chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すごい人たちの話 https://www.kakkoii-kosodate.info/

世の中に生きるすごい人たちの話を中心にプログをお送りします! それに併せて、日常の出来事や、子育てから感じたこともブログで紹介していきます。

Megumi Shida
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/14

arrow_drop_down
  • 沼田晶弘先生の『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法』からどんなことが学べるのか

    今回は、小学校教諭沼田晶弘先生の著書『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法 』を参考にしていて、これまでに学んだことの総括になります。 反抗期ではなく自己主張 まず本書からは、子どもが反抗しているのではなくて、ただ自己主張をするようになっただけと言うことを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 子どもは、家族や友達など色々な人と関わる中で、次第に『自分はこうしたい』と言う考えが芽生えてくるようになります。その結果として、親の発言に対して『嫌だ』と言うまでに成長した。そう捉えることで、反抗期とはネガティブなものではなく、本来は子どもの成…

  • イヤイヤ期の子どもへの神対応 -帰宅後も傘をさしていたいと言う主張に対してCさんがしたこととは?-

    この記事は、小学校教諭沼田晶弘先生の著書『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法 』を参考にしています。本書は「反抗期」に悩む大人に向けて、沼田先生がそれを克服する思考法を紹介しています。以前の記事では、反抗期の正体が自己主張であることを学び、子どもの自己主張を抑えるのではなく、親が聞く姿勢を持って関わることの大切さを学びました。 今回はイヤイヤ期のお子さんの関りについて取り上げていますが、沼田先生は「イヤイヤ期」「反抗期」は、どちらも子どもが「自己主張」を始めた時期という点では同じだし、親御さんにもっておいてほしいマインドも同じと説明しています。 今回のエピソ…

  • 沼田晶弘先生から学ぶ「反抗期」の子どもに必要な言葉かけとは? -子どもが自ら考え行動するようになったDさんのエピソードから学ぶ-

    今回は、小学校教諭沼田晶弘先生の著書『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法 』を参考にしています。反抗期と言うと、子どもに何を言っても拒否をされて親子共に疲弊するイメージがあり、親御さんにとっては子育てにおいてとても不安な時期なのではないかと思います。 本書は「反抗期」に悩む大人に向けて、沼田先生がそれを克服する思考法を紹介しています。以前、反抗期の正体が自己主張であることを学び、子どもの自己主張を抑えるのではなく、親が聞く姿勢を持って関わることの大切さを学びました。 今回は、子どもの自己主張に対して、具体的にどのような姿勢や言葉かけが必要かについてを学びまし…

  • 子どもが自分から動くためにはどうしたらいいのか -カリスマ教師沼田晶弘先生から学ぶ-

    今回は小学校教諭沼田晶弘先生の著書『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法 』を参考にしています。 今回のテーマは、宿題や片付けなど子どもにやるべきことがあるのにいつまでも動かずに、ゲームや漫画に夢中になっていることについて。側にいる大人は焦り苛々を募らせ、いくら促しても「うるさい」と反抗・拒否され、バトルにまで発展することもあります。 今回はそのような場合、大人はどのような心構えを持つ必要があるのかについてを学びたいと思います。 反抗するのは、『他人事』なのに指摘をされているから 沼田先生は、子どもがやらなければならないことに取り組まないのは、『自分事化』でき…

  • 子どもの『反抗』を抑え続けるとどうなるのか -沼田晶弘先生の『もう「反抗期」で悩まない!』から学ぶ-

    今回は、小学校教諭沼田晶弘先生の著書『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法 』を参考にしています。反抗期の時期は、子どもに何を言っても拒否をされて親子共に疲弊するイメージがあり、大人にとっては子育てにおいてとても不安な時期なのではないかと思います。 本書は「反抗期」に悩む大人に向けて、沼田先生がそれを克服する思考法を紹介しています。前回は反抗期の正体についてを学びましたが、今回は、もし反抗期の子どもをそのまま抑え続けるとどうなる恐れがあるのかについてを学んでいきたいと思います。 子どもの「反抗(自己主張)」を抑えると自己主張ができない人間になる恐れがある 前回…

  • 反抗期の正体とは? -沼田晶弘先生の『もう「反抗期」で悩まない!』から学ぶ-

    今回から、小学校教諭沼田晶弘先生の著書『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法 』を参考にしています。反抗期と言うと、子どもに何を言っても拒否をされて親子共に疲弊するイメージがあり、親御さんにとっては子育てにおいてとても不安な時期なのではないかと思います。本書は「反抗期」に悩む親御さんに向けて、沼田先生がそれを克服する思考法を紹介しています。 今回は、反抗期とはそもそもどのようなものなのかについて学びたいと思います。 「反抗期」は自己主張してるだけ 沼田先生が、音声SNSのClubhouseで子育てや教育について語り合うなかで、「『反抗期』じゃなくて『自己主張』…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Megumi Shidaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Megumi Shidaさん
ブログタイトル
すごい人たちの話
フォロー
すごい人たちの話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用