カタバミは雑草だけど、よく見るととても可愛い。 アメーバに移ってから、マニアックな記事は書かなくなった。ヤフーと違い洋楽ファンが少ないからだ。今日は禁…
日本ではほとんど知られていない60年代のマイナーなビート・ミュージックを、駄洒落小話で紹介。 書評は真面目に論じます。 映画、漫画、アニメ、料理、写真などサブカルチャー満載ブログです。
カタバミは雑草だけど、よく見るととても可愛い。 アメーバに移ってから、マニアックな記事は書かなくなった。ヤフーと違い洋楽ファンが少ないからだ。今日は禁…
香港映画の傑作「インファナル・アフェア」・・・高倉健「唐獅子牡丹」
蔓薔薇も咲き、匂うような季節になった。3月の後半から4月の後半にかけてひいた1か月の風邪の後遺症なのか、何かをやろうという気にあまりなれない。子供の時か…
Hey線上のキャッツ・アイ。 お婆ちゃん大好き。 臨月になったあたしにお父さんがお家を作ってくれたの。ここで子供を産みなさいって。ダンボールハウスだ…
雨上がりの1昨日、あやめが咲いた。 マニア相手のブログをやっていた時代に紹介したアーチストが、10年以上も経ったのだから少しは浸透しているかなと思い、…
今朝撮った写真。 6年前、住まっていた Yahoo ブログから立ち退きを命じられた。引っ越し先はアメーバ、FC2、はてな、などが提案されて思案に暮れて…
名残の躑躅(つつじ)・・・The Shotgun Express
盛りを過ぎてしまったが、人の背丈の倍の大きさに作った躑躅。 Shotgun Express が日本の洋楽ファンにどの程度知られているのか、ボクには分から…
雨上がりなので、富士山が見えるかな? と海まで出かけたら、期待通りだった。この季節は靄が多くて、晴れていても見えない日の方が多いのだ。 渓谷みたいだ…
桜山が藤山に変わった。窓から眺める借景だから、ボクの庭内ということになる(笑) 写真の質があまりよくないので、明日、晴れたら取り直して差し替えておく。 土…
庭の春の続きをやろう。 初めは躑躅(ツツジ)から。 小手毬(コデマリ)と山吹。 そして鈴蘭。 漫画少年から洋楽少年になったきっかけはビートルズだ…
鉢植えにした藤が今年も元気に咲きだした。 海老根蘭も。 著莪(しゃが)と小手毬(こでまり) そしてフリージア。 洋楽に狂いだした子供の頃、大…
浦島草が咲きました・・・ Yesterday's Thoughts
今年も浦島草(ウラシマソウ)が咲いた。 日陰を好む植物で、以前は庭の数か所にあったが、ある日突然に消え、現在はこの場所でのみ毎年咲く。 花序の先っぽが長く垂れ…
真面目な真面目な歴史入門・・・Shades/Cramps/Link Wray
4月10日に、極楽寺で撮った最後のソメイヨシノをまだアップしてなかったのでどうぞ。1枚目の手前の桜は、北条時宗公お手植えと伝わる「御車返し」(みくるまがえし)…
桜の開花日に風邪を引き、いったん治ったつもりでいたらとんでもない間違い。結局トータルで半月近くも寝込んでしまった。 今日起き出したら最後の花見に間に合った。 …
音楽ブログだってのを忘れてないかい?・・・The Toggery Five
桜が咲きだしたというのに、土曜日から風邪で寝込み、ようやく今日から起き出した。あれほど注意していたにもかかわらず風邪をひく。つくづく情けない。と思ったら…
狸が現れて逃げもせず、ボクが足を下ろしている靴脱ぎ石のそばまでやってきた。夜行性なので昼間に現れるのは珍しい。それにしても何で野生動物に懐かれるのか分からない…
ボクは神も仏も信じていない。それなのに、家には神棚があるし、仏壇もある。お彼岸になればお線香をあげにお寺まで行く。彼岸の入りの今日、もちろん出かけた。 事故に…
