インドネシアで日系企業駐在員をしながら独立を目論んでいる日本人のブログ。 インドネシアの情報や趣味のフィットネス関連、日頃の雑記などを投稿しています。
この前の日本一時帰国時にiPhone 11 proを買いました。 Appleストアのスタッフさん曰く、 今回はXSの時よりも売れ行きが好調だそうで しかもカラーバリエーションは 今回の機種で初めて登場した ミッドナイトグリーンが人気らしく やっぱみんな新し物好きなんすねーと思いながら 私が選んだ色もミッドナイトグリーン🙄 いや、今はそんなことはどうでもいいや。 参考になる人は少ないかもしれませんが 一応シェアしておきたい情報があるので記事にしておきます。 iPhone 11 pro購入を検討されている方は ご利用中のSIMカードが iPhone 11 proに対応するかどうかを 確かめておいた…
先日、当地で事業をしている日本人の方と 話をする機会がありました。 その方のやっている事業は私とは違う業界ですが、 すでに数年運営を継続していて 十分成功しています。 現在進行形で。 初対面だったのでいろんな話をしたんですが、 特にタイトルで挙げた事について 2人の意見が一致したので ここでシェアしたいと思います。 今まで色んなメディアで言われていて かなり擦られ倒したような言葉ですが やっぱり東南アジアにはチャンスがあると感じます。 ただ、 「人口が増えているー」 とか 「経済成長がー」 みたいな話って 個人に対してどんな影響が出るかって なかなか具体的に想像しにくいじゃないですか? でも今…
土曜日はジャカルタ泊だったので 前から行きたいと思っていたドーナツ屋へ 日曜日の朝に行ってきました。 結果から言うと閉店していたんですが。 ただ、こちらの画像を見て欲しい。 上がGoogle Mapに投稿されてる画像で 下が同じ場所で私が撮影した画像。 は? なにこれ、パラレルワールド? 営業中って書いてあるから行ったのに 実際に行ってみたらもぬけの殻じゃないですか。 当地インドネシアでは こんな不思議なことがよく起こります。 (日本でもあるかな?) 店閉めてるならGoogle Mapから消すか 「閉業」で更新しておいて下さいよ😭 しかしもう気分は 「ドーナツを食べる」感じになっていたので 前…
一時帰国終了。 帰ってきてすぐにこのスカルノハッタ空港の アホみたいな混雑具合を味わうのはうんざりする。 こういう状況を、達観した感じで 「インドネシアって感じがするなぁ」 とか言う人もいらっしゃいますが いや、どう考えてもこういうストレスは 無い方が良いに決まってるだろと言いたい。 先進国出身の余裕か。 そう言うことを言っている自分が好きなのか。 とは言え、確かに帰ってきた感がある自分は もはや日本人的感覚が 薄れてきている事の現れなのか? ヤバイヨヤバイヨ。 でも久しぶりに帰った日本では 東京を歩いていたりすると ジャカルタを歩くよりドキドキするのは 自分の中で何かが変わってきているのだと…
DUMBOドーナツ旨かった。 これまた、一時帰国中に 絶対行ってやろうと思っていた店 第2弾 「DUMBO」。 こちらは麻布十番にある、ドーナツ専門店です。 これが旨いのよ。 ドーナツがデカいのよ。 デカくて分厚いのよ。 いわゆる、 ニューヨークスタイルドーナツ という奴? (誰が言ったの?) ミスタードーナツが束になって漸くたどり着く頂(いただき)。 街のおしゃれ感にヤラれないように 気を強く持たなければ 辿り着けない。 何を隠そう、自分も迷った。 なんとかたどり着いた店は 約10畳程のスペースで お世辞にも広いとは言えず テーブル席など一切無し。 カウンター席のみの ハードボイルドスタイル…
ただ今、日本一時帰国中につき ずっと気になっていた店に行きまくっています。 まずは 「シェイクシャック」! 泣く子も黙る、本場アメリカのバーガーが 数年前既に日本に来ていた! これは自他共に認める無類のバーガー好きとして 無視するわけにはいかず、 行ってきました。 今回注文したのは シグネチャーバーガーとされている 「シャックバーガー」のシングルパティ! 食レポサイトではパティを ダブルにすることを薦められてましたが 友人との食事を控えていたので シングルで。 シングルでも十分ボリュームあります。 と思います🤔 食べた印象ですが、 バンズは蒸し工程があるのかそれが長目なのか しっとり感がありま…
