chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生理中にプール入れられて安心して授業受けられる人いてますかー!? https://irefuse.hatenablog.com/

生理中の水泳授業強制についてのブログです。 娘が通う大阪市立公立中学校で配られた、生理中の入水を強制しているとも受け取れるプリント。 振り返りながら順を追って少しずつ、記事にしていきます。

Irefuse
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/05

Irefuseさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,058サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
中学生の子 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 614サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,873サイト
戦う主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 280サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,058サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
中学生の子 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 614サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,873サイト
戦う主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 280サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,058サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
中学生の子 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 614サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,873サイト
戦う主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 280サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 大阪市教育委員会が、やっと本腰入れ始めてくれたかも?と思えた話。

    大阪市教育委員会が、やっと本腰入れ始めてくれたかも?と思えた話。

    以前の記事で、市議会議員の方々に助けを求めた事は書いていましたが、今日は具体的にどのように力を貸して下さったのか、について書いていきたいと思います。 力を貸して下さったのは、主に教育子ども委員の方々です。 ある委員の方は、同じ党の教育子ども委員の方と共に大阪市教育委員会へ詳細を確認してくださいました。 更にこの問題についての勉強会も開催し、教育委員会の担当の方とやり取りして下さったそうです。 また、別の教育子ども委員の方は、8月以降の大阪市教育委員会の対応について確認、詳細を知らせて下さいました。 そのおかげで 8月の段階で学校への指導文書の通知を出していた 全校から体育教師が参加する集まりを…

  • 二学期開始すぐに配られたプリント

    二学期開始すぐに配られたプリント

    子供達の通う学校での中間テスト、ようやく終わりました。 やれやれです。 (主にお昼ご飯的な部分で) さて、今日は8月下旬、娘の中学校で二学期が始まった頃の話です。 始業式後、数日が過ぎて娘が持ち帰ってきたプリントがこれです。

  • 市議会議員の方に助けを求めていました。

    市議会議員の方に助けを求めていました。

    少し前の記事にて、別方向からのアプローチを、、、と記載しておりました。 そのうちの一つは以前にもブログに出していましたが、先日まで設置していたアンケートです。 今日は残りのもう一つについて書いていきたいと思います。

  • 大阪市教育委員会へ、お盆休み前に出していた要望

    大阪市教育委員会へ、お盆休み前に出していた要望

    8月に入ってから届いた大阪市教育委員会の回答に対し、8月7日(水)にメールにて返信しました。 内容は、

  • 8月突入と同時に届いた再々回答。

    8月突入と同時に届いた再々回答。

    夏休みを慌ただしく過ごしている中、大阪市教育委員会からメールが届きました。 以前の記事に書いたように、7/11(木)にこちらからメールをお送りした件に対しての回答になります。

  • アンケート、設置中です。

    アンケート、設置中です。

    前回の記事で書いていた「別方向」のうち、1つは最近Twitterでも協力を求め始めた このアンケートです。 #生理中の水泳 強制問題についてのアンケートにご協力をお願いします。無記名、ほぼ選択形式でお答え頂けます。性別問わず、様々な立場の方からの回答を頂きたいです。中でも実際に強制された経験のある方、是非ご意見をお聞かせ下さい。#拡散希望 #RTお願いしますhttps://t.co/fSW5OTTCDI — amirum (@0_0amirum0_0) August 19, 2019

  • 大阪市教育委員会に求めた再々回答。

    大阪市教育委員会に求めた再々回答。

    もうすぐ夏休みが終わりますね。 学校によっては既に二学期が始まっているところもあるのでしょうか? 私はお盆の少し前から双方の実家の寺やら墓やら、毎年恒例行事ですが慌ただしく過ごしていました。 ようやく時間を作れるようになってきたので、ブログもゆっくりと更新再開です。 大阪市教育委員会とのやり取りを振り返っていたところでしたね。 大阪市教育委員会から7/9(火)に届いた再回答に返信する形で、7/11(木)に再度、回答を求めました。 何度も何度もしつこくって、担当の方には申し訳ない気持ちもありましたが、でも、色々と釈然としない部分ははっきりさせたいし中途半端に放置はできない。 というか、ストレート…

