庭の春の続きをやろう。 初めは躑躅(ツツジ)から。 小手毬(コデマリ)と山吹。 そして鈴蘭。 漫画少年から洋楽少年になったきっかけはビートルズだ…
日本ではほとんど知られていない60年代のマイナーなビート・ミュージックを、駄洒落小話で紹介。 書評は真面目に論じます。 映画、漫画、アニメ、料理、写真などサブカルチャー満載ブログです。
オリンピックはホトトギスの親戚なのだ・・・The Olympics
オリンピックはこれまでまともに観たことがないが、今年はボクの母国(笑)パリ開催なので、毎日数時間は観ている。 スケボー女子の予選を見たら、14~5歳の女の子ば…
熱中症(ねっちゅうしょう)ってのを初めて意識した日だった。 今年の夏は異常な暑さで、さすがにクーラーなしではいられない。もう5,6回は使っている。 大谷君の試…
夜7時のNHKニュースを見たら、埼玉県とか北関東で、物凄い風と雨が降ったというのでびっくりした。ボクの住む南関東、神奈川県からは想像できなかったからだ。ところ…
ソウル居酒屋へ壇蜜さんがいらっしゃいました・・・・Nelson Sanders
小遊三師匠のネタで檀蜜を知ったのでアダルト女優だと思い込んでいた。だからオチが「袋とじ」になったわけだが、この記事を書いた後、むしろ頭のいい、お笑い系の女性だ…
17はボクのラッキー数字だ。大谷君の大ファンになったのも彼の背番号が「17」だったからだ。昨日は17日。 サマージャンボを買う日と決めていた。 背番号17がホ…
試験に出る駄洒落問題・・・Regis Mull-I Saw Your Face
本日は特別講義として、「試験に出る駄洒落」をマスターしましょう。受験生必見の貴重な情報です。 問い。蟻が13匹います。オスでしょうか? メスでしょうか? 答え…
C'est ouf(やれやれ)。。。The Slickee Boys - Ya Gotta T
高校時代、澁澤龍彦先生を知り、私淑した。勿論、一度もお会いしたことはない。 澁澤先生が夢野久作を評した文章に、「政治を語るのは田舎者だ」という一文に深く…
人生80年というけれど、そんなに長生きはしたくない。適当な時間にお迎えが来てくれるのが望みだ。ボケたり施設に入ってまで生きていたいとは思わない。が、死ぬときぐ…
庭景色と古代の宝石・・・・ Mouse and The Traps
庭景色と言っても、この時期は紫陽花とヒオウギスイセンくらいしか咲いてない。ボケの実を去年漬けたけど、まだ飲んでない。今年も写真を撮った後漬けた。 学…
「ブログリーダー」を活用して、showhanng55さんをフォローしませんか?
庭の春の続きをやろう。 初めは躑躅(ツツジ)から。 小手毬(コデマリ)と山吹。 そして鈴蘭。 漫画少年から洋楽少年になったきっかけはビートルズだ…
鉢植えにした藤が今年も元気に咲きだした。 海老根蘭も。 著莪(しゃが)と小手毬(こでまり) そしてフリージア。 洋楽に狂いだした子供の頃、大…
今年も浦島草(ウラシマソウ)が咲いた。 日陰を好む植物で、以前は庭の数か所にあったが、ある日突然に消え、現在はこの場所でのみ毎年咲く。 花序の先っぽが長く垂れ…
4月10日に、極楽寺で撮った最後のソメイヨシノをまだアップしてなかったのでどうぞ。1枚目の手前の桜は、北条時宗公お手植えと伝わる「御車返し」(みくるまがえし)…
桜の開花日に風邪を引き、いったん治ったつもりでいたらとんでもない間違い。結局トータルで半月近くも寝込んでしまった。 今日起き出したら最後の花見に間に合った。 …
桜が咲きだしたというのに、土曜日から風邪で寝込み、ようやく今日から起き出した。あれほど注意していたにもかかわらず風邪をひく。つくづく情けない。と思ったら…
狸が現れて逃げもせず、ボクが足を下ろしている靴脱ぎ石のそばまでやってきた。夜行性なので昼間に現れるのは珍しい。それにしても何で野生動物に懐かれるのか分からない…
ボクは神も仏も信じていない。それなのに、家には神棚があるし、仏壇もある。お彼岸になればお線香をあげにお寺まで行く。彼岸の入りの今日、もちろん出かけた。 事故に…
何時ごろからか、地上波はNHKの18:50分からの天気予報とその後のニュースしか観なくなった。他の時間はBSを観る。と言っても1日に1~2時間程度だけど…
選択的夫婦別姓というのが問題になっている。最初にこの議論が持ち上がった時、右翼の高市早苗が「日本は昔から夫婦同姓だった」と国会で述べたことがある。「昔から…
雪になったので、今日も2012年の記事の再掲載でご勘弁。写真だけは新しいよ(笑) 今夜も有名人がいらっしゃってます。ジオン公国の赤い彗星シャア…
2017年9月の記事の採録。当時は Yhoo ブログだったので、アメーバとは機能が少し違う。「アクセス解析」ってのがあって、男女別や年齢層別が表示されていた。…
盛りを迎えた白梅が散り始めたので、最後の写真です。 ビートルズの4人の中ではジョンがイチバン好きだ。80年に撃たれたときにはショックのあまり、3度…
