chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
web制作の仕事をしながら子育てするブログ|webaby https://webaby.site/

子育てでの出来事をブログで更新。web制作の仕事をしながら子育てに役立つ情報や日々の出来事・お出かけスポットをご紹介しています。父親目線でエンジニア志向の考えで我が子を分析し、成長記録を掲載!!また、web制作や仕事に関する記事も掲載中!

webaby
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/31

arrow_drop_down
  • test

    file38

  • ブログに毎日1記事投稿を365日続けれた方法

    本日、この記事で当ブログは毎日投稿を1年間達成しました! 毎日1記事を投稿するにあたって、今から考えてみても容易ではありません。忍耐力や時間管理なども必須になりますが、そういったことをどうやってできるのかと疑問になる方も多いと思います。 今回は、1年間達成と共に365日記事を公開し続けれた方法をご紹介します。 1年間毎日投稿を達成! 毎日記事を公開するコツ カテゴリーの選別 記事について 今後の記

  • 遊び食べはいつまで?やめさせるべき?遊び食べの本質と対策方法

    離乳食後期から手づかみ食べを始めると徐々に遊び食べを覚えていきます。 子どもは遊びの天才ともいわれるぐらいなんでも遊びにしてしまいます。食事でも同じで離乳食・ご飯や食器などを使って遊ぶことが多くなります。 子どもの遊び食べで悩むお父さんやお母さんも多く、月齢・年齢が上がるごとに遊び食べもレベルアップし、後片付けや注意するのも一苦労です。 そんな、子どもの遊び食べの本質を知って対策することで、少しで

  • 手づかみ食べはいつから?切るだけの離乳食ではじめよう

    離乳食を始めて2~3ヶ月ほどで子どもは食べ物に興味を持ち始めます。 また成長と共に手や足なども発達していろいろな物を掴んだり離したりすることができるようにもなります。そういった時期になると離乳食を自分で手に取ろうとしたりする行動をすることもあります。 食事に意欲が出てきたら「手づかみ食べ」に挑戦してみてはいかがですか? 赤ちゃんにとって手づかみ食べは新感覚になり刺激も多いです。ただし、手づかみ食べ

  • 夏に汗疹(あせも)がひどくなった!子どもの肌着は着せていますか?

    夏になると気温も暑くなり湿度も上がります。 そんな中、子どもは体温も高く汗をかく場面が多くなり、またそのまま遊び続けるため首や背中や脇などに多く汗疹ができたりします。 薬を塗ってもなかなか良くならない、赤くブツブツができて少しでも改善したいと考えるお父さんやお母さんも多いと思います。 そんな子どもの汗疹ですが、初歩的なポイントを見過ごしているかもしれません。 今回は、夏に悪化する子どもの汗疹につい

  • 開いていて柔らかい!赤ちゃんの頭のてっぺんにある大泉門について

    人の頭には大泉門(だいせんもん)という部分があります。 大人であれば骨で覆われており、硬く閉ざされていますが、赤ちゃんは開いており、触ると柔らかい感触があります。 ですが、むやみに触るのは危険でもあります。赤ちゃんの骨は柔らかく、出産時には頭蓋骨が重なった状態で産まれてくると言われています。小さく産まれてきて、成長と共に骨もしっかりしてきて大泉門も閉じてきます。 赤ちゃんの開いている大泉門について

  • cssのpositionプロパティを使うのに必要な知識。

    ホームページ制作でcssは必ず使用し、レイアウトをデザイン通りに組み立てるためには必要なものになります。 その中でもfloatやflexboxでコンテンツを並べたりすることが多いですが、その他にもpositionを使ってコンテンツを表示したりします。 ですが、このpositionをしっかり理解していなければ、デザインが崩れたりブラウザやデバイスによって思っているようなデザインにならなかったりします

  • 月齢によって違う?赤ちゃんの離乳食スプーンの選び方

    生後6ヶ月頃から赤ちゃんの離乳食をスタートしますが、赤ちゃんの月齢によって合うスプーンが違うことをご存知ですか? 離乳食初期では口から食べるということに慣れていなかったり、モグモグ期には具が大きくなります。そういった食の変化と赤ちゃんの成長が組み合わさってスプーンの形なども合わなくなってきます。 また、離乳食を急に食べなくなったというお悩みの方も、スプーンが合っていない場合もあります。 赤ちゃんは

  • サイトコーディング!float解除でよく使う方法

    サイトのコーディングでfloatをよく使うことがあると思います。 今ではfloatの代わりにflexboxを使ってコーディングすることもありますが、ブラウザなどの種類に関してflexboxでは上手くキレイにコーディングすることができないこともあります。 そういった時は、floatでコンテンツを横並びにしたりしてレイアウトを整えたりします。 ですが、floatは初めて使う人にはややこしく、float

  • 子どものお着替え自立をさせるには?楽しく練習してみよう

    着替えは毎日することになり、子どもが小さいと一日に着替える回数も多いです。 そんな子どもの着替えですが、いつから自分で着替えさせるのがいいのか?どうやって自分でできるようになるのか?とわからないことも多いです。 そんな子どもの着替えについて我が家ではいろいろな対策や方法などを試してみたので、そういった体験談も一緒に子どもの着替えについてご紹介していきます。 子どもの着替えはいつから自分でできる?

  • 離乳食を食べなくなった!今まで食べていたのに急に拒否!?

    生後6ヶ月が経つと赤ちゃんの離乳食がスタートします。 最初は、勢いよく食べていたりしていたのに急に食べなくなったり、離乳食を投げたりしだすことがあります。 せっかく作ったのに食べてくれない、少しでも食べさせないと、イライラが溜まってくるなど、離乳食を始めて食べなくなることでいろいろなお悩みがでてきます。 お父さんやお母さんも不安やストレスで毎日の離乳食が憂鬱になる方も少なくないです。 そんな離乳食

  • ずりばいはいつから?赤ちゃんの成長とハイハイとの違いは?

    ずりばいをいつからできるのかと思うお父さんやお母さん多いと思います。 今までは、寝返りや手足をバタつかせて動く事はあるものの、いろいろな所に移動することはありませんでしたが、ずりばいができるようになると赤ちゃんは興味がある場所にも移動できるようになります。 また、ずりばいができるようになると、遠くから赤ちゃんに呼び掛けると寄ってくるようにもなります。 お父さんやお母さんからすると、この成長は大きな

  • 夫婦で赤ちゃんに対して愛情の差がある!?男性の感情とは?

    赤ちゃんが産まれると赤ちゃんに対しての愛情が溢れんばかりに湧いて出てきます。 それはお父さんでもお母さんでも同じで、我が子を思う気持ちは変わらないと思います。ですが、一度はパートナーが赤ちゃんに対して愛情が少ないのでは?と思った事はないですか? お父さんはお母さんに対して思うことは少ないかもしれませんが、お母さんがお父さんに対して思うことはあるかもしれません。 ですが、決してお父さんが赤ちゃんに対

  • 子どもの長靴好きは、雨の日・晴れの日は関係ない!

