あんまりややこしい話題は扱わないようにしてますが。 メタルスライドを平気で売るお店も珍しくなくなってきたなあ、と思う昨今。メタスラ、何て言い方もしますな。 私もメタスラにしたいなあと考えたことはある。何と言ってもその耐久性が魅力だからだ。 とはいえ
2019年1月より再始動した大阪在住のアラフォー・サバゲーマー。 チーム「3K」所属。 メインアームはM4パトリオットHCとHK416C。サイドアームはBM-9とM9A1。 サバゲー以外なら猫とSF小説と映画が好き。
近年のイベント的サバゲーで特に有名なのが「ARMOR祭」、「MADサバ」、そして「チェンサバ」である。 コンセプトが独特なこの3つのイベントの開催を時系列にまとめてみた。 今のところ、1年のうちにこの3大イベントが3つとも開催されたのは2017年と2018年の2回のみ
CO2ガスガンの普及も徐々に進んできてフィールドで見かけることも多くなってきた。CO2ガスライフルもラインナップが増えつつある。私もBM-9 CO2GBBというCO2ガスガンを持っており、2019年9月に購入してから紆余曲折ありつつ1年半ほど使ってきた。 以下はそんな私がこれ
ライラクスのモールベルトを買ったのでファーストラインを見直した。 見直すといっても以前から大したものは付けていないので、いたってシンプルかつ基本的なものである。 右側はハンドガンのホルスターがひとつ。 ダンプポーチは左のやや後ろにひとつ。これ
マルイのHK416Cがあれば充分! 他の長物はいらない! そう思っていた時期が私にもありました。 HK416Cを使い始めてから「短くて軽いのが正義」という宗教に入信した私。そのせいか、カービンタイプよりもさらに短いライフルに興味が出てきた。 アームズマガジ
サバゲーを長くやっていると、銃以外にも何だかんだと物が増えていく。 迷彩服、プレートキャリア、BB弾、ガス、ゴーグル、手袋、メンテナンス用品やその他の細々したパーツのあれこれ…… 放っておくとなぜか溜まっていくこれらのものを何とか整理しようと、日々苦
サファリランドのホルスター用モールアダプターを使い初めてから間もないにも関わらず、またもや似たようなものを買ってしまった。GIGA・フィットホルスター専用 モール対応 プラットフォーム 似たようなものというより、私の使っているホルスターに適合するのは本
以前、ライラクスさんのスリーピース・モールベルトについてレビューした(こちら)。 早速新しいベルトにいつも使っている装備を移してファーストラインを作ろうとした。 いま使っているホルスターはEMERSON GEAR製の「100-Pistols GIGA・フィットホルスター」であ
ツイッターでお世話になっているかんがえるいぬさん。 いぬさんが作られた東京サバゲーロードを参考に、その「大阪バージョン」を作ってみた。 その地図が以下! この地図を作るにあたって実際にルートを歩いて確認してきました(店舗の詳細はリンクを参照のこと
「ブログリーダー」を活用して、遠野明さんをフォローしませんか?
あんまりややこしい話題は扱わないようにしてますが。 メタルスライドを平気で売るお店も珍しくなくなってきたなあ、と思う昨今。メタスラ、何て言い方もしますな。 私もメタスラにしたいなあと考えたことはある。何と言ってもその耐久性が魅力だからだ。 とはいえ
「フロンガスガンへの『回帰』が始まりつつある」とか大袈裟なこと言いましたけれども。 私は以前、東京マルイのM9A1を外部ソース化した(それら一連の記事はこちら)。 この外部ソースM9A1、組んだはいいものの、出番が全くない。 使う機会があまりないし、まだ
あ、こういう記事タイトルにするとPVが稼げるってX(旧ツイッター)で見たんで。 給料日のたびにAmazonとミリタリーショップを彷徨ってるサバゲーマーたちは、きっと「実ホロ」ってやつに手を出すかどうかで人生の岐路に立たれているに違いない(決めつけ)。 私が実
ちょっと……CO2ガスガンを卒業しようかなあ(大袈裟)。 私が唯一持っているCO2ガスガンは、ガンスミスバトンのBM-9 CO2GBB。 ここ数年のCO2ガスガンブームの中では初期に出たものである。 以前、このBM-9をフロンでも動かせるようにマガジンをカスタムした。そ
「第63回 静岡ホビーショー」にて、東京マルイの新製品が発表された。 そんなにしっかり予想もしてなかったけど、待ち望んでいた人々にとっては嬉しい驚きの発表だったであろう。 P320 フルサイズ G19 Gen5 MOS ハイキャパ 4.3 D.O.R ハイキャパ D.O.R-R エ
東京マルイのサイトにて、「第63回 静岡ホビーショー」の情報が出ましたね。 今のところは大まかな展示情報のみ。詳細は当日の発表なんでしょうな。 毎度気になる東京マルイの新製品。周囲が期待しすぎている面もあるので、私はあまり気にしないようにしている。
普段そんなにマルイ製品を買って貢献してないのであまり言うことはできないんだけど。 この物価高の中、今まで大幅な値上げもなくやってこれたのはすごいことだ。かなりの企業努力があったに違いない。 昨今の物価高は生産のコストだけでなく、原材料から製造に使用す
2025年5月4日、土曜日。 私はチーム「3K」のメンバー・片山、丸岡、そして2名の新人とともに、キャンプ大原の定例会に参戦した。 私は去年の5月3日のラグーンシティ以来、実に1年振りのサバゲーである。キャンプ大原にいたっては、2023年12月28日の撃ち納めが最後で
東京マルイの「グロック17 Gen5 MOS」が再販されるらしい。 Gen5 MOSの最初の発売日は、2023年12月19日。そこから1年4ヶ月経っての再販告知である。 当初は4月17日に再販予定だったが、前日に中止の告知がされた。次の日付は未定だが、再販されること自体は確定のよう
