現役の放射線診断医です。『画像診断って何?』というところから『放射線科の研修ってどうすれば?』という研修医の先生方、また放射線科専門医まで役に立つ記事を書きます!CT/MRI/PETについても書いていきます。
ストレス軽減!放射線診断医にオススメのアイテム3選【現役放射線診断医オススメ】
こんにちは。急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 普段読影で長時間座って仕事をしている放射線診断科の先生向けに、個人的にストレス軽減に役に立っているものを3つご紹介してみようと思います。 オススメアイテム ①クッション 長時間(7-8時間)座って読影するので、腰や臀部が痛くなりやすいと思います。 デスクワークにおすすめのクッションはU字型や円座など、様々な形状があります。 人により合う/合わないがあると思いますので、実際に使ってみて判断するのがよいでしょう。 いきなり高機能のものに手を出すのもいいですが、個人的にはニトリなどの店舗で実際に座ってみるのがいいかもしれません。…
CQ方式でまとめてある画像診断オススメ本まとめ!【現役放射線診断医オススメ】
こんにちは!急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 みなさん画像診断で分からないことがある時には、画像診断の本で調べたりWebサイトを見たり色々な方法で調べると思います。 もちろん疾患の名前を本で検索したりWebサイトで検索したりすると思いますが、最初から疑問点がはっきりしていれば今回紹介するようなCQ(クリニカルクエスチョン)を使った雑誌もオススメかもしれません。 僕もよくこれらの本を使って調べるのですが、『そうそう、それが知りたかった!』ということが書いてあることが多いです。是非役立ててみてください。 ビギナーのための頭部画像診断 -Q&Aアプローチ- 画像診断2015…
放射線診断科の実習・研修で役立つWebサイト【画像診断のWikipedia的存在】
こんにちは!急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 みなさん、放射線診断科の研修や実習を回るときにわからないことがあったらどうしていますか? 今回は現役の放射線診断医も活用している、画像診断に役に立つWikipedia的存在のWebサイトについてご紹介したいと思います。 是非みなさんも活用していただいて、充実した実習・研修が送れるようにしましょう。 おすすめのサイトは以下の3つです。 1.画像診断まとめ xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp 2.Radiographica radiographica.com 3.Radiopedia(英語) radiopae…
【現役放射線診断医より】医学実習で放射線診断科を回る医学生へ【アドバイス】
こんにちは。急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 今回は医学生にポリクリなどの実習で放射線診断科を回るときの心構えや、おすすめな画像診断の本について書いてみました。 是非読んでいただいて、医学生の皆さんのお役に立てれば大変幸いに思います。 1.ポリクリで放射線診断科を回るときの心構え ①ポリクリと現場に出てから求められるものは別物 ②学生実習でぜひ覚えてもらいたいこと ③勉強が苦手な人にもチャンス!! 2.ポリクリでオススメな本 まとめ 1.ポリクリで放射線診断科を回るときの心構え ①ポリクリと現場に出てから求められるものは別物 医学生のみなさんにとってCTやMRIなどの…
【現役放射線診断医が解説】放射線診断医(画像診断医)って何してるの?
こんにちは!市中の急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 今回は『放射線診断医って何してるの?』という疑問について解説してみたいと思います。 1.画像診断って何? 2.放射線診断医って何してるの? ①画像診断 ②IVR:Interventional Radiology、画像下治療 3.放射線診断医ってどこにいるの? まとめ 1.画像診断って何? 主に病院で撮影されたX線写真やCT、MRI、核医学画像などを見て、症状の原因を見つけたり悪性腫瘍のステージングをしたりすることです。 撮影された画像の中には多くの情報が詰まっており、それをうまく引き出して診断・治療に活かしていくこと…
【現役放射線診断医】画像診断に役立つかもしれないアプリ【レビュー】
こんにちは!市中の急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 今回はアプリストアから、診断専門医や研修医・学生の先生方向けに、僕が実際に使ってみて『画像診断に役立つかも!』と思ったアプリをいくつか紹介させて頂こうと思います。 どれも無料ですので、是非一度ダウンロードしてみてお試ししてみるのもいいかもしれません。 ちなみに最後にはオススメの書籍も少し紹介していますので、参考にしていただければと思います! 症例検討系アプリ Diagnologic for radiology【後期研修医〜診断専門医向け】 正常解剖系アプリ 断面図ウォーカーシリーズ 脳MRI・胸部CT・腹部CT 【学…
【画像診断とAI】AIによる画像診断で放射線診断医は不要になるか!?