在住者の方達にはぜひ知っておいて頂きたい スカルノハッタ空港のレンタルポケットWi-Fiは 借りてはいけない理由。 まず、モデムがでかいし重い。 スマホよりでかいってありえんだろ。 こっちは身軽な状態で歩き回りたいのに こんなでかいもん持ち歩きたくないわ。 そして次に、充電がなかなか溜まらない。 繰り返し利用しまくってるせいで バッテリーへたってるじゃないのかな? 最後に、値段もそんなに安くない。 調べたら事前予約で借りられる 日本の業者のWi-Fiの方が安かった。 マジで二度目はないなと思った。
日本一時帰国してきます。 今回も本社出社兼友人の結婚パーティーに合わせて帰るんですが 申し合わせたかのようにちょうど1年ぶりの一時帰国。 この日に合わせていろんなものをAmazonで買いだめして 実家に届くようにしていました。 ですので空っぽのスーツケースを満タンにして帰るという 在住者の皆さんにとってはおなじみの 「運び屋」状態です。 でも一年に一度帰国するって 頻度的に少ない方ですよね? 一応駐在員なので一年に一度は プライベートでの帰国権を与えられてはいるんですが なかなかそれを行使する機会もなく。。。 帰る時はなんだかんだで会社にも出社しているし。 たまには1週間くらい日本で休暇を過ご…
ボルダリングしてきました。 ジャカルタにも幾つかボルダリング施設はあるんですが、 ほとんどが野外でしかも壁が一枚ある程度のものです。 今回行ってきたのは、BSDイオンのすぐ近くにある Bremgra Indoor Climbing Gymというボルダリングジムです。 施設について 料金案内 機械式ロープ お子様用もあり カートも! さらにさらに! オススメの時間帯は? いっぺん行ってみて! 施設について 日本にいた時も何度かボルダリングジムには行ったことがありましたが ここは私が行ったことのある日本のものより しっかり作られていて驚きでした。 建物自体も538㎡と広いですし、 ガラス張りの円筒…
当地インドネシアでは嘘みたいなことが本気で起こります。 本日の邦字新聞「じゃかるた新聞」にてこんな記事がありました。 ウィラント氏刺され負傷 バンテン州メメス 男女2人逮捕、過激派か じゃかるた新聞 大臣が暴漢に襲われたそうですが、 その時の凶器が 「くない」 …え? くないww ありえなくない? そして今後の予想は 「インドネシア政府、NINJAのコスプレを禁止」 ↓ 「Narutoファンがジャカルタでデモ」 (スローガンは「Ayo!Kage-Bunshin」) (Ayoは「Let’s 」みたいな意味です) ↓ 「政府、コスプレ禁止案を取り下げ」 ↓ 「その隙に本命の法案を通す」 いやー…
今日もまた毒にも薬にもならない日記を垂れ流します。いつも通りに仕事を終えた後、 今日はトレーニングはお休みにして 久しぶりに外食しました。冒頭の写真が今日の晩御飯ですが、 「Nasi babi campur」という料理です。 直訳すると、豚肉混ぜご飯?って名前です。 お値段、Rp. 40,000(約300円)也。 安くはないwでもインドネシアってイスラム教国だから 豚肉ってダメなんじゃないの? って思う方もいらっしゃると思いますが 意外と豚肉料理屋あるんですよ。 こういう店は総じて中華系インドネシア人が 中華系インドネシア人向けに営業しています。 彼等はムスリムじゃないので。 ですので、結構店…
うそはうそであると見抜ける人でないと(良い栄養を摂るのは)難しい。
