「旅行記」を中心に、訪れたところを紹介しながら、プラスで何か学びになるような深堀りもしていきます。旅先で得た感動や知識を忘れないように記録していく、そんなブログを目指したいと思い"旅行ノート"と名付けました。
富士宮ルートで御来光 絶景連発で感覚がマヒ!【富士山part3】
今回は富士山シリーズpart3。宿泊した新七合目の「御来光山荘」から出発して山頂を目指します! 途中では御来光を見物。山頂からではありませんが感動の景色が見られました。 絶景に次ぐ絶景で、もうすごいのかどうかだんだん感覚がマヒして分からなくなるほどでしたが、今になって見返してみるとやっぱりすばらしいです。写真もたくさん紹介しますのでどうぞご覧ください。 ※タイムテーブルは2019年8月のものになります。来年度以降富士山に挑戦される方は、交通ダイヤの変更にご注意ください。 Day2 03:00 山頂目指して出発! 真っ暗なうちに出発 Day2 03:30 元祖七合目 山口山荘 到着 夜が明け始め…
「御来光山荘」宿泊レポート 夕暮れ時の絶景を大量放出! 富士宮ルート新七合目【富士山Part2】
関西から出発して1泊二日で富士山に登る、Part2です。 今回は「御来光山荘」さんでの一夜をお送りします。 それではどうぞご覧ください! ※会社で倒れて(ガーン)一時入院&休養していたため更新が滞っておりました。楽しみにしてくださった方には申し訳ありません! お待たせしました! Day1 15:20 新七合目「御来光山荘」さんに到着! 富士宮5合目からは約2時間 御来光山荘さんを選んだ理由 「御来光山荘」の部屋の様子をご紹介 Day1 16:00 夕ご飯 御来光山荘の夕ご飯のはカレー Day1 18:00 夕暮れ時の景色を見る 絶景写真を大量放出 Day1 20:00 就寝 やることがないの…
角館の城下町は誰が作った? 歴史を知っておけば見所が分かる!
秋田県、角館にやってまいりました。「みちのくの小京都」とも呼ばれ、歴史を感じさせる風情のある街並みが有名な観光地です。 このような場所は全国にありますが、角館の場合はどのようにできたものなのでしょうか? というわけで、今回は訪れる前に知っておきたい角館の歴史や人物について調べてみました。あらかじめこういった予備知識を押さえておくと、実際に観光する際に見所が分かったり、より深く楽しめるかと思います。 それではどうぞご覧ください。 ※2019年3月に行った「北海道&東日本パスで行く東北鉄道旅行」5日目②の記事になります。 秋田県・角館の場所を確認 角館ってどんなところ? 角館の城下町はいつ誰がつく…
今回は秋田県・乳頭温泉郷に行ってみようかと思います。ところがこの日はかなり強い寒波に見舞われて大雪。無事に温泉に入れるのか? 記事の最後におまけ程度ですが「乳頭温泉」を冬場に訪れるメリット・デメリットについてまとめました。 それではどうぞご覧ください! ※2019年3月に行った「北海道&東日本パスで行く東北鉄道旅行」5日目①の記事になります。 乳頭温泉郷・蟹場温泉へのアクセス 乳頭温泉郷の7つの温泉 乳頭温泉郷・蟹場温泉へのアクセス 雪に埋もれた休暇村乳頭温泉郷に到着 「蟹場温泉」へ。大雪の中、歩く 「蟹場温泉」に到着。風呂までの道は険しい 「乳頭温泉郷」を冬場に訪れるメリット・デメリット 「…
「ブログリーダー」を活用して、たのおかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。