chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すばるの雑談 https://www.subaru7s.com

大学生すばるの考えていることや日常の出来事、趣味である本の話、ちょっと役立つ健康や心理学などの豆知識など、幅広く発信していくブログです。

すばる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/15

arrow_drop_down
  • 今週の振り返りと小話(8/25~8/31)【介護等体験の振り返り】

    みなさん、こんにちは。すばるです! さてさて、本日も土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきます。 今週は介護等体験という5日間の実習があり、1週間のほぼ全てをこの介護等体験に追われていました。 この介護等体験というのは、小・中などの教員免許取得の際に必要なもので、僕の大学では、夏休み~10月ごろに5日間ほど老人ホームや障害者支援施設に受け入れをしていただいています。 ちなみに、僕は高校の数学の教師を考えているので、教員免許取得の際には必要ないですが、卒業要件に含まれているので、参加させてもらってきました。 今日の記事では、この介護等体験の振り返り(僕は特別養護老人ホームに行きま…

  • SNS流入獲得のために本当に必要なものはブログ内容ではなく、〇〇だった!?

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですがみなさん、SNS流入を多く獲得できるブログってどんなブログだと思いますか? 今日は、上の疑問に答えるとともに、 ブログのpv数がなかなか伸びない… twitterなどのSNS流入をもっと増やしたい! といった悩み・思いを抱える方向けに、ここ1週間で僕が気付いたSNS流入を得るために本当に大切なことをご紹介していきます。 さて、完全に私事となるのですが、僕は3月の終わりからブログを始めました。 そして、その日以来、書く側としても毎日更新していますが、読む側としても多くの方のブログを毎日読ませてもらっています。 (ちなみに、それまでブログなるものは、ほ…

  • 書評:『高校入試』

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は書評記事の方を書いていきます。 本日紹介するのは湊かなえさんの『高校入試』です。 湊かなえさんは母の大好きな作家で、僕がこの本を読んだのも母に勧められたのがきっかけでした。 元々ドラマで放送されていた作品なので、もしかしたらテレビで見たという方もいるかもしれません。 // リンク 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆ ・オリジナル性:☆☆☆☆☆ ・再読したい:☆☆☆☆☆ ・知識:☆☆☆☆☆ 総合評価:A ※あくまで個人的評価です。 総合評価についてはS~Dまでで評価しています。 内容 〇目次 第1章 入試をぶっつぶす! 第2章 …

  • 早起きをした際に襲われる睡魔の対応策

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは早起きをすると、昼過ぎから夕方にかけて睡魔に襲われてしまう。 このような悩みを抱えてはいませんか? 早起きというのは、多くの方がしなければならない(する)状況がありますよね。 ・そもそも平日はいつも早起き・仕事の出張がある日・朝活のために などなど。 そんな中、冒頭で挙げた悩みを抱えている方も非常に多いと思います。 そこで、今日は 早起きをするとなぜ昼過ぎから夕方にかけて眠くなるのか? その睡魔に勝つための対応策 についての話をしていきたいと思います。 そもそも早起きをして睡魔に襲われるのは当然 早起きによる睡魔の改善方法 睡眠の質を高…

  • 早起きを成功させるには2つの呪文を唱えるだけ!?

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは『明日、絶対に早起きをしないといけない』という場面に出くわしたことありませんか? 部活の大会、会社の出張などなど、おそらく多くの方が、人生で何度か経験したことがあるはずです。 その際、明日、きちんと起きられるかなと不安に感じる方も多いですよね。 そこで、今日は、翌日の早起きの不安解消法+決まった時間に起きる方法をご紹介したいと思います。 非常にシンプルかつ簡単な方法なので、誰でも実践できること間違いなしです。 早起きに不安を感じる方、早起きが苦手な方は必見の記事です! 早起きのコツは寝る前に呪文を唱えるだけ 早起きの不安を解消し、決まっ…

