chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIROBUNが投資信託を見える化するブログ https://indexhikaku.hatenablog.jp/

グラフと表による「見える化」に基づき、より優れた投資信託を紹介していきます。また、皆さんが気になる投資信託を比較します。

HIROBUN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/03

arrow_drop_down
  • 私がバランスファンドを選んだ理由

    こんにちは。HIROBUNです。 今回から、私がバランスファンドを選んだ理由を失敗談とともに書いていこうと思います。 まず、次のグラフをご覧ください。 資産クラス別基準価額変動率の推移 これは、代表的な8資産である国内株、先進国株、新興国株、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リート、先進国リートからなるインデックスファンドの1年間の基準価額変動率の推移です。 今一番伸びている資産クラスは何でしょうか。一目瞭然、国内リートですね。 では、次に同じデータをシャープレシオとリターンの表で示してみます。 資産クラス別ファンドのシャープレシオ・リターン・標準偏差 グラフでも見たとおり、国内リートがシ…

  • なぜ、野村インデックスF・内外7資産バランス・H型なのか

    こんにちは。HIROBUNです。 さて、バランスファンドはよく初心者におすすめとされます。 しかし、本当にそうなのでしょうか。 初心者向けというと、経験者向けよりも儲からず、いずれは経験者向けのファンドに買い換えるというイメージがあります。 実際には、バランスファンドには経験者ほど注目すべき、積極的なメリットがあると私は考えます。 そのことについてはこれから追々書いていきますが、今回は、バランスファンドのメリットはすでにご存知であることを前提として書きます。 バランスファンドが良いことが分かっていても、バランスファンドには次のようにいろいろな銘柄があります。例えば、代表的なところを挙げると次の…

  • 投資信託についての結論から

    はじめまして。 HIROBUNと申します。 初めてブログを書きます。慣れるまで読みにくいと思いますが、どうかご容赦ください。 実は、ブログで提供させていただく情報には少し自信があります。読み進めていただければ、同種のブログで同様の情報はこれまであまり提供されていなかったことがおわかりになると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 さて、テーマですが、表題のとおり投資信託についての私の結論です。 今、老後2,000万円不足問題が話題になっていますが、政治家もマスコミも騒いでいるばかりで、不安や焦りを感じている方も多いと思います。 でも、どうすればよいかは報道されていないですし、正直勉強しな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HIROBUNさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HIROBUNさん
ブログタイトル
HIROBUNが投資信託を見える化するブログ
フォロー
HIROBUNが投資信託を見える化するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用