こんなにたくさんのTVCMが流れてれているなんて知らなかった・・Richard Austin
何時ごろからか、地上波はNHKの18:50分からの天気予報とその後のニュースしか観なくなった。他の時間はBSを観る。と言っても1日に1~2時間程度だけど…
選択的夫婦別姓というのが問題になっている。最初にこの議論が持ち上がった時、右翼の高市早苗が「日本は昔から夫婦同姓だった」と国会で述べたことがある。「昔から…
ソウル居酒屋、今夜のお客様は赤い彗星シャア・・・George Jackson
雪になったので、今日も2012年の記事の再掲載でご勘弁。写真だけは新しいよ(笑) 今夜も有名人がいらっしゃってます。ジオン公国の赤い彗星シャア…
2017年9月の記事の採録。当時は Yhoo ブログだったので、アメーバとは機能が少し違う。「アクセス解析」ってのがあって、男女別や年齢層別が表示されていた。…
盛りを迎えた白梅が散り始めたので、最後の写真です。 ビートルズの4人の中ではジョンがイチバン好きだ。80年に撃たれたときにはショックのあまり、3度…
河津桜が咲いていた。芭蕉の句を思い出したのだ。 古池や かわず飛び込む 水の音 えっ??なんか違うんじゃないかって?? そうだね。どう見ても古池じゃな…
写真は拡大してください。 ドストエフスキイの「惡靈」(「悪霊」)を読み返している。昭和17年初版、戦後の昭和23年再刊の米川正夫訳だ。戦後の紙不足の時代…
春の気配がそこかしこに満ちているのに、今日はとてつもなく寒い。昼頃、5分ほど霙が降った。昨日の朝は、初めて池に氷が張った。 とはいいながら、季節は確実に進んで…
野鳥(アオジ)観察日記・・・Marianne Faithfull
アオジはメジロよりも小さく、警戒心の強い野鳥なので、人の姿がガラス戸越しに見えただけで逃げ去る。が、去年の暮れから何故か懐いてしまった。 小暗いところや…
シェーアバルト「小遊星物語」・・・The Powerman 5000
この作品を初めて知ったのは、高校時代の終わり、アンリ・ド・レニエの「生きている過去」を読んだからだ。桃源社版のこの本は「世界異端の文学」の1冊で、巻末広告で…
弟: お兄ちゃん、寒いよ~兄: 弟よ。男なら泣き言を云うんじゃない。気合いだ~!弟: 木の間にいるけど、やっぱり寒いよ~兄: 弟よ、気合いが足りんのだ。弟…
帝国陸軍隊長: 撃ちてし止まん~! 死ねや~者ども突撃だ~すすめ~!!兵隊A: 隊長。敵は人っ子一人いません。帝国陸軍隊長: ははは~吾輩の「進め」の声…
ハイコントラスト撮影。 小林旭を大スターにした「渡り鳥」シリーズの第1作、「ギターを持った渡り鳥」が無料公開されている。2月13日の午前中までなので、日活無…
1月のつごもりだ。2,3日前、2025年の正月元旦を迎えたような気がしていたが、もう12分の1が終わろうとしている。年々時間の流れが速く感じられて、ほんとに時…
東京山手線に「目白」という駅がある。この地名を、もともとこの地にあった「目白不動尊」(現在は豊島区にある)から名付けたものだとモノの本には書いてると思う。しか…
村上春樹訳の「グレート・ギャッツビー」をまだ読んでいなかったので昨日目を通した。半世紀前に他の訳者さんで一度読んでいるがここまで面白かった記憶はない。春樹…
紅梅・・・Otis Redding/Eric Burdon/Chris Farlow
「木の花は、濃きも薄きも紅梅。」と清少納言が愛でた梅がやっと咲きだした。例年よりも遅い気がする。添え木をしてないせいかなあ~(笑)。いやいや、そよ風がないせい…