「判官贔屓」(ほうがんびいき)という言葉が世にありまして。 トイガン界隈で言うと、不人気な銃やマニアックな銃を愛好する人々がそれに当たるかもしれない。 私はハンドガンの中だと、「ベレッタ」のM9系のモデルが特に好きなのだが、ベレッタはまさにそんな状況に
結婚しました! 結婚相談所に登録して苦節3年。ようやく信頼できる方と巡り合うことができ、結婚を迎えられたことを大変喜ばしく…… 決まり文句は、まあさておき。 サバゲーマーは結婚したらどうするの? サバゲー禁止されたりしない? 奥さんと一緒にサバ
チェストリグを軍拡した! 一見普通のチェストリグに見えるが、ただのチェストリグではない。 これはサバゲーVTuberの御先真しろさんと、タクティカルギアメーカーのAliceGear(アリスギア)さんとのコラボ商品なのである。 コラボ詳細については、しろさんのこの
エアソフト97・神戸店が移転した。新店舗は「関西尼崎店」。 神戸のみなと元町から、尼崎への移転である。 2024年11月23日。グランドオープンの日に行ってみた。 といっても、ただ行くだけではもったいないので、徒歩で行くルートを確認することにした。私のような
並行輸入品は悪なのか? トイガン界隈で定期的に議論になるが、トイガンファンの中でもかなりニッチな議論ではないか。界隈外の人からしたらどうでもよすぎてピンとこないだろう。 何となく私の感想でも。 おそらくこの問題、ユーザー、ショップ、メーカーで意見が
ガンスミスバトンのCO2ガスガン、BM-9 CO2GBB。 唯一のM9A3タイプのCO2ガスガンなので、ベレッタファンとしては嬉しい一丁。 ……なのだが、やはりCO2ならではの使いにくさが目立つようになってきた。 ガスボンベが途中で抜けない、ガスの継ぎ足しができない、ガ
約1年前の2023年4月30日。大阪市は大正区にあるシューティングレンジ・HIDEOUT(ハイドアウト)が閉店した。4月22日の最後のハイドアウトのこと エアガンのホップ調整やサイトのゼロインなどで大変お世話になっていたお店だけに、無くなったのは不便であった。サバゲ
2024年5月3日、私はラグーンシティRE2の定例会に参戦した。 今回は私単独での参加である。 私が初めて来たのは2019年1月26日。サバゲーデビューをした初めてのフィールドがここである。 その後、2020年3月28日に来て以来、ご無沙汰となっていた。 ラグーンシテ
私のCAT・ヴァーサテイルPCC。 このままだと何だかのっぺりとしてて面白くないなあ。外装をどうにかしたい。 アッパーレシバーのこのくぼみ。単なる装飾なんだろうけど、これで何かできないか? と思ったので、以下を購入した。ホビージャパン 1/35 HJMマテリ
先日うちにやってきた小猫、ならぬ、C.A.T.ヴァーサテイル・5C-PCC。 さあ、どんなセットアップにするか……といってもあんまり盛り盛りにするのは好きではないので、コンセプトはいつもシンプル・イズ・ベストである。 ありもので組んだのがこちら。 純正ハイ
何年も前から気になると連呼していたエアソフト97の電動ガン、C.A.T.。 そのバージョンのひとつ、ヴァーサテイル・5C-PCCをついに購入した!! 2024年1月2日、エアソフト97神戸店の初売りで注文した。 購入するならカスタムも入れるつもりでいた。エアソフト97の
約1年前の2023年4月30日。大阪市は大正区にあるシューティングレンジ・HIDEOUT(ハイドアウト)が閉店した。4月22日の最後のハイドアウトのこと エアガンのホップ調整やサイトのゼロインなどで大変お世話になっていたお店だけに、無くなったのは不便であった。サバゲ
2024年5月3日、私はラグーンシティRE2の定例会に参戦した。 今回は私単独での参加である。 私が初めて来たのは2019年1月26日。サバゲーデビューをした初めてのフィールドがここである。 その後、2020年3月28日に来て以来、ご無沙汰となっていた。 ラグーンシテ
私のCAT・ヴァーサテイルPCC。 このままだと何だかのっぺりとしてて面白くないなあ。外装をどうにかしたい。 アッパーレシバーのこのくぼみ。単なる装飾なんだろうけど、これで何かできないか? と思ったので、以下を購入した。ホビージャパン 1/35 HJMマテリ
先日うちにやってきた小猫、ならぬ、C.A.T.ヴァーサテイル・5C-PCC。 さあ、どんなセットアップにするか……といってもあんまり盛り盛りにするのは好きではないので、コンセプトはいつもシンプル・イズ・ベストである。 ありもので組んだのがこちら。 純正ハイ
何年も前から気になると連呼していたエアソフト97の電動ガン、C.A.T.。 そのバージョンのひとつ、ヴァーサテイル・5C-PCCをついに購入した!! 2024年1月2日、エアソフト97神戸店の初売りで注文した。 購入するならカスタムも入れるつもりでいた。エアソフト97の
去年のキャンプ大原での撃ち納めのとき。 休憩時間にふと自分のホロサイトを見ると…… アメーバが出とる~~! 私のホロサイトはイオテック製のいわゆる「実物」で、2019年の末に購入した。 購入時の様子はこちら。 あれからほぼ4年が経ち、接眼側のガラス
2023年12月28日、木曜日。 私はチーム「3K」のメンバー・丸岡とともに、キャンプ大原の定例会に参戦した。 3Kにとって2023年最後の「撃ち納め」である。 勝手ながら我らの「ホーム」と認定しているキャンプ大原だが、最近はサバゲー自体の機会も減っていたため、