  • 書評:『リアル鬼ごっこ』

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は書評記事の方を書いていきます。 本日紹介するのは山田悠介さんの『リアル鬼ごっこ』です。 ドラマ化、映画化されている作品ということもあり、内容は知らないけどタイトルは聞いたことあるという方も多いと思います。 山田悠介さんのデビュー作にして、ベストセラー作品。 // リンク 山田悠介さんの他の作品の書評記事はこちらから。 www.subaru7s.com www.subaru7s.com 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆ ・オリジナル性:☆☆☆☆☆ ・再読したい:☆☆☆☆☆ ・知識:☆☆☆☆☆ 総合評価:A ※あくまで個人的評価…

  • 運動っていつするのが効果的? 時間別の運動効果について

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、運動が身体に良いというのは、多くの方が耳にしたことがあると思います。 実際、運動をすることは、 ストレス解消 やる気アップ 免疫力アップ(長期的に見て) 疲労回復 など、私たちの心身に数多くの良い影響をもたらしてくれます。 しかしながら、運動はしたいけどいつすればいいの? こういった疑問を抱えている方も多いと思います。 そこで、今日は時間別の運動効果(運動パフォーマンスの上がる時間)とその時間帯ごとのオススメの運動をご紹介していきます。 〇この記事を特に読んでほしい方 ・運動するのが好きな方・自分に合った運動時間を知りたい方・今の自分の運動をいつ…

  • 今週の振り返りと小話(8/18~8/24)

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきます。 見返してみたところこの今週の振り返りと小話シリーズ(?)も今回でちょうど10回目。 こちらのシリーズでは、その週の ブログ等の振り返り 大学の出来事 ニュース関連 食べたスイーツ紹介 などを書かせてもらっており、日記ブログに近い感じになっています。 日記ブログは需要がないとの意見もちらほら耳にしますが、僕は日記ブログも大好きで、ブログを始めた日から毎日読ませて頂いている日記ブロガー(?)の方もいます。 こういったこともあり、こちらのシリーズは忘備録的な意味も込めて続けていけたらと思います。 …

  • 単純接触効果の活用術について ~仕事や恋愛、SNSで単純接触効果を有効活用しよう!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは単純接触効果(ザイオンス効果)をご存知ですか? 単純接触効果とは、同じ人や物に接する回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持つようになる効果のことです。 1968年に、アメリカの心理学者であるロバート・ザイオンスが広めたことから、一般にはザイオンス効果、ザイアンス効果と呼ばれます。 単純接触効果は日本語での呼び方ですね。 心理学用語の中ではかなり有名な単純接触効果。 今日はこの単純接触効果が使われている例や単純接触効果の活用術についてお話していきたいと思います。 〇この記事を特に読んでほしい方 ・心理学に興味を持っている方・仕事の商…

  • 朝コーヒーとうまく付き合うためのポイント3選 ~朝コーヒーの良い面と悪い面をしっかり知ろう!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは朝、コーヒーを飲みますか? 習慣にしている人も多い朝コーヒー。 朝コーヒーは眠気を払って活動モードへと切り替えてくれる反面、身体に良くないとの意見もいくつか挙がっています。 もしかしたら、朝コーヒーは良くないとの噂を聞いて ・朝コーヒーって続けていいの?・朝にコーヒー飲んだら、何がやばいの? と不安に感じておられる方もいるかもしれません。 そこで、今日は朝コーヒーの良い面、悪い面をそれぞれみなさんに紹介していきます。 ぜひ、この記事を読んで、朝コーヒーに対する確かな知識と朝コーヒーの際のポイントを押さえてもらえたらと思います。 〇この記…

