先日の続きになります💕長編みの引き上げ交互に4段編んだら外側の手の部分まででピッタリでした🤗次に一応編み目の数の確認で10目づつに段数マーカーを付けます🤗編み目の数は120目で外側と同じでした🤗数がわかったら手の位置を決めて手の部分を作ります😉ここまでので
先日の続きになります🤗長編み5目でパプコーン編みに1段編んだら次の段はピンクで細編みにします🤗ピンクで細編み1段の後は白に変えて中長編みで隙間を開けて編んでいきます🤗白で中長編みで隙間を開けて3段編んだらピンクに変えて長編みの引き上げ交互に編んでいきます
先日の続きになります💕隙間を開けて中長編みで編んでいきました💕中長編みで隙間を開けてズラしながら3段編んだら細編みを1段入れます🤗細編みの後白に変えて中長編み3目の玉編みにします🤗ここまでの詳しい作り方は下のリンク先のブログで公開中💕💕初心者向け編み方レシ
先日の続きになります💕隙間を開けて中長編みで3段編みました🤗その後1段ピンクで細編みを入れて長編み5目のパプコーン編みにしました🤗その後またピンクに変えて細編みを1段入れて🤗白に変えて中長編み3目の玉編みにしました💕ここまでの詳しい作り方は下のリンク先の
先日の続きになります💕外側が出来たので内側を作り始めました🤗内側はピンクメインにします💓楕円形に編む時のポイントは半円の部分の出っ張りの次の目で2回細編みする事ですね😉😉外側が同じ12段編んだので外側に合わせてみました🤗ピッタリですね😊😊次の段からは長編
先日の続きです💕何目あるか数える為に段数マーカーで目印をつけました🤗そこから真ん中を出して目印をまた付けて手の部分にします💕手の部分は最初はクサリ編みからです💕こんな感じになりますね🤗ここまでの詳しい作り方は下のリンク先のブログで公開中です🤗皆様ぜひ一度
先日の続きです💕パプコーン編みの編み方を説明してみました🤗1度かぎ針を抜いて1つ目の長編みの頭に刺して引き抜く感じですね🤗そうするとこんな感じに模様っぽくなります🤗ここまでので詳しい作り方レシピは下のリンク先のブログで公開中なので🤗皆様ぜひ一度ご覧になっ
先日の続きになります💕玉編みの間にグレーのラインを入れて模様っぽく編んでみました🤗ここの玉編みのところがバックの真ん中になりますね😉次の段からは長編み引き上げ交互でデコボコになるようにしました🤗そうするとこんな感じに模様っぽくなりますね😉ここまでの詳しい
先日の続きになります🤗パプコーン編みの後に細編みを1段入れました🤗その後は長編み引き上げ交互→玉編みの順に編みました🤗玉編みの後にグレーで細編みを入れてラインっぽくしました😉ここまでの詳しい作り方は下のリンク先のブログで公開中なので💕💕皆様ぜひご覧になっ
次は何を作ろうか考えてたら先日作ったバックと同じような物は作れないか友達に聞かれたので🤗先日作ったバックと同じようなバックを作りたいと思います💕色はリクエストされた黒っぽいけど黒までいかない色と言う事だったので🥺🥺濃いグレーにしました😉この3色です💕まず
寝てますか❓って聞かれる感のあるバブルスライム君🤗緑色が余ってたのでバブルスライム君を作りました🤗こんな感じに形にしていきました🤗裏は丸の作り目で丸型を作って蓋にしました💕詳しい作り方は下のリンク先のブログで公開中です💕とでも簡単なので皆様ぜひ一度ご覧に
編みぐるみシリーズの第3弾です🤗やる気のないサボテンダー君をつくりました🤗サボテンダーと言えば緑色ですね😉サボテンダーには頭に毛があったので茶色の糸で毛を付けてみましたこんな感じになりました😉詳しい作り方は下のリンク先のブログで公開中です🤗基本的にオリジ
ネイビーのデニム柄と言う糸があったので🤗その糸でお弁当用のバックを作りたいと思います😉まずは楕円形にしました💕そのまま細編みして行きました😉途中で柄っぽくする為に隙間を開けて編みました💕詳しくは下のURL先のブログで公開中です😉基本的にオリジナルですが誰にで