    子どもが長靴を履くと天候に関係なく毎日履いたりします。 そんな子どもの長靴はいつから購入したらいいのか、おすすめ・長さ・歩きやすさ・サイズなど悩む方も多いと思います。 サンダルや靴と違い、長靴は履く頻度も少なく購入する時に選ぶポイントが違ってきます。 また、晴れの日でも長靴を履く子どもは多く、どういった対応をしたらいいのかと悩むお父さんやお母さんもいらっしゃいます。 そんな子どもの長靴をご紹介しま

  • 固定ページの子ページを一覧表示。リスト表示方法とパラメータについて

    固定ページの子ページを一覧表示したいと思うことはよくあります。また、除外ページや並び順などいろいろとパラメータをつけることで一覧表示するものに条件をつけることができます。 リストで表示することが多く、サイドメニューやグローバルナビにもよく多用することがあります。 そんな固定ページの子ページを一覧にする方法をご紹介します。 子ページを一覧表示する方法 よく使うパラメータのご紹介 その他のパラメータ

  • WordPressの条件分岐!特定の投稿記事のみ表示・非表示できる

    WordPressは共通で使用しているphpファイルが多く、同じデザインやテンプレートにして複数の記事を生成することができます。 ただし、同じデザインやテンプレートでも、この投稿記事のみにコンテンツを表示させたい!非表示にしたいということも出てきます。 そういった場合は、条件分岐がすごく便利です。 今回は、特定の投稿記事のみに表示・非表示ができる条件分岐をご紹介します。 特定の投稿記事のみに表示・

  • 2020年6月21日の父の日に子ども達からプレゼントを頂きました!

    父の日に2歳の息子と生後7ヶ月の娘からプレゼントを頂きました! 今回の記事は、子育ての情報ではなく、我が家の記念を記録するだけの記事になっています。ユーザーの方々には、お役に立てれる内容にはなっていません。申し訳ございません。 家族でプレゼント作成 顔写真と名前と年齢入り 家族でプレゼント作成 2歳の息子と生後7ヶ月の娘の手形と足形で作成してくれました。もちろん、奥さんがサポートしながら3人で作っ

  • WordPressの管理画面の投稿からタグとカテゴリーを非表示にする方法

    WordPressはインストール後の初期の状態では、「投稿」にタグ・カテゴリーが表示されています。 クライアントからサイト制作を依頼されて、サイトを構築しても記事の投稿はクライアント側がすることが多く、タグ設定やカテゴリー設定がサイトによっては必要ないこともあります。 そういった場合でも、制作知識がないクライアントの場合、タグをつけたりすることもあり、不必要な操作であればサイトのデザインの崩れや表

  • 赤ちゃんが泳ぐ!?飛ぶ!?仕草は今だけ。逃したくない瞬間!

    赤ちゃんが寝返りをする時期が生後4ヶ月から生後6ヶ月頃と言われています。もちろん個人差もありますが、ほとんどの赤ちゃんは寝返りをして寝返り返りをするまでに1ヶ月ほど期間があります。 寝返り返りの後は「ずりばい」をするようになり、いろいろな場所まで自分で行けるようになります。 その寝返りができ、ずりばいをするまでは自分で動く事ができません。 そんな短い期間に赤ちゃんは地面の上で「泳いだり」「飛んだり

  • 寝返り返りを早く覚えてほしい!練習方法と注意点

    寝返りは生後4ヶ月頃から生後6ヶ月頃に覚えることが多いです。 寝返りが出来るようになっても、寝返り返りを覚えるまでは安心できません。 寝返りができるようになって、お父さんやお母さんは喜んでしまいますが、寝返りができるようになると寝返り返りを早めに覚えてもらわないと危険な場合があります。 寝返りをするとうつ伏せの状態が続きますが、そうなると窒息の原因やお腹の圧迫で嘔吐をすることが多くなります。 寝返

  • 赤ちゃんの寝返りはいつから?目安時期・練習や環境は?

    赤ちゃんの成長は徐々に進んでいきます。寝返り・寝返り返り・方向転換・ずりばいなどなど、様々な動きを覚えて自分で好きな場所を見たり動いたりします。 そんな赤ちゃんの最初の大きな動きが寝返りになります。 いつ寝返りをするのだろうかと、まだか?まだか?と待ち望んでいるお父さんやお母さん多いと思います。 そんな赤ちゃんの寝返りをご紹介していきます。 赤ちゃんの寝返りはいつから?目安時期は? 赤ちゃんが寝返

  • ベビーフードを活用して笑顔が増える生活を!

    最近では、ベビーフードもたくさん販売されており、離乳食を始める初期から後期まで対応しています。 離乳食は手作りの方がいいのでは?ベビーフードで大丈夫?と言われる方もいますが、ベビーフードも活用することで家庭に余裕ができ、笑顔も増えていきます。 世代によっては、ベビーフードに良いイメージをもっていない方もいたり、「離乳食は手作りしないと」と言われるお父さんやお母さんもいると思います。 ですが、各家庭

  • 子どもが触って動かして遊べる絵本をご紹介!

    絵本は赤ちゃんの時から読み聞かせをすると良いと言われています。 そんな絵本もいろいろな種類があり、中には各ページを触って動かして遊びながら読み進めていく絵本もあります。 通常の絵本はイラストなどを見ながら読み聞かせをしますが、たまには手を動かしながら楽しく読み聞かせをする絵本を選んでみてはいがかですか? 今回は、動きのある絵本をご紹介します。 お?かお! ころりん 123 少し視点を変えて違う絵本

  • 子どもを叱る頻度を下げる方法。兄弟・姉妹ができると下の子を叱ってもらおう!

    兄弟・姉妹ができると上の子は下の子をみて、真似をしたり「ダメ」だと分かっていることもやってしまいます。 下の子が赤ちゃんで物を投げたり、食事中に食器を持ってガンガン叩いたりするのを見て上の子も楽しくなり自分もしたりします。 上の子はダメだと分かっていても繰り返しすることに、悩まされるお父さんやお母さんも多いと思います。 そんな兄弟・姉妹事情を我が家も経験しており、子どもに注意したり叱ったりする回数

  • ベビーゲートで階段やキッチンから子どもを守ろう!

    1歳半を過ぎると子どもは自分で歩き回ります。最初は少しの距離ですが、成長と共によじ登ったり、走ったりもします。 ただ、階段・階段上やキッチンは子どもにとって危険な場所になり、どうしても近づけたくないです。 そういった時に役立つのがベビーゲートです。子どもが遊べるように囲って設置するタイプもありますが、通路などに設置するタイプもあります。 我が家でも3つ設置しています。これにより、安心して寝かしつけ

  • ベビーベッドはいつまで使える?購入したほうがいいの?