アオジのジョージと鳩と雀、そしてメジロちゃん。千客万来で一日楽しめる。鳩のような大きな鳥がいると、スズメやアオジのような小さな鳥は安心するらしく、仲良く啄(つ…
昨日無料公開されたばかりの69年日活映画「嵐の勇者たち」。1週間だったか10日だけなので、急いで宣伝しよう。 名作とか傑作と言う言葉とは無縁だが、物語が…
まずお詫びです。 夕べ、下書き保存したつもりが、間違って公開記事にしていたらしい。記事が長くなりそうで、全面的に書き直すつもりだったが、大勢の人に「いいね」ボ…
ボクの活字中毒が何時ごろから始まったのか、もうはっきりしないが、多分3歳のときから始まったのだと思う。気がついた時にはもう漫画本から手を放せなくなってい…
元旦の海と2日の長谷観音。めでたい気がするだろう?(笑) そんなわけで、今年もまた今日からブログを始めるのでよろしくお願いいたします。 昨年暮れ、Uチュ…
〆のご挨拶です。 2007年に始めたブログが、こんなに続くなんて考えもしなかった。 当初は日本の音楽マスコミが無視し続けてきた60年代のマイナーバンドを、…
ひと目見たときから好きになったのよ~♪何が何だか分からないのよ~♪ ねえ~ねえ~愛して頂戴~♪ 高校時代だったか大学時代だったかはっきり覚えていない…
今日はそうでもないが、昨日と一昨日は抜けるような青空だった。空の青さのあまりの美しさに、起きてから2時間もじっと眺めていた。痛い~!空の青さのしずくがし…
庭掃除をしたら疲れたので22時に寝た。やっぱり2時半に目が覚めたので、もうひと眠りしようとお酒を飲んでいる。 冬だというのに向かいの山の風景が、まだ秋の名残を…
昨日12月17日は、久しぶりに綺麗な夕焼けが出た。 怒涛の5連発をお楽しみください。 てなこと言われてその気になって~♪女房にしたのが大間違い~♪…
前世占い、ってのをやってみた。質問は2つだけ。答えも「はい」「いいえ」の2つだけ。たったこれだけで前世が分かるなんて、すごいと思わないか~! 質問①あなた…
鎌倉獅子舞の紅葉・・・The Human Expression
今年も昨日、獅子舞に行って来たので写真をどうぞ。 鎌倉は昭和30年代に古都保存法の条例が出来、開発を禁止したので、こうした深山が住宅地のすぐそばに残っている。…
showhanngg 心の短歌・・・The Raveonettes
綺麗な風景を見たら一首詠みたくなった。 感涙溢れて止まらなぬ作品なので、あらかじめハンカチをご用意してください。 では、参りましょうか。 灯籠(とうろう…
久しぶりにご近所を散策して紅葉の写真を撮って来た。 なので写真をお楽しみください。 今日はこれでお終い。 久しぶりに Enfields の I'm F…
小春日和・・・The Jades/The Rolling Stones
12月に入ったというのに、平地の銀杏は今が盛りだ。季節感が狂ってしようがない。 今年は獅子舞にもいかず、あちこちの名所も訪ねなかった。横浜の山下公園前の銀杏並…
ビートジェネレーション・・・デクスタ・ゴードン&ワーデル・グレイ
ようやく庭の紅葉が色づき始めた。 40年代末から50年代初めにかけて、ビートニクあるいはビートジェネレーションと呼ばれるひと握りの作家や詩人が現れた。…
純愛を描いた感動の名作『初恋のきた道』(字幕版)【映画フル公開】
24年ぶりにチャン・イーモウ監督の「初恋のきた道」を観た。制作されたのは1999年だが、日本公開は2000年だった。チャン・ツィイーの可憐な美しさに夢中に…
The Who・・・ビート復興運動・・ビートファン受難時代のレコード
