今住んでいる宿には共同のドラム式の洗濯機があるのですが、自分は手洗いで済ませています。 持っている服の数が少ないので頻繁に数着ずつ洗濯する必要があるのと、普段泥だらけになることもなく、ただ汗や皮脂汚れが落ちれば良いだけなので、わざわざ洗濯機を使うのはあまりエコではない気がするからです。 大体2、3日分のシャツと下着を洗面器で洗います。 粉の洗剤を適量洗面器に入れ、蛇口やシャワーから水を追加し泡立て、そこに服を投入します。 軽くもみ洗いをして10〜20分放置してから、すすいで絞って干すだけの簡単作業です。 実作業時間は5分ほどでしょうか。 洗濯屋に持って行くより短時間で済みます。 たまに放置して…
所持品はあまり多くないのですが、洗面器を持っているので驚かれることがたまにあります。 大きさは直径25cm高さが10cmほどのわりと小型のものです。 7、8年ほど前に、たまたま旅行先で数十円で購入したごく一般的な洗面器です。 プラスチック製なので軽量です。 それまで洗面器を持ち歩くなんて考えたこともなかったのですが、思ったより丈夫で壊れることもなく、今では手放せない外こもりの相棒になっています。 主に洗濯に使っているのですが、洗面台が汚くてそこで洋服を洗いたくない時や、特にドミトリーに泊まっていてシンクを占領できない時は本当に便利です。 また急な断水に備えて水を貯めておくこともできます。 水の…
隣の部屋に住んでいて仲良くしてくれていたご近所さんが急に帰国することになり、先日お別れ会をしました。 長屋の皆で夕食を食べながら、地酒を飲みつつ、別れを惜しみました。 ギターを持ってきて歌い出す人がいたりして遅くまで騒いでいたので、ちょっと近所迷惑だったかもしれず、翌日反省しました。 一ヶ月ちょっとの隣人でそんなに長い付き合いでもなかったのですが、毎日のように顔をあわせていた人が急にいなくなるというのはやはり寂しいものです。 見送る際にはちょっとこみ上げてくるものがありました。今のような暮らしをしていると、知り合っては別れての繰り返しですが、妙にうまが合う人がいたり、全然相容れない人がいたり、…
朝起きて温かいコーヒーが飲みたいと思っても、わざわざ着替えて共同キッチンまで行って、やかんでお湯を沸かすのは結構面倒です。 そこでアマゾンや楽天でも手軽に購入できるトラベルコイルヒーターを愛用しています。 小型で荷物にならないのに、性能は申し分なく、あっという間に湯が沸きます。 自分の場合、カップを2つ用意しており、一つは湯を沸かす用、もう一つは飲み物を作る用にしています。 カップのサイズにもよりますが、300mlくらいのカップであれば、カップラーメンも食べたい時にすぐ食べれます。 コイルがむき出しなので、パッと見危ない気がしますが、今のところ全く問題ありません。 熱々のコイルが冷めるまで触ら…
一つの国や地域に長く滞在したい場合、問題になってくるのはビザです。台湾、香港などはビザ無しでも90日滞在できますが、物価が割高です。 マレーシアは同じく90日滞在できて、物価も割安なので良く滞在しています。 安くお酒を楽しめるところが少ないのが難点でしょうか。それ以外の国、タイやカンボジア、インドネシアなどではたいてい約30日で一旦出国する必要があります。 なので、観光ビザで30日以上滞在できる場合や滞在延長できる場合は、なるべくビザを取るようにしています。 それなりに費用もかかります。 東南アジア間の移動費の安さを考えると、約一ヶ月単位で国を移って行くのがコスパが良いのは分かっているのですが…
次に外こもりする時は、ネイチャーメイドのマルチビタミンを買ってこようと思っていたのに、日本でダラダラしていたせいでこっちに来てから買い忘れていたことに気付きました。 やはり南国は紫外線が強いので、ビタミンCだけは摂取しようと重い、現地産のみかんをよく食べているのですが、この度ビタミンCタブレットを発見し、毎日のように飲んでいます、というか食べています。 大ぶりなので水に溶かすタイプかと思ったらラムネタイプだったので、食後のデザートやおやつにしています。 一粒ビタミンC500mgで10円弱かかるため、あまりコスパは良くないのかしれませんが、数種類の味がありおいしいのでハマっています。 ラムネは大…