    妊娠が分かるとすぐに購入できる物の一つがベビーベッドです。 お腹の中の赤ちゃんが、男の子か女の子か分かるまでは衣類などはなかなか購入するのを悩みますが、ベビーベッドは性別などが関係ないので、購入をすぐに検討できます。 ですが、ベビーベッドは思っている以上に値段が高いものもあり、本当に必要かと考える方も多いと思います。 我が家はベビーベッドを購入し、今では2歳になる息子と生後7ヶ月の娘の2人が使って

  • 急増しているテレハラ(テレワークハラスメント)をご存知ですか?

    新型コロナウイルスの流行によりテレワークが普及しましたが、それに伴いテレハラ(テレワークハラスメント)・リモハラ(リモートハラスメント)が急増しています。 最近は、なんでも「〇〇ハラ」という言葉がありますが、テレワークで働く方にも、この言葉が出てきました。 どういったことでテレハラが行われているのか?どんな企業の仕組みが原因なのか?と気になる方も多く、ひどい場合は通勤で働いていた方が楽だった…テレ

  • 梅雨になり、子どもの睡眠中の熱中症対策はできていますか?

    梅雨になり、これから夏にむけてどんどんと暑くなっていきます。湿気によって湿度も上がり睡眠中は蒸し暑くなってきます。 そんな睡眠中の熱中症になることもあります。特に子どもは体温が高く、汗もよくかくため体内の水分量が低下して体の熱を外に出し辛くなります。 そんな、子どもの睡眠中に起こる熱中症対策や予防は大丈夫ですか? 「この暑さで寝ていられるのか?」「十分な睡眠をとれているのか?」と心配になるお父さん

  • 幼児に訪れる言葉の爆発期!語彙爆発・言語爆発に成長を手助けしよう

    2歳前から3歳にかけて子どもは言葉を急激に習得していきます。二語文から三語文を話すようにもなり、今まで以上にコミュニケーションを取ることができるようになってきます。 2歳頃から急に言葉や物の名前などを発するようになり覚えている言葉が多くなってきたと思ったお父さんやお母さんは多いと思います。 また、新しい言葉は二語文から三語文になってくると親としては嬉しく思い、子どもに言葉を投げかける機会が多くなっ

  • マイホームを建てる時は担当者選びが一番大事!

    我が家はセキスイハイムでマイホームを建てましたが、セキスイハイムのモデルルームに行くまでに他のハウスメーカーの話を聞きに何度か行かせていただきました。 ハウスメーカー選びでどこにしようかと考える人は多いですが、担当者まで考える人は少ないと思います。 良いお家を建てたい!自分に合ったお家を作りたい!新生活のスタートを良くしたい!と考えている人やイメージしている人は、担当者を見極めることが大切です。

  • 魔法の言葉「一緒にしよう!」を上手く使うことでイヤイヤ期を克服!?

    子どもの機嫌は浮き沈みが激しく、またイヤイヤ期の子どもは何事にも拒否から入ったりします。 おもちゃのお片付け・食事・寝かしつけ・歯磨き・お風呂など、子どもがイヤと拒否をすることは生活する上でたくさんあります。 また、子どもの「イヤ!」という言葉にお父さんやお母さんの方が折れてしまい代わりにしてしまうこともあると思います。ただ、お父さんやお母さんが代わりにすると「次からもっとしなくなるのでは?」と悩

  • ブラウザの更新は強制リロード(スーパーリロード)でキャッシュクリア!

    サイト制作でコーディングをしたり、更新や修正依頼があるとブラウザを何度も更新して反映されているか確認すると思います。 また、クライアントにテストサーバーなどから確認してもらったり、修正依頼が完了して確認してもらったりする際に、「変わっていない!」「反映されていない」という返答があったりしませんか? そういった時には、ブラウザのキャッシュをクリアしてもらう必要があります。 ですが、相手のブラウザや機

  • 子どもはいつからジャンプができる?何歳からできて、練習方法はあるの?

    子どもは産まれてから日々、成長していきます。体の動かし方や行動など、様々な成長を遊びや生活の中から学び習得していきます。 ボールを投げたり、小さい物をつまんだり、走ったり、飛び跳ねたりしますが、最初からできるわけではありません。 子どもの行動の中でもジャンプ(飛び跳ねる)は、体の成長と行動の理解が必要になってきます。 子どもがジャンプするのはいつだろうと考えるお父さんやお母さんは多いと思います。ボ

  • 意外と知られていない夜驚症。子どもに多い病気の一つを知っておこう!

    夜驚症(睡眠時驚愕症)はご存知ですか?夜驚症(やきょうしょう)は、2歳~6歳の子どもに多くみられます。 子どもが小さな時に起こる病気は多く、我が子が体験しない限り知ることがない病気もたくさんあります。また、有名な病気であっても子どもが発症や感染をしない限り、調べたり理解をしておくことことも少ないと思います。 子どもが寝ている時に突然、泣き叫んだりパニック状態になったり目を見開いたりすることがありま

  • サイトにスマホ用のウェブクリップアイコンは設定していますか?

    今回の記事は、サイト制作で必ず必要というものでもありません。 ですが、近年ではパソコンを持たずにスマホやタブレットで検索をしたりする人が多くなっています。また、googleもスマホへの対策やユーザビリティ向上を推薦していたりします。 そんなスマホユーザーにとって何が一番重要かというと、操作性です。 操作性といっても幅広くタップのしやすさやサイトの見やすさなどがあります。その中でも人目で何かを理解で

  • 子どもの発表会・運動会でよくあるビデオカメラ撮影の失敗。注意点を把握しよう!

    子どもが保育園や幼稚園に通い出すと必ず発表会や運動会があります。そんなイベントにはビデオカメラを持参して子どもを撮影することが当たり前になっています。 そんな発表会・運動会の撮影で失敗するお父さんやお母さんはたくさんいます。 もちろん撮影方法や手ブレなどで上手く撮れなかったという方もいますが、今回はそんな撮影技術での失敗ではなく、初歩的な失敗をしないためにチェックするポイントをご紹介します。 私も

  • ハウスメーカーの選び方。我が家がセキスイハイムを選択した理由!

    マイホームを建てる時に最初に悩むのがハウスメーカーの選び方になります。地域や建築エリアによってハウスメーカーは異なってきますが、様々なハウスメーカーや工務店が存在します。 積水ハウス、ダイワハウス、住友林業、セキスイハイム、一条工務店など、有名ハウスメーカーを上げてもたくさんあり、また各ハウスメーカーによっても特徴や値段や保証・アフターフォローなども変わってきます。 そんなハウスメーカーを今回はご

  • 磁石の活用法!マグネットを使って子どもの成長に。

    1歳頃から簡単に遊べるマグネット遊びをしてみてはいかがですか? 小さな子どもは磁石で遊ぶことが楽しくてしかたありません。くっついたり離れたりと不思議な力で興味津々です。 磁石にもいろいろとあり、事務用品の磁石やキャラクターの磁石もあります。また成長すると磁石になっているおもちゃもたくさんあります。 マグネットのおもちゃをどれから始めたらいいかと悩んでいる方には、ダイソーのマグネットから始めてみませ

  • 幼児が動物や食べ物を覚えるのに最適な絵本をご紹介!