こんにちは!市中の急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 今回は、画像診断とAIとの関係や、今後の放射線科医のありかたについて簡単にですがまとめてみました。少し記事が長くなってしまいましたが、よかったら見てみてください。 ※なお、画像診断領域では『エーアイ』というと『死亡時画像診断(Ai:Autopsy imaging)』(アイは小文字)も意味することが、今回は『人工知能(AI: Artificial Intelligence)』についてであります。 人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書) 作者:松尾 豊 発売日: 2015/03/10 メディア: Kindle版 …
【放射線科専門医試験】試験対策に必要なもの・試験対策方法まとめ
こんにちは!市中の急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 放射線診断専門医を目指す人にとって、後期研修医4年目の第一関門である放射線科専門医試験をパスすることはとても重要ですよね。 今回のページでは、放射線科専門医試験の対策に必要な教材や、勉強方法について個人的にですが書いてみようと思います。 ※主に放射線診断専門医を目指す人の視点から書いておりますので、その点はご了承ください。 受験の時期はいつ頃? 受験勉強に必要な勉強材料 レジデントセミナーの資料 核医学ノート 放射線治療計画ガイドライン その他 レジデントセミナーについて 勉強方法について まとめ 受験の時期はいつ頃…
【現役放射線診断医のオススメ】研修医にオススメする画像診断の本・教科書
こんにちは。急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 研修医の皆さんは救急外来で良くCTやMRIを撮られますよね。診断には欠かせないツールですが、画像の中からきちんと必要な情報を取り出すためには、ある程度画像に関する知識が必要になります。 そこで今回の記事では、主に初期研修医の先生方にこれだけはオススメ!という画像診断の本を4-6つご紹介したいと思います。 全ての初期研修医にオススメな本【4選】 画像診断に絶対強くなる ワンポイントレッスン ユキティのER画像Teaching File CT・MRI 画像解剖ポケットアトラス 1・2 放射線診断科の研修にオススメな本【+α】 …
【現役放射線診断医のオススメ】画像診断に役立つオススメ雑誌ランキング
こんにちは。急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 今回は、放射線診断医の役に立つ雑誌について、誠に勝手ながらランキング形式でまとめてみました。特に、後期研修医の先生方に向けて、それぞれの雑誌の特徴などをまとめてみましたので、是非とも参考にしていただけると幸いです。 1位 画像診断 2位 臨床画像 3位 臨床放射線 まとめ 1位 画像診断 // リンク 出版社名:学研メディカル秀潤社 発売日:毎月25日 発行間隔:月刊 サイズ:B5 1冊 定価:2,750円(税別) 放射線診断医にとって必要不可欠な雑誌が、この『画像診断』です。 創刊は1981年だそうで、創刊からすでに40…
こんにちは!急性期病院で現役の放射線診断医として働いているどらじです。 画像診断の種類には様々なものがありますよね。人間ドックや検診、病院の診察で『次は〇〇の検査をしましょう』といわれたけど、どんな種類の検査なの?と不安になる方も多いと思います。 ここでは各種類の画像診断について、そして被曝するのかしないのか?痛いのか痛くないのか?についてまとめてみましたので、参考にして頂ければと思います。 1.画像診断とは? 2.どんな種類の画像診断があるのか? ・超音波検査 ・一般撮影(X線写真、レントゲン写真) ・マンモグラフィ(乳房撮影) ・CT ・MRI ・核医学検査 3.被爆する・被曝しない種類の…
