chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
web制作の仕事をしながら子育てするブログ|webaby https://webaby.site/

子育てでの出来事をブログで更新。web制作の仕事をしながら子育てに役立つ情報や日々の出来事・お出かけスポットをご紹介しています。父親目線でエンジニア志向の考えで我が子を分析し、成長記録を掲載!!また、web制作や仕事に関する記事も掲載中!

webaby
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/31

arrow_drop_down
  • 夕食後のデザートに桃を丸々一つ完食

    モリモリ夕食を食べた後に桃を丸々一つ食べてしまいました(笑) 夕食が足らないや機嫌が悪いときのために果物を置いております。また、旬のものなどは出来る限り食べさせるようにしています。そうすることによって食べる量は減らさず夜はぐっすりと寝てくれたらなと思っています。 驚異の食欲にビックリ 桃を与える時期と栄養について 果物を有効活用すると食事も楽しくできる 同じ果物は与えすぎないように! お菓子よりも

  • アカチャンホンポのハイハイレースで1位獲得

    やっとつかまり立ちができるかなっという時期に「アカチャンホンポのハイハイレース」に参加してみました。各地域のアカチャンホンポで開催されていて、ハイハイができ未歩行の赤ちゃんが参加できます。 また参加申し込みはwebからですが、申込自体が激戦みたいです。また、参加者にはいろいろなお土産があり、おしりふきや赤ちゃん用の飲み物などが入っていました。 ハイハイレースで1位を取る秘訣 参加時期と注目するグッ

  • 仕事の合間にフルーツティーを頂きました!

    前回、タピオカミルクティーを頼んだお店の別メニューで「フルーツティー・フルオレンジ」を頂きました。 オレンジとライム?の輪切りが入っていて果肉も入っています。甘すぎず、スッキリしてオレンジの良い香りがします。仕事の合間にリフレッシュできました。 他にもいろいろなフルーツティーがあるので次回は違う種類を試してみようと思います。 オレンジのメリットをご紹介 オレンジにはビタミンCが多く、いろいろなミネ

  • 子育て中、初めての公園ではしゃぐ息子

    つかまり立ちから伝い歩きをマスターし、お家で歩き始めたぐらいに初めて広いところで歩かせようということで自宅近くの公園に息子を連れていきました。 靴にもあまり慣れてなく外で歩くこと自体ほとんどない状態で、初めて自由に歩ける公園での出来事を紹介します。 最初は思ったよりもテンション低め 初めてのものは恐る恐る体験する 初めてが初めてでなくなると子どもは元気に動き回る 砂や石を持った時は要注意 テンショ

  • ホームページの必要性

    店舗での集客ができている。そもそもホームページを作ってもだれも見ないだろう。など、様々な考え方があると思います。ただ、今の時代はホームページが必要になります。 お店をする時や会社をする時は、看板を出したりチラシの配布をしたりするのが当たり前になっていると思います。そういった看板等はなぜ必要なのか? 「どこに店舗・会社があるかわからない」など、経営者や従業員以外の第三者が来た時に「ここに会社がある」

  • 子どものコミュニケーション能力を向上させる子育て方法

    子どもはある年齢にならないと話すことができず、大人が当たり前にしているやり取りや主張・受け答えなどができません。本当になにを求めているのか何を考えているのかは、表情や行動をしっかり観察し、大人が読み解くという方法しかないです。 ですが、それは子どもと大人のやり取りになり、もしも子どもと子どもの場合は行き違いが多くなり結果的にお友達を噛んだ・叩いたということが出てきます。ある程度、噛み癖などがなくな

  • 乳児の育児・子育てでお父さんがやるべき行動【寝かしつけ】

    赤ちゃんはミルクの感覚が2時間から3時間だったりします。ミルクや母乳を飲ませるのはお母さんがするご家庭が多いかと思います。ミルクで育てているご家庭はお父さんがされていることもあると思います。 それでも母乳で育てているご家庭があることを考えると、やはりお母さんの負担は大きくなかなか寝れなかったり母乳をあげながらウトウトとしてしまう方が多いです。お母さんの負担を少しでも減らし、さらにお父さんには喜べる

  • 実務に役立つ!javascriptでliタグの自動でクラス名を付ける方法

    CMSを使ってサイト制作をする際に、新着5件表示やランキング3件表示などのコンテンツを作ることが多いと思います。CMSの設定で同じタグ構造の各5件を表示したりします。 そんな時、何番目だけクラス名を変えたいや追加したいなど思う事があります。ですが、CMS側で書き出されるため好きなliタグにクラス名を追加することができない・・・。こういった状況のときはjavascriptで制御しクラス名を付けること

  • 子育てでご飯の食べる量が少なくて心配の方必見

    生後10ヵ月ぐらいになると離乳食の3回食が始まります。今までの離乳食より歯ごたえのある食べ物になり、1回の食事量もこの時期から徐々に増えていきます。 赤ちゃんによっては、歯ごたえや舌ざわり・味付けなどで徐々に好き嫌いが出てくることかと思います。お父さんやお母さんは一回一回スプーンでご飯をすくい赤ちゃんの口に運ぶ回数も増えていき食べない時もあったりと食事時やメニューに試行錯誤し大変になります。 また

  • 実務で使えるnth-childをご紹介

    cssを記述する際にliタグ等に各クラス(class)を付けて記述することがあると思います。 例えば、偶数番目のliタグのみや3の倍数番目(3つづつ飛ばして)にのみクラスを付けるたりなど制作の場面ではこういった作業が出てきます。そんな時、liタグにその都度クラスを付けたり複数のクラスを付けることなくcssを指定することができます。 それが疑似クラスのnth-childで指定するだけで簡単にできます

  • 保育園での夏祭り

    保育園のイベント夏祭りに参加してきました。 保護者はイベント準備・交代でお店のスタッフ・片付けなどが役割です。それ以外の時間で各組のお店に子どもと楽しむという流れでした。イベント当日の天気が雨だったため近くの体育館を催し物に使用し保育園内でお店をする形になりました。 子どもが楽しむために大人が全力サポート 自分の子どもの笑顔を見るために どの子も目がキラキラになり楽しめる 仕事だったらと置き換えて

  • 社内ブームのタピオカで一休み

    仕事の一区切りにタピオカミルクティーを頂きました! UberEATS(ウーバーイーツ)で注文していただき、すぐの配達にびっくりしました。何度か利用したことがあるのですが、今回はあまりにも配達が早かったので「えっ!?」となりました(笑) 高カロリーだとわかりつつも、タピオカミルクティーを楽しみました。 タピオカミルクティーの甘さが仕事中に最適 タピオカの飲み過ぎには注意が必要かも・・・ タピオカミル

  • 打ち合わせという名の飲み会に参加

    子どもが産まれてから久々に飲み会に行ってきました。 今回は、水道工事のサイトをご依頼頂いたクライアント様たちと打ち合わせを兼ねたものです。サイトに関して管理や運営をさせていただいていて、今後の方向性や集客方法などの計画にも参加させてもらっています。 この時期に集まった理由は、特に重要な案件はないのですが、みんなで飲みに行こうというノリで開かれました(笑) 今後のために2つの案を持参して参加 飲み会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、webabyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
webabyさん
ブログタイトル
web制作の仕事をしながら子育てするブログ|webaby
フォロー
web制作の仕事をしながら子育てするブログ|webaby

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用