    2歳前後になると言葉を話し始める時期でもあります。単語を発したり二語文を話しだしたりと子どもの成長は飛躍的に伸びてきます。 ただ、子どもは話したくても物や動物の名前などを知らないとなかなか会話にならなかったりします。 そんな時に役立つ絵本が動物や食べ物などが載っている絵本です。 今回は、我が家でよく使う動物や食べ物の絵本をご紹介します。 アンパンマン はじめてのことばえほん わくわく こどもしゃし

  • サイト制作でのCMSはWordPressがオススメ!

    最近ではサイト制作をする上でCMSを使う企業や制作者の方が多いです。今までは全て自作で作ったり、簡単なサイトであればhtml+cssだけで制作したりすることがありました。 ですが、管理のしやすさや知識がないクライアントでも記事の更新などができるようにするには自作で作るとなると費用も時間もかかってしまいます。 ただし、CMSを使うことで簡単に管理や更新ができるようになります。 そんなCMSでもWor

  • 久しぶりの保育園への登園時の対策!2歳児の大泣きを克服できる!?

    新型コロナウイルスや休園などがあった場合、1ヶ月~2ヶ月ほど保育園を通わなくなったりします。 そうすると小さな子どもは、自宅の生活に慣れてしまい、お父さんやお母さんと離れることが難しくなります。これにより、保育園での登園時に大泣きしたり、お家からなかなか出れなかったり、保育園の準備すらできなかったりします。 そういったことがないように出来る限りスムーズに登園できるようにしたいと考えているお父さんや

  • 腹巻で対策!子どものスリーパーは暑そう!でも寝冷えは心配という方へ

    6月になると徐々に蒸し暑くなってきます。子どもの就寝時も汗をかいたりするため、パジャマ選びやベビースリーパーを着せるべきかと悩むお父さんやお母さんは多いはずです。 そんな微妙な季節になると子どもの体調管理も大変になってきます。 子どもの体調管理でも、もっとも大切なのか寝ている時です。思っている以上に汗をかいていたり、手足が冷えていたりと、心配になってゆっくり寝ることができません。 また、お父さんや

  • テレワークで仕事モードなのに集中力が続かない!集中する方法は?

    テレワークを始めて2~3週間経つとある程度の仕事ができるようになってきます。環境や生活サイクルなども整ってきて自分のペースで業務を進めていけるようになるからです。 ですが、人間には「慣れ」というメリットもデメリットも含まれるものが存在します。 この「慣れ」で業務の効率を上げることもできますし、下げることもあります。そんな「慣れ」が原因で仕事に対し絵集中力が保てなかったり、業務に取り掛かってもすぐに

  • 離乳食開始でうんちに変化が!便秘や下痢になりやすい。

    子どもが生後5ヶ月~6ヶ月頃になると離乳食を開始するご家庭がほとんどですが、赤ちゃんの体はまだまだ未発達でもあります。 離乳食を開始して、まず最初の変化が便(うんち)です。硬さや色やにおいが母乳・ミルクの時と違い、様々な変化があらわれます。 そんな離乳食開始でのうんちの変化にびっくりするお父さんやお母さんは多く、大丈夫かなぁと心配になる方もいらっしゃいます。また、離乳食に対応できていない赤ちゃんの

  • マイホーム生活で最初にしておきたい近所への挨拶

    賃貸などでも引っ越しをすると近所への挨拶をすることがあると思います。 最近では、マンションなどに引っ越したり一軒家に引っ越しても昔の様に「近所づきあい」という習慣が薄れていてあまり引っ越し後に挨拶をするということが無くなってきています。 ですが、マイホームを購入すると賃貸などと違い、安易に次へ引っ越すということができなくなります。そのため、どのように挨拶をするべきか悩む方も多いかと思います。 そん

  • 2歳未満の子どもにマスクは危険!?窒息や熱中症の原因にも。

    新型コロナウイルスによって外出自粛になっていましたが、最近では緊急事態宣言も解除になり外出する方が増えてきました。 ですが、まだまだ警戒することになり、小さな子どもでもマスクをすることがあったりします。また、今回にように新型コロナウイルスだけでなく風邪を引いたりしても2歳未満の子どもにマスクを着用することがあるかと思います。 ただ、日本小児科医会では2歳未満の子どもにマスクを着用することは危険とい

  • テレワーク導入で働き方はどうかわるのか?

    新型コロナウイルスの感染拡大で日本の企業でもテレワークを導入することが多くなり、緊急事態宣言の解除後でもテレワークを継続的に活用するようにもなってきました。 今までは、自宅での仕事というと「大丈夫なの?」「しっかりした仕事をしていないのでは?」というイメージが強く、特に年配の世代には「働く=出勤・時間勤務」という考えが多くありました。 ですが、国からのテレワークの推薦などにより自宅での仕事が認知さ

  • 初めての離乳食作りは神経質になりがち?気持ちに余裕を持つ方法

    初めて離乳食を作ると赤ちゃんの事を考えていろいろと手間をかけたり、悩んだり、レシピ本やサイトを調べたりと大変になります。 同じ食材でもレシピ本やサイトによって作り方が違っていたり、生後何ヶ月から与えるなどがバラバラだったりします。 そういった小さな違いでも、離乳食を作る時は神経質になり、どうするべきかと悩むことも多いと思います。 そんな、お父さんやお母さんの離乳食に対しての悩みを少しでも解消できれ

  • マイホームを購入し、初めての新居での生活

    今回は、新居での初生活を記録として記事にしていきます。 ユーザーの方々には、お役に立てない内容になっているかもしれませんが、お時間がある方はサラっとみていただければ幸いです。 夢のマイホーム マイホームへ引っ越し 新居での初生活 夢のマイホーム マイホームを購入し、建築や引っ越しなども終わり、初めて新居での生活をすることになりました。 結婚してから、夫婦でマイホームを購入するために家賃の安い団地に

  • マイホームへ引っ越し!引っ越しでのポイントと手順。

    マイホーム購入や新居への移転で最も大変なのが引っ越しです。 引っ越しの手順や家具・私物の箱詰めなど、1人暮らしでないご家庭は特に大変は作業になります。また、小さな子どもがいるご家庭は子どものメンタルなども考慮して、引っ越しの準備を進めていなくてはなりません。 我が家も念願のマイホームを建てることになり、今回は引っ越しの際の梱包作業についてお話したいと思います。 今回の記事は、小さな子どもがいるご家

  • 乳幼児にオススメの絵本紹介。チャイルド社「はじめましてのえほん」シリーズ-その4

    「はじめましてのえほん」の紹介は今回で4回目となり、このシリーズは最後になります。 今回、ご紹介する3冊はストーリーを把握しながら読み進める絵本になります。チャイルド社「はじめましてのえほん」シリーズの中でもこの3冊は子どもの成長を見越した内容になっています。 日常に必要な「おやすみなさい」や絵本を読みながらホットケーキを作る工程を楽しめるものなど、話や言葉を理解してきている2歳前後の子どもにおす

  • ダイソーで購入できる「えあわせカード」で子どもの成長をサポート!

