chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
web制作の仕事をしながら子育てするブログ|webaby https://webaby.site/

子育てでの出来事をブログで更新。web制作の仕事をしながら子育てに役立つ情報や日々の出来事・お出かけスポットをご紹介しています。父親目線でエンジニア志向の考えで我が子を分析し、成長記録を掲載!!また、web制作や仕事に関する記事も掲載中!

webaby
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/31

arrow_drop_down
  • WordPress(ワードプレス)のテンプレートファイル優先順位

    WordPressでホームページを制作する上で、自作テーマかダウンロードしたテーマを使うか方法はいくつもあります。自作テーマを作る際にファイル間の優先順位で思うように動かないときがあると思います。 とくに、ページネーションやコンテンツの一覧ページなどの表示で上手くいかないということがあると思います。 そういった時に、まず確認してほしいのがファイルの優先順位です。この順位をしっかりと把握した上で制作

  • 【9月・秋から流行する】ロタウイルス感染症について

    9月ごろから毎年のように流行する病気の一つがロタウイルス感染症です。 子育てをしていて長期の看病をしることを考えるとお父さんやお母さんにとっては大変なことになります。また、保育園や幼稚園・学校を休ませることで子どもの学力の遅れや仕事の欠勤が続くと思います。 子どもがロタウイルス感染症になった時の対処方法や予防方法などを知っていると少しでも負担が減り、子どもも元気な状態を維持していけるかと思います。

  • ホームページデザインでよく使う日本語フォント

    ホームページを制作する時に、パソコンに入っているデフォルトのフォントだと味気なくなります。 また、ホームページ制作で初心者の方や副業・在宅ワーク・リモートワークを考えている人はフォント自体どれがいいのかわからないと思います。 フォントは無料から有料までいろいろとあり、どんなフォントを使うかでバナーの雰囲気やクリック率・インパクトがかわります。また、ホームページ自体の雰囲気もフォント一つで激変します

  • 【9月・秋から流行する】RSウイルス感染症について

    子育てをしていて季節ごとや毎月の感染症・病気が心配なお父さんやお母さんが多いはずです。 また、保育園・幼稚園や学校に通っている子どもは園や学校から流行の病気のお知らせや現在の施設で流行している病気のお知らせを貰う事があると思います。 お知らせを貰っていても対策をどうしようか?と悩んでいるお父さんやお母さん。また、園にはまだ入れていないご家庭には少しでも病気の情報を知っておいてもらうために、今回は9

  • 【季節ごとの子どもの病気】9月・秋に流行する病気をご紹介

    季節がかわると病気の流行も変わります。 早めの対策と知識を持っているだけで、迅速な対応と生活スケジュールを見直すことができます。また、子どもの変化と照らし合わせることで、どういう病気なのかを少しでも判断できるように子育て中のお父さんやお母さんに役立つ情報をブログでご紹介いたします。 RSウイルス感染症 ロタウイルス・ノロウイルス感染症 インフルエンザ 溶連菌感染症 9月・秋に流行する病気は他にも

  • 病気でも元気であれば、気軽に散歩!

    風邪を引いたり、保育園から病気をもらってきたりと、子育ては子どもの変化に追われた生活が続くと思います。 子どもも体調を崩して辛くてしんどいはずです。また、治りかけや治って保育園に行く前に短時間の散歩に出かけてみませんか? 散歩と言っても公園で走り回ったりではなく、抱っこしながら近所を15分ほど歩いてくるというものです。また、近くに公園があればベンチに座って外の空気を味わってみてはどうですか? 病気

  • ホームページ制作でパソコンに入れておきたいソフト

    ホームページを制作する上で、必要なソフトをご紹介します。 副業でホームページ制作を考えている人や在宅ワーク・リモートワークで子育てしながらホームページ制作に挑戦してみたい人は、まず何からすればいいのかわからない方が多いと思います。 そういった方に、ホームページ制作に必要なソフトを作業ごとにご紹介していきます。ご紹介するソフトは必須のものから、あれば役に立つものまでご紹介しますが、必ずすべて必要だと

  • 子どもは時計が見れなくても時間を把握している

    子どもが時計を見て読めるようになるのは小学校になる前ぐらいからと言われています。 ただ、それもお父さんやお母さんが時計の仕組みや針の意味を教えてやっと覚えることになります。 ですが、生まれながらに子どもは時間を把握しています。生後1ヵ月の赤ちゃんでも体内時計は存在し、お腹がすくのは一般的に3時間おきになります。また、夜の暗いときと昼の明るいときとでは赤ちゃんの動きがかわります。 このように子どもは

  • 【在宅ワーク・リモートワーク】おすすめ第1位のホームページ制作をご紹介

    子育てしながら自宅でできる仕事をランキング形式でご紹介しましたが、その中の1位「web・ホームページ制作」を選んだ理由についてご紹介いたします。 まず、私はweb・ホームページ制作の仕事をしています。さらに、現在は会社に勤めています。過去、息子が生まれた年には自宅でリモートワークをしていました。 そういった経験から、なぜ「web・ホームページ制作」が自宅でできて、尚且つ収入につながるのかを解説して

  • 夏の流行りアデノウィルスに子どもが発症したらどうする?