The Who にしたところで事情は変わらない。売られていたのは「4重人格」以後のアルバムばかり。聴きたいシングル時代のフーはどこにも見当たらない。 …
ボクはモテ猫「お坊ちゃま君」・・・The Toggery Five
吾輩はお坊ちゃま君でR。 あっちの女性、こっちの女性から、きゃあ~かわゆい~と声がかかるので、滅多に家に帰れないが、久しぶりに帰って来てやった。 わが家は…
愚痴を言うならグッチを買って・・定番駄洒落(オヤジギャグ)だなあ・・The Ink Spots
今だから告白するが、若い頃のボクはモテまくってしようがなかった。 どのくらいモテていたかをこの際、証明しよう。 ボク: ねえ~今夜付き合わないか? 彼女: い…
ボクが暮らす南関東では、紅葉にはまだ早い。とは言いながらもチラホラとそれらしき風情は楽しめる。 満天星躑躅(どうだんつつじ)に絡みついたヤマイモの葉っぱが黄色…
今日も薀蓄を語ろう・・・The Ugly Ducklings
昨日は立冬で、木枯らしが吹いたそうだ。 ところで、「立冬」を、昔は「立薹」と書いていた。「薹(とう)が立つ」という意味で、盛りを過ぎた女性を指す言葉だったのだ…
仲良しの犬と猫が道端にしゃがんで話し込んでいた。 そこへ暴走車が突っ込んできたのだ。 運転手が犬に向かって叫ぶ。 「危ねえ~。どけ~。どく(dog)ん…
気分が落ち込んでいる。どのくらい落ち込んでるかと云うと、ギャグのオチがストーンと落ちて回収できないのだ。井戸掘りに頼んでも、届かない。どうも地球の中心にまで落…
ホトトギス(「杜鵑草」)の季節になった。 今年、3本も真っ白なホトトギスが咲いたのだ。 存在さえ知らなかったので、びっくりもいいとこ。 とこかから飛んで来たの…
昔、金木星という惑星があった・・・・Condition Green
天文学者はまだ発見してないが、金星と木星の間に「金木星」という惑星があった。何故発見されていないかと云うと、巨大隕石がぶつかって粉々にしたからだ。粉々になった…
男の子:お餅下さい。餅屋のお姉さん:お持ち帰りですって~わたし、そんなに安い女じゃないわよ。失礼な。 こんな勘違いをされた少年時代はありませんか?純真無垢…
月盗っ人(と)・・・Billy McKnight and The Plus4
彗星が見えると話題になったので、ミーハーのボクは空を見上げた。水星を探したが見つからない。夜空には月が浩々と輝いている。はははあ~満月のせいで見えないんだな、…
村上春樹「国境の南、太陽の西」の謎・・・ Duke Ellington
夕暮れ時の庭の風景とミズヒキ。 村上春樹の「国境の南、太陽の西」はあまり記憶に残っていなかったが、再読したら面白くて発見があった。 執拗に自分探しを…
少年:空って、どんなところですか?大統領:青いところだよ。少年:門が見えるけど、じゃあ、あれが天国の門なんですね?大統領:違うよ坊や。水戸黄門様だよ。 助…
忘れられない映画タイトル・・・Louis Armstrong
涙を、獅子のたて髪に 62年。篠田正浩監督。藤木孝、加賀まりこ主演。 映画も面白かったが、寺山修司の天才が書かせたタイトルがイチバンの傑作だ。 涙を、…
戦前、昭和17年8月発行の米川正夫訳、ドストエフスキー「悪霊」の一部。 ご覧のように旧字旧仮名だ。「訳」は「譯」、「悪霊」は「惡靈」と表記されている。こん…
世界中が「大谷狂騒曲」だ。歴史的偉業から一夜明け、大谷の快挙達成は世界のメディアを駆け巡った。野球がメジャーでない国でも大々的に取り上げられ、意外なとこ…
ボブ・ディランが「時代は変わる」と歌った時、それはポジティヴな意味だった。 現今、戦前志向の政治家が使う時、それは危険な意味しか持たない。 村上春樹が「羊…