    久々にダイソー商品のご紹介になります。今回も100円で子どもにとっては楽しく遊べて成長にも役立つアイテムです。 動物と果物&食べ物の「えあわせカード」を購入してみました。 有名なキャラクターなどは載っていないですが、小さな子どもにとっては楽しいアイテムになります。我が家では2歳児の息子がこの「えあわせカード」で遊んでいます。 今回は、「えあわせカード」についてと息子と遊んでみた体験談を一緒にご紹介

  • パパ必見!赤ちゃんが泣いている時の対応方法!

    最近は主夫の方も増えてきて子育てをお父さんがメインでされるご家庭も増えてきました。 ですが、まだまだお母さんが専業主婦をしていたりお父さんは常に外で仕事をしているご家庭も多いです。そんなお父さんは子どもの育児に慣れておらず、子どもというのを理解していないことがほとんどです。 とくに、泣いている赤ちゃんを短時間でも任せられると、どうしていいものか分からないという方も多く、さらには大人と同じ対応をして

  • 2歳児の子どもには、どのようにどこまで叱るのがいいのか?

    2歳になると行動力も発達し、理解力・言語なども発達していきます。これによりお父さんやお母さんは、叱ることがおおくなる時期でもあります。 こういった子どもの成長に合わせて2歳頃から「イヤイヤ期」に突入していきます。 子どもの成長・発達やイヤイヤ期は、これから大きくなる子どもにとっては大切なものばかりになります。 ですが、お父さんやお母さんは叱ることが増えたり頭を抱えることも多くなり、イライラすること

  • 子どもへの「叱る」と「怒る」は似ていても全く違う!2つの違いはご存知ですか?

    子どもが2歳を過ぎると簡単な言葉でのやり取りもできるようになり、コミュニケーションが円滑に進みます。 ですが、それと同時にイヤイヤ期に入る子も多く、お父さんやお母さんにとって困った行動やイライラするようになったりもします。そういった場合、子どもを叱ることが多いと思います。 ですが、「叱る」と「怒る」の違いはご存知ですか? この違いは、似ている様で全く違います。この違いを理解していると子どもを叱るポ

  • 子どもの遊び!雨の日や夕方に最適の布団遊びをご紹介

    雨の日や外に出かけることができない時に子どもの体力・元気は消費されず、寝かしつけも時間がかかったり機嫌が悪くなったりすることがあります。 しっかりとした生活スタイルを確立していても、外で走り回ったりお散歩に行けないだけで、子どもはストレスがたまったり、体力を消費しなかったりします。 そうするとせっかくの生活スタイルも崩れていきます。特に雨の日などは、晴れた日から再度生活スタイルを見直すところから始

  • 子どもとのお出かけはしっかりと水分補給をして熱中症対策を!

    5月に入り、公園やお散歩をするには最適な時期になってきました。 真夏ではないですが、日差しがきつい日もあり、子どもには熱中症対策が必要です。暑くないからといって水分補給を怠ったり、日差し対策をしないでいると子どもはすぐに熱中症になってしまします。 そんな子どもとのお出かけで熱中症・脱水を予防する方法を体験談とともにご紹介します。 子どもは大人よりも水分補給が大切 子どもが脱水ならないように 子ども

  • 子どものお手伝い!初めてのお手伝いは床掃除から始めよう。

    子どもは1歳半を過ぎるといろいろなものに興味を持ち、また大人の真似をすることが多くなってきます。 小さい頃からお父さんやお母さんのお手伝いをできるようになってほしいと願うご家庭は多いと思います。そんな子どもができるお手伝いを体験談を元にご説明します。 また、子どもの成長に合わせて、お手伝いを楽しくでき身に付く方法もご紹介します。 子どものお手伝いはいつから? お手伝いを教えるポイント 子どものお手

  • クセのある緑黄色野菜で離乳食!ブロッコリー離乳食の作り方。

    緑黄色野菜などの少し青臭い野菜やクセのある野菜は、離乳食にしてもなかなか赤ちゃんは食べてくれないことが多いです。 その中でもブロッコリーは調理によって、青臭さやクセが残りやすくブロッコリー単体での離乳食を与えても口から出す赤ちゃんもいます。 ただ、いろいろな食材を食べてもらい、経験してほしいと考えているお父さんやお母さんも多くいらっしゃいます。 そういった方には、まずブロッコリーの離乳食を単体で与

  • 茄子を使った離乳食!茄子+にんじん離乳食の作り方。

    いろいろな食材を使った離乳食をご紹介しましたが、今回は茄子を使った離乳食です。 なすびは、大人が食べると特に気になることが少ないですが、赤ちゃんや子どもが食べる時には少し注意するポイントもあります。 また、アクが強い食材でもあるので、下処理をせずに作ってしまうと赤ちゃんが食べなかったということも多く、ちょっとした手間で美味しい離乳食を作りましょう! 茄子の離乳食はいつから?ポイントは? 茄子とにん

  • 第二子の娘も5月になり、ハーフバースデーを迎えました!

    5月で2人目の娘が生後6ヶ月を無事に迎えることができました! 産まれてから半年間でいろいろと成長し、また1人目の息子とは違った反応なども経験することができ毎日が新しい発見です。 そんな娘のハーフバースデーと成長を今回の記事で記録したいと考えています。 また、この記事に関しては、我が家の家族記録になるため、ユーザーの方々にはお役に立てれる情報ではないです。ブログを見返して思い出などを振り返れるように

  • 2歳の息子と生後6ヶ月の娘から母の日プレゼント!

    昨年は、娘が産まれていなかったので息子からの母の日プレゼントでしたが、今年は息子・娘の2人から母の日プレゼントを渡しました。 この時期は、新型コロナウイルスでの外出自粛もあり、私と息子と娘でプレゼントを作成することにしました。 小さい年齢の子どもは、プレゼントを「どーぞ」と手渡しするのも上手くできないことがあるので、簡単に手渡しできて、子どもも楽しく作れるものにしました。 そんな小さな子どもでも、

  • アレルギーを起こしやすい卵を使った卵黄の離乳食!赤ちゃん用の卵黄作り

    アレルギー反応が出やすいとされている卵ですが、これから食事をする上でアレルギーの有無を確認するためにも挑戦していきたいと考えているご家庭は多いと思います。 ただ、アレルギー反応がキツく出る子もいたりと、気になる事がいろいろとあります。 どのくらい火を通したらいいのか、卵黄だけにした方がいいのか、どのくらいの時期から与えるべきかなどなど、さまざまな悩みが卵の離乳食にはあります。 そんな離乳食の卵につ

  • 1歳児・2歳児の子どもの昼寝時間を見直して生活リズムを正そう!