こんにちは、どらじです。 今日はダイエットについて気づいたことを少し書いてみようかなと思います。 ※なお、ここに書いてある方法についてはあくまでも個人的見解です。エビデンスはありません。 昔から全然やせられなかった 筋トレもダメ 摂取カロリーめっちゃ大事やん 1日1500kcalを目指す 大体設定した摂取カロリーに見合った体になるんではないか 自分にあったダイエットの味方を見つけよう 昔から全然やせられなかった 身長160cm台中盤、体重65~70㎏。この体形をほぼ10年くらいキープしています。 週3~5でサッカー・フットサルもしていたんですが、なぜかこの体形から抜け出すことはありませんでした…
こんにちは。どらじです。 皆さんの地元にはプロのスポーツチームがありますでしょうか。 もしあれば、是非とも応援してください。メリットもいくつかあります。 毎週の楽しみができる 僕はサッカーが好きなので、シーズン中は毎週土日に試合が行われます。 毎週末にスポーツ観戦という自動的な楽しみが設定されるわけですね。 最近はDAZNなどのスポーツ観戦アプリもできているので、見逃しても後から見ることができます。だからオンタイムで見なくても、土日のどこか空いた時間で試合が見れるわけです。 生観戦を味わうことができる 何といっても、スポーツ観戦は生観戦が楽しいです! まずサッカーでも野球でもそうなんですが、ス…
こんばんは。どらじです。 個人的にやっている感染対策について綴ってみようかなと思います。 ※エビデンスの有無は調べてないので、あくまで個人的見解です😅 家に帰ったらすぐに手洗いうがい コロナ感染の前からですが、我が家では必ず家に帰ってすぐに手洗いうがいの習慣がありました。 今では、とりあえず家に帰ってすぐに手洗いうがいをしないと、なんか気持ち悪いなーと思うくらいになっております。 マスクは絶対着用 今はそれに加えてマスクは絶対欠かさないようにしてます。もはやマナーですね。 帰ったら即風呂 これはコロナのあとについた習慣ですが、帰ったらそのままシャワーに直行します。 意味があるかはわかりませんが…
こんにちは、どらじです。 今日は最近購入したクリップオンサングラスがとても便利でした、という話です。 車の運転中に眩しくて辛い 通勤の方角的に、朝方だと太陽がもろに自分の進行方向にあるので、まぶしくて仕方がなかったんですよね。 地面に反射した光もまぶしくて、どうしても目が細くなってしまいます。 そこでサングラスをかけたいと思ったんですけど、自分視力が悪くて眼鏡をかけているので、普通のサングラスをかけようと思うとコンタクトレンズがいるんですよね・・・。 どんな選択肢があるか? で、日差しを遮る方法として3つ考えました。 ①コンタクトレンズをしてサングラスをかける ②度入りのサングラスをもう一度作…
こんにちは。どらじです。 先日、人生長きにわたって僕を苦しめてきたフケとおさらばしましたので、記念に書いてみようと思います。 高校生くらいからですかね、フケが出始めたのは。 シャンプーを変えたりしっかりゆすいだり、いろんな方法をためしてみましたが、なかなかフケが減りませんでした。 そこでネットを調べてみたら、フケ症を見てくれる皮膚科もあるらしいですね。で、行ってみました。 いざ診察 まず、先生がピンセットで僕の頭皮を少しずつつまんで採取。そして顕微鏡でチェック。 『真菌はいないようですね~』 あとは頭皮をくまなく見ていきます。前後の生え際、側頭部、頭頂部など髪をかき分けながら頭皮を診察してもら…
生田斗真さん、竹内結子さん、芦名星さん… ここ最近、有名な方々のショッキングな自殺が続いている。 相当のストレスがかかり、心身ともに衰弱してしまったのかな。 今日は、ストレス耐性について書いてみようと思う。 ストレス耐性が1番試されるのって、誰かに怒られたときとか、激しく失敗した時だと思うんだよね。 その時、いかにしてストレスに耐えるか、リカバリーがきちんとできるかが重要と思う。 1番の理想のイメージはしだれ柳。負荷がかかって1度はぐいーんと沈むけど、また上にビヨーンと戻ってくる。 1度落ち込んでも、切り替えてまた戻ってこれるのがとても大事。 対極にあるのが、太い木のイメージ。1度強くダメージ…