村上春樹が92年に発表した「国境の南、太陽の西」と99年に発表した「スプートニクの恋人は双子の関係になる。 そのことを踏まえたうえで、突然失踪する前者の島…
音楽の話をしよう・・・The Shadows OF Knight
今年のべた夏でレンズに黴が生えたので、カビを強調できる写真を撮ったら、面白い写真になった。もちろんカビの効果を消せる写真の撮り方もできるので、このレンズは…
失神・・・Donnie Elbert/Nicholas Brothers/オックス
金曜日の夜、立ったまま突然意識を失ったらしい。 朽木が倒れるようにドオッと倒れたらしく、壁に頭をぶつけたようだ。 その衝撃で、軽いムチウチ症状と脊髄が痛む。 …
HRは出ていなかったが、3試合前から明らかにスランプを脱したと感じていた。 8月は全くのスランプ、「ダメ翔」だったのだ。 だから39-39で迎えた今日…
久しぶりに英国のビートバンドを・・・The Boston Crabs/The Jynx
都内は大雨みたいだが、ボクのところは夜中に濡れただけ。同じ関東でも随分違う。この間の台風以来、昼間でも風が通るようになったのでクーラーを使ってない。電気代が安…
女性必携の財布の話・・・The Accent/The Hush
好きな雄と楽しい食事をしたいなら、財布に拘るのは女性のたしなみですね。 ボクのブログに「いいね」を 押すと、リッチな気分になれるというので写真の財布が流行りな…
A夫人: あら~奥様~。お宅の花子ちゃん、適齢期じゃございません?? B夫人: え~え~。今年90になりますからね。そろそろ片付いてもいい頃ざ~ますのよ。おほ…
びっくり値段の文庫本・・・Flower Travellin' Band
8月6日から離れてしまったが、Flower Travellin' Band に Hiroshima という曲がある。文字通り、広島の惨劇を歌っている。「…
びっくり値段の文庫本・・・Flower Travellin' Band
8月6日から離れてしまったが、Flower Travellin' Band に Hiroshima という曲がある。文字通り、広島の惨劇を歌っている。「…
何十年ぶりかで、昨日は一日中TVを観た。 まず13時からゴダールの「勝手にしやがれ」(’60年)をやってくれたのだ。好きな映画だったのに、学生時代以来…
オリンピックはホトトギスの親戚なのだ・・・The Olympics
オリンピックはこれまでまともに観たことがないが、今年はボクの母国(笑)パリ開催なので、毎日数時間は観ている。 スケボー女子の予選を見たら、14~5歳の女の子ば…
熱中症(ねっちゅうしょう)ってのを初めて意識した日だった。 今年の夏は異常な暑さで、さすがにクーラーなしではいられない。もう5,6回は使っている。 大谷君の試…
夜7時のNHKニュースを見たら、埼玉県とか北関東で、物凄い風と雨が降ったというのでびっくりした。ボクの住む南関東、神奈川県からは想像できなかったからだ。ところ…
ソウル居酒屋へ壇蜜さんがいらっしゃいました・・・・Nelson Sanders
小遊三師匠のネタで檀蜜を知ったのでアダルト女優だと思い込んでいた。だからオチが「袋とじ」になったわけだが、この記事を書いた後、むしろ頭のいい、お笑い系の女性だ…
17はボクのラッキー数字だ。大谷君の大ファンになったのも彼の背番号が「17」だったからだ。昨日は17日。 サマージャンボを買う日と決めていた。 背番号17がホ…
試験に出る駄洒落問題・・・Regis Mull-I Saw Your Face