河津桜が咲いていた。芭蕉の句を思い出したのだ。 古池や かわず飛び込む 水の音 えっ??なんか違うんじゃないかって?? そうだね。どう見ても古池じゃな…
写真は拡大してください。 ドストエフスキイの「惡靈」(「悪霊」)を読み返している。昭和17年初版、戦後の昭和23年再刊の米川正夫訳だ。戦後の紙不足の時代…
春の気配がそこかしこに満ちているのに、今日はとてつもなく寒い。昼頃、5分ほど霙が降った。昨日の朝は、初めて池に氷が張った。 とはいいながら、季節は確実に進んで…
アオジはメジロよりも小さく、警戒心の強い野鳥なので、人の姿がガラス戸越しに見えただけで逃げ去る。が、去年の暮れから何故か懐いてしまった。 小暗いところや…
この作品を初めて知ったのは、高校時代の終わり、アンリ・ド・レニエの「生きている過去」を読んだからだ。桃源社版のこの本は「世界異端の文学」の1冊で、巻末広告で…
弟: お兄ちゃん、寒いよ~兄: 弟よ。男なら泣き言を云うんじゃない。気合いだ~!弟: 木の間にいるけど、やっぱり寒いよ~兄: 弟よ、気合いが足りんのだ。弟…
帝国陸軍隊長: 撃ちてし止まん~! 死ねや~者ども突撃だ~すすめ~!!兵隊A: 隊長。敵は人っ子一人いません。帝国陸軍隊長: ははは~吾輩の「進め」の声…
今日は暖かいが、昨日は寒かった。おかげで覿面に喉をやられたのだ。最近はすぐに扁桃腺が腫れる。それでもタバコが止められないので、夜中にコンビニまで買いに行ったの…
久々に美女ハンターというボクの職業観が働いた。雨にも負けず、風にも負けず、灼熱の太陽の下、酷寒の氷の下で身じろぎもせずに耐え忍ぶこと幾年月。ついに獲物を発見し…
部屋から眺める桜も今年は終わり。尾張名古屋は城で持つが、見納めの桜も白い大島桜。ホワイトハウスも白いよ~と昔ブッシュが言っていたのを思い出した。 …
まだソメイヨシノが残っていた。奥がソメイヨシノ。手前の濃い桜は八重桜。 2番目の写真は、1本の木に一重と八重の花をつける桜「御車(みくるま)返し。北条時宗公お…
紙媒体しかなかった時代、ボクは発信者側にいた。同じ発信者として新聞もTVも信用していた。しかし、そうした時事問題を扱う媒体が信用できないと知ったのは、北朝鮮の…
一平のせいで(もう「さん」付けはしない)、この3週間というもの不愉快な記事ばかり読まされてきたが、やっと何もかも明らかになった。昨日の時点では6億8000…
昨日の雨風で、ソメイヨシノはすっかり落ちたと思っていた。 久しぶりの青空なので、花筏でも撮ろうと八幡様まで出かけたのだ。 鎌倉人としては、八幡様の桜を見ないこ…
15歳のザギトワちゃんや高梨沙羅ちゃんが大好きだったので、ボクはどうしようもないロリコン親父なんだ~と思っていた。ところがだ。58歳になるという中森明菜のUチ…
この裏庭にはかつて4本のソメイヨシノと1本の山桜、そして鬱金桜(うこんさくら)が1本あった。 あまりにも木が大きくなりすぎたので、山桜以外の木を泣く泣く…
都内は晴れたようだが、ボクのところは一日中薄陽の射すはっきりしない天気。 なので、この写真は2年前のモノ。 煙草を喫(の)みたいと思ったら、切れていたの…
今日の山桜。 その村は若い男は1人しかいなかった。適齢期の娘さんは10人もいたというのに。 人里離れた村なので、結婚できない9人の娘さんは行かず後家で…
行ってみたい世界遺産は?▼本日限定!ブログスタンプ こんな日があるなんて初めて知った。面白いなあ~ 中学生の時からの西域ファンなので、西域に関することは何度か…
週末、寒かったので風邪をひいたらしい。幸い熱も咳も出なかったが、体調不良で昨日まで2日間ベッドの中だった。何もすることなく横たわっていると、「小人閑にして…
日英米の国立公文書館を渉猟した結果、ストーンズ誕生には2説あることが分かったので、今日は一挙に公開したい。 駿河の国、清水の次郎長一家はたいへん…
昨日の朝の衝撃的なニュースも、夜には次第に内容が分かって来た。分かってくると、腹が立つというよりも悲しみと翔ちゃんも巻き込まれるんじゃないかという憂鬱で、一晩…
カスタムイメージで「クロスプロセス」という機能を使ったら、面白い色味が出たので、同じ写真を2枚掲げる。白椿を撮ったのだが、1枚目はシアン(印刷用語で青味のこと…
ジョンは胃腸が弱かったので、昨日ご紹介した Help と同じような真実で生まれた曲がある。 今日はその話をご紹介しよう。言及した4曲ともジョン初の…
ジョン・レノンはボクのもっとも愛し、尊敬しているミュージシャンだが、だからといって、神殿に祀る気はない。尊敬する詩人や作家だって同様だ。 理由??同じ人間…
この1週間、いろいろあった。 一番びっくりしたのが鳥山明の訃報だ。デビュー時から完成されたデッサンでボクらをあっと言わせたが、「ドラゴンボール」が始まる…
63年当時、マージーサイド(リヴァプールのこと)で活動していたバンドは400近くあったらしい。運良くレコードデビューまでこぎつけられたのはそ…