今夜はご近所さんに誘われて、たまに行くバーのビンゴナイトに行ってきました。 ビンゴカードにはバンド名やアーティスト名が書いてあり、主催者が曲をかけ、その演奏者が分かれば自分のビンゴカードの目をつぶしていくスタイルてす。 ShazamやSoundHoundなどのアプリの使用が推奨されているのがゆるくて良いです(笑) 揃った人は主催者の注意を一番早く引かなければならず、自分も揃ったのに同じラウンドで揃った人に負けてしまいました。 東アジア人中年男性はこういう時にもしかしたら彼らの視界に入ってないのではないか、差別されてるのではないかと勘ぐってしまい自己嫌悪してみたり。 確かに自分みたいなのを相手に…
普段は東南アジアにいるのですが、年に数回は日本に帰っています。 クレジットカード付帯の海外旅行障害保険の期間のリセットや健康診断、歯の治療、住民税の申告のためです。 日本は安全で便利で清潔だし、接客サービスのレベルも高い上、質の良いものの値段が割安なので、働かずに滞在するだけなら素晴らしい国だと思います。 ただ短期滞在の場合、宿泊費を抑えるのが本当に難しいです。 何週間も泊めてくれる友人もおらず、必然的に実家に寄生することになってしまうのですが、やはり居心地の悪さは否めません。 中高年引きこもりとか子供部屋おじさんとかが最近話題になっていますが、ご近所からは私もそう見えていると思います。 実態…
今住んでいるところは長屋のようになっていて、各部屋にシャワーとトイレが付いており、共同のキッチンと洗濯機もあります。 お昼はローカル飯を一人で食べることが多いのですが、夜は宿の住人たち数名とお金を出し合い自炊をしています。 宗教上の理由や好き嫌い、あとは個人の信条で肉や魚を食べない人がいるので、野菜と卵の料理が中心です。 他の人たちが夕方仕事や学校から帰ってきて一服した後に、野菜を切る係、米を炊く係、調理器具を洗う係など分担して作業します。 出来上がったら、その日にあったことを話しながら一緒に食べます。 自分は日中ダラダラしてるだけなので、あまり話すネタがないのですが、それが逆に面白がられてい…
今住んでいる安宿はホットシャワーがありません。 日中は水シャワーでも平気なのですが、夜はちょっと冷たいと思う時があります。 それでも寝る前にサッパリしたい時もあるので、シャワーを浴びる前に少し筋トレをして体を温めています。 特に器具やマットなどは使っていません。 やっているのは腕立て伏せ、プランク、スクワットのみで回数も適当です。 お笑いコントのYoutube動画を見ながらやっています。 何しろ頑張ることが嫌いなので、キツくなってきたらすぐ止めます。 何しろ体がほてるくらいになれば良いだけなので、正しいフォームとか筋肉に効かせようとかはほとんど考えていません。 少し汗ばんできたら、そのままシャ…
日本は生活費が高いので、一年の大半は東南アジアで外こもりをしています。 場所によって金額は変動しますが、今のところの家賃は水道光熱費込で月に約12,000円です。 安い分Wifiが付いていないので、現地SIMの大容量のインターネットパッケージを買っていて、月に2000円くらい。 食事は主にローカル飯で飲み物やおやつなどで一日500円前後で月に約15,000円。 たまにビールを飲みにバーに行くので、大体月に6,000円くらいはかかってます。 ここまでで大体月に35,000円くらい。 あとはビザとその更新費用や、東南アジア内の移動および日本への帰国時の航空券代として月に15,000円くらいを積み立…
このブログの月6万円生活というのは、国民年金年金の満額、もしそれ相当の収入のみで生きていけると主張しているわけでは全くありません。 年金80万円に満たない生活費で生きていくことを選択した独身中年男の日常を綴っているだけです。 この年齢になれば必要生活費の個人差が非常に大きいことは重々認識しているつもりです。 結婚をあきらめ、家族を持つことをあきらめ、歯を食いしばって稼ぐことをあきらめ、ただただ心穏やかに時をやりすごす方法を模索する中、その試行錯誤の記録を残したい次第です。
「ブログリーダー」を活用して、Cosiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。