    1歳を過ぎると朝寝の時間も少なくなり夕寝もなくなってきます。2歳になると昼寝のみで日中の睡眠時間はどんどんと少なくなります。 ですが、「夜はなかなか寝ない」「寝かしつけに時間がかかる」「朝起きる時間がバラバラ」など、ご家庭によって子どもの睡眠で悩む方は多いと思います。 私も、子どもの寝かしつけに掛かる時間が長くなったり、落ち着いて寝てくれないという悩みをもっていました。 このように子どもの睡眠時間

  • 1歳までの子どもの朝寝・昼寝時間。生活リズムは睡眠から確立!

    赤ちゃんが産まれてから1歳になるまでは、1日の大半を寝ていることになります。 ですが、月齢を重ねるごとに朝寝や昼寝の時間は短くなります。そういった朝寝や昼寝をしっかりと確保し計画通り睡眠を取ることで夜の睡眠や寝かしつけがスムーズに行うことができます。 生後6ヶ月ぐらいまでは夕寝もあり、夜に目を覚ましたり夜泣きなどは多々ありますが、朝寝・昼寝・夕寝をコントロールすることでそういった悩みも軽減すること

  • 子どもに多く発症する川崎病をご存知ですか?原因不明の病気の1つ!

    幼児に発症することが多い川崎病ですが、あまり聞く事がない病気でもあります。 最近では新型コロナウイルスが流行し、子どもがかかってしまう病気の印象が薄れていることも多いですが、子どもにとっては重大な病気の1つでもあります。 一番の怖い所が発症する原因が不明という点です。もちろん治療方法などはある程度確立されているそうですが、原因が解明されていない病気の1つでもあります。 そんな子どもが発症が多いとさ

  • 辛味のある玉ねぎで離乳食を!玉ねぎ離乳食の作り方。

    当ブログでも離乳食についていろいろな食材をご紹介してきました。 お粥・にんじん・じゃがいも・しらす・小松菜と赤ちゃんに合わせて離乳食の作り方やちょっとしたお悩みを解決できるようにと記事を書きましたが、今回は「たまねぎ」です。 玉ねぎは、辛味がある食材なため、我が家では赤ちゃんに食べさせるのは、いろいろと食材を食べてから与えるようにしています。 もちろん離乳食を作る際は、辛味もなく玉ねぎ本来の甘味に

  • テレワークでのマネジメントは監視ではない

    通勤で勤務している時の部下のマネジメントとテレワークになってからの部下のマネジメントを混合していると、部下の作業効率も低下すると共に自分のマネジメント能力も低下してしまいます。 そんなテレワークでのマネジメントが初めての方は、試行錯誤しながら行うことが多く、部下の行動や勤務時間内でのサボりなどを心配している上司も多いかと思います。 そういったマネジメントのままテレワークをしていると部下を監視し続け

  • 青臭さがある葉っぱものはどうしよう?小松菜の離乳食の作り方。

    離乳食を始めて、にんじんやじゃがいも・しらすなどいろいろな食材を使って赤ちゃんに食べさせてきたと思います。 ですが、ここで難題の1つでもある葉っぱもの離乳食です。葉っぱものはどうしても青臭くなったりクセが強かったりで赤ちゃんはなかなか食べてくれなかったりもします。 ただ、できるかぎりいろいろな食材を食べれるようにしたいという方も多く、小松菜やほうれん草を使って離乳食を作るかと思います。 今回は、そ

  • 子どもの睡眠は大人と違う!?子どものレム睡眠・ノンレム睡眠について

    赤ちゃんや幼児の就寝時やお昼寝ですぐに起きてしまったり、少しの物音で目を覚ましてしまったりということはないですか? 「やっと寝かしつけたのに…」「物音でお越してしまった!」など、赤ちゃんや幼児の睡眠で苦労することも多いと思います。 寝ている間に家事をしようと思っていたりしてもなかなかできず、近くで見守ることになったりもします。 それは、子どもの睡眠の質が大人と違うからです。 子どもの睡眠「レム睡眠

  • 子どもが寝ている時に布団を蹴ってしまう!原因と対策を知っておこう

    子どもは寝ている時によく動きます。気が付いたら頭が逆さになっていたり、布団がどっかに飛んでいっていたりすることは毎日のようにあると思います。 夏場なら心配することも少ないですが、冬場や春先などの時期は、まだまだ夜中は寒かったり朝方は冷えたりする日もあります。 そんな時期でも子どもは関係なく布団を蹴っていることが多く、布団無しで寝ており風邪を引かないか寒くないかと心配になることも多いと思います。 子

  • 子どもと散歩でストレス発散!新型コロナで感染予防!3密を避ける方法。

    新型コロナウイルスで自宅保育や自粛休園をしているご家庭がほとんどだと思います。 また、緊急事態宣言もあり公園の遊具なども使用禁止になったりもしています。ですが、小さな子どもがいるご家庭は、外で遊べないストレスや自宅で一日中過ごすのは大変です。 子どものストレスから機嫌が悪くなり、それに伴いお父さんやお母さんにもストレスが徐々に溜まりと悪循環が続いてしまします。 さらに、企業などもテレワークを採用し

  • 8倍粥が食べれたら「しらす粥」に挑戦!しらす離乳食の作り方。

    離乳食が始まり10倍粥を与えてから徐々にご飯を硬くしていきます。8倍粥を食べるようになったら初めての魚を食べさせてあげませんか? 赤ちゃんの最初の魚は、しらすご飯(お粥)で魚を慣らすことをオススメします。 離乳食で一番悩むのは初めての食材をいつどのタイミングで食べさせるかということです。第二子での離乳食であれば、第一子で経験しているので、あまり悩まずに離乳食を進めていけますが、初めての赤ちゃんの場

  • 子どもと砂場遊びをしよう!公園の砂場選びのコツもご紹介

    子どもと公園に遊びに行くと色々な遊具があります。 ブランコや滑り台など、子どもが楽しく時間を忘れて遊ぶことができます。そんな中でも砂場の楽しさを知ると子どもは他の遊具にかける時間よりも砂場で遊ぶ時間の方が圧倒的に増えます。 そんな砂場遊びですが、お父さんやお母さんも気になる事があります。それは、危険なものが落ちていないか?汚くないのか?など、我が子のことを考えるとなかなか砂場で遊ばせるのは気が引け

  • 実は、2歳児でも自分がどうして叱られているか理解している!

    2歳ぐらいになると言葉も2語文を話せるようになってきます。また2歳でも2語文があやふやな子も多く、言葉を使ったコミュニケーションは、まだ無理かなと思うお父さんやお母さんも多いと思います。 ですが、2歳児は上手く話せなくてもお父さんやお母さんの話は理解しています。 ただ、自分の口から思っている言葉が出なかったり、言葉を知らずに表現方法が分からないだけです。 今回は、我が家の息子の成長を見守る中で、2

  • 子どもに多いスポーク外傷というケガをご存知ですか?