こんばんは、どらじです。 医療ミスが起こったときどうするか?講義で学んだことを簡単に。 ①まず周囲のスタッフを呼ぶ ②冷静に状況を把握する ③周囲のスタッフと連携して対応する ④救命が必要であれば救急コール 対応する上で大事なことは「隠さない、ごまかさない、逃げない」 そして明らかな医療ミスがあった場合は別として 基本的には不用意な謝罪や賠償の話をその場でしてはいけません。 ひとまずは状況を落ち着かせ、それからじっくりと対応について協議しよう。
お金があっても、すべての問題が解決する訳じゃない。 仲間とか、自分の努力が必要な語学とか、そういう無形資産は自分で作っていくしかない。 ただし、お金があれば人生の8割くらいことは、なんとかすることができる。 かかる費用を気にせず自分の選択肢を増やすことができる。人生が豊かになる。 資本主義社会のルールを知って、その中でお金が流れてくる場所に立つ。このルールを早く知っていれば知っているほど良い。 自分は高給勤め人の身分を選択した。おそらく自分は資産家階級へのシフトチェンジは難しいと思う。別にそれでも悪くはないな、と思っている。 これからの世代の人は、じっくり資本主義とお金について学んでほしいな。
こんにちは、どらじです。 今日は車の購入について少し書いてみようかなと思います。 車の購入について ①そもそも本当に車が趣味と言えるくらい好きなのか? ②分不相応な車は必要ない ③必要ならばキャッシュで購入 ④必ず値引き交渉をする ①そもそも本当に車が趣味と言えるくらい好きなのか? 車を購入する時は、どうしてもいい車がほしいなーと思ってしまいがちです。 そのためにローンを組んでもいいかな、なんて思うこともあるかもしれません。 ただ、よくよく考えてください。本当に車にお金をかけるほど、車のことが好きなんでしょうか? 別に乗りたいときにはレンタカーで借りる程度でも満足できるんではないでしょうか? …
こんばんは、どらじです。 今日はあおり運転について。 普通に運転してでも煽られる事ってありますよね。 確かに被害者側にも運転の不備があったかもしれませんが、それに対する憂さ晴らしや、誤った正義感からあおり運転をするのは駄目です。 加害者がどう感じていようが、あおり運転は犯罪です。 というわけで、あおり運転を受けた時の対応を考えてみます。 あおり運転の対応 ①あおり運転の様子を録画する 証拠がなければ警察も動きようがありません。ドライブレコーダーはできたらつけよう。 ②その場で通報する 助手席に人がいれば通報して貰おう。 無理であれば、できれば路肩に止めて110番に通報しよう。それが無理であれば…
こんにちは、どらじです。 今日は画像診断のおすすめ本について書いてみようと思います。 画像診断おすすめ本 ①KEY BOOKシリーズ ②画像診断増刊号『○○の鑑別診断のポイント』シリーズ ③その他の画像診断増刊号 ④画像診断単行本 ⑤MEDSIの厚本シリーズ ①KEY BOOKシリーズ 放射線診断医であればほぼ必ず持ってる本ですね。 シリーズは沢山あるけど、どれも非常にコンパクトに纏まっているので、とりあえずこれを揃えれば最低限何とかなる。 個人的には『歯・口腔の画像診断』の内容がわりかし『頭頸部の画像診断』と被ってるところがあるので、購入に至っておりません。 よくわかる脳MRI 改訂第4版 …
こんにちは、どらじです。 無駄な浪費をさける人たちでも、気をつけないとふっとした時に取られるお金があります。それが手数料。 銀行なんかは商品を売りつけて、この手数料でお金を儲けているのは有名な話ですね。投資信託の回転売買とか。 浪費を減らすためにはどうすればいいか? ①キャッシュレス決済を使用する 口座を登録していれば手数料なしで引き落とせます。最近は使えるお金も増えてきたので、おすすめです。 ②ローンを組まない、キャッシングを使わない とにかく消費の為のローンは避けましょう。 ものを買うときに、結局定価以上のお金を払ってしまうのはもったいないです。 それだったら、親に無利子でお金を借りて、親…