  • 低血圧についてよく知ろう! ~低血圧の基礎知識と改善方法~

    みなさん。こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんの中に ・体がだるい(特に午前中)・疲れを感じる(特に午前中)・日中でも横になりたい このような悩みを抱えておられる方はいませんか? もしかしたらそれ、低血圧が原因かもしれませんよ。 高血圧ほど危険視されない低血圧ですが、上で挙げたような症状を含め、様々な悪影響を体に及ぼす可能性があります。 今日は、低血圧についての基礎知識、低血圧の改善方法についてご紹介していきたいと思います。 〇この記事を特に読んでほしい方 ・低血圧に悩む方・朝~午前中が弱い方・低血圧の自覚はないけど、上で挙げた悩みを抱える方 低血圧の基礎知識 ここでは、低血圧に関す…

  • HIITの持つ驚くべき効果! ~有酸素運動の6倍の脂肪燃焼効果!?~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんはHIITという言葉を聞いたことはありますか? HIIT(High‐intensity interval training)とは、高強度インターバルトレーニングの略です。 非常にハードなトレーニングであり、高負荷の運動と休憩を交互に行い、短時間で脂肪燃焼等の効果が期待できます。 有名どころでいえば、立命館教授の田畑泉氏考案のTABATA式トレーニングもHIITの1つです。 ※TABATA式トレーニングは、 20秒全力運動⇒10秒休む を8セット(4分間)繰り返すというものです。 本日は、TABATA式トレーニングを始めとするHIITが持つ…

  • 数字に関するおもしろい話5選 ~明日からドヤ顔できる数学の話~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 今日は久しぶりに数学に関する記事を書きたいと思います。 大学で数学を専攻する僕が、数学に対する小難しいイメージを払拭すべく、数学に関するおもしろい話をしていきます。 前回は確率に関する話をしましたが、今回は数字に注目して話を進めていきます。 www.subaru7s.com どれも日常生活で役に立つことはないかもしれませんが、これをきっかけに数学に興味を持ってもらえたら嬉しいです。 知っておけば、明日ドヤ顔できるかも… 数字に関するおもしろい話 142857の持つおもしろい性質について 1…1×1…1について ABCABCを1001で割ると… カプレカ数49…

  • 朝に脳を活動モードへと切り替える方法5選

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんの中に 『朝が苦手でうまく活動モードに切り替えられない』 こういった悩みを抱えておられる方はいませんか? 活動モードへの切り替えがうまくできないと、日中、ぼーっとしたまま目の前のことに取り組むことになります。 加えて、自律神経が乱れたまま1日を過ごすことになるので、夜にうまくリラックスモードに切り替えられず、疲労が蓄積してしまいます。 つまり、朝、脳を活動モードへと切り替えてあげることは、日中はもちろん、夜や翌日以降においても非常に大切な意味を持つのです。 しかしながら、冒頭に述べたように、朝が苦手で…という方が非常に多いのも事実です。 …

  • 今週の振り返りと小話(8/11~8/17)

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は久しぶりに今週の振り返りと小話の方をしていきたいと思います。 (8月に入っておそらく初ですね) 今週1週間は地元に帰省していたということもあり、比較的ゆったりと体を休めることができました。 家事などから解放されるのはやはり楽でいいですね。 今回の記事では帰省中の様子などを中心に、のんびりと今週1週間を振り返っていきます。 にほんブログ村に参戦したって話 甲子園がおもしろいって話 家族でボーリング行ってきた話 台風襲来も…って話 最後に にほんブログ村に参戦したって話 帰省中の話を中心にと言いながら、早速ブログ関連のお話です(笑) twitterではつぶ…

  • 書評:『ゴールデンスランバー』

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は書評記事の方を書いていきます。 本日紹介するのは、伊坂幸太郎さんの『ゴールデンスランバー』です。 こちらの作品は、僕の好きな小説、ベスト5に間違いなく入ります。 映画化もされた作品で、650ページ超えの超大作となっています。 // リンク 伊坂幸太郎さんの他の作品の書評記事はこちらから。 www.subaru7s.com www.subaru7s.com www.subaru7s.com 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆☆☆☆ ・オリジナル性:☆☆☆☆☆ ・再読したい:☆☆☆☆☆ ・知識:☆☆☆☆☆ 総合評価:SS ※あくま…

