もう20年も昔の話だけど、脳みそがなくなったので替わりに信州味噌を入れた。医者に、馴染むようになるには手仕事をした方がいい、と勧められたので、陶芸教室に3か月…
日本ではほとんど知られていない60年代のマイナーなビート・ミュージックを、駄洒落小話で紹介。 書評は真面目に論じます。 映画、漫画、アニメ、料理、写真などサブカルチャー満載ブログです。
河津桜が咲いていた。芭蕉の句を思い出したのだ。 古池や かわず飛び込む 水の音 えっ??なんか違うんじゃないかって?? そうだね。どう見ても古池じゃな…
写真は拡大してください。 ドストエフスキイの「惡靈」(「悪霊」)を読み返している。昭和17年初版、戦後の昭和23年再刊の米川正夫訳だ。戦後の紙不足の時代…
春の気配がそこかしこに満ちているのに、今日はとてつもなく寒い。昼頃、5分ほど霙が降った。昨日の朝は、初めて池に氷が張った。 とはいいながら、季節は確実に進んで…
野鳥(アオジ)観察日記・・・Marianne Faithfull
アオジはメジロよりも小さく、警戒心の強い野鳥なので、人の姿がガラス戸越しに見えただけで逃げ去る。が、去年の暮れから何故か懐いてしまった。 小暗いところや…
シェーアバルト「小遊星物語」・・・The Powerman 5000
この作品を初めて知ったのは、高校時代の終わり、アンリ・ド・レニエの「生きている過去」を読んだからだ。桃源社版のこの本は「世界異端の文学」の1冊で、巻末広告で…
弟: お兄ちゃん、寒いよ~兄: 弟よ。男なら泣き言を云うんじゃない。気合いだ~!弟: 木の間にいるけど、やっぱり寒いよ~兄: 弟よ、気合いが足りんのだ。弟…
帝国陸軍隊長: 撃ちてし止まん~! 死ねや~者ども突撃だ~すすめ~!!兵隊A: 隊長。敵は人っ子一人いません。帝国陸軍隊長: ははは~吾輩の「進め」の声…
ハイコントラスト撮影。 小林旭を大スターにした「渡り鳥」シリーズの第1作、「ギターを持った渡り鳥」が無料公開されている。2月13日の午前中までなので、日活無…
「ブログリーダー」を活用して、showhanng55さんをフォローしませんか?
もう20年も昔の話だけど、脳みそがなくなったので替わりに信州味噌を入れた。医者に、馴染むようになるには手仕事をした方がいい、と勧められたので、陶芸教室に3か月…
お気に入りのTシャツです。前と後ろ。可愛くてなんとなくHで、いいでしょう~♪ ボクの家(うち)はクーラーのない時代に作られた古い日本家屋なので、蒸し暑い夏…
見越しの松に腰かけてくつろいでいた鳩夫婦の会話を盗み聞きした。 鳩夫:腹減ったなあ~お昼は何だい??鳩妻:枝豆なんてどう??鳩夫:いいねえ~ビールも1杯欲…
木瓜(ぼけ)の実の 吾が身いとしく ふたつみつ 「選評」木瓜とボケのダブルミーニングは誰にでも分かる駄洒落だけど、さらに「みつ」と「身」「実」の追い打ちが見事…
70年代半ば過ぎ、萩尾望都の「ポーの一族」を読んですっかり少女漫画にはまってしまった。それまで少女漫画と云うのは、明治以来の白人コンプレックス丸出しの、日本人…
この時間までお酒を飲んでいる。酒を飲むと性格が変るどんなふうに変わるかというとスケベになる。 問題は相手がいないという事よりも性欲がないということだ。スケベに…
ほとんどのロックファン同様、ボクもラジオから流れて来るロックを聴いて育った。だんだんロックの流れが、ボクには向かない方向へと進んできたので77,8年ごろに…
翔ちゃんがやっとスランプを脱したみたいで、とても嬉しい。この2週間のスランプで、野球まで観る気を失くしていたのだ。他の打者なら2週間打てなくともスランプとは言…
また少し、音楽の話をしよう。音楽に目覚めたきっかけがビートルズだったので、邦楽は聴かずに終わった。と言いながら、街を歩くと歌謡曲が流れて来るので、ピンクレ…
10年近く前、買ってきた枇杷が美味しかったので種を植えた。芽が出て立派に育ち、たわわに実った。収穫しようと、朝起きてきたら1個も見当たらないのだ。名探偵明智小…
ということでお終い。 懐かしいところをやろう。 Badfinger と言えばロックファンなら誰でも知っている。彼らにだって前身時代があり、Iveys と名…
天気が良かったので裏山に通じる入り口を掃除した。なかなか良い絵になったと思わないかい? 野蒜(ノビル)の花を苔に埋めたら、思わぬ効果が現れた。 前回 …
カタバミは雑草だけど、よく見るととても可愛い。 アメーバに移ってから、マニアックな記事は書かなくなった。ヤフーと違い洋楽ファンが少ないからだ。今日は禁…
蔓薔薇も咲き、匂うような季節になった。3月の後半から4月の後半にかけてひいた1か月の風邪の後遺症なのか、何かをやろうという気にあまりなれない。子供の時か…
