言語学習についての記事を投稿しました。 投稿後にふと思ったのですが、 言語学習というのは現地の情報をより詳しく知ることができる一方で 自衛意識を下げてしまう危険性もあるのではと思ったのです。 「語学が堪能な人ほど油断するな」といったところです。 この記事を読んでいる皆さんはほぼ100%日本人だと思いますが、 日本人が母国語の日本語で会話をしているのであれば 基本的に会話の内容はほぼ100%理解できているはずですね。 (理解力の差はあれども) しかし、英語や他の外国語だったらどうでしょうか。 例えば、海外旅行に慣れている人でしたら旅行先で英語を使って いろんな国の方と会話する事があると思い…

  • 言語学習のススメ。

    最近は忙しさの所為にしてインドネシア語学習をサボってしまっています。 正直言って、普通に日常生活を送るだけであれば今以上に勉強する必要はないかもしれません。そりゃ5年もいれば大体の言葉は喋れるようになりますからね。食事をするにも買い物するにも旅行をするにも基本的に使う単語なんていつものルーティーンみたいなものですし、相手側(インドネシア人)も結構聞く姿勢を持ってくれるので多少言葉が間違っていようとも、「(こいつはこういうことを言いたいんだな)」とこちらの意図を汲み取ってくれます。 この姿勢は本当に日本人も見習うべきだと思いますよ! 日本国内で覚えたての日本語で頑張って話そうとする外国人に対して…

  • インドネシアローカルバーバーのススメ。

    日曜日の話です。 音楽イベント参戦の前にボサボサの頭をどうにかしたくて、ジャカルタのCity Walk Sudirmanへ。 チカランにもCity Walkという名前の施設はありますが、全くの似て非なるもの…。 在住者の皆さんにはお馴染みですが、City Walk Sudirmanという建物はある意味で日本のColony化していますね。 日系レストランはたくさん入居しているわ、日系スーパーはあるわ、来店するお客さんも日本人比率が高いわで。 この建物内には日系の美容院もテナントで入っているんですが、ここは「あえての」ローカルバーバーで散髪しました。 日系美容院の予約が取れなかったってのが本当のと…

  • 音楽イベントのススメ in Indonesia。

    行ってきました! SHVR GROUND FESTIVAL! インドネシアでも有数のEDM系音楽フェスです。 GGというのはGudang Garamというインドネシアの財閥系タバコ会社です。 タバコ会社が音楽フェスをやっちうゃんですね〜 金持ってますな〜 (タバコ会社が主催なので開封済みのタバコの持ち込みは禁止で会場で買えるタバコもGudang Garam社のもののみです) 去年も行きましたが、今年も行って2年連続の参加です。 このイベントはいつも何日か連続でやっているんですが、都合により2日目のみ参加。 今年はBSD AEONの近くにあるICEという会場。 施設の外もテーマカラーである青を中…

  • 人の不幸は蜜の味。

    本日、出張者対応最終日。 その出張者が体調を崩してしまった。 …これはちょっと私にとってはGOODです。 その理由は2つあり 1つはこの出張者の経験が本社に報告されることにより、駐在員である私のハードシップ手当が検討される可能性がある事…! 普通の企業に勤めている駐在員さんは、日本で働いていた時の給与にいろんな手当がプラスアルファされることが多いです。 住居や車が与えられるというのも経済的にかなり楽になりますね。 しかし!それは普通の駐在員であれば! 弊社、普通じゃないんで🙇‍♂️ 待遇は悪くはないが良くもない。 同年代と比べたら…悪い。 比べる相手によってはダブルスコアじゃ収まらんレベルの差…

  • インドネシアで読書のススメ。

    出張者ピックアップの為に遥々2時間半かけてスカルノハッタ第3ターミナルに到着。 Googleマップの指示を無視して走る自信満々な運転手さんなので車内で居眠りもできなかった。 何の為に経費でスマホを買い与えたのか分からなくなる🤔 念の為と思ってGoogleマップの指示よりも早く出発していたので、空港に着いてから時間を持て余してしまった。 仕事しなさいという声も聞こえますが、気のせいかな? いや、こんな風に時間が潰せるという事は普段まともに頑張っている証拠でしょう!と私以外の誰がが言ってくれるはず。 こんな時に文庫本一冊でもあるとちょうどよく時間が潰せていいですね。 チカランのような僻地でも日本語…

  • 一時帰国決定!

    来月、約一年ぶりの日本一時帰国をすることになりました。 友人の結婚パーティに出席する為に。 こういう時に持っていくと喜ばれるお土産ってなんでしょうかね? 誰か教えて下さい。 こちらに来てから満5年ですが、思い返してみると毎年一回は日本に帰っています。 これが多いのか少ないのかは判断の難しいところですが。 そして、その内の半分は友人の結婚式に出席しています。 ですので毎回結構な弾丸トラベルです。 あぁもう帰ってゆっくりしてぇ! 日本で美味いもん食べ歩きしてぇ! コンビニ食の進化を満喫してぇ! タイミングの悪いことに為替は円高に振れているのであまり贅沢はできなさそうで残念です…。 (私のような弱小…

  • MRT利用のススメ。

    ようやくジャカルタのMRT乗ってきました! 今年の3月に開業して以降も全く乗る機会がなかったので、だいぶ今更感が出ていますがせっかくなので書かせてもらいます。 今回はCity Walk Sudirmanで買い物する用事があったので、その後にスティアブディ駅から乗車しました。 City Walkから歩いて5-7分程度ですかね。 舗装されたスディルマン通りは以前よりかなり歩きやすくなっていますね。素晴らしい。 でもスディルマン通りに出るまでの道は未だにボコボコでこの辺りが舗装されるのはいつになることやら。 MRTの駅は所々地上になったり地下になったりしていますね。 チケット販売機も稼働していました…

  • コンテスト観戦。

    せっかくの連続投稿記録が15日で中断してしまった。 自己満足のレベルだけど、続けることこそ重要だと思ってたので悔しい! 昨日はちょっとテンションの下がる出来事があったので、気力が尽きてしまっていました…。 でも一晩明けたらスッキリしたのでまた再開! はい、今日は土曜で休みなのでブカシ(日本で言うところの埼玉みたいなポジション?)のショッピングモールにとあるイベントを見に行っていました。 インドネシアのボディメイクコンテストです! ブカシのGalaxy Park Mallというショッピングモールですが、5年住んでて初めて来たわ。 有名なサプリメントメーカーの協賛も入っている感じ。 物販もプロテイ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ススメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ススメさん
ブログタイトル
移住のススメ
フォロー
移住のススメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用