こんにちは、どらじです。 今日は自分のファッションについて少し書いてみようかと思います。 自分はアパレル業界でもなければ服飾専門学生でもありません。 なので、ファッションに使える資金、時間、気力・体力はある程度限られてきます。 その中で、自分なりにファッションを楽しんでいるコツを少し書いてみます。 ファッションを楽しむコツ ①70点を常に出せるようにする ②再現性を大切にする ③高いお店でベーシックなものを買わない ④自分が気に入ったアイテムにはお金をかける ⑤一通りアイテムをそろえる ⑥揃った後は、可能な限り1つアイテムを購入したら1つアイテムを捨てる ⑦体型もファッションの一部 ⑧MBさん…
こんにちは、どらじです。 今日はローンについて、書いてみようと思います。 ローンには2種類あると感じてます。 ①消費の為のローン ファッション、車、マイホームを買うのに、ローンを組んだり、クレジットカードの分割払いをすること ②事業のためのローン ビジネスモデルを組み立てて、営業資金として銀行などから借りるローン 僕たち勤務医を含むサラリーマンは、消費の為のローンを組んではいけないと思います。 というか、キャッシュ一括で買えないものは自分の身の丈に合っていないと考えるべきです。 キャッシュ一括で買えないものは ①安い類似商品を探す ②なんとか値引きして買う ③中古を買う ④諦める のいずれかを…
はじめまして!どらじです。 HPを覗いてくれてありがとうございます。 簡単にですが、自己紹介を。 現在、市中病院の放射線診断科で勤務医をしている、後期研修医です。 日々のアウトプットのため、ブログを書き初めてみることにしました。 普段は、日々読影とIVRを繰り返しながら、合間に専門医試験の勉強をしたり、学会発表・論文作成に勤しんでいる、ごく普通の勤務医です。笑 後期研修医の前半、仕事に没頭していた時にサウザーラジオに出会い、いかに自分が医学以外の事柄に関して疎いのかを痛感しました😱 以降、マネーリテラシーや資本主義などに興味を持ち始めたという経緯があります。 あんまり頻繁に書き続ける自信は無い…
【完全ガイド】放射線科専門医 受験資格を得るための研修手帳の作り方まとめ!(日本専門医機構の研修プログラムに入っている先生向け)
こんにちは、どらじ(@saturdays_radio)です! 今回は放射線科専門医に必要な研修手帳の作り方について解説しようかなと思います。 僕も今8割くらいなんとか作り終わりましたが思った以上に面倒くさかったので、このページを読んで少しでも効率的に作ってもらえればな!と思います。 このページはこんな人にお勧めです。 ・2018年度以降に始まった放射線科の専門医プログラムに入っている人 ・研修手帳を作ろうと思うんだけど、書くところも多いしタブの数も多すぎてわけわからん!と悩んでいる人 ・効率良く研修手帳を作りたい人 研修手帳について そもそも研修手帳って提出が必須なの? 研修手帳はどこで手に入…
iPhone SEからGoogle PIXEL 3に変えても全く問題なかった話
こんにちは。管理人です。 今年の6月くらいにiPhone SEからGoogle PIXEL 3に携帯を変えました。 iPhone SEになってから何年ですかね。5年くらいはつかってたでしょうか。(笑) 特にiPhone SEでなにか不具合が生じたとか、機能的に不具合があったとかそんなことはありませんでしたが(Apple Payに対応できないとかそういうのはあった)、家電製品店に行ったらすごい安くしてくれたので買い替えてしまいました。 Androidに変えるのって、これまでiOSユーザーだった人にはとても怖いですよね。 『使いこなせるようになるまで時間がかかるんじゃないだろうか・・・』とか 『今…
マウス探索記シリーズ vol.4 〜Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G304〜 【最もおすすめのマウスです!!】