  • おでこに熱さまシートを貼るだけで睡眠の質アップ!? ~暑苦しい夏も快適な睡眠を取ろう!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 夏の暑苦しさが連日続いていますが、みなさん、ぐっすりと眠ることはできているでしょうか? 睡眠がしっかり取れないと十分な疲労回復が見込めず、日中の活動にも支障が出てしまいます。 そこで、今日は多くの家庭にあるであろうアイテムを使った睡眠の質アップ術をご紹介していきたいと思います。 その方法とは… 『寝るときに熱さまシートをおでこに貼る』 たったこれだけです。 めちゃくちゃ簡単ですよね? 以下、なぜこの方法が睡眠の質を上げるのに効果的なのか、この方法の注意点について解説していきます。 眠れないときは脳の温度が高い!? 脳の温度を下げるために熱さまシートを! 貼る…

  • 色の心理学 ~色にはおもしろい効果がたくさん!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは普段どのくらい”色”を意識していますか? 私たちの目に映るもののほぼ全てには、何らかの色がついています。 そして、私たちはこれらの色から無意識のうちに多くの心理的影響を受けています。 意外とおもしろい色の持つ心理的効果。 今日は色の心理学と称して、みなさんに色の持つ心理的効果をご紹介していきたいと思います。 それぞれの色が持つ心理的効果 赤が持つ心理的効果 青が持つ心理的効果 黄色が持つ心理的効果 緑が持つ心理的効果 ピンクが持つ心理的効果 紫が持つ心理的効果 黒と白に関するおもしろい話 黒の段ボールと白の段ボール 乗り物に関する黒と白…

  • 朝20分の軽い運動で一日の気分改善!? ~無気力と憂鬱さを運動で改善しよう!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 先日、メンタリストであるDaiGoさんのYouTubeチャンネルを見ていたところ、興味深い内容の動画がありました。(DaiGoさんの動画は興味深いものばかりですが…) 今日はそちらの動画(↓)の内容をメインに、補足を加えながら記事にさせてもらおうと思います。 朝やるだけで一日の無気力と憂鬱を改善する方法 動画で紹介されている内容としては、朝に20分程度の運動をするだけで、その日一日の無気力や憂鬱さが改善されていくというものです。 こちらの動画が興味深いと思ったのは、 短時間で気分を改善できる! 習慣化しなくても効果あり! という内容だった点です。 短時間でで…

  • 夜中に目が覚めてしまうのはなぜ? ~中途覚醒を防ぐ方法~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは最近、 ・夜中に目が覚めてしまう・その後なかなか寝付けなくなってしまう このような悩みを抱えていませんか? 睡眠中に意図せず目が覚めてしまう「中途覚醒」。 中途覚醒が起きてしまうと、どうしても熟睡感を得ることは難しくなってしまいます。 誰しもが、どうせ寝るなら、朝までぐっすり寝て熟睡感を得たいですよね。 そこで、今日は、中途覚醒が起きてしまう原因、中途覚醒を防ぐための方法をご紹介していきたいと思います。 なぜ中途覚醒は起こる? 中途覚醒を防ぐための方法 ①刺激制御療法 ②水分だけではなく、塩分補給も ③寝酒を控える。 ④睡眠環境を整える…

  • 夏に現れやすい頭痛5選 ~自分の頭痛のタイプを知り、適切な対処を心がけよう!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんはこの時期、頭が痛いと感じることはありませんか? 夏のこの時期というのは、様々な理由が原因で頭痛が生じてしまうことがあります。 冷房による冷えすぎ 高温多湿による脱水 強い日差し、紫外線 などなど 頭痛が生じた際に大切なことは、その頭痛の種類をしっかり見極めてあげることです。 というのも、Aの頭痛で有効な対処法が、Bの頭痛では悪化させる原因になることもあるからです。 今日は頭痛の種類を以下の5種類に分類し、それぞれの特徴と共に対処法、NG行動をご紹介していこうと思います。 片頭痛 緊張型頭痛 群発頭痛 熱中症による頭痛 夏バテによる頭痛 …