インドネシアで手軽に購入できるプロテイン「L-men」のウソを暴きます。 ほんと誰得な情報ですが。。。 L-menとはインドネシアのスーパーやコンビニなどでも売られている 黒いパッケージのプロテインパウダーです。 在住者なら一度は見かけたことがあるのではと思います。 パッケージにはノースリーブ姿のさわやかな男性が こちらに視線を送ります。 まるでL-menを飲めばこんな体になれるとでも言いたげですね。 … 否!! L-men あえて言おう、カスであると! (ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!) 一体何がカスなのかは 数字を見ながら解説していきましょう。 L-men栄養価 L-menのPFCバラン…
酒が飲みたい。 ビールが飲みたい。 って時がたまにあります。 休みの日で特に予定もなく Amazon Prime Videoで面白そうな映画を見つけた時とか ビールとつまみでダラダラしたい ってなるんですよ。 ただ、ここで脂っこいものとかガッツリいっちゃうと 後の罪悪感がハンパじゃないので なんかいいもんないかとスーパーを彷徨っていたところ こんなもん見つけました。 「SNACK CUMI GARING」で意訳すると 「サクサクよっちゃんイカ」って感じの ローカルスナックです。 このパッケージ、だいぶ危ないですね〜。 ディ◯ニーの法務部が飛んできそうなキャラクターがいますが そこは一旦目をつぶ…
今日はジャカルタはSCBDにある District 8で開催されていた 「Brightspot」という ファッション&フード&ミュージックのイベントを見に行きました! 先日までの減量中にはご法度だった 甘いもの爆食いパーティー! (ファッション関連のブースは今回はスルーです) 今回の目当ては 冒頭の写真にもあるドーナツです。 こちらはバリ島のスミニャックに店を構えている 「Dough Darling」という店のブースです。 イベント限定のブースにしては 種類も豊富にあったので 思わず9種類も頼んでしまいました😅 9個でRp. 150,000-! デブまっしぐら。 とは言え、1つ1つが小ぶりなの…
最後です。 コンテスト当日編。 と言っておきながら話はコンテスト前日からです。 当日は午前中から会場入りしていなければいけないので 朝の渋滞が読めない以上、前ノリが必要です。 というわけで前日夕方からバンドゥン入り。 チカランから車で東へ2時間半の道のりでは、 炭水化物をつまみながら読書していました。 主に蒸かしたサツマイモ。 バンドゥンについてからは 極力体を休める為に 仮眠をとったりしながら友達の合流を待ち、 夜はせっかくなのでバンドゥンの街を歩いてみました。 あまり夜更かしせずに早めに寝て 次の日に備えます。 当日朝、朝食もかねて外に出ようとすると ホテルのロビーには応援に来れないと言っ…
昨日に引き続き。 目次 参加コンテストの選定 Muscle Beach Bali が、しかし! バンドゥンの大会に決定! 減量について 低脂質ダイエット ホメオスタシス(恒常性) 低脂質ダイエットとは 週に一度のお楽しみ 減量中のプロテインについて 減量で大切な事 参加コンテストの選定 Muscle Beach Bali よし、じゃあ折角だからインドネシアのコンテストに出よう。 わざわざ日本の大会に出るのもキツイし。 そう決めたのが約2ヶ月程前です。 ですので今回の減量期間もそのまま2ヶ月なんですが 当初は減量期間は3ヶ月を考えていました。 なぜなら、最初は10月に開催される 「Muscle …
先日の先出し投稿の続きとして、 コンテストの件を書いていきます。 長くなるんで分けます。 今回、生まれて初めてこういった 「コンテスト」 というものに出場しました。 元々私は10代後半からジムでのトレーニングを続けていましたが 腕立て伏せとか腹筋というような所謂 「自重トレーニング」 とか走ったりすることぐらいしかやっていませんでした。 ダンベルを持ち上げるような 「ウエイトトレーニング」を始めたのは インドネシアに来て2〜3年経ってからです。 なぜそういうトレーニングを始めたのかと聞かれれば 一言で言って「ヒマだったから」ですかね。 惰性で続けていたトレーニング中に ふと目に入ったダンベル。…
「ブログリーダー」を活用して、ススメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。