こんにちは、管理人です。 このシリーズは電子化の進む医療業界において、いかに道具を駆使して作業の効率化を図るかを探求する企画です。 今回紹介するマウスはマウスの巨匠LogicoolさんのG304 ワイヤレスです。 実は『EX-G』の耐久性があまりに悪く、すぐにホイールのチャタリングが始まってしまったので、『耐久性を重視するんだったらゲーミングマウスのほうがいいんじゃない?』というとても安易な考えで購入しました(笑) 購入したところ、これまで使用したマウスの中で、最も優秀なマウスでした。まじで幸運。 Amazon's choiceにも選ばれているみたいですね。 実際にカルテ業務、読影業務で使用し…
人間ドックでがんを見つけよう!ドックのメニューと見つかるがんについて。
こんにちは!管理人です。 35-40歳頃になってくるとだんだん『人間ドック』という言葉をよく耳にし始めると思います。(人間ドックの適齢期は35~40歳といわれています。) ただ実際に人間ドックを受けようとすると、『○○セット』であったり『○○コース』であったり『どんだけメニューあるんやこれ・・・』と思われると思います。 というわけで、今回はドックのメニューと見つかる可能性のあるがんについてまとめてみました。 ※大事なことですが、これらの検査はがんを疑うきっかけとなりうる検査です。受けたからと言って、必ずがんが見つかるわけではありませんのでご注意ください。 人間ドックのメニューと見つかる癌一覧 …
マウス探索記シリーズ vol.3 〜エレコム ワイヤレスレーザーマウス『EX-G』握りの極み〜
こんにちは、管理人です。 このシリーズは電子化の進む医療業界において、いかに道具を駆使して作業の効率化を図るかを探求する企画です。 今回紹介するマウスはエレコムさんの『EX-G』握りの極みシリーズです。 手のフィット感を非常に重視して作られたもので、医療サイト『m3』の『Ask doctor s』という企画で98%以上の医師が推奨したという謳い文句で宣伝されています。 実際にカルテ業務、読影業務で使用してみましたのでレビューしたいと思います。 エレコム ワイヤレスマウス 無線2.4GHz Mサイズ 5ボタン 握りの極み ブラック M-XGM10DBXBK 出版社/メーカー: エレコム 発売日:…
マウス探索記シリーズ vol.2 〜ロジクール Marathon Mouse M705m〜
皆さんこんにちは、管理人です。 この企画は、医療従事者におすすめのマウスにたどり着くべく色々なマウスを評価してみようという企画です。 今回紹介するのは、パソコンのアクセサリー類そして世界的に有名な『logicool』さんの代表作、Marathon Mouse M705mについて評価してみたいと思います。 ロジクール ワイヤレス マラソンマウス無線 M705m 7ボタン 快適形状 Mac/Win対応 長電池寿命 出版社/メーカー: Logicool(ロジクール) 発売日: 2018/01/25 メディア: Personal Computers この商品を含むブログ (1件) を見る 総合評価 ★…
マウス探索記シリーズ vol.1 ~医療に最も適したマウスとは?~
こんにちは、管理人です。 今や医療業務が電子カルテ化し、多くの仕事でマウスが使用されるようになりました。 うまく使いこなすことで仕事の効率を上げることができます。ストレスなく仕事をする上では大事な要素になると思います。 今回は実際の医療従事者が仕事をする時に最も使いやすいマウスを探してみようと言う勝手な企画です(笑) 医療現場に最も適したマウスとは・・・ 医師・看護師など一般的な医療従事者がマウスに求める機能は何かというのを考えてみたいと思います。 ①スクロール機能 我々が電子カルテで使う時に一番使う機能はやはりスクロール機能です。 基本的に多くの電子カルテが時系列順に投薬やカルテ記載などを表…
『PET検査って何?』という素朴な疑問を現役放射線診断医が解説します!