本日は特別講義として、「試験に出る駄洒落」をマスターしましょう。受験生必見の貴重な情報です。 問い。蟻が13匹います。オスでしょうか? メスでしょうか? 答え…
C'est ouf(やれやれ)。。。The Slickee Boys - Ya Gotta T
高校時代、澁澤龍彦先生を知り、私淑した。勿論、一度もお会いしたことはない。 澁澤先生が夢野久作を評した文章に、「政治を語るのは田舎者だ」という一文に深く…
人生80年というけれど、そんなに長生きはしたくない。適当な時間にお迎えが来てくれるのが望みだ。ボケたり施設に入ってまで生きていたいとは思わない。が、死ぬときぐ…
庭景色と古代の宝石・・・・ Mouse and The Traps
庭景色と言っても、この時期は紫陽花とヒオウギスイセンくらいしか咲いてない。ボケの実を去年漬けたけど、まだ飲んでない。今年も写真を撮った後漬けた。 学…
猪木信者だったボクが、マイケル・ジョーダンを知ったのはバルセロナ・オリンピックの時だ。ジャンプ一閃、空中を走ってゴールするジョーダンの姿にすっかり参ってしまっ…
ヒオウギスイセンが咲きだした。 10年以上前、野生のジョウビタキに懐かれたのはこの庭だった。庭掃除を始めると必ず現れて、そのうち10センチの近くにまで寄って来…
紫陽花が終わりを迎えつつあるので2枚ほど。 テキサス、Tyler のバンド Mouse & The Traps は、初期からのガレージファンな…
「墓地」の話を書いたせいか、亡くなった人の生々しい夢を見た。呼ばれているような気がしたので、昨日、墓参りに行った。墓参のあと、庫裡(くり)へ立ち寄って坊さんに…
黄門様ご一行は茶店でくつろいでいた。 黄門様がおっしゃったのだ。「腹も満ちたことだし、ぼちぼち逝こうか~」 助さんと格さんが壁のチラシを見て声をあげた…
”紫陽花をつまみに飲むソウル・・・・Barbara West”
みんなの回答を見る
救急医療施設に勤めていたことがある。他人様の生命を救うという崇高な使命感からだ。 ただ、ボクは日光に弱いという体質上の欠点があったので、陽が落ちてから出勤する…
無垢で美しい百合のように生きたい・Ralph Nielsen & The Chancellors
街中で暮らすドバトと違い、キジバト(山鳩)は純然たる野生種だ。それなのに、我が家を自分の家だと思い込んでるらしく、一日中入り浸っている。羽根を広げてすっかりリ…
現在、世の中の出来事を考えるうえで読むに値する嚆矢は内田樹(うちだ・いつき)だと思っているが、集英社オンラインが素晴らしい一文を採りあげているので、是非、…
ビートルズの「ドライブ・マイ・カー」じゃないよ・・・The Zombies
国際的に評価された、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」のことはもちろん知っている。が、観たことはない。昨日、ひょんなことから村上春樹の短編集「女のい…
ひと目惚れ・・・・Question Mark & The Mysterians/ザ・ダーツ
ひと目惚れ、ってのは誰でも一度は経験する。 そのときのボクがそうだった。彼女の眸(め)には少女漫画のようなお星さまがキラキラ輝いていて、ボクの心臓はドッキ…
「ユリイカ」じゃなくて「ホタルイカ」と叫んだのだ・・・The Rainbows
今日は散々な日だった。 胃もたれがして、一日まともなものを食えなかった。腰痛がひどくて何をする気にもなれない。おまけに眩暈(めまい)がひどくて一日の半…
「ブログリーダー」を活用して、showhanng55さんをフォローしませんか?