平和主義のホイミスライム君🤗編み物ぐるみシリーズでホイミスライム君を作りました🤗こちらのホイミスライム君も平和を愛し勇者に出会ったら勇者を回復させてくれるホイミスライム君です💕まずは丸の作り目になります🤗そのまま形を作って行きます😉足も丸の作り目で作りま
ネイビーのデニム柄と言う糸があったので🤗その糸でお弁当用のバックを作りたいと思います😉まずは楕円形にしました💕そのまま細編みして行きました😉途中で柄っぽくする為に隙間を開けて編みました💕詳しくは下のURL先のブログで公開中です😉基本的にオリジナルですが誰にで
次は何を作ろうか考えた結果😉愛犬君のおもちゃに余った糸で編みぐるみを作ろうと思います🤗ドラゴンクエストと言えば😉最初に出会うモンスターのスライム君💕けど私の作るのはやる気のないスライム君です🥺平和を愛し争い事が嫌いでだらけ切ったモンスターのイメージで作り
先日の続きになります💕内側と外側を縫い付ける時は外側をひっくり返して内側をかぶせて編み付けると楽ですね🤗紐を通す時は紐通しを使うと楽ですね🤗ここまで来たらあとはポンポンを付けたら完成です💕詳しくは下のリンク先のブログで公開してます💕気になる方や興味のある
先日の続きになります💕内側もこれくらいかなぁと言う高さになりました🤗ストラップの部分はこんな感じに付ける予定です🤗閉じる時の紐の先にポンポンを付ける予定なのでポンポンも作りました🤗詳しくは下のリンク先のブログで公開してるので🤗🤗皆様ぜひぜひ一度ご覧になっ
先日の続きになります💕外側が出来たので内側も作っていきます🤗丸型に編んで行きました🤗途中で白に変えました🤗内側なので見えないかもしれませんがボーダーっぽくしました💕見えないところもこだわって作るのも手作りの楽しさですよね🤗詳しくは下のリンク先のブログで公
先日の続きになります💕白で長編み引き上げ交互にモコモコになるように編んで行きます🤗白の後は緑でモコモコになるように編みますが5段目から普通に長編みになります💕6段目は段の繋ぎ目の真正面で1目飛ばして隙間を開けて長編みになります🤗1つ飛ばして隙間を開けたと
今回は何を作ろうか考えてて糸がかなり余ったので🤗ペットボトル入れを作りたいと思います💕まずは丸に作って行きます💕6段編んだらモコモコになるように長編みで引き上げ交互に編んで行きます💕真ん中くらいにパプコーン編みで模様っぽくしました💕ここでだいたい半分くらい
先日の続きになります💕まずは底の部分の補強をしました💕次にまち針で仮止めして内側と外側を編み付けていきます🤗編み付けるとこんな感じに完成でーーーーす💕💕詳しくは下のリンク先のブログで公開中です🤗皆様ぜひ一度ご覧になってみて下さい🤗頼まれたトートバック風バ
先日の続きになります🤗バックの真ん中あたりに隙間を空けて編んだ所ががありますがその部分を裏から閉じる部分を作ります💕デニム柄のネイビーにしました💕124目で細編み7段になります💕こんな感じに細編みで編み付けていきます🤗詳しくは下のリンク先のブログで公開し
先日の続きになります💕持ち手を作るために段数マーカーで目印をつけました💕外側と同じ30目でクサリ編みします💕次に1周ぐるーっと長編みして行きます💕持ち手みたいになりますね😉詳しくは下のリンク先のブログで公開してます💕気になる方や興味のある方などぜひ一度ご
先日の続きになります💕ピンクで細編みした後に白で玉編みです🤗ピンクでラインが入るみたいに細編みでピンクを入れました💕こんな感じになりますね🤗詳しくは下のリンク先のブログをご覧になってみて下さい💕初心者の私ですが初心者による初心者向け編み物レシピになります
緑をメインに長編みで編んでいきました💕途中で白に変えて玉編みと隙間を開けて模様っぽく🤗こんな感じに模様ぽくナッデてますね💕持ち手の部分を作るために目印に段数マーカーを使いました🤗外側が出来たので内側も作っていきます😉内側はピンクメインですね🤗詳しくは下の
「ブログリーダー」を活用して、princess_maririnさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。