皆さんってPETってご存知ですか? 人間ドックを受ける世代の方々なら聞いたことがあるかもしれません。 もしくは身近にPET検査を受けたよ!という方がいらっしゃる読者の方もいらっしゃると思います。 『PETって何か全然わからん…』 『人間ドックのオプションにあるんだけど、どんな検査なの?』 そういう人は是非読んでみてくださいね! ★PETって何? 正式名称はPositron Emission Tomography と言います。 日本語だと陽電子放出断層撮影と訳されます。 …何のことやらさっぱりですね!(笑) ざっくりいいますと、 『腫瘍は糖分が大好き!!だからそれを利用して腫瘍を見つけちゃおう!…
『保険適用』とか『適応外使用』ってどういうこと?ヒルドイドの件を含めて、実際のところまで解説します!
みなさん『ヒルドイド』っていうお薬をご存知でしょうか? 女性の方なら、もちろん知ってるよっ!って人も多いと思います。巷では美容にいいとされるお薬です。 よくわからない男性のために解説しますと、もともとは皮脂欠乏症などでお肌が乾燥してしまう患者さんに使う薬で、正式名称は『ヘパリン類似物質』といいます。 非常に保湿効果が高くて有用な薬剤なんですが、その保湿力を求めて世の美容を極めている健康な女性達がこぞって使い出してしまったんですね。 ということで、ここから本題に入っていこうかなと思います。 ★『保険適応』『適応外使用』って何? 『保険適応』とは、簡単にいえば『健康保険の補助金の対象となる医療行為…
放射線診断科の研修をするけど、何をもっていけばいいの?研修に役立つサイトをご紹介!
このページでは、放射線診断科の研修をまわるにあたって必要なものや役立つサイトについてご説明します。より良い研修に役立てていただければ幸いです! 放射線診断科の研修って何をもっていけばいいの? 必要なものは 自分のPCやiPad(ネット環境がつながっているもの) 自分で購入したお気に入りの画像診断の本(なくても全然OK) です。 PCやiPad、本は所見を書きながらわからないところを調べるために必要なので、ぜひ準備しておきましょう。 ちなみに、自分はSurface pro 6を使用しています。 radio-king.hatenablog.jp また、どこの施設もそれぞれ分野の本は共用のものが準備…
Surface Pro 6を購入しました!レビューや周囲アクセサリなど。
Surface Pro 6を購入しました! 5年前にFujitsuのPC(メモリ4GB)を購入して使っていたのですが Windowsのアップデートにパソコンのメモリがついていけなくなった・・・ どんなにPCを軽くする作業をしても全然おそい・・・ ということで、思い切ってSurface Pro 6を購入してみました。 スペックについて マイクロソフト Surface Pro 6 [サーフェス プロ 6 ノートパソコン] Windows 10 Home / 12.3 インチ Core i5/ 256GB/8GB ブラック - KJT-00023 出版社/メーカー: マイクロソフト メディア: この…
こんばんは、管理人です。 このページは現在総合病院の研修医の先生方の中で、現在放射線診断科の研修をしてるよ!という先生方のためのページです。 ※専門医の先生方には賛否両論の内容かとは思いますが、あくまで個人の意見としてご容赦いただければと思います。笑 レポートって何書けばいいの? 皆さん放射線診断科の研修をしていれば、読影レポートを作成するように言われると思います。しかし 『そんな簡単に言われても何書いていいかさっぱりわからない・・・』 『読影レポート作るのって意外と難しい・・・』 と思われる先生方も多いんではないかなと思います。 これから読影レポートの基本的な作り方と、気を付けるべき点につい…