    大人はあまり聞きなれない名前のアデノウィルスですが、子育て・育児をしているお父さんやお母さんは夏になると子どもがうつらないようにと願うほど知られている病気です。 今回のブログでは子育て中に子どもがアデノウィルスになった時の状況やアデノウィルスについて調べました。また先日、うちの息子もアデノウィルスになり現状は高熱がでている状態です。そういった現状の内容など、実際の経験内容を踏まえてブログに掲載して

  • 奈良健康ランドの奈良わんぱくランドはしゃきっズに行きました!

    子育てをしていてあまり出かけていないなぁっと思っている方におすすめが、奈良健康ランドの「奈良わんぱくランドはしゃきっズ」です。 もちろん、奈良健康ランドとセットで行くこともできますが、小さい子どもだけの場合は「奈良わんぱくランドはしゃきっズ」だけの利用して短時間で楽しむこともできます。 うちの息子も1歳5ヶ月なので「奈良わんぱくランドはしゃきっズ」の2時間パックを利用して楽しんできました! 今回の

  • 【葡萄】ぶどうのデラウェアを一房完食

    実家からぶどうを頂き、食べさせたところ手を休めず食べてしまいました。 普通のぶどうとデラウェア(小粒)がありましたが、デラウェアを好んで食べていたので子どもにとってぶどうはどうなのか、またぶどうについて簡単に調べてみたのでご紹介します! 子どもに人気のぶどうも知識を持って与えよう 食べすぎにも注意 ぶどうの栄養と効果 大粒のぶどうより小粒のデラウェアがお気に入り!? 子どもに人気のぶどうも知識を持

  • 子育て中の熱中症対策は大丈夫?

    子育てをしていて子どもの体調を気にしているご家庭はたくさんあると思います。 ですが、子育て中のお父さんやお母さんの体調管理は大丈夫ですか?子どもの心配をしていて自分の体調や暑い時期の熱中症に気が付かずに体調不良になっていませんか?? 夏の暑い時期、急に気分が悪くなったり、頭痛がした場合、それは熱中症になっている可能性が高いです。子どもを遊びに連れていきケガの心配や体調の心配をしていて自分の体のこと

  • 【在宅ワーク・リモートワーク】自宅てできる仕事 おすすめランキング

    子育てしながら働きたい!最近、在宅ワーク・リモートワークってよく聞きますよね。 でも、在宅ワーク・リモートワークと言ってもどんな仕事があるのかなぁっと思う方が多い気がします。 また、収入はどれくらい?資格やスキルがいるのか?安定しているのか?などいろいろな不安要素が出てくると思います。 知らなければ誰でも不安です!そんな方に自宅で出来る仕事を当サイト管理人がランキングにしてトップ5を5位からご紹介

  • 在宅ワーク・リモートワーク・テレワークの違いは?

    こちらは、子育てに関するブログを投稿しています。今回は、自宅で出来る仕事についてのお話です。 今の時代、共働きが多く、また世の中の景気でお父さんの給料がなかなか上がらないことからパートを始めるお母さんも多くいらっしゃるかと思います。少しでも家族の収入を上げて生活を楽にしたいと思っている方も多いはずです。 ただ、子育てしながら働くにはなかなか難しい!保育園からの呼び出しがある!時間を自由に選べない!

  • Cutestat.comに情報を取られた!対策と情報削除の方法

    育児ブログを初めて1ヵ月が経ち、サイト運営が慣れてきたところです。まずは、サイト名「webaby」で検索順位を1位を取ることでseo対策をしていこうと考えて作りこんできました。 やっとの思いでサイト名で1位を取ることができたので検索順位簡易サイトでチェックしてみると5位ぐらいに当サイトをサブドメインとした海外サイトが上がってきていました。 「webaby.site.cutestat.com」という

  • 初めてのスイカを食べて!飲んで!満腹に!