    あまり聞きなれないケガですが、「スポーク外傷」は子どもによくあるケガの1つです。 自転車で子どもを乗せて起こるケガになります。 基本的には自転車の二人乗りは禁止になっていますが、子どもを後ろに乗せれるようになっている自転車も多く、保育園や子どもと一緒にお買い物などに出かける時は、後ろに乗せたりします。 そういった時に起こりやすい事故の一つです。 スポーク外傷とは? スポーク外傷でどんなケガになるの

  • 子どもの予防接種、BCGワクチンって詳しく分からないという方必見!

    乳幼児の予防接種の中でも有名なものの1つです。BCGは、はんこ注射ともいわれている予防接種で、定期接種という分類になるため必ず接種する注射になります。 そんなBCGの予防接種についてよく知らなかったり、何に効くのかなど知識はあやふやな方も多いと思います。 とりあえず、定期接種と言われているから受けておこうという方もいるとは思います。また副作用などもありますので接種してからの対策も一緒に記載させてい

  • 母乳・ミルク・混合で赤ちゃんのうんちが違うのは知っていますか?

    赤ちゃんは母乳やミルクで育っていきます。また、離乳食が始まるまでは母乳やミルクで栄養を摂取することになり、赤ちゃんのうんちも同じようなうんちを出します。 ただ、母乳・ミルク・混合によって多少うんちの違いがでてきます。 同じ月齢なのにママ友同士で話をしていると、少し自分の子のうんちが違うと感じたりすることもあるかと思います。 そういった場面に合うと「うちの子だけ違うのか」「何か病気なのか」と小さなこ

  • 離乳食の種類を増やしてみよう!じゃがいも離乳食の作り方。

    離乳食がスタートし10倍粥も食べれるようになると、他の離乳食にどんどん挑戦していくことになります。 もちろん、アレルギーがある食材などは与えませんが、出来る限りいろいろな食材を与えることで成長してもモリモリと食べてくれるようになるかもしれません。 また、離乳食は冷凍保存しても1週間程度が保存期間になり、作り過ぎるよりもいろいろな種類を作ってあげることで赤ちゃんも飽きることなく食べることができます。

  • WordPressでテンプレートファイル(固定・投稿・カスタム投稿)を作る方法

    ホームページを制作していると、同じフォーマットでテキストや画像だけが入れ替わっているページがよくあります。そういったページを全てコーディングしていると、時間も作業量も多くなり効率が悪くなります。 また、労働時間が多くなると制作費とのバランスも取りにくくなってきます。 WordPressでは、そういったフォーマットが同じページは、テンプレート化することができます。 今回は、WordPressでのテン

  • 8倍粥と一緒ににんじんの離乳食!にんじん離乳食の作り方。

    離乳食を始めると徐々に食べれる種類を増やしていくことになります。 10倍粥を与えて離乳食に慣れてくるとお粥は少しずつ硬めにしていきます。8倍粥を与える時に一緒に他の離乳食にも挑戦してみましょう。 今回は、にんじんで作った離乳食を8倍粥と一緒に娘に与えましたので、その時の体験談とにんじん離乳食の作り方をご紹介します。 お粥は食べるけど他は食べないというお悩みを持つ方には必見です! 離乳食を作る前に

  • 赤ちゃんの「えびぞり・のけぞり」で抱っこが大変!原因と対処法は?

    赤ちゃんを抱っこしている時・授乳中・お風呂に入っている時によく「えびぞり・のけぞり」をすることがあります。 授乳中であれば授乳が中断してしまったり、お風呂や抱っこをしている時に落としてしまいそうになることもあります。 そんな赤ちゃんの「えびぞり・のけぞり」はなぜ起こるのか?少しでも安全に抱っこするためにどうしたらいいのかと悩むお父さんやお母さんも多いと思います。 そんな赤ちゃんの「えびぞり・のけぞ

  • 離乳食開始はいつから?赤ちゃんの離乳食サインは出ていますか?

    離乳食開始は生後5~6ヶ月頃と一般的に言われています。 赤ちゃんもその時期ぐらいから食事に興味を持ち始めて、お父さんやお母さんにいろいろなサインを出しています。 そういったサインを見逃さないためにも、赤ちゃんが離乳食をスタートしたいと表現しているサインを知っておきましょう。 また、離乳食も食べる前にサインを出している場合は、しっかりと食べてくれたりすることが多いので、ぜひ参考にして離乳食を開始した

  • 断乳と卒乳の違いは?それぞれの時期とタイミングはどう違う?

    赤ちゃんは産まれてから母乳やミルクで育ちます。また、成長と共に生後5~6ヶ月頃になると離乳食が始まり、授乳回数も徐々に減っていきます。 離乳食が始まると、断乳や卒乳することが目の前にやってきます。 ですが、断乳と卒乳の違いはご存知ですか? 母乳をあげているお母さんはご存知の方が多いと思いますが、授乳に関してはお母さんに任せているお父さんはイマイチ分からない方も多いかと思います。 私もそんなお父さん

  • 夫がテレワークになって空き時間はどのくらいある?育児参加は可能なのか?

    新型コロナウイルスが流行し、また外出自粛になり働き方をテレワークに切り替える方も増えました。 テレワークに切り替えることで、一日のスケジュールに今までより空き時間ができるかと思います。また、業務スピードを上げることで、一日の作業時間の短縮もでき、通勤勤務の時よりも時間に余裕が出ている方もいるかと思います。 そんなお父さんがどういった方法でテレワークをしながら育児参加することができるか体験談を含めて

  • 甘えと甘やかしの違いはご存知ですか?幼児に必要な親の知識。

    2歳を過ぎると「イヤイヤ期」に入り、子どもは自分でできることでもお父さんやお母さんにしてほしくておねだりしたりします。 また、2歳になると自分の感情を表す事ができるようになったり、3歳になると言葉も話せるようになってくるため、甘えることが多くなる時期でもあります。 そんな子どもを甘やかしすぎるのはどうか?どこまでしてあげればいいのか?と悩むお父さんやお母さん多いと思います。 ですが、「甘え」と「甘

  • webデザイナー必須!?デュアルディスプレイで作業効率アップ!

    テレワーク・リモートワークで自宅を仕事場としている方は多く、その中でもパソコンを使う職種が大半だと思います。 私もwebデザイナーとして自宅でテレワークをしています。そんな自宅を職場としているwebデザイナーは多く、また子育てなども同時に行っている方も多くいます。 少しでも作業を効率化し、短い時間で業務ができるように、まずは環境を整えてみてはいかがですか? 今回は、webデザイナーにとって作業効率

  • 子どもが集中できる時間をご存知ですか?子どもに合った時間を。

    子どもにとっての集中できる時間は限られています。 大人でも長時間の集中はできなく、それが小さな子どもになるとごくわずかな時間でしか集中できません。 そんな子どもが集中できる時間や集中力を把握しているだけで、お片付けお手伝い方法も変わってきます。 また、間違った方法で叱ったり集中できる状況を作れなかったりすると子どもの作業効率もわるくなります。ただ、子どもに合わせて集中力を高めてあげることで脳の活性