  • 届いた再回答の内容は。。。

    届いた再回答の内容は。。。

    7/9(火)、待ちに待った再回答が届きました。 催促の文面を準備していたところに届いて先越された感が、、、まぁそれはいいんだけど。 以前の記事にも書いたように6/13(木)に再回答を求めましたが、それからほぼ一ヶ月になろうとしているところでした。 その間に娘の中学校に取材が入りプリント内容が修正され、さらに修正前のプリント内容が新聞に掲載されたり、、、と、私にとっては大きな動きがありましたが、大阪市教育委員会の対応の内容について回答頂かない事には動きの詳細がつかめず、また、他の大阪市内の公立校に対しても通達を出してもらえるのかわからないままで、もどかしい思いで過ごしていました。 そんなモヤモヤ…

  • プリント修正前と修正後を比べてみた。

    プリント修正前と修正後を比べてみた。

    夏休みは何度迎えても慌ただしい。。。主に昼ご飯。 大阪市教育委員会とのやり取りは現在ひと段落といったところになりますが、その詳細をこちらのブログに掲載するまでにもう少しかかりそうです。 夏休み中は今まで以上に更新間隔が空いてしまいますが、順番に経緯を出していきますので気長にお付き合いくださいませ。 さて、では本題。 娘の中学校で配布されていた「体育の授業の約束」というプリントは、6月21日に修正され再配布されました。 画像はTwitterにも置いてますが、こちらの記事では修正前後を比較してみたいと思います。

  • 中学校に取材が入り、そしてプリントが変更されました。

    中学校に取材が入り、そしてプリントが変更されました。

    前の記事にも書いた通り、大阪市教育委員会には再回答を求めました。 またここから再回答が届くまでひたすら待ち時間、、、になる事は覚悟しましたが、全く進展もしていない状態で、自分でも驚くほど失望していました。 3週間ほど待たされて届いた回答に答えが全くなかったという事実、残念具合がすごいというか、精神的に消耗したというか、なんというか。 そして娘の中学校での水泳授業開始まで、あと1~2週間。

  • 回答は、回答としてお受けできかねます。

    回答は、回答としてお受けできかねます。

    大阪市教育委員会から回答が届いた翌日の6月13日、 「回答としてお受けできかねる」 として、回答メールに返信する形で再回答を求めました。 キツい言葉かな、とちょっと思いましたが、答えが書いてなかったことには違いないし、途中経過ってわけでもなさそうだし、これで対応終了とされたらとんでもないので、「こんなの回答になってないよ」と伝わってほしいという気持ちも込めてます。 ま、伝わらないだろうなぁとも思いつつ、です。 以下、例によって要点を絞って、再回答を求めた際の内容を書いておきます。

  • 大阪市教育委員会からの回答は。。。

    大阪市教育委員会からの回答は。。。

    前の記事に書いたように、5月24日に大阪市教育委員会へ問い合わせを送りました。 回答が届いたのは6月12日でした。 回答到着までに2回ほど催促してましたが、実際に回答が届くまで予想以上に時間が掛かりました。 そして問い合わせでは、「まず教育委員会で対応可能かどうかの回答を先に頂きたい」と伝えていたのですが、ちゃんと読んでいただけてなかったのか、、、うん、まぁ、対応に入って下さった事は有難いです。はい。 まずは届いた回答をお読みくださいませ。 学校名や個人名などは伏せつつ、変なところに改行入っていたりするのを編集した上で、コピペして置いときます。