  • 家族の温かさに涙が止まらない

    みなさん、こんにちは。すばるです! 連休初日、お盆休みに入られた方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか? 僕は元々今日、帰省を考えていました。 しかし、試験疲れが抜け切っていないのと自由席の混雑が予想されることから、朝になってお盆の帰省を見送ることを親にLINEしました。 LINEを送って数分後に ・体調は大丈夫!?・みんな帰省楽しみにしとるよ! といった返信が返ってきました。 熱とかはないし、食欲もぼちぼちあるけど、疲れが抜け切ってない…3時間かけて帰省する元気はないかな〜。 といった内容を返しました。 (厳密には、バスの移動や最寄り駅から実家まで等も合わせると、4時間近くかかります…

  • 書評:『アイネクライネナハトムジーク』(ネタバレなし)

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は久しぶりに書評記事の方を書いていきます。 今日、紹介していくのは、2019年の秋に映画化も決定している作品、『アイネクライネナハトムジーク』です。 こちらは、僕の書評記事の方でも何度か紹介させて頂いている伊坂幸太郎さんの作品です。 伊坂幸太郎さんにしては珍しい恋愛小説で、連作短編集というあまり見ない形になっています。 伊坂幸太郎さんの代名詞とも言える伏線回収を楽しみつつ、いつもとは一味違うドキドキが楽しめる作品になっています。 // リンク 伊坂幸太郎さんの別の作品の書評記事はこちらから。 www.subaru7s.com www.subaru7s.c…

  • 不安やストレスと向き合うために瞑想を始めよう! ~瞑想の持つ驚くべき効果~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは日常生活の中で、強い不安やストレスに襲われることはありませんか? 現代人の多くは、ものすごい量の不安とストレスを抱えながら日々を生活しています。 一説には、現代の高校生が感じている不安量は、一昔前(1950年代)に精神疾患と診断された人たちが感じていた不安量と同レベルであると言われています。 不安とストレスが蔓延している現代社会。 これらは時間が解決してくれるものも数多く存在しますが、ものによっては増幅し続けて、苦しめられることになります。 そこで、今日は不安やストレスに苦しまないよう、その対処法の1つとして、瞑想をご紹介していきます。…

  • 集中力を高めるには? ~高い集中力で作業効率アップを目指そう!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 誰しもが勉強や仕事など、何か作業に取り組むとき、高い集中力を持って臨みたいものですよね。 集中力が高ければそれだけ作業効率もアップし、作業時間の短縮にもなります。 しかしながら、人間、集中力を保つのはなかなか難しいもの。 ちょっとスマホを構ってしまったり、気付けば別のことを考えてしまったりなどなど。 そこで、今日は集中力を高めるために効果的な方法をご紹介していきたいと思います。 集中するためのトリガーを決めておく。 深呼吸でマルチタスクの排除 作業のモチベーションを高める 小さな目標でドーパミンの分泌を! まとめ 集中するためのトリガーを決めておく。 集中力…

  • 熱中症の適切な対処法 ~初期症状時に正しい応急処置を!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! ここ数日暑い日が毎日のように続いていますよね。 炎天下が続くこの夏の時期に気を付けなければならないもの。 それが熱中症です。 熱中症はならないように予防するのが1番ですが、どんなに気を付けていても熱中症になってしまう可能性はあります。 (熱中症の予防記事はこちらから。) www.subaru7s.com そこで、今日は熱中症の初期症状時に効果的な対処法をご紹介していきたいと思います。 なお、 意識がはっきりしない 自力での水分(塩分)摂取が難しい 自力で動くことが難しい これらの状態のときはすぐに救急車を呼ぶ(誰かに呼んでもらう)ようにしましょう。 命に関わ…