    こちらのブログ記事は子育てに関する内容になります。今回は、生まれて初めてのスイカを食べました。 まん丸とした大きなスイカは子どもにとっては、ビッグサイズ! 子育てでお父さんやお母さんが一番気になっているのは食事だと思います。アレルギーがある食べ物か?どのくらいの量を食べさせれば適切か?硬さはどうか?など、いろいろ食べさせる前に調べることが多いかと思います。 今回の食べ物はスイカです! スイカアレル

  • 息子から初めての母の日プレゼント

    今年の母の日に息子と一緒にお母さんにプレゼントを作りました。 母の日にはこのブログがまだなかったので、ふっと思い出しその時のことを掲載します。 初めてのプレゼントは、息子手作りのお絵かきです。お絵かきは1歳を過ぎたぐらいから自宅でさせていました。本人もお絵かきが楽しいみたいで、率先して描きたいアピールをしてきます。 早い時期からのお絵かきがいいかも!? 物の理解より行動の理解のほうが早い お絵かき

  • 【1泊2日鳥羽旅行-その7】今回の旅行で一番のメインが鳥羽水族館!

    今回の旅行で一番の目的が鳥羽水族館です! 泊まったホテルから近く、駐車場も広くてアシカショーなどもしています。建物の外見は少し古そうな感じもしますが、中はすごくキレイです。 カップルなどで来るというよりも子連れの家族がメインにしている作りになっていて、また各フロアに車椅子やベビーカーで移動できるようにスロープも完備されています。子どもを連れて水族館に行くなら鳥羽水族館はオススメです! 大きな水槽に

  • 【1泊2日鳥羽旅行-その6】ホテル エクシブ鳥羽で朝食ビュッフェ!

    鳥羽旅行2日目。前日の夕食後に子どもが熱をだし、2日目の予定をどうするかを決めるところから始まりました。 前日の就寝前に、朝起きて37.5度以下なら予定通り行くことになっていました。子どもはジャスト37.5度(笑) とりあえず、朝食を食べて食欲で判断しようと思いホテルの朝食ビュッフェに行きました。 ホテルあるあるの朝食ビュッフェ 前日の発熱はなんだったのだろうか・・・ 2日目の準備と早めのチェック

  • 【1泊2日鳥羽旅行-その5】ホテル エクシブ鳥羽でプールを楽しもう!

    15時からチェックインできるようだったので、15時過ぎに向かいました。 観光の時間を減らして早めにチェックインした理由は、ホテル内にプールがあるため、そこで初めて家族でプールに入るという目的が1日目のメインでした。 ホテルは広くて本館・別館・温泉とエステが別々になっていてホテルの敷地内を専用バスが常に回っています。ほとんど、歩くことなく移動ができます。 ホテル エクシブ鳥羽の従業員が素晴らしかった

  • 【1泊2日鳥羽旅行-その4】伊勢神宮の後は二見興玉神社へ行きました!

    伊勢神宮を参拝した後は、ホテルのチェックインまで時間があったので、昼食を済ませ二見興玉神社へ観光に行きました。 二見興玉神社は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀っており、縁結び・夫婦円満などのご利益がある神社だそうで、奥さんの希望でお参りし、御朱印を頂きにいきました。 また、二見興玉神社には夫婦岩があり、見学と記念撮影もしてきました。 敷地は広くないが景色はバッチリ! 二見興玉神社のメイン夫婦

  • 【1泊2日鳥羽旅行-その3】伊勢神宮の内宮へ参拝

    外宮の次は内宮へお参りに行きました。駐車場が満車だったため、民間の駐車場に止めました。その駐車場からすぐの所に「伊勢内宮前 おかげ横丁」というところがあり、観光で来られている方がたくさんいました。お土産屋さんや食べ物・飲み物などを販売しているお店が多く、また紙芝居などもしていて賑わっていました。 おかげ横丁を歩いた先に伊勢神宮の内宮になり、賑やかな雰囲気から神聖な雰囲気にガラッとかわり、どちらも楽

  • 【1泊2日鳥羽旅行-その2】伊勢神宮の外宮へ参拝

    1泊2日鳥羽旅行の1日目。ホテルに行くまでに伊勢神宮へお参りをしてきました。 午前中に行くと人はそれほど多くなく、駐車場も時間制ですが無料で止めることができます。日差しが暑く痛いぐらいでしたが、高い木が道の両端に立っているので日影ができ、また敷地内は自然が多いためか少し気温が低く感じるぐらいでした。 伊勢神宮は外宮(げくう)をお参りし、次に内宮(ないくう)をお参りするそうで少し歩く距離がありますが

  • 【1泊2日鳥羽旅行-その1】子どもと家族3人で鳥羽旅行にいってきました!