カタバミは雑草だけど、よく見るととても可愛い。 アメーバに移ってから、マニアックな記事は書かなくなった。ヤフーと違い洋楽ファンが少ないからだ。今日は禁…
蔓薔薇も咲き、匂うような季節になった。3月の後半から4月の後半にかけてひいた1か月の風邪の後遺症なのか、何かをやろうという気にあまりなれない。子供の時か…
Hey線上のキャッツ・アイ。 お婆ちゃん大好き。 臨月になったあたしにお父さんがお家を作ってくれたの。ここで子供を産みなさいって。ダンボールハウスだ…
雨上がりの1昨日、あやめが咲いた。 マニア相手のブログをやっていた時代に紹介したアーチストが、10年以上も経ったのだから少しは浸透しているかなと思い、…
今朝撮った写真。 6年前、住まっていた Yahoo ブログから立ち退きを命じられた。引っ越し先はアメーバ、FC2、はてな、などが提案されて思案に暮れて…
盛りを過ぎてしまったが、人の背丈の倍の大きさに作った躑躅。 Shotgun Express が日本の洋楽ファンにどの程度知られているのか、ボクには分から…
雨上がりなので、富士山が見えるかな? と海まで出かけたら、期待通りだった。この季節は靄が多くて、晴れていても見えない日の方が多いのだ。 渓谷みたいだ…
桜山が藤山に変わった。窓から眺める借景だから、ボクの庭内ということになる(笑) 写真の質があまりよくないので、明日、晴れたら取り直して差し替えておく。 土…
庭の春の続きをやろう。 初めは躑躅(ツツジ)から。 小手毬(コデマリ)と山吹。 そして鈴蘭。 漫画少年から洋楽少年になったきっかけはビートルズだ…
鉢植えにした藤が今年も元気に咲きだした。 海老根蘭も。 著莪(しゃが)と小手毬(こでまり) そしてフリージア。 洋楽に狂いだした子供の頃、大…
今年も浦島草(ウラシマソウ)が咲いた。 日陰を好む植物で、以前は庭の数か所にあったが、ある日突然に消え、現在はこの場所でのみ毎年咲く。 花序の先っぽが長く垂れ…
4月10日に、極楽寺で撮った最後のソメイヨシノをまだアップしてなかったのでどうぞ。1枚目の手前の桜は、北条時宗公お手植えと伝わる「御車返し」(みくるまがえし)…
桜の開花日に風邪を引き、いったん治ったつもりでいたらとんでもない間違い。結局トータルで半月近くも寝込んでしまった。 今日起き出したら最後の花見に間に合った。 …
桜が咲きだしたというのに、土曜日から風邪で寝込み、ようやく今日から起き出した。あれほど注意していたにもかかわらず風邪をひく。つくづく情けない。と思ったら…
狸が現れて逃げもせず、ボクが足を下ろしている靴脱ぎ石のそばまでやってきた。夜行性なので昼間に現れるのは珍しい。それにしても何で野生動物に懐かれるのか分からない…
ボクは神も仏も信じていない。それなのに、家には神棚があるし、仏壇もある。お彼岸になればお線香をあげにお寺まで行く。彼岸の入りの今日、もちろん出かけた。 事故に…
何時ごろからか、地上波はNHKの18:50分からの天気予報とその後のニュースしか観なくなった。他の時間はBSを観る。と言っても1日に1~2時間程度だけど…
選択的夫婦別姓というのが問題になっている。最初にこの議論が持ち上がった時、右翼の高市早苗が「日本は昔から夫婦同姓だった」と国会で述べたことがある。「昔から…
雪になったので、今日も2012年の記事の再掲載でご勘弁。写真だけは新しいよ(笑) 今夜も有名人がいらっしゃってます。ジオン公国の赤い彗星シャア…
2017年9月の記事の採録。当時は Yhoo ブログだったので、アメーバとは機能が少し違う。「アクセス解析」ってのがあって、男女別や年齢層別が表示されていた。…