  • 大阪市教育委員会へ、初めての問い合わせ

    大阪市教育委員会へ、初めての問い合わせ

    2019.5.24(金)、意を決して大阪市教育委員会へ問い合わせを送りました。 「問い合わせ」ですが、ほぼほぼ抗議と要望がぎっしりの問い合わせです。 伝えたいことが沢山ありましたので、かなりのボリュームでした。 私が受け取ったなら「見なかったことにしたいっ!」と思うくらいのそこそこの文字数。 ご覧になった担当の方には申し訳ないなと思いつつ、どうか保護者の思いが届きますようにと願い、送りつけましたよ。 迷いに迷ってグルグルと悩んだけど、あのプリントをこのまま放置はやっぱりダメだと思う。市の教育委員会宛に抗議と要望を入れる事にします。昨年秋のこんなかみ合わない対応してる担当は嫌なので、市教委の別部…

  • 時系列に並べてみました。

    時系列に並べてみました。

    大阪市教育委員会に匿名で、問い合わせという名の抗議と要望を送ってからを時系列に並べました。 (表形式にしたので、スマホからご覧の方は見づらいかもしれません) こうして並べてみるとお役所だからなのか、かなり時間の流れが違うなぁと感じてしまいます。 お忙しいのは重々承知していますが、もう少しスピーディーにならないものでしょうか。 そして回答は、問い合わせた内容に対して的確なものを頂きたいです。 二度手間どころか三度手間、四度手間、それ以上。。。 一般的な企業にしても、窓口に入った問い合わせに対して速やかに正確に回答する事は極々普通の事だと思うのですが、役所関係、学校関係の方々にとっては2度、3度と…

  • 決めた!大阪市教育委員会へ

    決めた!大阪市教育委員会へ

    学校から配布されたプリント内容のキモチワルさがどこから来ているのかをひと通り解析して、ふと感じたこと。 「これ、このまま置いとくのは怖くない?」

  • 私なりの解釈は。。。(3)

    私なりの解釈は。。。(3)

    今回は、解釈編の第3弾です。 前々回、前回はこちらになります。 私なりの解釈は。。。(1) 私なりの解釈は。。。(2) 以前の記事「始まりは体育のプリント」でもプリントの概要について触れていますが、ここでは配布されたプリントそのものや運用方法について引っ掛かった部分を書いていきたいと思います。

  • 私なりの解釈は。。。(2)

    私なりの解釈は。。。(2)

    今回は、解釈編の第2弾です。 前回はこちらになります。 私なりの解釈は。。。(1) プリント項目8 4月に配られたプリントのこの部分に感じた2点の違和感のについて、1点目は前回の記事に書いています。 今回は、違和感の2点目について書いていきたいと思います。

  • 私なりの解釈は。。。(1)

    私なりの解釈は。。。(1)

    私が何度も読み返したあのプリント。 数項目のみの抜粋になりますが、配布時にされた口頭説明も含めた補足を付けた記事がこちらになります。 「始まりは体育のプリント」 一度ご覧ください。 娘の中学校で配られていたプリントについて、どのような印象を受けられましたでしょうか? 私の結論は、、、

  • 取材を受けた記事を読んで感じた事

    取材を受けた記事を読んで感じた事

    先日取材を受けていた記事が配信されました。 こちらになります。 www.asahi.com デジタル配信から少し遅れて新聞紙面にも掲載されたそうで、Twitterでも新聞を読んだ方のツイートをお見かけしました。 ネットニュースと距離のある方々の目にも触れて、より多くの方に現実に起きている問題だと知っていただきたいです。 以下、記事を読んでの感想になります。

  • 娘が聞いた、水泳を見学した場合の成績の話。

    娘が聞いた、水泳を見学した場合の成績の話。

    Twitterアカウントに鍵を掛けておいたお陰で、GW10連休は精神的に落ち着いて過ごせました。 と言っても、兄妹部活だなんだと忙しく、私もお弁当作ったりで早起き10連勤。 え、普段よりハードじゃないかい?と思いながら乗り切った10連休。 明けてようやく普段の生活リズムが戻った頃に、娘が先輩から水泳授業について聞いた話を教えてくれました。

ブログリーダー」を活用して、Irefuseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Irefuseさん
ブログタイトル
生理中にプール入れられて安心して授業受けられる人いてますかー!?
フォロー
生理中にプール入れられて安心して授業受けられる人いてますかー!?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用