    土日に家族3人で鳥羽旅行に行ってきました。 1歳児の息子を連れて旅行に行くのは初めてだったので不安全開でした(笑) 観光スポットや子どもの様子などを、ご紹介していきます。ぜひ、旅行に行くときは参考にしてみてください。 また、本日の記事は各項目で簡単な紹介をさせてもらい、後日詳しい情報を掲載いたします! 鳥羽に行くまでに伊勢神宮へ参拝 ホテルに行くまでに二見興玉神社へ 宿泊するホテル「エクシブ鳥羽」

  • cssの優先順位を簡単にご説明します!

    css制作の勉強をしている方やサイト制作を独学で始めた方は、一度は「どうだったかなぁ」「cssがうまく効かない」などを考えたり経験したことがあると思います。 また、そういったミスや認識違いによって間違っている個所の記述がわからなく、あれこれ触っていく内に更にわからなくなり、cssが苦手になる方もいらっしゃると思います。そんな方は、簡単に覚えることができるのでご覧ください。 cssの優先順位を理解し

  • 乳幼児で尿路感染症にかかったらどうするべきなのか?

    うちの息子は乳児の時期に尿路感染症になりました。 うちの子は大丈夫だろう、周りであまり聞いたことがない方。現在、尿路感染症になっている子もいるかと思います。もし、尿路感染症になった場合やなった時の状況を少しでもわかっていただけたらと思います。 また、話すことができない年齢のため、お父さん・お母さんは原因が分かりづく対応も後手になりがちです。できる限り、迅速な対応や状況判断ができるように、私の息子が

  • にほんブログ村 ブログランキングサイトに登録をしてみました。

    仕事上、私はホームページを制作したり管理したり、またサイトへのブログ機能を搭載したりとホームページに関する仕事をしていますが、自分でブログをするのはこのサイトが初めてです。サイトの管理や運営・seo対策などもしていますが、自分ですべてやってみようと思いブログを書くことにしました。 当ブログの目的は ブログランキングサイトに登録した理由 当ブログの目的は 目的としては、子どもの成長と仕事のメモや備忘

  • 子どもがテレビに近づき過ぎないようにする方法

    テレビでアンパンマンやトーマスなどアニメを子どもに観せる時に、どうしても気になることがあると思います。 それは、集中すると徐々にテレビに近づいていくことです。テレビを観てる間に、家事や用事を済ませたいと思うお父さんやお母さんは多いはずです。 ただ、子どもを確認するとにテレビに近すぎて「目が悪くなったら・・・」とか、集中しすぎてテレビ台の上に登ったり「危ない!」などいろいろと心配事も増えると思います

  • 流行りの手足口病を予防しよう!

    夏になると手足口病が流行します。また7月ごろにピークです。 特に、子どもがかかりやすい病気ですが、大人も感染することがあります。特に保育園は人込みなどの場所で感染することが多く、流行時にはお父さん・お母さんはかなり心配になると思います。 また、子どもが感染すると両親への感染も注意が必要になります。 手足口病ってどんな病気?症状は? 手足口病の予防対策 こういった症状や行動には要注意! 手足口病って

  • ディズニー・オン・アイス 2019に行ってきました!

    ディズニー・オン・アイス 2019 大阪公演に家族で行ってきました。 台風6号が日本に接近していて公演するか不安でしたが、大阪にはあまり被害がなく、雨もパラパラと降るぐらいでした。 息子は、ディズニーよりアンパンマン派ですが、会場に入ると子どもがたくさん居て、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちがキャラクターにテンションが上がっているのを見て本人も徐々にテンションが上がり、手を上げて叫んでいました(笑) デ

  • 100%手作りのモチモチタピオカのお店モッチャムに行ってきました

    家族でお出かけ中にモッチャムのタピオカを食べたいということで大阪のモッチャム 湊町リバープレイス店に行ってきました。 仕事の休憩中に何回かタピオカは飲んだことがありますが、まったく別ものという印象でした。 100%手作りのタピオカは初めてでしたが、もちもちでおいしかったです。 モッチャムのモチモチタピオカはデザート オシャレな店舗で景色もバッチリ モッチャム 湊町リバープレイス店について モッチャ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、webabyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
webabyさん
ブログタイトル
web制作の仕事をしながら子育てするブログ|webaby
フォロー
web制作の仕事をしながら子育てするブログ|webaby

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用