ひと目惚れ、ってのは誰でも一度は経験する。 そのときのボクがそうだった。彼女の眸(め)には少女漫画のようなお星さまがキラキラ輝いていて、ボクの心臓はドッキ…
今日は散々な日だった。 胃もたれがして、一日まともなものを食えなかった。腰痛がひどくて何をする気にもなれない。おまけに眩暈(めまい)がひどくて一日の半…
PCから1週間遠ざかり、久しぶりに開いたら広告がブログに張り付けられていた。ブロ友さんのブログを回ってみたが同じだ。この1週間の間に変化が起きたのか、知らない…
明日は土曜日で明後日は日曜日。なので Holiday を聞こう。 ディスコのビージーズしか知らない人の方が多いと思うが、彼らが登場してきたときはこんなしっ…
ボクは若い時から朝が苦手なので、今でも起きるのは10時頃だ。8時や9時ごろに目覚めると、とんでもなく早起きした気分になる。 早起きできないのでゴルフをし…
そうだ。詩を書こう。 4、死、詩・・ 頭に浮かんだ言葉を並べて呟いた。 縁起の悪いことを言わないでよ、あっちに行って。しっ~しっ~しっ。 と、彼女に…
今日は暖かいが、昨日は寒かった。おかげで覿面に喉をやられたのだ。最近はすぐに扁桃腺が腫れる。それでもタバコが止められないので、夜中にコンビニまで買いに行ったの…
久々に美女ハンターというボクの職業観が働いた。雨にも負けず、風にも負けず、灼熱の太陽の下、酷寒の氷の下で身じろぎもせずに耐え忍ぶこと幾年月。ついに獲物を発見し…
部屋から眺める桜も今年は終わり。尾張名古屋は城で持つが、見納めの桜も白い大島桜。ホワイトハウスも白いよ~と昔ブッシュが言っていたのを思い出した。 …
まだソメイヨシノが残っていた。奥がソメイヨシノ。手前の濃い桜は八重桜。 2番目の写真は、1本の木に一重と八重の花をつける桜「御車(みくるま)返し。北条時宗公お…
紙媒体しかなかった時代、ボクは発信者側にいた。同じ発信者として新聞もTVも信用していた。しかし、そうした時事問題を扱う媒体が信用できないと知ったのは、北朝鮮の…
一平のせいで(もう「さん」付けはしない)、この3週間というもの不愉快な記事ばかり読まされてきたが、やっと何もかも明らかになった。昨日の時点では6億8000…
昨日の雨風で、ソメイヨシノはすっかり落ちたと思っていた。 久しぶりの青空なので、花筏でも撮ろうと八幡様まで出かけたのだ。 鎌倉人としては、八幡様の桜を見ないこ…
15歳のザギトワちゃんや高梨沙羅ちゃんが大好きだったので、ボクはどうしようもないロリコン親父なんだ~と思っていた。ところがだ。58歳になるという中森明菜のUチ…
この裏庭にはかつて4本のソメイヨシノと1本の山桜、そして鬱金桜(うこんさくら)が1本あった。 あまりにも木が大きくなりすぎたので、山桜以外の木を泣く泣く…
都内は晴れたようだが、ボクのところは一日中薄陽の射すはっきりしない天気。 なので、この写真は2年前のモノ。 煙草を喫(の)みたいと思ったら、切れていたの…
今日の山桜。 その村は若い男は1人しかいなかった。適齢期の娘さんは10人もいたというのに。 人里離れた村なので、結婚できない9人の娘さんは行かず後家で…
行ってみたい世界遺産は?▼本日限定!ブログスタンプ こんな日があるなんて初めて知った。面白いなあ~ 中学生の時からの西域ファンなので、西域に関することは何度か…
週末、寒かったので風邪をひいたらしい。幸い熱も咳も出なかったが、体調不良で昨日まで2日間ベッドの中だった。何もすることなく横たわっていると、「小人閑にして…
日英米の国立公文書館を渉猟した結果、ストーンズ誕生には2説あることが分かったので、今日は一挙に公開したい。 駿河の国、清水の次郎長一家はたいへん…