DIYで池、ビオトープを作り金魚やメダカを飼育してる日常を紹介していくブログです。 家庭菜園、珍しい果樹なんかも育てており、薪ストーブの記事も書いていこうと思っています。
今日は小川のプールライナーをシリコンで固定しました。庭池のプールライナーにシリコンをたっぷり塗って小川のプールライナーを張り付けています。プールライナー用の接着剤もありますが買うのが面倒でした。一応水漏れチェックはするので、その時ですね。水の配管はプール
庭池の滝の左側にあるパイプの水、滝壺部分から水を引いているのですが、これを有効活用してなんか作ろうと前々から考えてました。自分が作ったのは池ですが本当は庭を流れる小川が作りたかったもんで、ヒヨコの入雛も終わったし少し暇なので小川を作ってみることにしました
家族から苦情があったのでスチールラックを買った&アイスクリームバナナの成長記録
メダカの稚魚を育てているコンテナは洗濯物を干す軒下の端に置いていますが、ずっと前から洗濯物が干しにくいし、乾きにくいと苦情が出ていました。どうしようもないのでそのままにしていましたが、今年コンテナが増えたことにより苦情も増え今回スチールラックを買うことに
今日の朝、日課のエサやりをしているとジャンボオランダがじっとして動かない。病気かなとさわっても動かないので掬い上げて見ると死んでいました。色々触ってみたけど病気の跡は見られないようだし昨日までいつもと変わらず元気にしていたし、突然死したような感覚です。こ
初夏の実り(ビワ、ピタンガ、ジューンベリー、ブルーベリー、ポポー)とフェイジョアの開花
今日は、池の上に生えているビワが熟れているので収穫しました。今年は毛虫が少なかったものの、表面は虫食いっぽいものばかり味は悪くないですが…原因はこのゾウムシ害虫なので殺すつもりでしたが、良く見ると綺麗な色をしています(写真だと黒いですが、暗い虹色をしてい
久しぶりに動画をアップロードしました。そういえば5月でこの池はもうすぐ2年経つなぁと思って。最近暖かくなり、池いじりの意欲が湧いてきたんでまた動画投稿していこうと思います。もうすぐ6月庭のアジサイが色づいてきましたが、今年の梅雨も去年と同じく平年より遅く
枯れたようになっていた枝から新芽が出ていましたが、結局それも枯れてしまいました。越冬に失敗したからか水やりを怠ったせいなのか。3年目鉢植えから地植えにして枯れてしまいました。ハゼの花山の入り口に生えているハゼの木の花が咲いています。非常に多くの花が咲くので
開墾地の様子ちょっと手入れしない間に雑草に覆い尽くされてしまいました。特に厄介なのがツル植物のクズ。せっかく植えた木に巻き付いてしまい最悪枯らしてしまいます。最早、草刈りではどうしようも無いので除草剤を撒くこととしました。今日の最高気温は31℃。暑さに慣れ
今日は早速mavic air2を飛ばしてみました。非常に運動性がよく、通信も途切れにくいので結構驚いています。(これまで使ってきた物とは段違い)録画もしてみましたが、知ってる人が見たら自宅がモロバレになるのでこれはYouTube等には投稿出来ないですねまあ問題ない範囲で何
今日発売のDJIのMavic air2を実は1ヶ月くらい前から予約していまして、これが発売日の今日やっと宅急便で届きました。ドローンはARドローン2.0以来二台目ですね。学生時代にラジコンヘリも買ってましたのでそれも含めれば3代目です。それらは確か飛行時間が8~12分くらいだ
今日何気なくろ過槽タンクに問題がないか確認しに行ったんですが、そこで驚愕しました。この前、ろ過槽タンクにボウフラが沸かないように網戸の網をかけたのですがそこに大量の蚊が…第二ろ過槽第三ろ過槽第一ろ過槽は水面に流れがあるのでボウフラが沸かないだろうと網を付
5月13日芽が伸びていた種は浮き出したので赤玉土でポット植えました。芽の伸びが悪い種は水カビのようなものを取り除き再び水に入れています。5月19日最初に伸びた種はもうそろそろで葉が開きそうです。残りの種はやはり水カビのようなものに覆われてしまったのでまだ期待
今日は朝から大雨で何も出来ませんでしたので、メダカの稚魚桶に沸いたボウフラを集めることにしました。何の対策もしていなかったのでボウフラだらけです。稚魚よりボウフラがデカイので捕食者がいません。よって人力で取る他有りません。今日はずっとボウフラをスポイトで
アイスクリームバナナに3つ目の子株発生&監視カメラ、lanケーブルに浸水&キクラゲの収穫
今日はムワっとした天気で蒸し暑い日でした。天気は曇り。アイスクリームバナナは成長が早いのでまた追肥しておきました。今度は発酵鶏糞を軽く直撒きしました。正直言うと土と混和するのが面倒くさくなったんですね子株の様子左の大きい奴は、親株の購入時の大きさと変わ