  • 離乳食スタート!10倍粥の作り方と必要性について

    離乳食は、まずは10倍粥になります。 10倍粥はいつまで与えるのか、お米やご飯から作ったり、炊飯器で作ったりと作り方は様々です。また、一度炊くと余りを冷凍保存することもあります。 離乳食の代表の1つでもある10倍粥ですが、離乳食を作るのには手間がかかります。裏ごし・すりつぶしなど様々な工程があります。 そんな10倍粥を作る方法をご紹介します。また、ブレンダーをお持ちの方は、より簡単に作ることもでき

  • ごっこ遊びはいつから始まっていつまで?遊びに種類や大人の役割について

    ごっこ遊びは、子どもの年齢によって異なってきます。また種類も多くおもちゃを使ったり、大人も参加して遊ぶこともあり、子どもにとって成長を助けてくれる効果がたくさんあります。 お父さんやお母さんも小さい時に経験した遊びの1つだと思います。 そんなごっこ遊びについての効果や種類などを調べました。また、我が家では2歳になる息子もおり、息子の成長過程も含めて体験談としてもご紹介していきます。 ごっこ遊びとは

  • 子どもの見立て遊び・つもり遊びとは?どんな効果があるの?

    子どもはどこでも遊ぶことができます。物を使ったり誰かを真似したり大人の仕草をしてみたりと室内や屋外問わずに遊びます。 そんな子どもの遊びの1つに「見立て遊び」というものがあります。 この「見立て遊び」は、いつから始めるかというと、1歳児から始める子が多くブロックやおもちゃを使って行います。 見立て遊びの種類は子どもによって違い、この遊びをすることで発達や効果もいろいろとあります。 そんな見立て遊び

  • 産後の抜け毛が原因が気になる!前髪の量が減った…抜け毛のケア・改善をご紹介

    出産を終えると生活も変わり、いろいろと忙しくなります。 そんな産後に抜け毛がひどく「はげてきなたの!?」「抜け毛とかゆみがある」「前髪の量が減った」など、髪の毛で悩んでいるママは多いです。 また、産後に伸びた髪を切るために、髪型やカラー・パーマは大丈夫なのかと気になる方もいます。 そういった産後の抜け毛の原因と現状を知り、ヘアケアをすることで産後でもオシャレになることはできます。 そんな、産後の抜

  • コロナの自宅保育で子どものストレスは?家庭のイライラを解消するには?

    新型コロナウイルスの影響や緊急事態宣言などにより、保育園が休園したり自主休園をしていたりするご家庭では子どものストレスをため込んでいませんか? 日々、蓄積されるストレスで子どもは不機嫌に元気・体力が余っていてお家で走り回ることも多いと思います。 そんな、騒がしくなったお家では、お父さんやお母さんもそれに伴いイライラが溜まります。 そんな家庭のイライラを解消しましょう! 家庭のイライラの根本を確認

  • テレワークでやる気がでない!仕事スイッチ・やる気スイッチの入れ方

    新型コロナウイルスの影響で在宅ワーク・在宅勤務・テレワーク・リモートワークなどに切り替える企業も多く、今まで通勤で社内勤務だった方が自宅で仕事や業務をすることが増えたと思います。 テレワークなどのメリットは、人混みでのウイルス感染を防ぐだけでなく通勤時間なども削減できます。 ですが、いざ自宅で仕事をすると「やる気がでない」「サボってしまう」「家事・育児との線引きができない」などのデメリットもでてき

  • 子どものしつけ「鬼が来るよ・お化けが来るよ」はダメな叱り方?

    子どもを叱ったりしつける時に、言いがちな「鬼が来るよ」「お化けが来るよ」などの「〇〇が来る」という叱り方をしてしまうことはないでしょうか? 子どもに対して恐怖を与える叱り方をすることで、子どもは素直に言う事を聞いたりします。ですが、あまりにも効果があるので多用してしまい、本当に良いのかと気になる方も多いと思います。 そんな脅しや恐怖を与える発言での叱り方を、いろいろと調べて来ましたのでご紹介します

  • 子どもの赤ちゃん返りの対応と子どもの成長をサポート!

    前記事を見ていただいた方は、すでに赤ちゃん返りの原因と本質を理解しているかと思います。 一人っ子や兄弟・姉妹関係なく子どもは環境によって赤ちゃん返りをします。特に2人目が産まれた場合やお母さんが妊娠中にも赤ちゃん返りをします。 また、弟や妹が発熱などの病気で看護しているのを見たり、母乳を飲んでいるのを見たりするとひどい赤ちゃん返りをする子もいます。 ですが、赤ちゃん返りをした子どもに対してどういっ

  • 子どもの赤ちゃん返りの本質を知って原因を確認しよう!

    子どもの赤ちゃん返りは、一人っ子や兄弟・姉妹関係なく訪れます。また赤ちゃん返りをする時期もバラバラで5歳や6歳で赤ちゃん返りをする子もいれば、ママが妊娠中に赤ちゃん返りをする子もいます。 また、2人目ができると、2人目のお世話で手がかかったり、2人目の発熱などの看護で構ってあげれなく、赤ちゃん返りをすることもあります。 赤ちゃん返りは、子どもによって度合が違い、赤ちゃん返りひどい子もいれば、我慢を

  • 当ブログwebabyの検索上位表示されている人気記事5選をご紹介。

    4月になり新たに新年度になりました。保育園や学校は新しい学年になったり入園・入学の時期です。 お仕事をされている方も新年度になり異動や転職などの時期になりますが、当ブログも新年度になり、現在までの当ブログwebabyで検索上位や人気の記事をご紹介します。 今回、ご紹介する記事や検索1位を獲っている記事や上位表示をされているが当ブログより上位は通販サイトだったりします。 また、ご紹介する記事はどうい

  • 子どもへぬいぐるみをプレゼント!ぬいぐるみがもたらす効果とは?

    幼児のおもちゃで有名なのがぬいぐるみです。 乳児期から与えることで噛むことを覚えたり、触ったりとと刺激をもたらしてくれます。また、幼児期だと話しかけたりして遊んだりと子どもには人気のおもちゃの1つです。 お父さんやお母さんは子どもにとってぬいぐるみを与えることでどういった効果を得られるのか、ぬいぐるみが増えすぎて収納することで悩んだりもすると思います。 今回は、そんな子どもに人気のぬいぐるみの効果

  • 赤ちゃんのおむつ事情。紙おむつと布おむつのどちらがいいの?

    赤ちゃんが必ずいるものは「おむつ」です。そんなおむつも種類があり、紙おむつと布おむつがあります。 また紙おむつもメーカーによって付け心地や漏れなどが違ったりもしてきます。 手軽に交換できるのは紙おむつで楽ですが、そんな楽な紙おむつがある現代でも布おむつを使われているご家庭もあります。 そんな赤ちゃんのおむつ事情で紙おむつと布おむつではどちらがいいのかと悩むお父さんやお母さんもいらっしゃるかと思いま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、webabyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
webabyさん
ブログタイトル
web制作の仕事をしながら子育てするブログ|webaby
フォロー
web制作の仕事をしながら子育てするブログ|webaby

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用