Hey線上のキャッツ・アイ。 お婆ちゃん大好き。 臨月になったあたしにお父さんがお家を作ってくれたの。ここで子供を産みなさいって。ダンボールハウスだ…
雨上がりの1昨日、あやめが咲いた。 マニア相手のブログをやっていた時代に紹介したアーチストが、10年以上も経ったのだから少しは浸透しているかなと思い、…
今朝撮った写真。 6年前、住まっていた Yahoo ブログから立ち退きを命じられた。引っ越し先はアメーバ、FC2、はてな、などが提案されて思案に暮れて…
盛りを過ぎてしまったが、人の背丈の倍の大きさに作った躑躅。 Shotgun Express が日本の洋楽ファンにどの程度知られているのか、ボクには分から…
雨上がりなので、富士山が見えるかな? と海まで出かけたら、期待通りだった。この季節は靄が多くて、晴れていても見えない日の方が多いのだ。 渓谷みたいだ…
桜山が藤山に変わった。窓から眺める借景だから、ボクの庭内ということになる(笑) 写真の質があまりよくないので、明日、晴れたら取り直して差し替えておく。 土…
高校時代、澁澤龍彦先生を知り、私淑した。勿論、一度もお会いしたことはない。 澁澤先生が夢野久作を評した文章に、「政治を語るのは田舎者だ」という一文に深く…
人生80年というけれど、そんなに長生きはしたくない。適当な時間にお迎えが来てくれるのが望みだ。ボケたり施設に入ってまで生きていたいとは思わない。が、死ぬときぐ…
庭景色と言っても、この時期は紫陽花とヒオウギスイセンくらいしか咲いてない。ボケの実を去年漬けたけど、まだ飲んでない。今年も写真を撮った後漬けた。 学…
猪木信者だったボクが、マイケル・ジョーダンを知ったのはバルセロナ・オリンピックの時だ。ジャンプ一閃、空中を走ってゴールするジョーダンの姿にすっかり参ってしまっ…
ヒオウギスイセンが咲きだした。 10年以上前、野生のジョウビタキに懐かれたのはこの庭だった。庭掃除を始めると必ず現れて、そのうち10センチの近くにまで寄って来…
紫陽花が終わりを迎えつつあるので2枚ほど。 テキサス、Tyler のバンド Mouse & The Traps は、初期からのガレージファンな…
「墓地」の話を書いたせいか、亡くなった人の生々しい夢を見た。呼ばれているような気がしたので、昨日、墓参りに行った。墓参のあと、庫裡(くり)へ立ち寄って坊さんに…
黄門様ご一行は茶店でくつろいでいた。 黄門様がおっしゃったのだ。「腹も満ちたことだし、ぼちぼち逝こうか~」 助さんと格さんが壁のチラシを見て声をあげた…
みんなの回答を見る
救急医療施設に勤めていたことがある。他人様の生命を救うという崇高な使命感からだ。 ただ、ボクは日光に弱いという体質上の欠点があったので、陽が落ちてから出勤する…
街中で暮らすドバトと違い、キジバト(山鳩)は純然たる野生種だ。それなのに、我が家を自分の家だと思い込んでるらしく、一日中入り浸っている。羽根を広げてすっかりリ…
現在、世の中の出来事を考えるうえで読むに値する嚆矢は内田樹(うちだ・いつき)だと思っているが、集英社オンラインが素晴らしい一文を採りあげているので、是非、…
国際的に評価された、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」のことはもちろん知っている。が、観たことはない。昨日、ひょんなことから村上春樹の短編集「女のい…
ひと目惚れ、ってのは誰でも一度は経験する。 そのときのボクがそうだった。彼女の眸(め)には少女漫画のようなお星さまがキラキラ輝いていて、ボクの心臓はドッキ…
今日は散々な日だった。 胃もたれがして、一日まともなものを食えなかった。腰痛がひどくて何をする気にもなれない。おまけに眩暈(めまい)がひどくて一日の半…
PCから1週間遠ざかり、久しぶりに開いたら広告がブログに張り付けられていた。ブロ友さんのブログを回ってみたが同じだ。この1週間の間に変化が起きたのか、知らない…
明日は土曜日で明後日は日曜日。なので Holiday を聞こう。 ディスコのビージーズしか知らない人の方が多いと思うが、彼らが登場してきたときはこんなしっ…
ボクは若い時から朝が苦手なので、今でも起きるのは10時頃だ。8時や9時ごろに目覚めると、とんでもなく早起きした気分になる。 早起きできないのでゴルフをし…
そうだ。詩を書こう。 4、死、詩・・ 頭に浮かんだ言葉を並べて呟いた。 縁起の悪いことを言わないでよ、あっちに行って。しっ~しっ~しっ。 と、彼女に…
今日は暖かいが、昨日は寒かった。おかげで覿面に喉をやられたのだ。最近はすぐに扁桃腺が腫れる。それでもタバコが止められないので、夜中にコンビニまで買いに行ったの…