今日は早朝から大雨でした。雨は昼過ぎには止み午後から庭に出てみたんですが、金魚にエサを与えていたらサワガニがいました雨に乗じて川から上がってきたんでしょうか?定期的に出てきたり隠れたりしているので、どうやら石の下に巣を作っているようです。心配なのはプー
今日は雨降り前なので犬の冬毛抜きでもやって暇潰ししていました。雨降りだと出来る仕事が非常に限られますので最近暑いのでいつもは抵抗するのですが今日はされるがままのチロ。冬毛を抜くと涼しいからね(笑)チロの顔を見ていたら目の上に気になる黒っぽいのが付いていたの
庭池に(多分)ギンヤンマが来ていました。ここで毎年産卵していますが、羽化したのは見たことがないので全部金魚に食べられているのだと思います。ついでにビオトープにも産卵していました。ここはヤゴの天敵がいないのでメダカがヤゴに食われてしまいます。去年までと違いリ
ここ2~3日開墾地で猪が地面を漁った痕跡が出てきていたのは分かっていたのですが、柵の見回りは怠っていました。別に今の時期猪にやられるようなものなんて植えてないしと高を括っていたのです。猪の漁った痕跡今日ロシアンオリーブ一本がなぎ倒され4本あるペカンナッツの
ここ数日は鶏舎の消毒などの仕事をしてツバメがなんか鶏舎に出入りしてるなぁとしか思っていなかったのですが、今日出入りしてるツバメの動向を確認してみると…鶏舎の中に巣を作っていました鶏舎のなかはツバメが持ち込む鳥の病気などの面から絶対にツバメに子育てさせる
最近、実は仕事の合間に薪づくりもしていました。これは5月5日、今年の薪づくりを始めた日。椎茸やなめこの原木を調達した木の残りから薪を作っていきました。冬にかなり大量に薪を燃やしてしまった為、在庫が1シーズン分もありません。5月7日父と二人でやっています。重
今日(昨日)は休みだったので久しぶりに外へ買い物へ出掛けました。ホームセンターや100均。買った物メダカや金魚の稚魚を育てるためのコンテナと細々したもの(パイプ詰まり掃除用品、水槽掃除用品、スポンジ)メダカや金魚の卵取りを作るための材料、100均で入手(網で卵を持っ
今年植えたばかりのララベリー(マルベリー)にこんなに実がなった&熱帯果樹等の状況
40cmほどのララベリーの木。ララベリーはイタリア原産のカタオネという桑の4倍体品種です。植え付け1年目でこんなに実を付けるとは思っていませんでした。しかも実も普通のに比べて大きい。購入時見た品種の説明欄は本当ですねしかしここに来て不安要素が出てきました。ど
最近仕事は気が進まないので9時からやってるんですが、今日仕事をしようと庭にでてみたら池の水位がかなり減っていました青い矢印分くらい水が減っています。水量としては200Lほど…ろ過槽から流れてくる水に出水口からの水量も著しく減少していたのでポンプでも壊れたか
うちは鶏舎内の監視と家の周り、山の入り口に監視カメラを設置しているのですが、山の入り口のカメラが数日前から映らなくなっていました。これが点いてないと山に誰かが出入りしてもわからないので非常に困ります。なので今日は原因を調べてみました。山の監視カメラ、Poe給
今日父と交流のあるイチゴ農家の方から電話があり、イチゴを貰える事になりました。その方が他の仕事で忙しくイチゴを収穫出来ないので、好きなだけ自分でちぎるなら持ってって良いとの話だったようです。自分は仕事があったので行きませんでした。行ったのは父だけ。帰って
新しいヒヨコのために準備中&蓮の種が発芽&アイスクリームバナナからヒゲが伸びる
最近あまり書いてませんでしたが仕事の方は鶏舎の水洗い中です。動噴を使って高圧の水流で天井から床、外側と隅々まで洗っています。3月にヒヨコで入ってきた鶏たちは皆出荷され、残った鶏糞を綺麗に片付け水で汚れを洗い流しています。水洗いの後は2回の消毒を行い新しい
クサイチゴは里山ならどこでも生えている厄介な植物。草のように見えますが実は落葉小低木に分類されます。葉や茎には短いトゲが生えているし、地下茎でよく増えるので非常に根絶が難しいですうちの池の周りは実際この植物に占領されています。池の上クサイチゴの群生地上
最近は開墾地に植えた木々の葉が毛虫に喰われていないかの確認がてら犬の散歩も行っています。今日もあいにくの雨でしたが犬の散歩はしました。いかないと吠えてうるさいので散歩中、伐採して積んで置いた枝の近くで犬がしきりに地面を嗅ぎだしたので見てみると足元1m位の
庭池のツワブキ撤去&今日のアイスクリームバナナとスターフルーツ&イチョウイモの植え付け
庭池の周りに植えているツワブキこのように昼過ぎになると葉からの蒸散の為か、ダランと垂れて池に着水するようになって見栄えが悪いし、影を作って睡蓮の成長を害するので全撤去することにしました。ユキノシタも根が水に触れている株は葉が肥大し汚ならしいのでそれだけ撤
「ブログリーダー」を活用して、boirinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。