  • 朝にコップ一杯の水を飲もう! ~朝の水には健康・美容効果がたくさん~

    みなさん、こんにちは、すばるです! 突然ですが、みなさんは健康のために毎日していることってありますか? 〇〇を食べる。 20分以上運動をする。 お風呂上りにストレッチ など、健康のためにできることはたくさんあります。 しかし、毎日それを続けようと思うとなかなか大変ですよね。 そこで、今日は誰でも簡単に毎日続けられる、健康に良い習慣をご紹介したいと思います。 それがずばり、『朝起きたときにコップ1杯の水を飲むこと』です。 今日は、朝起きたときに水を飲むことで、健康面にどんな良い影響があるのかについて話していきたいと思います。 朝起きたときに水を飲むと… ①脳の活性化 ②腸内環境を整えてくれる。 …

  • 進む勇気とやめる覚悟 ~すばるの決意(後編)~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 今日も昨日に引き続き、僕すばるの今の思い・決意を記事にしていこうと思います。 昨日の記事(前編)はこちらから。 www.subaru7s.com 簡単に昨日の記事をまとめておくと、 自分という人間の成長 自分自身の可能性の拡大 この2つが今の自分に必要だということに気付き、 塾講師のバイト twitter、noteを通じての勉強関連の活動 この2つをやめる決断をしたという話でした。 詳しいやめる経緯ややめるに至った思いなどは昨日の記事(前編)を読んで頂けたらと思います。 そして、今日の後編の方では、 自分という人間の成長 自分自身の可能性の拡大 のために、今…

  • 進む勇気とやめる覚悟 ~すばるの決意(前編)~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日ですが、今週の振り返りと小話の方を休止して、タイトルにもある通り僕すばるの決意についての話をしていこうと思います。 今朝のおはようツイートでもつぶやいたのですが、昨夜、布団の中でいろいろと考え事をしているうちに自分の進むべき道が見えてきました。(ここ数日、考えていたことですが) そして、その道に進む勇気とやめる覚悟を持てたので、今日、明日の2日間に渡って今の思い・決意を記事にしていこうと思います。 今日はやめるものについての話、明日は今後についての話を詳しくしていきます。 すばるがやめると決めたもの まず、僕は見えてきた自分の進むべき道に進むため、2つの…

  • 書評:『ライヴ』

    みなさん、こんにちは。すばるです! 今日は書評記事の方を書いていきます。 突然ですが、みなさんはトライアスロンってご存知ですか? トライアスロンは水泳、自転車、走るの3種を連続して行う非常にハードなスポーツです。 今日は、そんなトライアスロンを題材にした小説の方をご紹介したいと思います。 (ただのトライアスロンではないですが…) それがこちらの『ライヴ』です。 // リンク ちなみにこちらの作品は、僕の大好きな作家、山田悠介さんの作品です。 山田悠介さんの他の作品の書評記事はこちらから。 www.subaru7s.com 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆ ・オリジナ…

  • 実は早起きは身体に悪影響!? ~早起きに潜む大きな罠~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 『早起きは三文の徳』という言葉は、多くの方が聞いたことがあると思います。 日本では、早起きは身体に良いものとみなされる傾向が強く、早起きをするべきであるという風潮も強く存在します。 僕自身、平日、休日ともに早起きを心がけるようにしています。 しかし、実は早起きは一概に身体に良いとは言えず、むしろ悪影響を及ぼす可能性もあるということが分かってきています。 そこで、今日はタイトルにもある通り、「実は早起きは身体に悪影響!?」というテーマのもと、記事を書いていきたいと思います。 人間のクロノタイプは決められている!? 朝の7時がデッドライン 1日の活動リミットを早…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すばるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すばるさん
ブログタイトル
すばるの雑談
フォロー
すばるの雑談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用