みなさんの中で、パソコンを立ち上げた時に少しでも仕事を早く始めたいと思う方はいらっしゃいますでしょうか? そんな方々におすすめなのが、『スタートアップ』の機能です。 このスタートアップという機能は、パソコンが立ち上がった時に自動的に立ち上がるアプリを設定できるというものです。 僕はこれに読影レポートのアプリと電卓、仕事場のコマ割りをスキャンしたものを設定していて、パソコンが立ち上がると同時に3つのアプリが立ち上がるようにしています。 朝仕事についてパソコンのスイッチを入れれば、白衣に着替えてコーヒーを入れたりしているうちにこれらのアプリが立ち上がっていますので、席に着くと同時にIDとパスワード…
クレジットカードを使ってAmazonポイントを貯めたい!という人にJCB CARD Wがあまり向いていないと言う話
皆さん自分のクレジットカードはどのようなものを使っていますか? ポイント活動を積極的にされている方々に最近おすすめのクレジットカードは、やはり流行りのJCB CARD Wが上がるとおもいます。 常に還元率が1% 様々な提携企業があり、その企業での買い物に応じてさらにポイント還元率がさらに上昇する(Starbucks Coffeeならなんと5.5%!) 入会して半年間であればなんとポイント還元率2倍! など様々な特典がついている、ポイントコレクターにとっては大変うれしいカードですね。 僕は長らくSAISONカードを使っていたので(ポイント還元率0.5%...)、これを機にポイントがたまるカードに…
こんばんは、管理人です。 このページでは、研修医の先生や学生さん向けに放射線診断科のキャリアの積み方についてお伝えしたいと思います。放射線診断科に興味はあるけど、いったいどういう風に働くことになるの?という疑問についてお答え出来たらと思います。 まずは日本専門医機構のプログラムに加入しよう! 決して私、日本専門医機構の回し者ではありません(笑)が、、現在国が専門医制度を管理しようとしている以上、現段階ではプログラムに入って専門医を目指すのが現実的かと思われます。 専門医プログラムに入ると晴れて後期研修医となりますので、その後のカリキュラムについては、下の図に簡単に示したいと思います。 ①後期研…
こんにちは、管理人です。今回は研修医の先生方に向けた記事になります。 もう6月になりましたので、2年目の研修医の先生方はそろそろ『どの科の専門医プログラムにはいろうか・・・(´・ω・`)』と悩んでいる頃だろうと思います。ぜひ参考にしてもらえればうれしいです。 放射線診断科の業務は? 基本的には読影とIVRになります。 基本的に朝から夕方6時頃まで読影で、週に1-2回IVRの日があるというパターンが一般的だと思います。 仕事場は主に読影室で、多くの病院では個人個人で自分のブースが確保されており、自分の本とかパソコンをおいて仕事をしています。 特に周りからの干渉も少ないので、コーヒーを飲みながらと…
皆さんは『放射線診断医』と聞いてどんなイメージを浮かべますか? まったく内容が思い浮かばない人、『放射線診断っていうくらいだから、なんか放射線がらみの仕事なんじゃないの?』と思う人まで様々いらっしゃると思います。 このページでは、これまで全くこんな職業知らなかったという方や学生さんに向けて簡単に仕事内容を説明したいと思います。 放射線診断医って何してるの? ドラマ『ラジエーションハウス』で本田翼が演じた杏ちゃんの仕事です。 仕事はシンプルに2つ、『読影』と『IVR』です。・・・と言われてもさらによくわかんないと思うので、以下説明したいと思います。 読影について 少しけがをして病院に行ったり、入…
はじめまして!管理人です。 皆さん『ラジエーションハウス』というドラマをご存知でしょうか? 普段あまり日の目を見ることのない我々放射線診断医と放射線技師にスポットをあてた名(迷?)作です。 管理人もそんな放射線診断医の一人として日々業務に従事しています。 ただ、やっぱりドラマってちょっと現実と乖離していますよね。 ドラマ化されることの多い救急医や外科医、小児科医、産婦人科医の先生方も感じておられることとは思います。笑 なので、実際のところどんな仕事してるの?的な内容も含めて、ブログにしてみようと思いました。 基本的には雑記ブログです。内容としては -放射線診断医ってどんな仕事? -放射線診断に…
「ブログリーダー」を活用して、土曜日の画像診断医さんをフォローしませんか?